「聞く」の正しい敬語表現は?尊敬語や謙譲語の使い方も詳しく解説!

「聞く」の正しい敬語表現は?尊敬語や謙譲語の使い方も詳しく解説!

社会人になっても「聞く」の正しい敬語表現がわかっていない人も少なくなく、おかしな日本語を使っている人も時々います。「聞く」の正しい敬語表現や「聞く」の尊敬語や謙譲語など、「聞く」という言葉の正しい使い方についてご紹介しましょう。

記事の目次

  1. 1.「聞く」の敬語表現【尊敬語】
  2. 2.「聞く」の尊敬語の使い方
  3. 3.「聞く」の敬語表現【謙譲語】
  4. 4.「聞く」の謙譲語の使い方
  5. 5.「聞く」の敬語表現【丁寧語】
  6. 6.「聞く」の丁寧語の使い方
  7. 7.「聞く」の間違った敬語表現
  8. 8.「聞く」の正しい敬語表現をマスターしよう

「聞く」の敬語表現【尊敬語】

Photo byFree-Photos

「聞く」という言葉は日常的に使われていますが、その使い方は意外に難しく、社会人になってビジネスシーンで使う場合の「聞く」の使い方が間違っている人も意外に多いです。学生時代に国語で習ったはずの尊敬語や謙譲語などの敬語表現がしっかり身についていないため、社会に出てから苦労する人も少なくありません。

Photo byFree-Photos

取引先との電話などでおかしな日本語を使っている若い人は結構多く、電話の相手に笑われたり指摘されたりするといったこともあります。そのような失敗をしないためにも、「聞く」という言葉の敬語表現は身につけておいた方が良いでしょう。

それでは「聞く」の敬語表現について、まずは尊敬語での表現からご紹介していきましょう。

お聞きになる・聞かれる

Photo bySimonaR

「聞く」の敬語表現の尊敬語は「お聞きになる」「聞かれる」です。「お聞きになる」という言い方は知っているという人の方が多いですが、意外にも「聞かれる」という言い方は知らないという人は多いです。「聞かれる」というと「自分が誰かに何かを聞かれる」という意味での「聞かれる」だと勘違いする人もいます。

ですが、「聞かれる」は「聞く」の敬語表現の尊敬語としても使われる言い方です。「聞く」の敬語表現の尊敬語は「お聞きになる」「聞かれる」だということを覚えておきましょう。

相手の行為に使う

Photo byPourquoiPas

「聞く」の敬語表現の尊敬語は「お聞きになる」「聞かれる」だとご紹介しましたが、これは相手の行為に対して使う言い方です。「あなたはお聞きになりましたか」「会長が聞かれる」というように、主語は自分自身ではなく他の人です。間違っても「私がお聞きになった」などという使い方をしてはいけません。

敬語というのは自分以外の相手に敬意を表する言い方なので、敬語表現を使うのは自分ではなく相手だということをしっかり押さえておきましょう。

「聞く」の尊敬語の使い方

Photo bywhoalice-moore

「聞く」の敬語表現の尊敬語についてご紹介しましたので、次は「聞く」の尊敬語の使い方について、例文を使ってご紹介します。「聞く」の尊敬語は「お聞きになる」「聞かれる」だとご紹介しましたが、実際に会話の中などでどのような使い方をすれば良いのか戸惑う人もいるでしょう。

Photo bytookapic

そういった場合にはまず、例文で勉強すると正しい使い方がだんだんわかってきます。不慣れな尊敬語などの敬語表現をきちんと使いこなせるようになるには、例文などに触れて慣れることが大切です。

それでは、「聞く」の尊敬語「お聞きになる」「聞かれる」の正しい使い方の例文をそれぞれご紹介しましょう。

例文①社長の話をお聞きになりましたか?

