玄関の消臭はこれがおすすめ!臭いの原因や取り除く方法を詳しく解説!

玄関の消臭はこれがおすすめ!臭いの原因や取り除く方法を詳しく解説!

玄関の消臭についてまとめました。玄関の掃除はしているのにその家特有の臭いが残っていて気になることがよくあります。今回は玄関の臭いの原因や消臭方法だけでなく、消臭剤を芳香剤の置き場所や消臭に役立つアイテムについて紹介します。

記事の目次

  1. 1.玄関の臭いの原因
  2. 2.玄関の嫌な臭いの原因の消臭方法【靴】
  3. 3.玄関の嫌な臭いの原因の消臭方法【下駄箱】
  4. 4.玄関の臭いを消す消臭剤と芳香剤の置き場所
  5. 5.玄関の消臭に役立つアイテム
  6. 6.玄関は常に無臭の状態に保っておこう!

玄関の臭いの原因

Photo by jmettraux

玄関の主な臭いの原因を6つピックアップしました。玄関の掃除をしても、何故か臭うと感じたことはないでしょうか。それは、臭いの原因を理解していないことが理由に挙げられます。

玄関の臭いの原因は、湿気と雑菌がほとんどを占めています。この臭いの元となる2つを帰宅した時に玄関へ持ち込んでしまうため、掃除を怠ると臭いがこもってしまいます。

気持ちよくお出かけや帰宅ができるだけでなく、来客の際にも嫌な臭いで出迎えることがないよう、臭いの原因を理解し無臭を目指しましょう。ここからは、玄関の臭いの原因について紹介します。

下駄箱

1つ目に紹介する玄関の臭いの原因は「下駄箱」です。人間の足の裏は体の中で最も汗をかく部分とされており、その量は1日でおよそコップ1杯といわれています。

靴を履いた状態が長く続くと、次第に靴の中が蒸されていきます。この環境は細菌が発生しやすい状態であり、臭いの原因であるイソ吉草酸という物質が作られてしまいます。

臭いの原因が作られた状態のままの靴を下駄箱に入れてしまうと、扉がついたものは特に逃げ道がない状態となり臭いが充満してしまいます。

玄関を開けたときに臭うだけでなく、周囲にも拡散されてしまいます。下駄箱の中に入れてあるほかの靴にも臭いが移ってしまうこともあります。靴を詰め込みすぎるのも、嫌な臭いがこもる原因のひとつです。

2つ目に紹介する玄関の臭いの原因は「靴」です。上の項で紹介したように、1日中履いた靴は汗や皮脂などの細菌により臭いが発生します。湿ったままの状態で靴を放置すると、カビが発生してしまうこともあります。

また、外出時は何が落ちているか分からないような場所を歩くことで、靴底を含め靴の表面にもさまざまな汚れをつけて持ち帰ってしまいます。この汚れもそのままにしておくと臭いの原因になります。

Photo byxusenru

3つ目に紹介する玄関の臭いの原因は「雨」です。雨が降ると湿度が高くなり、湿気が多くなります。下駄箱や靴、木製のドアなどが湿気を吸収することで、雨の日は独特の湿気の臭いが玄関に充満します。

また、雨の日に履いて濡れた靴を放置しておくと、湿気の臭いがこもってしまいます。湿気は、カビが発生する原因にもなります。

換気不足

4つ目に紹介する玄関の臭いの原因は「換気不足」です。玄関の臭いの原因である靴や下駄箱を置かないということは難しく、雨が降ることを防ぐことも不可能なため湿気臭も発生してしまいます。

玄関を無臭にするためには、臭いをため込まないことも大切です。つまり、玄関の換気をすることも無臭に繋がります。

玄関は換気対策がされていない住居が多いです。玄関のドアを開けておくことで換気はできますが、不用心なため目を離すことができません。結果、換気が不十分にできず臭いがこもり住みついてしまいます。

生ごみ

5つ目に紹介する玄関の臭いの原因は「生ごみ」です。生ごみを玄関で管理する方はいないないでしょうが、翌日のゴミ出しを忘れないように生ごみを入れたゴミ袋を準備しておくこともあるでしょう。

慌ただしい朝にゴミ出しを忘れない・スムーズに出す為の対策であることは分かりますが、このゴミ袋を玄関にしばらく置いておくことで生ごみ臭が残ることがあります。

結露

Photo by mxmstryo

6つ目に紹介する玄関の臭いの原因は「結露」です。結露は外と室内の温度差により発生します。冬の寒い季節に窓の結露によりカーテンにカビが発生した経験をした方もいるでしょう。

湿気の多い梅雨の時期にも結露することが多く、玄関も例外ではありません。結露は無臭ですが、結露が原因でカビが発生すると、玄関がカビ臭で汚染されてしまいます。下駄箱で隠れた壁にカビが発生することもあります。

玄関の嫌な臭いの原因の消臭方法【靴】

玄関の嫌な臭いの主な原因である靴の消臭方法を3つピックアップしました。玄関を無臭にするためには、嫌な臭いの素を消すことが大切です。

靴は出かけるとき必ず必要なものなので、使ったあとの対策が肝心です。毎日手軽にできる消臭方法もあるので、玄関無臭のために継続して行いましょう。ここからは、玄関の嫌な臭いの原因の消臭方法【靴】について紹介します。

