換気扇の掃除方法ガイド!簡単に汚れを落とす道具やベストな頻度をレクチャー!

換気扇の掃除方法ガイド!簡単に汚れを落とす道具やベストな頻度をレクチャー!

換気扇は料理などで利用頻度が多いこともあって油汚れが溜まりやすく、さらに汚れが落ちにくいため掃除をするのがとても大変で面倒に感じている人が多くいます。そこで今回は簡単に換気扇の汚れを落とせる道具や掃除方法・頻度などをご紹介します。

記事の目次

  1. 1.換気扇を簡単にきれいに掃除する方法を紹介!
  2. 2.換気扇の汚れの原因は?
  3. 3.換気扇の掃除に使う洗剤の選び方
  4. 4.換気扇のファンは2タイプ
  5. 5.シロッコファンタイプの換気扇の簡単な掃除方法
  6. 6.プロペラファンタイプの換気扇の簡単な掃除方法
  7. 7.換気扇を掃除する頻度はどのくらい?
  8. 8.簡単掃除方法を試して気持ちの良い換気扇に!

換気扇を簡単にきれいに掃除する方法を紹介!

Photo by heniha

換気扇は使用頻度が高いこともあり、汚れが蓄積しやすい場所です。油でギトギトになった換気扇の汚れは落ちにくく、掃除をするのが面倒だと感じている人もたくさんいるのではないでしょうか。

今回は換気扇が汚れる原因、そして換気扇を簡単に掃除する方法や掃除道具、掃除の頻度などを紹介しましょう。ぜひ普段の掃除や大掃除のときの参考にしてみてください。

換気扇の汚れの原因は?

Photo byAnemone123

まずは換気扇の汚れの原因について解説します。換気扇の汚れの原因は主に「油」と「ホコリ」です。特に普段から料理をする頻度が多い人は、知らないうちに汚れが溜まり気づいたときには頑固な汚れになっていたなんてこともあるでしょう。

換気扇の汚れをそのままにしておくと、カビの繁殖や故障など様々なリスクの原因になることがあるので注意しましょう。

Photo bystevepb

換気扇は室内の空気の入れ替えを行う機器で、料理中に発生した蒸気や臭いを室外へ出すこと等を目的としてキッチンにも設置されています。

料理をする時には油を使用する頻度が多いですが、料理中に発生した蒸気には油が含まれているため、換気扇が蒸気を吸い込むことで換気扇に油が付着します。冷えると油は固まってしまうので、その固まった油が積み重なることで、より頑固な汚れの原因となります。

ホコリ

Photo byAlexas_Fotos

換気扇は室内の空気を吸い込むときに油だけではなくホコリや小さなごみも一緒に吸い込みます。油が付着してべとべとになった換気扇にさらにホコリ等がくっつくことで、頑固な汚れの原因となります。

さらに換気扇の近くでタバコを吸うことがある場合は、タバコのヤニも換気扇にくっつき汚れの原因となります。

汚れをそのままにしているとどうなる?

Photo bygeralt

油やホコリが原因となってできる換気扇の汚れは、掃除をせずにそのままにしておくと様々なリスクを引き起こす可能性があります。

油汚れはカビの栄養分なので、換気扇の汚れを放置しておくとカビが繁殖する原因となります。換気扇の汚れにはホコリなども溜まっているのでカビだけではなく雑菌も増えやすく、換気扇を回すことで雑菌などが部屋中に飛び散るリスクがあります。

また、油汚れやホコリが溜まったまま換気扇を回すと、換気扇により負荷がかかってしまい故障や破損の原因となります。カビや雑菌が繁殖していると換気扇を腐食させてしまうこともあるでしょう。その場合は掃除だけではなく換気扇の交換も必要となります。

その他にも換気扇の汚れを放置すると換気扇の排気率が下がって臭いがなかなか取れなかったり、換気扇により負荷がかかることで電気代が高くなってしまう原因にもなります。

換気扇の掃除に使う洗剤の選び方

換気扇の頑固な汚れを掃除するときには、水洗いでは汚れは取れないので洗剤が必要となります。そこで換気扇の汚れ掃除に使える洗剤の選び方を解説しましょう。これで換気扇の頑固な汚れも簡単に落とすことができます。