Photo bysasint

まずは「聞く」の尊敬語「お聞きになる」の使い方の例文をご紹介します。「社長の話をお聞きになりましたか?」という例文です。この例文で「お聞きになる」のは話をしている相手です。「社長」という単語が入っているためまぎらわしいですが、この「お聞きになる」という尊敬語は「社長」に対して使っているわけではありません。

「社長の話をお聞きになりましたか?」は、誰かが社長以外の誰かに対して話しかけている言葉です。正しい言い方をすると「あなたは社長の話をお聞きになりましたか?」というように、主語は「あなた」になります。

ですが日常会話の中では主語が省かれることもありますので、何に対する尊敬語なのかがわかりにくくなることもあります。尊敬語を使う時には、そういった点で注意が必要です。

例文②上司はクラシックを聞かれる

Photo bystevepb

次に「聞く」の尊敬語「聞かれる」の使い方の例文をご紹介します。「上司はクラシックを聞かれる」という例文です。この例文は「上司はクラシックをお聞きになる」と言い換えることもできます。先にもご紹介したように、「聞かれる」という言い方は「誰かに何かを聞かれる」という意味だと勘違いされることもあります。

Photo bybogitw

それを避けるために「お聞きになる」という言い方の方が使われることが多いのですが、「聞かれる」という尊敬語の使い方を覚えておいても損はありません。それは、自分が使うだけではなく人が使うのを聞くこともあるからです。

人が「聞かれる」という言い方をした時に、「聞く」の尊敬語だときちんと理解するためにも「お聞きになる」だけではなく「聞かれる」の使い方も覚えておきましょう。

「聞く」の敬語表現【謙譲語】

Photo bystux

「聞く」の敬語表現の尊敬語について、その使い方の例文までご紹介しましたが、次は「聞く」の謙譲語についてご紹介します。「聞く」の尊敬語は「お聞きになる」「聞かれる」ですが、同じ敬語表現でも謙譲語はまた少し異なります。敬語表現の中でも尊敬語と謙譲語の違いがわからないという人は少なくありません。

Photo bystux

どういった時に尊敬語を使えばいいのか謙譲語を使えばいいのかの区別がつかないという人もいますが、日本語はとても複雑な言語なので、母国語であってもよくわからない人がいてもやむを得ません。

ですが基本を理解すれば意外にすんなり理解できます。それでは「聞く」の敬語表現の謙譲語についてご紹介しましょう。

伺う・お聞きする

Photo byaitoff

「聞く」の敬語表現の謙譲語は「伺う」「お聞きする」です。「伺う」という言い方は、誰かに会いに行く時やどこかに行く時にも使われるので知っている人は多いでしょう。「お聞きする」という言い方も結構良く使われている言い方で、どちらも正しい「聞く」の謙譲語です。

「聞く」の尊敬語「お聞きになる」「聞かれる」に対して、「聞く」の謙譲語は「伺う」「お聞きする」です。尊敬語「お聞きになる」「聞かれる」と比べてみると、謙譲語には「聞く」の文字が入っていないこともあるとわかります。

同じ「聞く」の敬語表現であっても、尊敬語と謙譲語とではまったく違う言葉になることもありますので注意しましょう。

自分が使う行為に対して使う

Photo by422737

「聞く」の謙譲語は「伺う」「お聞きする」ですが、これらはどちらも自分が使う行為に対して使います。つまり自分が誰かの話を聞く時などに「伺う」「お聞きする」という言い方をするということです。尊敬語「お聞きになる」「聞かれる」は相手が「聞く」行為をする時に使い、謙譲語「伺う」「お聞きする」は自分が「聞く」行為をする時に使います。

Photo bywww_slon_pics

尊敬語も謙譲語も自分を下に見て相手を上に見た言い方ですが、その行為をする人間が自分になるか相手になるかによって変わるということですので、この点を覚えておけば迷うことはありません。

「聞く」の尊敬語「お聞きになる」「聞かれる」に対して、「聞く」の謙譲語は「伺う」「お聞きする」だということを覚えておきましょう。

「聞く」の謙譲語の使い方

Photo by089photoshootings

「聞く」の敬語表現の謙譲語は「伺う」「拝聴する」ですが、実際に会話などの中でどのように「伺う」や「拝聴する」を使えば良いのかについてご紹介します。「お聞きになる」「聞かれる」という尊敬語とは違って、自分が何かを聞く時に使うのが「伺う」「拝聴する」という謙譲語ですが、間違って使う人も少なくありません。

