結婚祝いやご祝儀のお返しの相場は?送る時期や送り方などマナーを紹介!

結婚祝いやご祝儀のお返しの相場は?送る時期や送り方などマナーを紹介!

結婚祝いやご祝儀のお返しの相場をご存知でしょうか?今回は、結婚祝いやご祝儀のお返しを送る時期や相場や送り方やマナーについて詳しく解説していきます。最後まで読んで、マナー違反にならないような、お返しを送るポイントについて理解しましょう。

記事の目次

  1. 1.結婚祝いのお返しとは?
  2. 2.結婚祝いのお返しをするべき人
  3. 3.結婚祝い・ご祝儀のお返し①相場
  4. 4.結婚祝い・ご祝儀のお返し②贈る時期
  5. 5.結婚祝い・ご祝儀のお返しの③送り方とマナー
  6. 6.結婚祝い・ご祝儀のお返し④品物
  7. 7.結婚祝い・ご祝儀のお返しをしなくてもよい場合
  8. 8.結婚祝いのお返しのお礼メッセージの文例とは?
  9. 9.結婚祝いやご祝儀のお返しはマナーを知って早めに送ろう!

結婚祝いのお返しとは?

Photo byTakmeomeo

結婚祝いのお返しとは、結婚祝いやご祝儀をいただいた方に、お返しをすることをいいます。他の言い方として、「内祝い」ということもあります。結婚祝いやご祝儀を受け取ったのであれば、必ずお返しをすることを忘れないようにしましょう。結婚式や披露宴、挨拶周りであったり、結婚をすると何かと忙しいものです。

忙しいあまりにお返しを渡す時期を逃してしまったり、失礼な送り方になってしまわないように注意して送ることが大切です。

結婚で受け取ったお祝いへのお返し

Photo bysfetfedyhghj

結婚することになって、結婚祝いであったり、ご祝儀をいただいたのであれば、お返しを渡すことによって感謝の気持ちを伝えましょう。この結婚のお祝いのお返しは、なかなか把握が難しいものです。結婚式前後は、忙しいこともあり、忘れてしまったでは、マナー違反になってしまわないようにしましょう。

Photo byNGDPhotoworks

必ず、結婚祝いやご祝儀をいただいたのであれば、お返しをするようにしましょう。忘れないようにするために、メモを残しておくと大変役に立ちます。結婚祝いやご祝儀の時期であったり、金額であったり、送り方などをしっかりと記録に残しておきましょう。

では、結婚祝いやご祝儀をもらったときにお返しを返すべき人について詳しい説明をしていきましょう。結婚祝いやご祝儀をもらった人によって、お返しの金額や送り方にも色々あるので、参考にしてみて下さい。

結婚祝いのお返しをするべき人

Photo byFree-Photos

結婚祝いであったり、ご祝儀をもらったならお返しをするのがマナーです。例えば、「披露宴に招待できなかった人」であったり、「披露宴に出席できなかった人」であったり、「結婚のお祝いをくれた人」であったりにお返しをしていきましょう。では、それぞれ詳しくご説明していきます。

披露宴に招待できなかった人

Photo byANURAG1112

披露宴に招待できなかった人に対して、結婚祝いやご祝儀をいただいたのであれば、お返しをします。披露宴は、人数であったり、人間関係によって、招待できなかった人もいることでしょう。そういった方に、お返しを渡せば、感謝の気持ちを伝えることができます。披露宴では、結婚祝いやご祝儀のお返しは、引き出物としてお返しできています。

Photo bygpalmisanoadm

しかし、披露宴に招待できていない方には、引き出物を渡すことはできないので、お返しとして結婚祝いやご祝儀のお返しをしなければいけません。披露宴に招待しなかったにも関わらず、結婚祝いやご祝儀をくれた方には、しっかりとお返しをして感謝の気持ちを伝えるようにしておきましょう。

披露宴に出席できなかった人

Photo byFree-Photos

披露宴に出席ができなかった人に対してもお返しをする必要があります。結婚祝いやご祝儀を貰っているのにも関わらず、披露宴に出席されていないのであれば、引き出物を渡せていない状態です。このままでは、マナー違反になってしまいます。