頑固なこびりつき汚れには市販の洗剤

換気扇の頑固な汚れの掃除には、市販の洗剤が利用できます。油汚れのほとんどが酸性のため、アルカリ性の洗剤を使って掃除をすると簡単に汚れを落とすことが可能です。市販の洗剤を選ぶときには「アルカリ性」と記載された洗剤を選ぶようにしましょう。

「キッチン用」と書かれている洗剤であればほとんどがアルカリ性の洗剤なので、キッチン用の洗剤を買えば問題ありません。ただし換気扇の素材にアルミが使用されている場合は、アルカリ性の洗剤を使うと変色する可能性があるので注意してください。

また「溶剤」と書かれている洗剤も換気扇の掃除におすすめです。溶剤とは汚れを溶かす成分のことで、溶剤の入っている洗剤を使うことで油汚れを溶かして簡単に綺麗にすることができます。

ただし溶剤の成分が強い洗剤を使う場合は、手袋・ゴーグルを着用するなどして直接肌に触れたり目に入らないように気を付けましょう。

家にある重曹も使える

洗剤が家にないという人は、重曹でも換気扇の汚れを落とすことができます。重曹はベーキングパウダーの主成分になっている自然由来の物質で、小さいお子さんがいるお家ではよく掃除道具として洗剤の代わりに使用されています。

重曹はアルカリ性なので、換気扇の油汚れも綺麗に落とすことができます。さらに重曹には消臭効果もあるので、油汚れだけではなく料理でこびりついた臭いも消すことができるでしょう。

重曹は換気扇の掃除だけではなく、コンロやグリル、シンク、電子レンジなどのキッチン周りやフローリング、壁、カーペット、洗面台、お風呂、トイレなど使用頻度の高い様々なところの掃除に役立つアイテムです。

セスキ炭酸ソーダもおすすめ

洗剤と重曹以外にも「セスキ炭酸ソーダ」もおすすめです。正式には「セスキ炭酸ナトリウム」と呼ばれるサラサラとした白い粉で、最近では掃除道具の一つとして100均やドラッグストアでも購入することができます。

セスキ炭酸ソーダは重曹よりもアルカリ性が強く洗浄力が高いです。特に頑固な油汚れを落としたい場合は、重曹よりもセスキ炭酸ソーダを利用することをおすすめします。洗浄力は高いですが、自然由来の成分で環境に優しいので安心してください。

セスキ炭酸ソーダは油汚れだけではなくタンパク質汚れにも効果的です。血液汚れや黄ばんだ衣服の洗濯・染み抜きにも使用することができます。

セスキ炭酸ソーダ沸騰水の作り方

セスキ炭酸ソーダは水に溶けることでアルカリ性の効果を発揮するので、セスキ炭酸ソーダを使って掃除をするときには水に溶かして使用します。

セスキ炭酸ソーダ沸騰水を作るときには、水1リットルあたり粉状のセスキ炭酸ソーダを大さじ3杯入れて大きめの鍋を使用して沸騰させます。このとき、セスキ炭酸ソーダの粉はいっきに入れるのではなく、少しずつ入れて溶け残りがないようにしましょう。

粉が全部溶けたらすぐに火からおろし、少し冷めるのを待てば完成です。なお、セスキ炭酸ソーダ沸騰水を作るときに使用する鍋は、変色する可能性があるのでアルミ・真鍮・銅以外の素材のものを使うようにしてください。

そのままセスキ炭酸ソーダに換気扇のファンなどを付け置きして汚れを落とすことも出来ますし、スプレー容器に入れて拭き掃除にも活用することができます。

換気扇掃除は重曹で簡単キレイ!必要な道具やつけ置きの手順をレクチャー!のイメージ
換気扇掃除は重曹で簡単キレイ!必要な道具やつけ置きの手順をレクチャー!
重曹を使った換気扇掃除の方法をまとめました。この記事では重曹を使ったつけ置きによる換気扇掃除の方法と掃除に必要な道具、クエン酸との違いや使い方などを紹介します。換気扇掃除に効果的な方法を知りたい方や、重曹やクエン酸など洗剤選びに迷っている方など必見です。

