「相まって」の意味と使い方を例文付きで解説!類語や対義語もチェック!

「相まって」の意味と使い方を例文付きで解説!類語や対義語もチェック!

「相まって」の意味や使い方についてご説明していきます。「相まって」の使い方を例文でご紹介していくので分かりやすくなっています。「相まって」の類語の意味や対義語の意味についてもチェックしてみて下さい。「相まって」の意味とはどんな意味なのでしょうか。

記事の目次

  1. 1.「相まって」の意味とは?
  2. 2.「相まって」の由来
  3. 3.「相まって」の特徴
  4. 4.「相まって」の類語
  5. 5.「相まって」の対義語
  6. 6.「相まって」の英語表現
  7. 7.「相まって」の使い方
  8. 8.「相まって」の注意点
  9. 9.「相まって」は「互いに影響しあって」という意味

「相まって」の意味とは?

Photo bydanymena88

「相まって」の読み方は「あいまって」という読み方をします。今回は、「相まって」の意味や使い方、類語、対義語の意味についてもご説明していきます。「相まって」は、間違った漢字の使い方もあるのでご注意下さい。

「相まって」の漢字表記としては「相俟って」という漢字表記をします。誤用もあるので最後までしっかりと確認して使うようにして下さい。それでは、「相まって」の意味についてご説明していきます。

意味「互いに影響しあって」

フリー写真素材ぱくたそ

「相まって」の意味には「互いに影響しあって」という意味があります。もう1つの意味としては「作用しあって」という意味もあるのです。使い方としては「AとBが相まって」という使い方があります。

「2つ以上の事柄や要素が重なりあって影響しあって何かが起こる」という意味での使い方になります。「緊張と寒さが相まって実力が発揮できませんでした」「にんにくと油が相まってかなり美味しくなっています」という使い方になるのです。

「相まって」の由来

フリー写真素材ぱくたそ

「相まって」の「相」の意味には「互いに」という意味があります。「相まって」の「俟って」の意味には「頼る」「必要とする」という意味です。

ここから「相まって」は「互いに必要としあって」という意味が本来の意味になるのです。また、「相まって」は「相俟つ」から派生した言葉でもあります。

「相まって」の特徴

Photo byFree-Photos

「相まって」と似た言葉として「伴って」があります。これは「相まって」とは関係なく類語でもありません。「伴って」の意味や使い方について詳しく解説していきましょう。「相まって」との違いについても理解していくことができます。「伴って」の意味にはどんな意味なのでしょう。

「伴って」の意味と違い

Photo byNatalia_Kollegova

「伴って」の読み方は「ともなって」という読み方があります。ワ行五段活用の動詞「伴う」の連用形である「伴い」の促音便形に、接続助詞「て」が付いた形が「伴って」という言葉になります。

「○○と一緒に」「○○と共に」という意味になるのです。「相まって」には「○と○が互いに作用し合って」という意味があるので、「相まって」と「伴って」は違う意味になります。同じ意味ではないので注意しましょう。

「相まって」の類語

Photo byjarmoluk

「相まって」の類語についてご紹介していきます。「相まって」の類語とは「相まって」と同じ意味の言葉ということになり、「相まって」の言い換え表現として使える言葉でもあるのです。「相まって」の類語の意味と使い方についてご紹介していきましょう。

類語「シナジーを起こして」の意味

Photo bygeralt

「相まって」の類語として「シナジーを起こして」があります。「相まって」の類語「シナジーを起こして」の意味には「お互いが影響し合い、影響を増幅させる」という意味があります。「相乗効果」と同じ意味になる言葉です。

理系の分野でよく使われる言葉でもあります。相乗効果の英語表現でもあります。「○と○とが、シナジーを起こしています」という使い方になります。

類語「相重なって」の意味

フリー写真素材ぱくたそ

「相まって」の類語として「相重なって」があります。「相まって」の類語「相重なって」の意味には、「2つのことが組み合わさって」という意味があります。「重なり合って」という言葉とも似た意味になります。「お互いが組み合わさっていい効果を得られます」という使い方になるのです。

類語「相乗効果」の意味

フリー写真素材ぱくたそ

「相まって」の類語に「相乗効果」があります。「相まって」の類語「相乗効果」の読み方は「そうじょうこうか」という読み方をし、意味は「お互いに影響し合って」という意味になります。「この2つの物質によって相乗効果が発揮されます」という使い方になるのです。

「相まって」の対義語

Photo bygeralt

それでは、「相まって」の対義語についてもご紹介していきましょう。「相まって」の対義語とは「相まって」と反対の意味の言葉ということになります。「相まって」の類語もそうですが、「相まって」の対義語を知ることでより「相まって」について深く理解することができるでしょう。