「伺う」や「拝聴する」を自分ではなく人に対して使ってしまうという人もいますので、「誰が聞く」のかを確認してから使いましょう。それでは、「聞く」の敬語表現の謙譲語「伺う」「拝聴する」の正しい使い方を、例文を使ってご紹介しましょう。

例文①一つお聞きしてもよろしいでしょうか

Photo byFree-Photos

まず「聞く」の謙譲語「お聞きする」の使い方の例文をご紹介します。「一つお聞きしてもよろしいでしょうか」という例文は、「一つ聞いてもいいでしょうか」を謙譲語を使って言い換えた例文です。「お聞きしても」の後に「よろしいでしょうか」と続けることで、さらに丁寧な言い方になります。

「お聞きしてもいいでしょうか」でも構いませんが、「お聞きする」という謙譲語を使う場合はより丁寧に「お聞きしてもよろしいでしょうか」と言う方が良いでしょう。

例文②こちらからお話を伺うようにします

Photo byFree-Photos

次に「聞く」の謙譲語「伺う」の使い方の例文をご紹介します。「こちらからお話を伺うようにします」という例文は、「自分から話を聞くようにします」を謙譲語を使って言い換えた例文です。「話」に「お」をつけて「お話」にすることによって、「伺う」と同じように人を上に見る言い方を強調しています。

これを「こちらから話を伺うようにします」と言うと、ちょっとバランスが悪くなってしまいます。「伺う」につりあうのは「話」ではなくより丁寧な「お話」ですので、こういった点にも注意が必要です。

他にも「伺う」を使って「お話をお伺いします」というような使い方もできます。このような使い方も「伺う」の正しい使い方ですので覚えておきましょう。

「聞く」の敬語表現【丁寧語】

Photo byAymanejed

「聞く」の敬語表現の尊敬語と謙譲語についてそれぞれご紹介してきましたが、「聞く」の敬語表現にはまだ他にもあります。それは、丁寧語です。丁寧語と尊敬語と謙譲語の区別がつかないという人もいますが、最初に先生や親などから習う、「です」や「ます」をつける言い方が丁寧語で、尊敬語や謙譲語よりも簡単な敬語表現です。

「聞く」の尊敬語や謙譲語を使ったことがないという人であっても、丁寧語は使ったことがあるという人は多いでしょう。それでは、「聞く」の敬語表現の丁寧語についてご紹介しましょう。

聞きます・聞いています

Photo byTeroVesalainen

「聞く」の敬語表現の丁寧語は、「聞きます」「聞いています」です。「伺う」や「拝聴する」などと違って誰しも使い慣れている言い方で、「聞く」の敬語表現の基本になりますので、「聞きます」や「聞いています」という言い方なら正しい使い方が出来ているという人も多いでしょう。

尊敬語や謙譲語と違って、子供でも正しい使い方が出来るのが「聞きます」や「聞いています」という丁寧語です。会社の上司などに対して尊敬語や謙譲語を使わない場合であっても、「聞きます」などの丁寧語を使うことは多いはずです。

上司などではなくても、あまり親しくないご近所づきあいなどにおいても「聞きます」や「聞いています」という丁寧語を使うことは多く、日常生活で使われています。

「聞く」の丁寧語の使い方

Photo byFree-Photos

それでは次に、「聞く」の敬語表現の丁寧語「聞きます」「聞いています」の使い方についてご紹介します。尊敬語や謙譲語とは違い、丁寧語は日常生活の中でも使用頻度が高いため、正しい使い方はちゃんとわかっているという人も多いでしょう。ですが日本語は本当に複雑なので、どれが本当に正しい使い方なのかわからない場合もあります。

尊敬語や丁寧語がまざっているような文章を見ると、間違っていると思う人も多いですが、実は間違っていないという場合もあります。本当に正しい使い方なのかどうか疑問を抱くような文章に迷うこともあるでしょう。

