外貨建て保険のメリット・デメリットは?リスクやおすすめ商品も紹介!

外貨建て保険のメリット・デメリットは?リスクやおすすめ商品も紹介!

外貨建て保険を扱う保険会社が増えてきています。外資系の保険会社も増えてきています。外貨建て保険にはメリットとデメリットがあり、場合によっては損失を被るリスクがあることを十分理解した上で活用すべきです。今回は外貨建て保険について解説していきます。

記事の目次

  1. 1.外貨建て保険とは?
  2. 2.外貨建て保険のメリット
  3. 3.外貨建て保険のデメリット
  4. 4.外貨建て保険の税金について
  5. 5.外貨建て保険のおすすめ商品を紹介!
  6. 6.外貨建て保険で扱われることが多い通貨
  7. 7.外貨建て保険は受け取り方に気を配ろう

外貨建て保険とは?

Photo bygeralt

今回は、外貨建て保険について解説していきます。そもそも保険商品と言えば、大きな病気やケガなどもしもの時に備えるために利用するもので、被保険者にもしものことがあったときに保険金をもらうことができます。保険会社は契約者から保険料を受領してその資金を運用しながら保険金に充当しています。

外貨建て保険の場合は、この運用を外貨建てで行なっていることが特徴です。外貨建て保険には通常の保険商品にはないメリットとデメリットがありますので、具体例を交えながら解説していきます。

保険会社が外貨で運用する保険

Photo byrawpixel

外貨建て保険とは、前述のように契約者から受領した保険料を外貨建て商品をベースに運用されます。契約者の求償に応じて支払われる保険金は、円換算した円貨もしくは外貨にて支払われます。

日本円での運用と外貨建て保険における外貨建ての運用ではどのような差があるのでしょうか。為替相場の変動に応じて保険料や保険金の金額が影響を受けることになる点が最も大きな特徴です。契約時よりも円安になれば保険料負担が大きくなり、同時に保険金受取額も増えることになります。

外貨建て保険の具体例

Photo byMonam

外貨建て保険の特徴である為替相場変動により保険料および保険金に与える影響を具体的に解説します。例えば毎月50ドルの保険料を支払い、死亡保障として10万ドル受領できるという保険契約(契約時為替相場100円=1ドル)をしている場合、契約時より円安の1ドルあたり110円になると、保険料は毎月5500円、保険金受領は1100万円にそれぞれ増えます。

逆に1ドルあたり90円の円高となった場合、保険料は毎月4500円、保険金受領は900万円にそれぞれ減ることになります。つまり、為替相場の変動により保険料・保険金の金額が変動することになります。

外貨建て保険のメリット

Photo by3D_Maennchen

ここでは、外貨建て保険商品のメリットについて解説していきます。外貨建て保険商品には、外貨建てという特徴から発生するメリットが存在します。ただ、同時にデメリットともなりうる部分もあるので、外貨建て商品を利用する際には、全体的な性質を十分に理解し、リスクに備えた運用をできるように心がけましょう。

メリット①資産を分散できる

Photo byUSA-Reiseblogger

外貨建て保険商品のメリットの第一として、資産を分散できる効果がある点が挙げられます。日本円は、もともと世界的に見てもリスクが低く、安定した資産と見なされていますが、資産運用の原則として分散投資という考え方があります。

天災や日本国内の大きな事件などにより、円貨だけ極端に価値が下がるという事態に備えて、円貨以外の資産を持っておくというのは、資産運用上リスクヘッジにつながります。これはどちらかと言えば保険商品としてではなく投資の側面から見た考え方といえますので、なじみのない方には理解が難しいかもしれません。

メリット②保険料が割安になる

Photo byhungblueads

外貨建て保険商品のメリットの第二として、保険料が割安の商品が多いことが挙げられます。これは、日本円の金利と海外通貨の金利の差の為に生じる特徴といえます。日本は現在長期的な低金利時代になっています。これに比べ、海外の通貨は日本円に比べて高い金利を維持しているものが多いです。

外貨建て保険商品では、この日本円よりも金利設定が高い海外通貨を利用して運用を行なうため、投資上の効率が良く、その分保険料の割安につながっています。

メリット③円安になると受取金が増加

Photo byPIX1861

外貨建て保険商品のメリットの第三として、もし為替相場が円安に変動すると保険金の受取額が増加するという点が挙げられます。保険商品を契約した時に比べ、解約あるいは満期時に円安になっていれば、保険金の受取額が増加する結果となります。

ただ、これは逆に為替相場が円高に推移すれば、受取保険金は減少することになります。また、円安の場合で毎月保険料を支払う商品の場合は毎月の保険料が増加することにもなります。メリットとデメリットは表裏一体といえます。