また、結婚式に出席してくださったのに、披露宴は仕事や用事で参加できなかったという人もいるでしょう。結婚祝いやご祝儀は受け取っていることでしょうから、お返しを渡すのがマナーです。必ず、お返しをしておくようにしておきましょう。

結婚のお祝いをくれた人

Photo byBhaktiCreative

また、結婚の報告をした時に、結婚祝いやご祝儀をくれた人もいるでしょう。そういった方にも、お返しをするのがマナーになっています。結婚祝いやご祝儀へのお礼の気持ちや、感謝の気持ちを込めてお返しを贈りましょう。それでは、実際にお返しを考える場合の、相場について詳しく解説していきましょう。

結婚祝いやご祝儀へのお返しには、ある程度決まった金額や相場、どんなものがいいのかは決まっています。また送り方にも決まったマナーがあります。失礼のないようなお返しを贈るようにしたいものです。

結婚祝い・ご祝儀のお返し①相場

Photo byFrankWinkler

それでは、結婚祝い・ご祝儀のお返しについて詳しくご説明していきます。結婚祝いやご祝儀にはある程度決まった金額があります。その相場に沿って、お返しを渡すようにしましょう。相場からあまりにも外れた金額を渡してしまうと、マナー違反になってしまいます。

また、せっかく結婚祝いでくださったのに、逆に残念な気持ちにさせてしまう可能性もあります。よく読んで、贈るようにしましょう。結婚祝いやご祝儀に対しての感謝の気持ちを伝えるのが、お返しの本来の意味です。そこを忘れないようにしたいものです。

また、結婚祝いの金額が少ない場合は、お返しを渡す必要がなかったり例外も存在しています。詳しくは、この後にご紹介するので、読みすすめていきましょう。

結婚祝い・ご祝儀の半分〜3分の1が相場

Photo byTBIT

それでは、早速結婚祝いやご祝儀の相場についてご説明していきます。結婚祝いやご祝儀の金額の半分~3分の1が相場になっています。半分以上渡すことがないように気をつけましょう。結婚祝いやご祝儀の半分以上の金額や品物を贈ってしまうと、返って相手に「貰いすぎて申し訳ない。」という気持ちにさせてしまいます。

せっかくお祝いの気持ちを表すために、結婚祝いやご祝儀をくれたのですから、そのような気持ちにさせないように配慮してお返ししたいものです。結婚祝いやご祝儀の半分や3分の1の金額であれば、お返しの相場になっているのでマナー違反にはなりません。

相手との関係性によって相場は変わる

Photo byFree-Photos

結婚祝いやご祝儀の金額の相場は、相手との関係性によって相場が変わってきます。今回は、「同僚の連名の場合の相場」「上司・親族の場合の相場」の二つの相場についてご紹介していきましょう。それぞれの相場を知って、お返しを返すことができれば、安心です。それでは、さっそくみていきましょう。

同僚の連名の場合の相場

Photo by089photoshootings

働いている職場の同僚から連名で結婚祝いやご祝儀を受け取る場合もあるでしょう。そういった場合の相場は、結婚祝いやご祝儀の金額を人数で割った金額の半分程度と相場が決まっています。それくらいの相場の品物を個別に用意して、お返しとして渡すのがマナーです。それぞれに何かお礼のメッセージを伝えながら、お返しを渡すとよいでしょう。

結婚したことや結婚生活での先輩のアドバイスであったりを聞くチャンスでもあります。お返しを渡しながら、そういった話をしましょう。

上司・親族の場合の相場

Photo byrawpixel

次に、職場の上司や親族の場合の結婚祝いやご祝儀のお返しの相場についてご説明していきましょう。この場合のお返しの相場は、半分~3分の1です。この時注意して頂きたいのが、高額の結婚祝いやご祝儀をいただいている場合です。半分以上渡すのは、マナー違反になってしまいます。できれば3分の1程度がお返しの金額として、調度いい金額になっています。

高額のご祝儀をもらった場合

Photo bygeralt

高額な結婚祝いやご祝儀を貰っていて、半分の金額を返してしまうと、かなり高額の品物を返すことになってしまいます。それでは、返って相手を恐縮させてしまうことになります。その場合は、お返しの金額は、3分の1程度にしておくようにしましょう。