換気扇のファンは2タイプ

Photo by ponkotusya10

換気扇のファンには「シロッコファン(ダクト排気式)タイプ」と「プロペラファン(直接排気式)タイプ」の2種類があります。

このファンのタイプによって掃除方法が変わってくるので、換気扇の掃除をするときには事前に自宅の換気扇はどちらのタイプかチェックしておきましょう。

シロッコファンタイプ

シロッコファンタイプの換気扇は、主にレンジフードに取り付けられている換気扇のことを指し、新しく建てられた住宅やマンションによく見られるタイプの換気扇です。縦長の細い板状の羽がついていて、ダクトを通して屋外へ空気を排出します。

シロッコファンタイプのものには音が静かで電気代が安いというメリットがあります。プロペラファンとは異なり、外壁に面していないところにも設置できるので設置場所も選びません。

ネジで取り付けられていることが多いため掃除のときには取り外しがとても面倒で、さらに部品が細かく掃除をするのがとても大変というデメリットがありました。しかし最近ではワンタッチ式の換気扇が増え、取り外しが簡単にできるものが増えつつあります。

プロペラファンタイプ

プロペラファンタイプの換気扇は、扇風機のようなファンがついた換気扇のことを指します。築年数の経つ住宅やマンションに取り付けられていることが多く、ファンを回転させることで屋外へ直接空気を排出します。

設置費用が安く済むというメリットがプロペラファンタイプの換気扇にはあります。一方で空気を直接吸い込むため汚れが付着しやすく、そのまま放置しておくと電気代がよりかかってしまう可能性があります。

風の影響を受けやすく風が強い日には排気率が下がってしまうというデメリットがあり、高層マンションや気密住宅にはあまり適していません。そのため近年建てられる住宅・マンションでは、プロペラファンタイプではなくシロッコファンタイプの換気扇が主に使用されています。

シロッコファンタイプの換気扇の簡単な掃除方法

では続いては換気扇の簡単な掃除方法について説明しましょう。まずは最近建てられた住居に多いシロッコファンタイプの換気扇の簡単な掃除方法を解説します。

掃除を始めてから足らない道具が出てこないよう、事前に掃除方法や使用する道具についてしっかりと確認しておきましょう。

用意するもの(道具)

Photo bymoritz320

シロッコファンタイプの換気扇を掃除するときに必要な道具は重曹もしくはセスキ炭酸ソーダ沸騰水と新聞紙(数枚)、大きいゴミ袋(1枚)、ゴム手袋、キッチンペーパー、割りばし、食品用サランラップ、使い古した歯ブラシです。

ゴミ袋は出来たら40リットルの大きさのものをおすすめしますが、そこまで大きいゴミ袋が無い場合は、数枚は用意しておくようにしましょう。外した部品を付け置きする時に使用するので、ある程度の大きさのあるものを用意してください。

もし換気扇の部品を入れる大きさのゴミ袋が無いときには、大きめのバケツやキッチンの流し台でも代用することができます。

掃除方法

シロッコファンタイプの換気扇を簡単に掃除するときの方法についてみていきましょう。シロッコファンタイプの換気扇はプロペラタイプの換気扇と比べると部品が多く掃除が大変ですが、なるべく簡単に綺麗にできる方法を紹介します。

①換気扇の電源を切る

フリー写真素材ぱくたそ

まずは換気扇の掃除を始める前に、必ず換気扇の電源を切るようにしましょう。出来たらブレーカーも落としておくことをおすすめします。

万が一掃除をしている途中で換気扇が作動してしまった場合、ケガをしてしまう危険性があるので充分に注意してください。

また、もし電源に水がついてしまった場合に感電する可能性もあるので、換気扇の掃除をするときには必ず電源プラグは抜いておきましょう。

②汚れ防止用の新聞紙を敷く

換気扇の掃除をするときには汚れ防止用の新聞紙をコンロの上や周辺の床に敷いておくようにしましょう。掃除中にレンジフードから汚れが垂れてきたり、万が一部品が落ちてしまった場合にコンロや床に傷がつく恐れがあります。