外貨建て保険のデメリット

Photo by3D_Maennchen

ここでは、外貨建て保険商品のデメリットについて解説していきます。こちらもメリットの場合と同様外貨建てで運用しているために発生する特徴的なデメリットが存在します。

デメリットと同時に、逆にメリットでもある部分もあるため、外貨建て保険商品を活用する際には全体的な商品の特徴とメリット・デメリットを理解し、リスクを把握したうえで賢く資産運用ができるようにしましょう。

デメリット①外貨手数料がかかる

Photo byTumisu

外貨建て保険商品のデメリットの第一として、外貨手数料がかかる点が挙げられます。外貨手数料とは、運用している外貨建て商品を円貨に換算する際に発生する手数料のことです。外貨手数料は原則的に契約者側が負担する手数料とされていることが多いです。

手数料負担があるため、途中解約の際には元本割れするケースが多いことも特徴的です。外貨手数料は外貨建て保険商品の活用の場合は必ず発生するものですので、手数料負担を差し引かれて受け取る解約返戻金が支払保険料よりも少なくなってしまうことは多いです。

デメリット②受取金の減少リスク

Photo byPIX1861

外貨建て保険商品のデメリットの第二として、受取保険金の減少リスクが挙げられます。これは、メリットの際にも記載した通り、為替相場の変動により発生するリスクです。契約時よりも円高に為替相場が動いた場合、受取保険金は当初予定よりも減少することになります。外貨手数料負担と相まって受取額は低くなってしまいます。

ただ、毎月保険料負担をする契約の場合、毎月の保険料は円高になることにより負担額が下がることにもつながります。メリットとデメリットは表裏一体ですので、リスクを十分理解したうえで外貨建て保険商品を運用しましょう。

デメリット③為替変動のリスク

Photo byMediamodifier

外貨建て保険商品のデメリットの第三として、為替変動のリスクが挙げられます。デメリットの第二で紹介したい通り、受取保険金が為替相場の変動に伴い増減することになります。元本割れのリスクを許容したくない方には外貨建て商品の運用はおすすめできません。

ただ、運用益が円建て商品よりも大きいため、相場の変動が不利に動いたとしても運用益と外貨手数料を合算で考えると受取額が大きくなっていることもあります。契約時に、どれくらいの為替変動で元本割れするのか、その相場観を教えてもらうことができるはずですので、そこでリスクの許容度を図ることも重要です。

外貨建て保険の税金について

Photo bystevepb

ここでは、外貨建て保険商品と税金の関係について解説していきます。通常の円建て保険と同様、受け取った保険金には一定の計算方式により税金が付加されることがあります。また、支払った保険料に対して、年末調整や確定申告により保険料所得控除で税金の軽減が受けられる点も同様です。

外貨建て保険の場合は、想定よりも高額の保険金を受け取れる場合があり、所得税等税金の負担をしなければならないケースも発生します。税金との関連について内容を理解し、納得の上で運用をするようにしましょう。

受取金・年金は円に換算して課税

Photo byrawpixel

外貨建て保険商品の満期保険金及び年金は、外貨建てで受け取ることになりますが、現実的には、保険会社が定めた換算相場を用いて円貨で受け取ることになります。税金を計算する際には、この受領した円貨で行ないます。確定申告や年末調整の際も、円貨をベースに税金を計算することになります。

また、支払保険料の方も、外貨で支払っていはいますが、実質は換算された円貨で確定申告・年末調整を行って税金の計算をすることになります。税金面は、利用者側の感覚としては、外貨建てでも円貨建てでもそれほど大差はありません。

外貨建て保険では特約がある

Photo byqimono

外貨建て保険では、通常の円建て保険では見られない特約が設定されていることがあります。保険料の払い込みや保険金・年金の受け取りを円で行なうことを定めた特約になります。

この特約を付加した場合は、支払った円貨で保険料控除を行ない税金を算出し、受け取った円貨で保険金や年金の計算を行ない、所得税や住民税などの税金を確定させることになります。保険料控除を申告するための証明書も発行されるので、税金面ではそれほど違和感はありません。

外貨建て保険のおすすめ商品を紹介!

Photo bynattanan23

ここでは、数ある外貨建て保険商品の中から、おすすめの商品を紹介していきます。保険会社が独自色を出して個性的な商品を提供してくれているので、選択する際には自分の目的とリスク許容度を考慮して、ピッタリの商品を選びましょう。

おすすめの商品は、利用者が多く人気の保険商品ですので、いずれも魅力的なものばかりです。選択するのが難しいと考えている方にも広くおすすめできる商品になっているので、外貨建て商品に興味のあるかたは一度内容を調べてみることをおすすめします。

おすすめ①こだわり個人年金(マニュライフ生命保険)

Photo bystevepb

外貨建て保険商品のおすすめの第一として、マニュライフ生命保険のこだわり個人年金を挙げます。この商品の特徴は、外貨建て商品でありながら毎月の支払保険料は円をベースに計算されるため、毎月の負担額は一定となっています。