対義語「相殺して」の意味

Photo byIqlg

「相まって」の対義語に「相殺して」があります。「相まって」の対義語「相殺して」の読み方は「そうさいして」という読み方になります。

「相まって」の対義語「相殺して」の意味は「差し引いて」「お互いが殺しあって」という意味になり「相まって」の対義語となるのです。「相殺して」は「お互いが殺しあって、影響がゼロになる」という意味になります。

対義語「アナジーを起こして」の意味

Photo byPIRO4D

「相まって」の対義語に「アナジーを起こして」という言葉があります。「相まって」の対義語「アナジーを起こして」の「アナジー」とは「シナジー」の対義語になります。「シナジー」はプラスの影響になるのに対して「アナジー」はマイナスの影響になる意味があるのです。

「相まって」の英語表現

Photo byBiljaST

「相まって」の英語表現についてもご紹介していきましょう。「相まって」の英語表現意は2つの英語表現があります。2つの英語表現についてそれぞれご説明していきます。

ビジネスでは英語も必要になっているのでチェックしていきましょう。英語で「相まって」を表記すると「combined with」「coupled with」となります。

combined with・coupled with

Photo byPrawny

「相まって」の英語表現として「combined with○○」「coupled with○○」があります。日本語では「○○と組み合わさって」という意味になって「相まって」という意味がある英語表現になるのです。

「消費税と相まって、エネルギー価格の上昇は家計に大きな打撃となる」を英語表現にすると「Rising energy prices, coupled with the consumption tax hike, is leading to a heavy blow to household finances.」となります。

「相まって」の使い方

Photo byStartupStockPhotos

「相まって」の使い方を例文でご紹介していきましょう。「相まって」という表現は、古風な印象のある言葉ではありますが、使い勝手がいい言葉でもあります。1つの物事の上に2つ以上の要素が互いに働いて、相乗効果でより大きい効果があることを表している場合に使う使い方があります。

例文①

フリー写真素材ぱくたそ

「相まって」の使い方例文①「両々相まって」という使い方があります。「両々相まって」の読み方は「りょうりょうあいまって」という読み方になります。

「両々相まって」の意味は「相まって」と全く同じ意味になります。使い方としては「日本の風景と寺院の建築とは両々相まって全く引離すことが出来ないほどに混和している」という使い方になります。

例文②

フリー写真素材ぱくたそ

「相まって」の使い方例文②として「緊張と寒さが相まって」があります。使い方としては「この前の発表会では緊張と寒さが相まって、あまりよくできませんでした」

「緊張と寒さが相まって実力を発揮できませんでした」という使い方になります。プラスの意味でも使えますし、マイナスの意味でも使える言葉でもあるのです。

例文③

Photo byFree-Photos

「相まって」の使い方例文②として「天分と努力が相まって」があります。「天分と努力が相まって」の使い方として「天分と努力が相まって成功することができました」「彼女の天分と努力が相まって成功したのでしょう」という使い方ができます。

例文④

Photo byErbs55

「相まって」の使い方例文④として料理の味に関する使い方もあります。例文を挙げると「ご飯と牛肉と貯めねぎが相まって、独特の風味を出しています」「玉ねぎと牛肉が相まって、絶妙なバランスがうまれています。私はこのバランスが1番好きです」という使い方になるのです。

「相まって」の注意点

Photo byPexels

「相まって」を漢字で表記した場合、「相俟って」が正しい漢字表記になります。「相待って」と漢字表記するのは間違っているので注意しましょう。また、「相まる」という言葉はありません。

「相まって」は「相俟つ」という言葉から派生したものとなります。ですので、「相まる」「相まう」という言葉は存在いません。「○と○が相まるといい結果がでます」という使い方は間違った使い方になるので注意しましょう。

「相まって」は「互いに影響しあって」という意味

フリー写真素材ぱくたそ

「相まって」の意味には「互いに影響し合って」「作用し合って」という意味になります。一般的にはいい結果の時に使う使い方になります。ネガティブな影響にも使えるので覚えておきましょう。

「相まって」の漢字表現として「相俟って」が正しい漢字表記です。「相待って」は間違っているのでご注意下さい。「相まる」「相まう」という表現はないので間違って使わないようにしましょう。

大原 悦子
ライター

大原 悦子

食べることと、貯金が大好きです。最近は、断捨離をするのにはまり、本当に必要なもので暮らす生活に憧れる毎日です。断捨離のお陰で、生活のなかに「面白い」「楽しい」と思えることを発見することができるようになりました。

関連するまとめ

人気の記事