株式市場の取引可能時間は?土日・祝日・年末年始の取引時間も解説!

株式市場の取引可能時間は?土日・祝日・年末年始の取引時間も解説!

株取引をしたくても、仕事の都合でなかなか時間が合わないという人も多いのではないでしょうか。この記事では、株式市場での取引時間について詳しく説明します。また、土日、年末年始といった一般的なカレンダーでは休みにあたる日の株式市場の時間についても説明します。

記事の目次

  1. 1.証券会社と株式市場の関係
  2. 2.取引時間は取引所によって異なる
  3. 3.株式市場の休みは?
  4. 4.世界の株式市場について
  5. 5.世界の株式市場の休みは?
  6. 6.株式市場の立会時間外で注文を出す方法
  7. 7.PTSであればリアルタイムで注文可能
  8. 8.そもそも株ってなに?
  9. 9.証券会社ごとの取引時間を把握しておこう

証券会社と株式市場の関係

Photo bymohamed_hassan

まず、証券取引所について説明していきます。日本には、東京、名古屋、札幌、福岡の4カ所に証券取引所と呼ばれる場所があります。以前は、大阪、京都、新潟、広島にも証券取引所がありましたが、統合したことによって、日本にある証券取引所は4カ所となっています。では、4カ所の証券取引所について詳しく説明していきます。

東京証券取引所の株式市場

Photo byPexels

日本にある証券取引所の1つ目は、東京証券取引所です。東証とも呼ばれることがあり、公平で信頼でき、使いやすくわかりやすい市場を提供するという役割を担っています。東京証券取引所には、マーケット、上場の審査、証券会社等のチェック、株式とお金の決済、システム、取引のチェックといった仕事があります。

取引数や上場企業者数で比べると、4カ所の中で東京証券取引所が最も多いです。また、4カ所の中では最も最大の証券所で、世界三大取引所の1つでもあります。

名古屋証券取引所の株式市場

Photo byPublicDomainPictures

日本にある証券取引所の2つ目は、名古屋証券取引所です。名古屋証券取引所は、中部地区を地盤としている証券取引所で、明証とも呼ばれています。東京証券取引所よりは上場企業者数も少なく、取引高も多くはありません。それでも、名古屋証券取引所一部の上場会社数は189社で、そのうち単独上場は6社となっています。

この単独上場の企業は、三重交通グループホールディングス、中部鋼板、愛知電機、岡谷鋼機、中部日本放送の6社です。名古屋証券取引所二部には、上場会社数103社のうち、単独上場は697社です。セントレックスの単独上場は15社です。

札幌証券取引所の株式市場

Photo byskeeze

日本にある証券取引所の3つ目は、札幌証券取引所です。札幌証券取引所も、名古屋証券取引所と同様に、東京証券取引所よりも上場企業者数も少なく、取引高も多くはありません。また、札幌証券取引所は札証とも呼ばれています。1949年に設立された証券取引所で、上場会社数は59社、そのうちの単独の上場会社は17社です。

福岡証券取引所の株式市場

Photo bygeralt

日本にある証券取引所の4つ目は、福岡証券取引所です。福岡市中央区にある証券取引所で、九州、山口を中心とした金融商品の取引を行っています。福岡証券取引所は、福証とも呼ばれています。1949年に設立されたあと、上場会社数は110社のうち、単独上場会社数は25社にまでなりました。

取引時間は取引所によって異なる

Photo bygeralt

日本には、4カ所に証券取引所があることがわかりました。では、それぞれどの時間帯であれば取引できるのでしょうか。東京証券取引所、名古屋証券取引所、札幌証券取引所、福岡証券取引所の取引時間について、詳しく説明していきます。証券取引所では、取引できる時間のことを面会時間と呼ばれています。

また、日本にある証券取引所の取引時間は、お昼休憩の時間を挟んで前場と後場という2つの時間帯に分かれているという特徴があります。それでは、1カ所ずつチェックしていきましょう。