それでは、「聞く」の敬語表現の丁寧語「聞きます」「聞いています」の使い方の例文をご紹介しましょう。

例文①ご活躍されていると聞いています

Photo byFree-Photos

まず「聞く」の丁寧語「聞いています」の使い方の例文をご紹介します。「ご活躍されていると聞いています」という例文です。この例文を読んで「おかしい」と考える人もいるでしょう。「ご活躍されている」という言い方は、謙譲語だからです。頭が謙譲語なのに結びが「聞いています」という丁寧語で良いのかと疑問を抱いても不思議ではありません。

実はこれは正しい例文とも言えますし、間違っている例文であるとも言えます。「ご活躍されていると」と来たら「伺っております」と続くのが正しいはずですが、「聞いています」でも構いません。ここが日本語の難しさで、迷っても当然です。

本当は「聞いています」をつけるなら「活躍していると聞いています」で充分ですが、それを少し丁寧に「ご活躍されていると」と言っても問題はないということです。

例文②ご主人からよく話を聞きます

Photo byStartupStockPhotos

次に「聞く」の丁寧語「聞きます」を使った例文をご紹介します。「ご主人からよく話を聞きます」という例文です。こちらは、相手の旦那さんからよく話を聞くというのを言いたい場合の丁寧語ですが、こういった言い方は日常生活の中で使うという人も少なくありません。正しく一般的な「聞きます」の使い方です。

「奥さんからよく話を聞きます」という言い方も結構よく使われていますが、「ご主人からよく話を聞きます」も「奥さんからよく話を聞きます」も、「聞いています」と言うことの方が多いでしょう。

「聞きます」も「聞いています」も「聞く」の丁寧語ですが、日常会話の中「聞いています」を「聞いてます」と言うなど、日本語は日々使いやすく変化してきていると言えます。

「聞く」の間違った敬語表現

Photo byrawpixel

ここまで「聞く」という言葉の敬語表現について、尊敬語と謙譲語と丁寧語とその使い方などをご紹介してきましたが、これらの使い方がわかっていても本当に正しい使い方がわかったとは言えません。「伺う」や「お聞きになる」といった言い方を、間違って使っているという人も少なくないからです。

特に新社会人などの中には、取引先からかかってきた電話の対応をする時に、謙譲語の使い方を間違ったりする人も少なからず存在しています。先輩などの電話対応を見て少しずつ覚えていきますが、最初はミスをしてしまうこともあります。

それでは、「聞く」の間違った敬語表現にはどのようなものがあるのかをご紹介していきましょう。

目上の人に敬語の謙譲語を使う

Photo byFree-Photos

「聞く」の間違った敬語表現の一つ目は、目上の人に敬語の謙譲語を使うということです。先にご紹介したように、謙譲語は「聞く」という行為を自分がする場合に使います。それを尊敬語と勘違いして、目上の人に謙譲語を使ってしまうということがあります。丁寧で堅い印象の言葉なので、つい目上の人に使ってしまうという人もいます。

丁寧語でミスはしなくても、尊敬語や謙譲語ではミスをしやすいという人もいますので、間違いそうな難しい言い回しを使わないようにすれば良いのですが、会社などではついつい難しい言葉を使ってしまう場合もあります。

それでは、目上の人に敬語の謙譲語を使ってしまう間違いについて、例を挙げてご紹介しましょう。

「担当者に伺ってきます」はNG

Photo byrawpixel

目上の人に敬語の謙譲語を使う例として、「担当者に伺ってきます」という言い方が挙げられます。これは大変大きな間違いを犯している言い方です。こういった言い方をするということは、話している相手は取引先の人やお客様ですが、そういう相手に対して自分の会社の人間(担当者)を上に見るような言い方は大間違いです。

このように取引先の人やお客様から何かを尋ねられ、担当者に聞いてみなければならない用事があった場合には「担当者に尋ねてまいります」と言ったり「担当者にお聞きください」というような言い方をします。