高額のお祝いを下さる方の気持ちは、「幸せになってもらいたい。」という気持ちを汲み取った上で、お礼も決めていくことが大切です。心のこもったお礼ができれば、きっとあなたの気持ちが伝わることでしょう。3分の1程度の品物とお礼のメッセージを送りましょう。

そして、新婚旅行で買ったお土産を渡しにいったり、手紙や電話を入れることで感謝の気持ちを行動でしめすことにしましょう。それが高額の結婚祝いやご祝儀をもらったときのマナーになります。

目下の人からお祝いの場合の相場

Photo byStartupStockPhotos

職場の部下であったり、後輩から結婚祝いやご祝儀をもらうこともあります。その場合の相場は、お祝いと同額程度のお返しをするのがマナーになっています。例えば、会社の後輩が、1万円の結婚祝いをくれたとしたら、8千円~1万円程度の品物を渡すようにしましょう。このときにお礼のメッセージも一緒に添えるともっとよくなることでしょう。

結婚祝い・ご祝儀のお返し②贈る時期

Photo byMaklay62

次に、結婚祝いやご祝儀のお返しを贈る時期について解説していきましょう。結婚祝いやご祝儀をもらったら、必ずお返しをするのがマナーです。また、お返しを贈る時期についても遅すぎては、お返しの意味がありません。結婚披露宴が終わった1ヶ月以内が贈る時期になっています。必ず時期を守って送るようにしましょう。

結婚披露宴が終わった1ヶ月以内

Photo bylorenafotografiaa

結婚祝いやご祝儀を貰ったお返しは、結婚披露宴が終わった1ヶ月以内が送り方のマナーになっています。結婚披露宴を行わない場合であっても、入籍をしてから1ヶ月以内には、お返しするのがスマートな送り方であると覚えておきましょう。この時決して遅れないように注意しましょう。

結婚祝いやご祝儀のお返しは、夫婦で手渡すのがマナーになっていますが、最近では、忙しい方であったり、なかなか都合が付かないこともあり得ます。そのような時は、お返しを贈る時期が遅れないように発送するようにしましょう。

遅くならないよう注意する

Photo byRobinHiggins

お返しは必ず結婚披露宴の後1ヶ月以内には、するようにするのがマナーです。遅れてしまうのは、マナー違反です。万が一遅れてしまった場合は、遅れていることに気が付いた時点で、早急にお返しを送るようにしましょう。失礼なことをしてしまったお詫びと、感謝の気持ちを手紙に添えて贈るようにしましょう。

この場合は、やはり手書きの手紙がおすすめです。必ず電話をいれた上で、お詫びのお返しを贈るようにしましょう。そうすることで誠意を伝わります。

リストを作って管理しておく

Photo byrawpixel

結婚祝いやご祝儀をもらったらまず、リストを作って管理しておくことをおすすめします。いただいた時には、「お返しを忘れないようにしよう。」と覚えていたとしても、この時期は忙しく、忘れてしまうこともあり得ます。リストを作って記録しておけば、忘れてしまう心配がありません。

Photo byTeroVesalainen

このリストは、後々にも役に立つことがあります。結婚をすると、親戚付き合いであったり、それぞれの会社の方ともお付き合いなど、人間関係も広がっていきます。そういった場面でも、誰から何をいつ貰ったのか記録しておけば、活用できるものです。

自分が贈る立場になった時にでも、参考になるので、必ずリストに記録しておくようにしましょう。いつでも何かお祝い事があった場合にこのリストを見れば、分かるようになるので、大変おすすめです。

結婚祝い・ご祝儀のお返しの③送り方とマナー

Photo byMoilanen

それでは、結婚祝いやご祝儀のお返しの送り方とマナーについて詳しく解説していきましょう。結婚祝いやご祝儀をもらったのであれば、送り方やマナーをしっかり理解して贈るようにしたいものです。では、具体的にどういったことに気をつけてお返しを贈ればいいのか、説明していきます。

まず直接お礼を伝える

Photo bynastya_gepp

まずは、直接結婚祝いやご祝儀のお礼の気持ちを伝えることが大切です。今は、LINEや電話でも簡単に、お礼を伝えることができます。この時のポイントは、やはり直接お礼の気持ちを述べることです。遠方でなかなか直接会ってお礼が言えない距離であるならば、電話を入れて感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。