直接汚れた部分を触るのが嫌という人はゴム手袋をつけることをおすすめします。特に肌が弱い人は肌が荒れてしまう可能性もあるので、手袋は着用するようにしてください。

また、汚れが付く可能性があるので、掃除をするときにはなるべく汚れてもいい服装で行うようにしましょう。

③フィルター・カバー・ファンを外す

新聞紙をひいて掃除を始める準備が整ったら、換気扇のフィルターとカバー、ファンを外しましょう。ほとんどの換気扇が手で簡単に外せるようになっているので、部品を落としてしまわないように気を付けながら行ってください。

シロッコファンタイプの換気扇のファンは中心部の大きなネジを外せば取れますが、もしネジが固いなど取り外しにくい場合は、無理やり外そうとすると故障の原因になったりケガの原因にもなるので気を付けましょう。

④重曹やセスキ炭酸ソーダ沸騰水につけ置き

先程紹介したように換気扇の油汚れを落とすには重曹やセスキ炭酸ソーダ沸騰水が効果的なので、外した部品は重曹やセスキ炭酸ソーダ沸騰水につけ置きしておきましょう。

大きめのゴミ袋に外した部品を入れ、部品が全て浸かるくらいまで重曹もしくはセスキ炭酸ソーダ沸騰水を入れるようにしてください。つけ置きする時間は、だいたい1~2時間くらいを目安にしましょう。

もし重曹やセスキ炭酸ソーダ沸騰水ではなく洗剤を使って掃除をする場合は、同じようにゴミ袋に外した部品を入れ、ぬるま湯と洗剤を混ぜた液体につけ置きしておくようにしてください。

ゴミ袋に部品が入らない場合はキッチンペーパーに重曹もしくはセスキ炭酸ソーダ沸騰水を浸し、汚れの上に貼り付けてから食品用ラップでカバーすることでつけ置きと同じ効果が得られます。

⑤割り箸や歯ブラシで汚れを落とす

Photo by ketou-daisuki

換気扇から外した部品を重曹もしくはセスキ炭酸ソーダ沸騰水に付け置きしてしばらく経ったら、割り箸や使い古した歯ブラシで汚れを落としてください。付け置きすることで油汚れが浮き上がり、こするだけで簡単に汚れが落ちるようになっています。

使い古した歯ブラシは毛先が整っていないので、半分ぐらいにカットして使用すると汚れが取れやすくなります。

割り箸や歯ブラシで汚れを落とすときには、ファンについているバランサーを動かさないように注意しましょう。バランサーを動かしてしまった場合、後でファンを取り付けるときに上手く回らなくなる可能性があります。

使い古した歯ブラシや割り箸で汚れを擦るときには部品を壊さないためにも、なるべくゴシゴシしないように気を付けましょう。

⑥水気を拭き取り換気扇に取り付ける

割り箸または使い古した歯ブラシで汚れが落とせたら、最後にお湯もしくは水で汚れを洗い流して綺麗にしましょう。汚れを洗い流したら、キッチンペーパーで水気をふき取ってから部品を換気扇へ取り付け、掃除は終了です。

部品を換気扇へ取り付けるとき、水気はしっかりとふき取るようにしてください。水気が残っているとカビが繁殖する原因になります。キッチンペーパーを使って水気をふき取るか、1日程度乾かしてから取り付けることをおすすめします。

プロペラファンタイプの換気扇の簡単な掃除方法

ここまでシロッコファンタイプの換気扇の掃除方法・必要な道具について解説しましたが、続いてはプロペラファンタイプの換気扇の簡単な掃除方法や必要な道具について紹介します。

基本的にはシロッコファンタイプの掃除方法と同じですが、ファンの取り外し方や必要な道具が一部異なるのでプロペラファンタイプのプロペラを掃除する時には事前にしっかりと確認しておきましょう。

用意するもの(道具)

Photo by zunsanzunsan

プロペラファンタイプの換気扇を掃除するときに用意する道具は大きめのバケツとビニール手袋、スポンジ、オキシクリーン、お湯(40~60度くらい)、重曹水、ビニール袋(できたら45リットルの大きさ)です。

また、オキシクリーンは粉末で作業中に粉が舞う可能性があるので、できたらマスクも準備することをおすすめします。

プロペラファンタイプの換気扇は思っているよりも油汚れでべとべとになっていることがほとんどなので、肌荒れしにくいという人もビニール手袋等を着用して掃除をするようにしましょう。