一定の円貨に対して、毎月変動して適用される換算相場に基づき外貨建てで積み立てがされていきます。このため、相場が平準化されるドルコスト平均法の効果が期待できてリスクヘッジになります。

おすすめ②こだわり外貨終身(マニュライフ生命保険)

Photo byOpenClipart-Vectors

外貨建て保険商品のおすすめの第二として、マニュライフ生命保険のこだわり外貨終身があります。がんや心筋梗塞・脳卒中など一定の状態になったときには、特定疾病保険料払込免除特約が適用されてその後の保険料払い込みが不要になる点が魅力です。

終身保険ですので、支払った保険料は積み立てられて貯蓄されているので、保険としての保障を受けながら効率よく貯蓄していける魅力があります。米ドルか豪ドルで積み立てができて、高い利率により運用されているので利回りの高さも大きな魅力です。

おすすめ③米国ドル建て終身保険(ソニー生命保険)

Photo byTBIT

外貨建て保険商品のおすすめの第三として、ソニー生命保険の米国ドル建て終身保険が挙げられます。この商品の特徴は、外貨手数料が安い点です。米国ドルの為替手数料が1ドルあたり1銭、往復で換算した場合でも2銭と、相当低い手数料設定がされています。

終身保険として長期間運用することを考えると、この外貨手数料の安さは大いに魅力です。どちらかといえば、保険としての保障というよりは貯蓄性を重視した商品という特徴を持っています。

おすすめ④ドリームフライト(三井生命保険)

Photo bygeralt

外貨建て保険商品のおすすめの第四として、三井生命保険のドリームフライトという商品があります。米ドルか、豪ドルから選択できる外貨建て個人年金です。この年金保険商品の特徴は、積立利率が10年間固定される点にあります。

契約当初の金利設定をする際の実勢金利が高い水準だと判断できる場合は、こちらの商品を選択して10年間固定金利のメリットを享受することをおすすめします。しかし、金利動向を読むのは難しいので、この判断は上級者向けといえます。

外貨建て保険で扱われることが多い通貨

Photo bystevepb

ここでは、外貨建て保険商品で利用されるケースが多い外国通貨について解説をします。日本円は、現在超低金利時代になっていて、運用面でのうま味はとても少ないとされています。その点、外国通貨は比較的高い金利が維持されていて、なおかつ為替変動による利益を獲得できる可能性があり、貯蓄性の商品では外貨商品の方が主流となってきています。

通貨ごとに特徴があり、保険商品として運用するのに適した通貨として保険会社が判断しています。今回は、使用頻度が高い3つの通貨について紹介します。

①米ドル

Photo byjanjf93

外貨建て保険商品に用いられる外国通貨で頻度が多い通貨の一つ目は、米ドルです。アメリカの通貨ですが、広く全世界で流通している基軸通貨といえます。保険商品として活用されるケースもとても多く、最もポピュラーな通貨の一つです。

金利面の魅力は低いですが、通貨のとしての価値の安定感と世界一の流通量という面が魅力で、外貨建て保険商品を提供する保険会社はたいていが米ドル建ての商品を用意しています。

②ユーロ

Photo byOpenClipart-Vectors

外貨建て保険商品に用いられる外国通貨で頻度が多い通貨の二つ目は、ユーロです。ユーロは、ヨーロッパ諸国で共通して利用されている通貨で、米ドルに次いで流通量が多い世界的にも認知度の高い通貨です。金利面の魅力は米ドルよりも高いです。

通貨当たりの価値の高さも魅力で、相場の変動により得られる為替差益が高いことも大いに魅力です。投資商品として全世界で活用されている通貨で、外貨建て保険にもよく利用されます。

③豪ドル

Photo bypattyjansen

外貨建て保険商品に用いられる外国通貨で頻度が多い通貨の三つ目は、豪ドルです。この通貨の魅力は何といっても金利の高さにあります。運用に適した通貨といえば豪ドルを連想する方が多いように、金利の高い通貨です。昔ほどの法外な高金利は維持されていませんが、それでも比較的高い金利を維持していることに変わりはありません。

外貨建て保険は受け取り方に気を配ろう

Photo byPublicDomainPictures

ここまで、外貨建て保険商品について紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。外貨建てならではの特徴や魅力、メリットとデメリット、おすすめの商品の紹介などを行なってきました。外貨建て商品を選択する場合は、保険金や年金の受け取りは、外貨なのか日本円なのか、どのような換算によって円貨に換算されるのか、十分理解をしておきましょう。

yokatayama
ライター

yokatayama

サラリーマンとして得た知識と経験でわかりやすい記事を提供していきたいです。インターネット上にあふれる情報は信ぴょう性を確認することが難しいですが、可能な限り正確で時節に応じた内容の文章を提供します。

関連するまとめ

人気の記事