2・3日以内にお礼状を出す

Photo byFree-Photos

次に、2・3日以内にお礼状を出すようにします。結婚祝いやご祝儀をいただいたなら、お礼状をだすのはマナーです。心のこもったお礼状で感謝の気持ちを伝えましょう。お礼状を受け取った方は、「結婚してよかったな。幸せになって欲しいな。二人に結婚のお祝いを渡せてよかったな。」と思ってくれることでしょう。

直接手渡しするのがベスト

Photo by Dai44

結婚祝いやご祝儀をもらったのであれば、お返しは直接お渡しするのが、ベストです。感謝の気持ちとともに、お返しを手渡ししましょう。夫婦揃って、手渡しできるとなおいいでしょう。結婚した2人に会って、お祝いを伝えることができれば先方もきっと喜んでくれるはずです。お祝いをくれた人の気持ちに感謝することがポイントです。

郵送する時は手書きのメッセージを添える

Photo by kanonn

結婚祝いやご祝儀をくれた相手が、遠方でなかなか直接会って手渡しするのが難しいこともあり得ます。そのような時は、郵送での送り方も可能になっています。郵送で贈る場合は、手書きのメッセージを添えるようにすると、大変印象がよくなるのでおすすめです。手書きのメッセージは、書き方によって気持ちが伝わるものです。

あなたが心を込めてメッセージを書くことで、感謝の気持ちを伝えることができるので、郵送での送り方を選んだのであれば、手書きのメッセージを添えるようにしましょう。

結婚式以外で受け取ったお祝いにもお返しする

Photo bySefgrt

結婚式以外でも結婚祝いであったり、ご祝儀を受け取った場合にもお返しをする必要はあります。結婚式や披露宴に出席してくれた方には、引き出物としてお返しはできています。しかし、結婚式以外でお祝いを受け取っているばあいなら、引き出物を渡せていません。その場合は、お返しをすることを覚えておきましょう。

結婚祝い・ご祝儀のお返し④品物

Photo byrawpixel

それでは、結婚祝いやご祝儀のお返しにどんなものを選べばいいのかについてご紹介していきましょう。お返しとして、どんなもの喜ばれるのか具体的な品物をご紹介します。結婚披露宴をした後、1ヶ月以内の時期に送るようにしましょう。あまりにギリギリに手配すると、時期を逃してしまう可能性もあるので注意しましょう。

金額に見当ったカタログギフト

Photo bykaboompics

近頃は、金額に見合ったカタログギフトが人気を集めています。結婚祝いやご祝儀をくれた方が、好みの物を選ぶことができるので、「これはちょっといらないかも。」「もっと他の物のほうがよかったな。」というようなことがありません。

また、贈るほうからしても「できれば喜んでもらえる物を贈りたい。」「何を送ったらいいのか分からない。」という不安もあります。そういったどちらの気持ちにもこたえることができるカタログギフトが選ばれています。

タオル・ハンカチなどの実用品

Photo byBig_Heart

また、タオルやハンカチなどの実用品を贈ることもあります。男性であっても、女性であったもハンカチやタオルであれば、必ず使います。また、金額もなかなか手ごろな商品がラインナップされているので、選ぶほうにとっても選びやすいメリットがあります。デザインもその人にあったものを選ぶようにすれば、喜んでもらえることでしょう。

小分けにできるお菓子

Photo by つんつん

小分けにできるお菓子も人気のお返しになっています。お菓子であれば、たいていの方が好きでしょう。もしも甘い物が苦手という方には、おせんべいであったりしてもよいでしょう。小分けで日持ちがするものであれば、誰かにあげることもできるので、人気のお返しになっています。ちょっとおしゃれなパッケージであったりを選ぶようにしましょう。

また、普段ではなかなか食べれないようなお菓子にすれば、大変喜ばれることでしょう。お菓子は、特に女性へのお返しにおすすめです。「ここのクッキーがすごく美味しいから、選んでみました。お口に合うか分かりませんが。」というような言葉を添えてもいいでしょう。

結婚祝い・ご祝儀のお返しをしなくてもよい場合

Photo byRobinHiggins

結婚祝いやご祝儀をもらってもお返しが必要でない人もいます。それは、「結婚式で引き出物を渡した時」「結婚祝いが相場より少額の時」「会社の制度としてのお祝いの時」です。この場合は、例外としてお返しをする必要はありません。お返しをしてしまうと、返って相手に気を使わせてしまうので、注意しましょう。