オキシクリーンとは

オキシクリーンは衣服のシミや汚れを取るときによく使用される酸素系漂白剤です。刺激臭も無く界面活性剤・香料無添加で肌に優しいため小さい子供がいる家庭でも安心して使用することができます。

衣服のシミや汚れを取るだけではなく、キッチンや流し台、洗濯層、浴室などの汚れにも高い効果があるので、色々なところの掃除に使用することが可能です。

オキシクリーンには重曹と同じように消臭効果があるので、料理でついた嫌な臭いも落とすことができるでしょう。

掃除方法

プロペラファンタイプの換気扇の簡単な掃除方法について詳しく解説します。プロペラファンタイプの換気扇も、先程紹介したシロッコファンタイプの換気扇と同じように付け置きをすることで簡単に綺麗にできます。

①換気扇を取り外す

換気扇を掃除するために、まずは換気扇を取り外しましょう。一般的なプロペラファンは中心部につまみが付いているのでつまみを回せば簡単に外せますが、もし汚れがつまって回しにくい時にはドライヤーなどで温めて油を溶かすことで解決します。

この時、プロペラファンには油汚れがたくさん付いているのでビニール手袋を必ず着用するようにしましょう。

②オキシクリーンを入れたバケツにつけ置き

バケツにお湯とオキシクリーンを入れてよくかき混ぜ、外した換気扇をつけ置きします。オキシクリーンはお湯1リットルあたりスプーン1杯分を目安に入れてください。このとき40~60度程度のお湯を使用し、熱湯は使わないようにしましょう。

バケツに入るものはバケツでつけ置きし、フィルターなどバケツに入らないサイズのものは大きめのゴミ袋にオキシクリーンを溶かしたお湯を入れてつけ置きします。

オキシクリーンはアルカリ性なので油汚れによく効き、さらに酸素の泡が大量に出るため汚れを浮かせる効果があります。

③つけ置きの間に換気扇の枠を掃除

プロペラファンなど外した部品をオキシクリーンにつけ置きしている間に、換気扇の枠の部分の掃除をします。重曹水とスポンジを使って擦れば汚れが綺麗に取れます。重曹水は水1カップあたりに重曹大さじ1を溶かして作りましょう。

④つけ置きしたものをスポンジ洗い

Photo byRitaE

オキシクリーンにつけておくと自然と汚れは取れますが、もし汚れが残っている場合はスポンジでこすって汚れを落としましょう。

仕上げとしてつけ置きしていた部品を綺麗な水ですすぎ、水気を落としてから再度換気扇を組み立てればプロペラファンタイプの換気扇の掃除は終了です。

換気扇を掃除する頻度はどのくらい?

Photo byklimkin

最後に換気扇を掃除する頻度について解説しましょう。換気扇は利用する頻度が多いので、その分汚れが溜まりやすい場所でもあります。一般的には換気扇の掃除はどのくらいの頻度を目安にして行えば良いのでしょうか。

半年~1年に1回は掃除しよう!

Photo byblickpixel

換気扇は汚れが溜まると故障の原因になったり余計に電気代がかかってしまいます。そのため半年に1回、少なくとも1年に1回の頻度で換気扇の掃除をするようにしましょう。

換気扇の部品を外してつけ置きをする掃除は半年から1年に1回の頻度を目安として掃除をすればよいですが、できたらフィルターの掃除や簡単なふき取り掃除などはもっとこまめに行うことをおすすめします。

簡単掃除方法を試して気持ちの良い換気扇に!

Photo bycongerdesign

今回は油汚れが溜まりやすい換気扇の簡単な掃除方法・道具、そして掃除をする頻度について解説しました。換気扇の掃除は面倒で大変なイメージがありますが、道具を使うことで簡単に綺麗にすることができます。

換気扇の汚れをそのままにしておくと色々なリスクがあるので、半年~1年に1回の頻度で定期的に掃除をするようにしましょう。

かな
ライター

かな

医療機関で研究のサポートをする傍らライターとしても日々頑張るアラサー。スポーツ観戦が好きで休みの日は専らスポーツ観戦、と時々映画と海外ドラマ。最近は少しずつ料理のレポートリーを増やしたくて奮闘しています。

関連するまとめ

人気の記事