「思う」と「想う」の意味の違いを解説!正しい使い分けや例文・類語も紹介!

「思う」と「想う」の意味の違いを解説!正しい使い分けや例文・類語も紹介!

読み方だけではなく、意味も同じである「思う」と「想う」。どのようなシーンにどちらの語句が当てはまるのか、しっかりと理解していますか?今回は「思う」と「想う」の違いや注意点を解説します。日本語の奥深さに触れて、日常生活でも活用していきましょう。

記事の目次

  1. 1.思うの意味とは?
  2. 2.思うの類義語 
  3. 3.思うの使い方・例文
  4. 4.思うと想うの違い
  5. 5.思うを使う際の注意点
  6. 6.思うは自分の感情を表す意味

思うの意味とは?

Photo bykaboompics

自身の感情や思考を表現する際に使用される「思う」という言葉。常用漢字にも採用されているため、公用文や新聞などにも使用されています。

実はその言葉の意味はとても広く、大まかな意味は7つ。考え・願望・心配・執念・感銘・回顧・推測などが、意味として当てはまっているのです。

「思い」は人間の様々な感情を表現する言葉であり、大体のシチュエーションでは「想う」よりも、「思う」を使用することがほとんどです。またとても使いやすい言葉なので、履歴書やビジネス文書などでも多用されています。

思うの類義語 

Photo bymohamed_hassan

「思う」の類語は多々ありますが、言葉が用いられるシチュエーションによって異なります。なぜなら、「思う」という言葉には様々な意味があるためからです。その意味の多様性が、「想う」との使い分けを複雑にしている要因でもあります。

例えば、将来の願望に対する際の「思う」の類語は「希望」です。また、対象に対して心が動いた際には「感じる」という言葉が類語になります。

その他にも、「考える」「勘付く」「意図する」など、その状況によって様々な類語が当てはまります。しかし、この類語こそが「思う」と「想う」の使い分けの重要なポイントになります。そのため、適切に使い分けたい際には、どの類語が当てはまるのかを考えながら「思う」と「想う」を選びましょう。

類語の意味を深く掘り下げることで、「想う」が適切なシチュエーションも明確になります。また同時に、「思う」と「想う」のそれぞれの意味の違いも理解することができるでしょう。

思うの使い方・例文

Photo byDGlodowska

次は実際に例文を用いて、「思う」の使い方を考えましょう。汎用性の高さから、よく用いられている「思う」。しかし、意味が多すぎるあまり、「想う」との使い分けが複雑になっています。また今回紹介する4つの例文は、どれも異なる意味を表現しているのもポイントです。

今回はそのシチュエーションによって異なる各々の類語にも注目し、「思う」と「想う」の違いに注目していきましょう。類語を理解することはその言葉の詳しい意味の理解を深め、「思う」と「想う」を適切に文章に組み込むことに役立ちます。

例文①

Photo bysnicky2290

例文の1つ目は、「この行動は正解だと思う」という文です。この場合の「思う」は、何かの対象に対しての自分の個人的な考えや、個人的な意見を表現しています。

この「思う」に当てはまる類語は「考える」。主に物事を自分なりに判断したり、理性的に思考したというシチュエーションに用いられる表現です。

「思う」という表現で一番用いられるのが、この「考える」という意味ではないでしょうか。他にも、「素敵な髪型だと思う」というような形でも用いられます。ちなみにこの場合では、「想う」という言葉は用いられません。

例文②

Photo byskeeze

2つ目の例文は、「少し痩せようと思う」です。この場合の「思う」は、主に何かに対する自分の願望を表現しています。

この「思う」に当てはまる類語は「望む」。主に自分の未来に対する希望や願望を表現する際に、用いられる表現です。このようなシチュエーションでも、「想う」は適切な表現ではありません。

「思う」という言葉は、このような「願望」を表現する際にもよく使用されています。また、他にも「学級委員長になろうと思う」というような文章にも用いることができます。

例文③

Photo byshell_ghostcage

3つ目の例文は、「彼が怪しいと思う」です。この場合の「思う」は、直感や不確定の根拠から何かを確信したことを表現しています。

この場合の類語は「勘付く」や「わかる」。主にある対象に疑念を感じながらも、十分な根拠がないというシチュエーションで用いられる表現です。またドラマや映画の犯人が分かった際などにも、思わずこの言葉を口走ってします方も多いのではないでしょうか。

この場合の「思う」は、「推測する」という意味合いにも使用されます。またここでも「想う」を用いることは、適切ではありません。他にも「運動会は紅組が勝つと思う」というような形でも用いられています。

例文④

Photo by naosuke ii

4つ目の例文は、「あの頃を懐かしく思う」です。この場合の「思う」は、自分の記憶から知識や経験を思い浮かべていることを表現しています。

この「思う」の類語は「追憶」や「懐古」。主に自分の過去の出来事を頭に想像し、懐かしむようなシチュエーションで用いられる表現です。

実はこの場合では、「思う」はもちろん、「想う」も用いることができます。そこでポイントとなるのが、どのような感情を「あの頃」に抱いているか。個人の感情の度合いをより詳しく表現するためには、「想う」の方がより適切な場合もあるのです。

