充分と十分の違いを詳しく解説!それぞれの意味・使い方や使い分け方も紹介!

充分と十分の違いを詳しく解説!それぞれの意味・使い方や使い分け方も紹介!

皆さんは「充分」と「十分」の違いをご存じでしょうか?え、充分と十分に違いなんてあるの?と思われる方もいるでしょう。これらの充分と十分には違いがあります。今回はこの「充分」と「十分」の意味や使い方の違いについてご説明します。

記事の目次

  1. 1.充分と十分の意味とは?
  2. 2.充分と十分の由来
  3. 3.充分と十分の特徴
  4. 4.充分と十分の使い分け
  5. 5.充分と十分の使い方
  6. 6.充分と十分は一杯な状態、不足がない状態という意味

充分と十分の意味とは?

Photo byijmaki

皆さんは「充分」と「十分」の違いをご存じでしょうか?案外、充分と十分の違いを知らない、そもそもこの2つの言葉に違いがあると感じていない方もいるでしょう。実はこの「充分と十分」には違いがあります。

今回はこの「充分」と「十分」の意味の違いについてご説明していきます。また、使い分け方や例文を挙げて使い方についても紹介します。

フリー写真素材ぱくたそ

まずはこの「充分と十分」の意味についてです。ざっくりと言ってしまえば、「充分」も「十分」も「何かしらの事象や事物が一杯になっている状態、不足がない状態」を示します。そういう意味では両方とも同じにも感じてしまいます。

しかし、「充分と十分」ではその一杯になる「事象や事物」が異なります。この事象や事物によって「充分と十分」を使い分けていくことが正しいのです。

次の章からこの「充分」と「十分」の違いについて、深く考えていきます。違いについてしっかりと理解して、文章を書く機会などがあった際には、「充分と十分」を正しく使い分けられるようにしましょう。

充分と十分の由来

フリー写真素材ぱくたそ

元々「十分」という言葉が使われており、「充分」という単語はありませんでした。しかし、「充足」や「充実」という「十分」と類似した意味を持つ言葉あったことから、「充分」という言葉も使うようになりました。

では、「十分」の由来は何でしょうか。これは「十」という言葉が「十割(全部)」を示すことに由来します。

例として、お腹の空腹具合を表す言葉です。「腹八分目」とよく言いますが、これは「満杯よりも8割くらいの満腹感にするのがよい」ということですが、この流れからすると満腹とは「腹十分目」となります。

フリー写真素材ぱくたそ

また、桜の咲き具合を「~分咲き」と言います。よく使うのは三分咲き、五分咲き、十分咲きなどですが、いずれも全部ある桜の蕾のうち、10分の3、半分、全部が咲いた状態を表現します。この場合も十分咲きとは全部咲いた「満開」を表します。

つまり、「十分」とは「十割」を意味しているということが解ります。十割ある様が転じて、一杯ある様(不足がない様)を表すことを「十分」と言うようになりました。

充分と十分の特徴

Photo byMonikaP

ここでは具体的な「充分と十分」の違いの特徴についてお話しします。前述で何れも「一杯な状態、不足がない状態」であるとご説明しましたが、では具体的に何が一杯、満たされているのかについてです。

フリー写真素材ぱくたそ

まず「充分」ですが、この充分は「充ち(満ち)足りる」ことを意味します。つまり物理的な事物が一杯になるのではなく、目に見えないことなど、例えば感情や感覚が充たされることを「充分」は表現することが出来ます。

Photo by torisan3500

​​​一方、「十分」は物理的な事物が少しずつ増えていき、満杯になった様子を表します。先ほど「十分」が「十割」から来ている、ということからもわかるように、数字的な意味で一杯になった場合に用いられるということになります。

「充分」は気持ちなどの主観的なものが満たされる場合、「十分」は数量などの客観的に一杯になるのがわかるものに用いられるところが特徴になります。

充分と十分の使い分け

フリー写真素材ぱくたそ

「充分」と「十分」の使い分け方ですが、これは基本的に前述した「充分と十分の特徴」に見られる違いを踏まえた上で、使い分けるようにします。

「充分」は気持ちの様な目に見は見えないものが一杯になった状態を示します。精神的な満足感や不満感というのは、推し量れるものではなく計測が出来ません。「充分満喫できた。」のような、客観的には計測し難く、主観的に感じて満たされているような場合に使います。

フリー写真素材ぱくたそ

一方、「十分」は計測できるような量的あるいは数的なものが一杯な状態を表します。数値化できるということは、主観的ではなく客観的にその様子を確認することが出来ます。「十分な量の材料がある。」のような目で見てわかるものには「十分」を使います。