東京証券取引所の取引時間

Photo bygeralt

まずは、東京証券取引所の取引時間について説明していきます。東京証券取引所の営業時間は、8時45分から16時45分までの時間なっています。この営業時間は、カレンダー通りの祝日以外の月曜日から金曜日までの営業時間です。現物市場の取引時間は、午前立会(前場)の場合は9時から11時半、午後立会(後場)の場合は12時半から15時です。

11時半から12時半までは、お昼休憩の時間となるので注意しましょう。注文受付で取引をする場合は、8時から11時半、12時5分から15時となっています。注文受付の場合は、11時半から12時5分までがお昼休憩となり、取引ができません。

名古屋証券取引所の取引時間

Photo bygeralt

次に、名古屋証券取引所の取引時間について説明していきます。名古屋証券取引所の場合は、午前立会(前場)の場合は9時から11時半、午後立会(後場)の場合は12時半から15時半までとなっています。11時半から12時半まではお昼休憩の時間となるので、取引をすることができません。このほかにも、取引する種類によって時間が変わってきます。

札幌証券取引所の取引時間

Photo byjanjf93

次は、札幌証券取引所の取引時間について説明していきます。札幌証券取引所の立会取引の場合は、前後が9時から11時半、後場が12時半から15時半までです。札幌証券取引所は、このほかにも市場の利便性の向上や投資家の多用なニーズに対応するために、立会取引以外にも、立会外取引にも対応しています。

立会外取引の場合は、価格交渉取引、終値取引ともに、1回目が8時半から9時、2回目が11時半から12時半、3回目が15時半から17時の時間となっています。

福岡証券取引所の取引時間

Photo by3D_Maennchen

最後に、福岡証券取引所の取引時間について説明していきます。福岡証券取引所は、前後が9時から11時半、後場が12時半から15時半となっています。そのため、11時半から12時半まではお昼休憩の時間となります。福岡証券取引所は、東京証券取引所や名古屋証券取引所のように、インターネットでのお取引はできません。

株式市場の休みは?

Photo bykang_hojun

東京証券取引所、名古屋証券取引所、札幌証券取引所、福岡証券取引所の取引時間がわかったところで、次は株式市場の休みについて説明していきます。土日やお盆休み、年末年始の株式市場は、取引ができるのでしょうか。また、取引所が開いているのはカレンダー通りなのでしょうか。

カレンダー通りの土日祝休み

Photo bywebandi

取引所が開いているのは、ほぼカレンダー通りです。一般企業と同じように、土日、祝日は休みとなります。そのため、カレンダー通りの土日休みの仕事をしている人の多くは、取引したくても取引所が閉まっていて取引ができないという人もいるのではないでしょうか。この場合は、インターネットでの取引がおすすめです。

年末年始の株式市場は?

Photo bytigerlily713

株式市場の休みがわかったところで、では、年末年始の場合の休みはどうなのでしょうか。もちろん、取引所にも年末年始の休みはあります。しかし、年始は1月4日から、年末は12月30日まで取引が行われています。そのため、カレンダー通りの休日と重ならなければ、取引所の年末年始の休みはとても短いです。

大発会

Photo bymarkusspiske

年末年始の年始にあたる新年最初の営業日に開催されるのが、大発会です。土日祝日が重ならなかった場合は、1月4日に開催されています。また、大発会の場合でも、立会取引は、通常通り前後後場ともに開催されています。新年最初のお祝いムードと、大納会での手仕舞いの反動により、株価が上昇することが多い日でもあります。

大納会

Photo byrawpixel

年末年始の年末にあたる年内最後の営業日に開催されているのが、大納会です。土日祝日に重ならなかった場合は、12月30日に行われています。年末年始の大納会の日でも、立会取引は通常通り前後後場ともに開催されています。年末年始の大納会では、買い控え、税金対策のための損失確定などが影響して、平均株価が下降する可能性があります。