結婚式で引き出物を渡した時

Photo by 木由子攝影

結婚式や披露宴に出席してもらって、引き出物を渡せた方には、お返しをする必要はありません。それは、引き出物として、お返しを渡した状態であるからです。引き出物を選ぶ際には、結婚祝いやご祝儀の半分程度になるように、新郎と新婦によって選ばれた物が渡されます。引き出物を渡せたのであれば、お返しは必要ありません。

結婚祝いが相場より少額の時

Photo by ume-y

結婚祝いが相場より少額であった場合は、お返しを渡す必要はありません。結婚祝いのお返しとして、品物を贈ってしまうと、お返しに見合うものがないということにもなりかねません。そういった場合は、新婚旅行にいった時にかったお土産を渡したり、お昼ご飯をご馳走したりしてお礼にしてもいいでしょう。

会社の制度としてのお祝いの時

Photo by889520

会社の制度として、結婚祝いやご祝儀を貰う場合は、お返しの必要はありません。これは、会社の福利厚生の一貫として渡されているので、お返しの必要はありません。仕事でお会いした時に、お礼の言葉であったり、新婚旅行のお土産を配りながら、挨拶をしてもいいでしょう。何もいわないのは、マナー違反です。お礼を一言伝えるようにしましょう。

結婚祝いのお返しのお礼メッセージの文例とは?

Photo bySamuelFrancisJohnson

結婚祝いやご祝儀も貰ったお返しに品物と一緒にお礼のメッセージを添える送り方もあります。お礼のメッセージを添えることでより感謝の気持ちを伝えることができます。文例を紹介するので、手書きのメッセージカードを添えての送り方に挑戦してみて下さい。きっと喜んでくださることでしょう。

親戚や職場の上司へのお礼のメッセージ

Photo byGingerQuip

先日は、大変心のこもったお心配りをありがとうございました。この度、わたし達は、結婚することになりました。まだまだ未熟な私たちではありますが、力を合わせて頑張っていこうと決意しました。今後ともご指導のほどよろしくお願いしたします。

心ばかりではありますが、お礼の品を贈ります。また、お近くにお越しの際は、我が家にお立ち寄り下さい。

年齢の近い親戚へのお礼のメッセージ

Photo byrawpixel

この度は、私たちの結婚のお祝いをありがとうございました。まだまだ未熟なわたし達ではありますが、少しずつ少しずつ、家庭を築いていきたいと思っています。今後ともどうぞよろしくお願いします。お口に合うか分かりませんが、お礼の品を同封します。また、お近くにお越しの際は、お立ち寄り下さい。

友人へのお礼のメッセージ

Photo bySimpleMediaKit

結婚のお祝いありがとうございました。結婚してまだまだの私たちですが、素敵な家庭を築いていけるように頑張ります。また、みんなに結婚を祝ってもらって本当に嬉しかったです。また、近いうちに新居に遊びに来てください。口に合うか分かりませんが、お礼の品を一緒に送ります。気に入ってもらえると嬉しいです。

結婚祝いやご祝儀のお返しはマナーを知って早めに送ろう!

Photo byStockSnap

今回は、結婚祝いやご祝儀のお返しについて詳しくご紹介しました。お返しには、一定のマナーを必要としています。また、お祝いを受け取ったのであれば、早めの時期にお返しを贈るようにしましょう。結婚は大変おめでたいことです。お返しをしっかりとマナーと時期を守れば、皆に祝福された結婚となります。

時期や送り方を間違ってしまうと、せっかく贈ったとしても失礼になってしまいます。また、お返しの本来の意味は、結婚祝いやご祝儀に対してもお礼の気持ちを伝えることです。必ず時期と送り方のマナーを守って贈りましょう。

大原 悦子
ライター

大原 悦子

食べることと、貯金が大好きです。最近は、断捨離をするのにはまり、本当に必要なもので暮らす生活に憧れる毎日です。断捨離のお陰で、生活のなかに「面白い」「楽しい」と思えることを発見することができるようになりました。

関連するまとめ

人気の記事