充分と十分の使い方

Photo byTeroVesalainen

これまでで「充分」と「十分」の意味の違いや使い分けの仕方についてご理解いただけたでしょう。どのような場面で使われているのかについて、次は具体的な例文を挙げて考えてみます。

文章で違いについて色々とお話ししてきましたが、まだ少しはっきりしていないという方は、ここで具体的な例文を見ることでイメージがしやすいでしょう。その場面を想像しながら、「充分」と「十分」の違いを意識して確認してみてください。

例文①

Photo byDGlodowska

まず「じゅうぶん」の使い方の例文①は「コンクールはじゅうぶんに満足のいく結果だった。」という使い方です。

この場合、「充分」と「十分」のどちらを使うのが適切でしょうか。実際のところどちらを使う場合とも考えられます。コンクール結果の「点数」に満足できるのであれば「十分」、数字は関係なく自分の気持ち的に満足できているのであれば「充分」を使います。

例えば、結果に満足した「じゅうぶん」であっても、もしかすると「試験には落ちてしまったが、自分がした努力には満足している」かもしれません。

このように、客観的に見える結果と主観的に感じる結果は必ずしも同じとは限りません。小説や作文を読むときや書くときには、この機微な感情や様子を漢字の使い方で表現したり、感じることが出来ると、より世界が深まるでしょう。

例文②

Photo byAllNikArt

「じゅうぶん」の使い方の例文②は「じゅうぶん足りてます」です。場面としては食事中を想像してみてください。この場合は「充分」と「十分」のどちらを使うのが適切でしょうか。

お腹が一杯になった状態を伝える場合は「充分」を使います。これは自分(主観的)のお腹が満たされている様子を表現するためです。一方、人数分食事が揃っている場合は「十分」を使います。人数という数字に対して、食事の量が足りているかを表現するためです。

例文③

フリー写真素材ぱくたそ

「じゅうぶん」の使い方の例文③は「じゅうぶん勉強を行った。」です。実はこれも「充分」でも「十分」でも使える例文になっています。

「充分」を使った場合、特に時間を決めていない状態で、主観的に一定の長い時間勉強をしたという表現で使います。一方、「十分」は1時間、2時間と具体的な目標があった上で、その目標を達成できる時間の勉強した場合に使います。

「充分」を使った場合、その人の感覚で判断するため、実際に勉強した時間は1時間かもしれないし、はたまた5時間かもしれません。

それに比べて、5時間勉強するという目標を十分達成できた、ということであれば、少なからず5時間は確実に勉強していることが判断できます。この例文は「充分」と「十分」の主観性と客観性がハッキリと現れる例文と言っても良いでしょう。

例文④

フリー写真素材ぱくたそ

「じゅうぶん」の使い方の例文④は例文ではなく、使い方の例として、少し焦点を変えたお話しをします。ここまで、「充分」と「十分」の違いについてお話ししてきました。

その一方でこのような使い方もされています。それは、文部科学省用字用語例では「十分」が用いられていることです。文部科学省用字用語例とは、文部科学省が定めた教科書や公的な文書で用いられる用語のことです。

実はこの用語例では「充分」ではなく「十分」が引用されています。加えて、「充分」は「十分」より後から作られた言葉であるため、「十分」が使用される頻度が高いようです。

フリー写真素材ぱくたそ

じゃあ、「充分」を使うのは間違いなの?と思う方もいるでしょう。そんなことはありません。ここまでお伝えした「充分」と「十分」の使い方で正しいです。

しかし、ここで想像してみてください。公的な文書で自分の主観を入れるべきかということです。公的な文書は数多くの人間が見る文書で、信頼性や信憑性の高いものでなくてはなりません。そこに主観を入れてしまって良いでしょうか。

筆者の主観がたくさん盛り込まれた、公的文書や報告書が信用のできるものかと言われると疑問が浮かんでしまいます。

こういった点からも、文部科学省用字用語例では「十分」が用いられていると考えられます。文書上で「じゅうぶん」という言葉を用いるときに迷った場合、一般的に「十分」を使えば、まず問題ないと言えるでしょう。

充分と十分は一杯な状態、不足がない状態という意味

Photo by duvsbefilmoc

いかがでしたでしょうか?「充分と十分」の意味の違いについて、使い分けや例文を踏まえた使い方でご紹介してきました。ぼんやりしていた「充分」と「十分」の違いについて理解できたことでしょう。言語の違いは知っていて損することはありません。ぜひこの知識を活かしましょう!

沖田さくら
ライター

沖田さくら

沖田さくらと申します。薬剤師免許を持ちながら、院生、ライターもやっています。皆さんの役立つ情報を記事にしていければと思います。よろしくお願いいたします!

関連するまとめ

人気の記事