ホームページで休みの確認ができる

Photo by377053

上記で株式市場の休みはカレンダー通りの土日祝、年末年始休みということをお伝えしました。しかし、カレンダーをめくって確認するのも手間がかかるという人もいるのではないでしょうか。このような場合は、日本取引所グループのホームページを確認すれば、その年の年末年始の休みと、祝日の休みを確認することができます。

2年分のカレンダーで表示されているので、祝日休み、年末年始の休みが一目でわかります。しかし、土日の休みは表示されていないので、注意が必要です。

世界の株式市場について

Photo byTeroVesalainen

日本に株式市場があるように、世界にも株式市場が存在します。世界の株式市場は、国内の株式市場と比べると、馴染みが薄く、難しく考える人も多いのが現状です。しかし、最近では、国際化を進んできていることから、世界の株式市場についても目を向けておく必要があります。では、世界の株式について説明していきます。

外国株式とは

Photo byStockSnap

国内で株取引をしている人のなかには、外国株式という言葉を聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。外国株式とは、外国籍の企業が発行している株式のことです。世界には、多くの証券取引所が存在し、上場企業者数も多くなっています。また、日本の証券取引所と比べると、世界の証券取引所は、時価総額が高い株式市場も多くなります。

世界と日本の時価総額の違い

Photo byQuinceMedia

では、日本と世界の株式市場では、時価総額においてどのくらいの差があるのでしょうか。ここでは、東京証券取引所よりも時価総額が高い証券取引所を紹介します。また、東京証券取引所の時価総額は、4,223,295百万ドルです。また、東京証券取引所の時価総額のランキングは、世界でも3位となっています。

世界ランキング2位は、ナスダックです。全米証券業協会の主催で開設された、世界最大のアメリカのベンチャー向けの株式市場です。ナスダックの時価総額は、5,105,064百万ドルです。世界ランキング1位は、NYSEユーロネクストです。

アメリカのニューヨークにある、世界最大規模の証券取引所です。NYSEユーロネクストの時価総額は、15,571,596百万ドルです。

世界の株式市場の休みは?

Photo byKaz

日本の株式市場の休みがわかったところで、世界の株式市場に休みはあるのでしょうか。オーストラリア、韓国、中国、インド、イギリス、ドイツ、フランス、ブラジル、アメリカといったように世界中には株式市場はあります。この中で、できれば頭に入れておきたいアメリカの休みについて説明していきます。

米国における株式市場の休み

Photo byjarmoluk

アメリカの株式市場の休みは、カレンダー通りの土日休みとなっています。アメリカの場合は、土日休みのほかにも休みがあるのでチェックしておきましょう。アメリカの土日以外の休みは、元旦、キング牧師記念日、ワシントン誕生日、聖金曜日、戦没将兵追悼記念日、独立記念日、レイバー・デー、感謝祭、クリスマスです。

この9日はアメリカでは祝日とされ、休みとなります。そのため、日本のカレンダーでは土日祝でなくても、株式市場が休みなので注意が必要です。

株式市場の立会時間外で注文を出す方法

Photo bygeralt

日本の株式市場は、カレンダー通りの土日休みと年末年始の休みしかありません。また、日本の株式市場にはお盆休みもありません。そのため、カレンダー通りの土日休みの仕事をしている人の場合は、なかなか取引所が開いている時間内での取引も難しくなってしまいます。この場合でも、立会時間外で取引することができます。

カレンダー通りの土日休みの仕事をしている人でも取引ができる方法が、ネット証券を利用した取引方法です。では、ネット証券について説明します。

ネット証券で取引を行う

Photo bykaboompics

リアルタイムで取引ができない人の場合は、ネット証券を利用して取引を行うのがおすすめです。ネット証券を利用すれば、ほぼ24時間取引をすることができます。また、価格を指定する指値注文をすれば、自分の希望した価格で売ったり買ったりすることもできます。立会終了後に取引をした場合には、翌日の注文として扱われます。