しかしこの場合は、「思う」と「想う」のどちらを用いても間違いではありません。なぜなら「思う」という言葉には、「想う」という意味も含まれているからなのです。

思うと想うの違い

Photo bylibellule789

「思う」と「想う」は、基本的にどちらも同じ意味で使用されています。しかし実際には「想う」の方が、より状況にマッチする場合があるのです。特に、詩的な表現には「想う」の方が多く使用されています。

次は、「思う」と「想う」の違いや各々の意味を知り、その使い分けのポイントを確認していきましょう。

想うは特別な気持ちやイメージを表す意味

Photo bysathyatripodi

「想う」という言葉は、何かに対して個人が抱く強い感情を表す言葉。つまり、自分が持っている特別な感情を表現する際や、それをイメージする際に「想う」は用いられているのです。

自身の強い感情の高まりや、自身の特別な感情を相手に表現したい際には、迷わず「想う」をセレクトしましょう。また詩や歌詞などを作る際には、「想う」を用いることでより表現の幅を広げることができます。

想うが適さない場面

Photo bystevepb

自分が特別な感情を抱くものや、心に何かを浮かべたりする際に主に使用されている「想う」。しかし、「想う」は表外漢字であるため、公用文や新聞などには用いられていません。そのため公的な文書を作成する際に、「想う」は使用することができないのです。

新聞などでは事件などを事実に基づいた事象で、論理的に読者に伝える必要性があります。そのため、そこに個人的な感情が用いられることはほとんどありません。そのような点から、「思う」が常用漢字として採用されているのです。

思うを使う際の注意点

Photo byWhite77

実は「思う」と「思う」は、どちらを用いても間違いではありません。また「思う」にはとても広い意味があるため、「想う」と使い分ける必要性をあまり感じていない方も多いのではないでしょうか。

しかし、用いるシチュエーションによっては「思う」より「想う」の方が適切な場面もあります。そのため、「思う」を使用する際には「想う」との使い分けを意識し、どちらが状況にマッチするか注意が必要となるのです。

次は「思う」を用いる際の注意点を深く掘り下げ、「想う」との違いや使い分けをより明確にしていきましょう。

思うと想うの使い分けは必要?

Photo bytookapic

ビジネスや日常文はもちろん、レポートなどでも主に用いられるのは「思う」です。そのため一般的に日常生活では、「想う」よりも「思う」を使用する方がはるかに多いでしょう。

一見使い分ける必要のないようにも思える「思う」と「想う」。しかしこの2つには、もちろん細かい意味の違いがあります。この違いを理解し使い分けることで、文章の表現がより豊かになるのです。

また、文章に「想う」を組み込むことは、より読み手の理解を深めることにも繋がります。このように言葉を使い分けることで、日本語特有の美しさを生かした文章を組み立てることができるのです。

心の中でイメージしたものには想う

Photo bywinner01

心の中で想像した事柄を表現する際には、「想う」の方がより適切な表現です。なぜなら「思う」という言葉は、自分の意見や感情、または推測や願望を表す言葉です。それらの対象は物事や自身の経験が元となっており、頭や心で論理的に思考されたものを表現しています。

一方で「想う」は、対象に対する特別な感情などを強調したい際に用いる言葉。すなわち、ある対象を心の思い浮かべていることを表現する際には、「想う」という表現がより状況にマッチします。

例として「愛する人を想う」「今は亡き祖父を想う」「幸せに想う」という際には、「想う」という表現が適切となるのです。

思うは自分の感情を表す意味

Photo byPonyo-

基本的に「思う」と「想う」の意味に、はっきりとした違いはありません。そのため使い分けが難しく、困惑することもあるでしょう。

そこでポイントとなるのが、どのような感情を表現しているかということ。「思う」は、主に自身の考えや意志を表す言葉です。人に自分の願望や意見、また感想を伝える際には迷わず「思う」をセレクトしましょう。

一方で、心の中でイメージした対象や、対象に対する特別な感情には「想う」をセレクトするのが適切な表現です。

難しくあいまいな部分もある日本語ですが、知れば知るほど奥深く美しい世界です。両者の言葉の意味や使い分けのポイントを押さえ、より適切な文章を日常的に用いるようにしましょう。

水橋エリカ
ライター

水橋エリカ

お酒と音楽と読書を愛するアラサー主婦。今年中に、3級ファイナンシャルプランナー、キャリアコンサルタントを取得すべく勉強中です。趣味は、プロレス観戦。人生を存分に楽しむために、家事も育児も仕事も全力投球しています。座右の銘は「人生はチャレンジだ!」

関連するまとめ

人気の記事