取り器妃の人やお客様に対して丁寧な物言いをしたい場合には、謙譲語ではなく尊敬語を使わなければならないということを覚えておきましょう。

身内から聞いたことに謙譲語を使う

Photo bysarahbernier3140

「聞く」の間違った敬語表現の二つ目は、身内から聞いたことに謙譲語を使うということです。相手に対して丁寧な物言いをしたい時に間違っておかしな敬語表現を使ってしまう人は少なくありませんが、それは先にご紹介した「目上の人に敬語の謙譲語を使う」という間違いだけではありません。身内に謙譲語を使うのも間違いです。

丁寧な言い方をしようとして、間違った敬語表現を使ってしまうと逆に恥ずかしい思いをすることも多いです。ただ、大金持ちで親に対して尊敬語を使うのが習慣になっているような人にとっては、親に謙譲語を使うのが普通である場合もあります。

ですが文法的には身内に対して謙譲語を使うのも間違いです。身内から聞いたことに謙譲語を使うという間違いについて、具体的な例文を挙げてご紹介しましょう。

「父からそのように伺っています」はNG

Photo bySponchia

身内から聞いたことに謙譲語を使う例として、「父からそのように伺っています」という言い方が挙げられます。相手に対して丁寧な言い方をしようと頑張ってしまうと、このように身内に対して謙譲語を使うという間違いを犯してしまうこともありますが、身内に対して謙譲語を使ってはいけません。これは完全にNGです。

こういった場合には「父からそのように聞いています」という丁寧語で充分です。もう少し丁寧に言いたいなら、「父からそのように聞いております」と言えばOKです。

「伺う」という言葉が謙譲語であるということが理解できないだけではなく、謙譲語が何なのかを理解できていない場合にこのような間違いを犯してしまいます。「伺う」は「聞く」の謙譲語で、謙譲語は身内には使わないということを覚えておきましょう。

就職活動では謙譲語を使う

Photo bycoffeebeanworks

「聞く」の間違った敬語表現に気をつけなければならないのは、就職活動です。就職活動においては、謙譲語を正しく使うよう気をつけなければなりません。実際に就職してから電話対応などで間違った謙譲語を使って恥をかくという人も多いですが、それ以前に就職活動中に採用担当者などにチェックされる場合も多いです。

就職活動中に就職したい会社の採用担当者などと電話で話すこともありますが、実はこのような時に採用担当者は、謙譲語が正しく使えるかどうかを見ていることがあります。

何か質問があれば「お伺いしてもよろしいでしょうか」というように、謙譲語を使いましょう。この場合は「お聞きしてもよろしいでしょうか」でも構いません。

謙譲語の「拝聴」はメールで使うとベター

Photo byTeroVesalainen

「聞く」の間違った敬語表現については、他にも注意すべき点があります。それは「拝聴」という謙譲語です。「拝聴」という謙譲語は使い方が間違っていなくても、あまり使わない方が良い場合があります。口頭で「拝聴いたしました」と言うのは全く間違いではありませんが、言葉として言ってしまうととても堅苦しいイメージなります。

そのため、「拝聴」という言葉は口頭ではなくメールで使う方が多い傾向にあります。口頭では堅苦しく感じる「拝聴」ですが、メールではそう堅苦しく感じることがないのは、前後の文章も堅苦しいものだからです。

「拝聴」という言葉を使う時には口頭ではなく、ビジネスメールなどのメールで使った方が良いということも覚えておくと良いでしょう。

「聞く」の正しい敬語表現をマスターしよう

Photo byrawpixel

尊敬語や謙譲語、丁寧語などの「聞く」の敬語表現について色々とご紹介してきましたが如何だったでしょうか。「聞く」の敬語表現は簡単なようでいて意外に使い方が難しいです。「伺う」や「お聞きする」など、「聞く」の敬語表現の正しい使い方をマスターし、使い方を間違ったりしないようにしましょう。

モモ
ライター

モモ

女性向けの美容関係の記事や心理関係の記事、難解な言葉の解説の記事などの作成を得意としていますが、ダイエット関連は自分自身でも色々試していますので、特に得意だと言えます。その他にも興味のあるものがたくさんありますので、お役に立てて楽しめる色々な記事を提供していきたいです。

関連するまとめ

人気の記事