ここで注意が必要なのが、必ず24時間受付をしているわけではないということです。特に、前後終了時と後場終了時は注文が入り乱れることが予想されます。そのため、混乱を防ぐために受付を停止しています。

このほかにも、システムメンテナンスをしている時間も受付を停止しているので、注意が必要です。

ネット証券の取引時間例

Photo bylukasbieri

では、マネックス証券でネット証券を利用した場合の取引時間の時間例を紹介します。東京証券取引所でマネックス証券を利用した場合、3時から4時、11時半から11時35分、15時から17時頃までの時間、受付を中断しています。また、3時から4時の時間帯は、日曜日と月曜日以外の曜日となっています。

名古屋証券取引所、札幌証券取引所、福岡証券取引所でマネックス証券を利用した場合は、3時から4時、11時半から11時35分、15時半から17時頃の時間まで受付を中断しているので、注意が必要です。また、3時から4時の時間帯は、日曜日と月曜日以外の曜日です。

PTSであればリアルタイムで注文可能

Photo bygeralt

今まで説明してきたように、ネット証券を利用すれば、時間外でも取引をすることができます。しかし、中にはリアルタイムで動く株価を見ながら取引をしたいという人も多いのではないでしょうか。そのような人には、PTSがおすすめです。では、PTSとは、どのようなシステムなのでしょうか。次は、PTSについて説明していきます。

PTSとは?

Photo by3D_Maennchen

PTSとは、Proprietary Trading Systemの略で、私設取引システムです。PTSを利用すれば、証券会社が独自に持っている取引システムを利用して、夜中まで取引をすることができます。今、PTSを使って一般投資家が取引できる証券会社は、SBI証券、楽天証券、松井証券の3つとなっています。

SBI証券と松井証券の場合は、SBIジャパンネクスト証券株式会社が運営している、ジャパンネクストPTS(JNX)に取り次ぐことで、夜間でも取引ができるようになります。また、楽天証券の場合は、JNXだけではありません。

楽天証券の場合は、JNXとチャイエックス・ジャパン株式会社が運営しているチャイエックスPTS(Chi-X)に取り次ぐことで、取引ができるようになります。

PTSの取引時間

Photo byJESHOOTS-com

では、PTSを利用したい場合の取引時間はいつなのでしょうか。SBI証券の場合の取引時間は、ディタイムセッションが8時20分から16時、ナイトタイムセッションが17時から23時59分です。楽天証券の場合の取引時間は、ディタイムセッションが8時から16時、ナイトタイムセッションが17時から23時59分です。

松井証券の場合の取引時間は、ディタイムセッションが8時20分から15時半、ナイトタイムセッションが17時半から23時59分です。証券会社によって、取引時間がやや違いがあるので注意が必要です。

PTSのメリットとは

Photo bygeralt

PTSを使って取引をすると、どのようなメリットがあるのでしょうか。取引をするうえでPTSを利用するメリットとしては、細かい単位で注文することができる、取引でのリスクを軽減できる、手数料が安いという3つが考えられます。では、3つのメリットについて、詳しく説明していきます。

細かい単位で注文が可能

Photo bygeralt

PTSを利用して取引をすることによって、取引所で取引をするよりも、お得な値段で取引をすることができる可能性が高まります。これは、取引所よりも、より細かい単位で注文を出すことができるからです。例えば、取引所の場合は、株価が3,000円から5,000円の場合、5円単位での注文となります。

ですが、PTSを利用すれば、3,000円から5,000円の株は、0.5単位で取引をすることができます。そのため、PTSは取引所と比べると少しでも高く売りたい、安く買いたいという人に有利となります。

リスクを軽減できる

Photo bygeralt

PTSで取引をすると、悪材料の出た銘柄を翌朝を待たずに売却できるというメリットがあります。取引の中で、引け後に発表された決算が赤字であったり、突然の事故などで、翌朝には株価が暴落していることなんて珍しくはありません。株価が暴落してしまうと、資産が大幅に減ってしまうことも考えられます。

すぐに売却ができるPTSを利用すれば、株価の暴落を事前に把握して、自分自身が損をしてしまうというリスクを減らすことができます。

手数料が安い

Photo bystevepb

PTSを利用できる証券会社によっては、取引所よりも手数料が安い場合があります。SBI証券、楽天証券、松井証券の中で、特にSBI証券は手数料も比較的安く、使いやすさに定評がある証券会社です。SBI証券は取り扱い金融商品も幅広く、3つの証券会社の中では、投資信託の取扱数もトップクラスです。

世界の株式で見てみると、アメリカはもちろんのこと、タイ、マレーシア、シンガポールといった発展途上国との取引も可能となっています。

PTSの注意点

Photo byFirmBee

PTSには様々なメリットがありますが、もちろん注意しなければいけないこともあります。特に、夜間取引する人の場合は、差金決済に注意しなければいけません。差金決済とは、同じ銘柄の株を複数回取引した際に、最終的な差額のみを取引する決済方法のことをいいます。取引する上で、現物取引(株取引)は禁止されています。

初心者にはおすすめできない

Photo byAhmadArdity

PTSは、取引所に比べると利用者数が少なく、流動性が低いとされています。また、PTSでの注文は指値のみとされています。この場合、利用者が少ない状態で指値注文のみだと、極端な値段で取引が成立してしまう可能性があります。そのため、PTSでは価格の変動が大きいことも珍しくはありません。

取引に不慣れな初心者の場合は、PTSでは大損をするリスクもあり、PTSを利用しての取引は不向きです。PTSを利用するなら、株取引に慣れてきてからのサブとしての利用がおすすめです。

そもそも株ってなに?

Photo bypictavio

株式市場について説明してきましたが、そもそも株とはどのようなものなのでしょうか。株取引をするうえで、株というものを知らなければ、株取引をすることもできません。また、株を買うことで、わたしたちにはどのようなことが起きるのでしょうか。株取引を初めて行う人は、ぜひチェックしてみてください。

株を買うとは

Photo bygeralt

株とは、企業が事業に必要な資金を調達するために発行しているものです。株を買って保有することによって、企業の出資者となることができ、会社のオーナーの1人になるということを意味しています。また、株は企業の業績によって変動するという特徴があります。そのため、その変動を利用して利益を得ることもできてしまいます。

逆に、損をしてしまうこともあるわけです。しかし、株主になることで、株主以外では得られない権利を利用できることもあります。そのため、株は資産運用商品の1つとして、魅力的な商品として考えていいでしょう。

株で口座を開設するならどこがおすすめ?証券会社の種類や選び方を紹介! | 副業・暮らし・キャリアに関するライフスタイルメディア
株式投資を始めたいけどどこの証券会社で株式取引の口座を開設すればいいのか、何が違うのか分からないという方向けのページです。このページでは各証券会社の口座にどういう違いがあるのか、開設する口座にはどんな種類があるのかを詳しくご説明します。

証券会社ごとの取引時間を把握しておこう

Photo bykreatikar

ここまで、株式市場の取引時間について説明してきましたが、いかがでしたでしょうか。株式市場の休みはどこも統一されていて、カレンダー通りの土日、祝日、年末年始の休みとなります。また、カレンダー通りなので、お盆休みはありません。しかし、証券会社によって、取引時間に差があります。

株取引する際には、取引する証券会社の取引時間に注意しながら、株取引にチャレンジしてみましょう。

もも
ライター

もも

愛知県在住の2児の母です。去年までライターとして記事を書いていましたが、2人出産妊娠を機にお休みをしていました。毎日パソコンに向かえるかわかりませんが、よろしくお願いします。

関連するまとめ

人気の記事