消臭スプレー

1つ目に紹介する玄関の嫌な臭いの原因・靴の消臭方法は「消臭スプレー」です。靴用の消臭スプレーはたくさんのメーカーから販売されています。選ぶポイントを見ていきましょう。

靴の嫌な臭いの原因であるイソ吉草酸対策におすすめの成分は、「エタノール」「イソプロピルメチルフェノール」「銀イオン(抗菌効果のあるもの)」「植物エキス(防カビ効果のあるもの)」などです。これらの成分が入っているか、購入前にチェックしましょう。

靴用の消臭スプレーは、無臭のものもありますが香料入りのものもあります。香料により靴の嫌な臭いを紛らわせる効果が期待できますが、混ざることで更に悪化することもあります。香りの好みは人それぞれなので、消臭スプレーを使うことで周囲を不快にさせないことも大切です。

靴用の消臭スプレーは、拡散噴射タイプとミストタイプの2種類があります。ミストタイプはヘッドが下向きの状態では使用できず、ミストの粒子が大きいため全体が湿ってしまいます。湿った状態のままでは、カビが発生してしまいます。

拡散噴射タイプは下向きの状態でも使用できるものがあり、粒子が細かいため速乾性があります。早いもので、約10秒で乾燥する消臭スプレーもあります。臭いの原因である細菌の繁殖を防止してくれる効果もある拡散噴射タイプなら、お出かけ前にシュッとひと吹きで予防対策もできます。

靴用の消臭スプレーを購入するときは、「消臭効果」「香り」「速乾性」の3つのポイントを踏まえて選びましょう。

靴を洗う

2つ目に紹介する玄関の嫌な臭いの原因・靴の消臭方法は「靴を洗う」です。靴の嫌な臭いの原因は、靴底や表面についているほこりやゴミも考えられます。

気づかずに鳥のフンを踏んでいるかもしれません。靴の中だけでなく、全体の汚れをしっかり落とすことも大切です。スニーカーであれば水洗いできますが、靴によって汚れの落とし方は違うので注意しましょう。

洗い終わったあとは、カビを発生させないためにしっかり乾かすことも大切です。乾きやすい天気の良い日に行いましょう。

10円玉を置く

3つ目に紹介する玄関の嫌な臭いの原因・靴の消臭方法は「10円玉を置く」です。10円玉の95%は銅で作られています。銅には抗菌作用があり、靴の臭いの原因である細菌を減少させる効果があります。

日本だけでなく海外でも多くの硬貨に銅が使用されているのは、衛生面を考えた結果だといえます。銅は抗菌だけでなく消臭の効果があることも科学的に証明されていることから、靴の臭いにも効果があるといえるでしょう。

特に蒸れやすいつま先を中心に、片足5~10枚を目安に一晩入れておきましょう。なるべくきれいな10円玉がおすすめです。

玄関の嫌な臭いの原因の消臭方法【下駄箱】

玄関の嫌な臭いの原因のひとつ、玄関の消臭方法を2つピックアップしました。玄関を無臭にするためには、靴だけでなく靴を収納する下駄箱の嫌な臭いの素を消すことも大切です。

収納している靴に嫌な臭いが移らないためにも、常に清潔に保てるよう下駄箱も対策しましょう。ここからは、玄関の嫌な臭いの原因の消臭方法【下駄箱】について紹介します。

換気

1つ目に紹介する玄関の嫌な臭いの原因・下駄箱の消臭方法は「換気」です。玄関を無臭にするためには、空気の入れ替えが大切です。下駄箱の中の嫌な臭いを閉じ込めたままでは消えないため、定期的に換気をしましょう。

扉がついている下駄箱を使用している場合は、扉も開けて換気しましょう。玄関ドアを開けれない場合は、部屋の窓を開け扇風機で空気の循環をよくするなど工夫しましょう。天気の良い日に行いことも大切です。

新聞紙を敷く

Photo bystevepb

2つ目に紹介する玄関の嫌な臭いの原因・下駄箱の消臭方法は「新聞紙を敷く」です。下駄箱に新聞紙を敷くだけで、嫌な臭いだけでなくカビや汚れ、湿気対策ができます。下駄箱の掃除も格段に手間が省けます。

下駄箱の奥と両サイドそれぞれ1~2cmほど余裕を見て新聞紙を敷くと、壁面も汚れません。。濡れたままの靴を新聞紙の上に置くと破れてしまうので、乾かしてから下駄箱にしまいましょう。新聞紙は定期的に交換してください。

玄関の臭いを消す消臭剤と芳香剤の置き場所

玄関を無臭にするためには、消臭剤も有効です。また、好みの香りを楽しむために芳香剤を置く方もいるでしょう。消臭剤と芳香剤は、置き場所により効果が薄れてしまうことがあります。つまり、それぞれ適した置き場所があるということです。

消臭剤や芳香剤をインテリアとして飾りたいスペースに置くのではなく、それぞれの特徴を把握して効果的な置き場所に飾りましょう。ここからは、玄関の臭いを消す消臭剤と芳香剤の置き場所について紹介します。

消臭剤

1つ目に紹介する玄関の臭いを消す消臭剤と芳香剤の置き場所は「消臭剤」です。消臭剤は、嫌な臭いを消して空間を無臭にするものです。嫌な臭いを消すために最も適した置き場所は、臭いの原因に一番近い場所ということになります。

人間が嫌な臭いと判断する悪臭は空気より重いことから、消臭剤のおすすめの置き場所は下の位置ということになります。

芳香剤

2つ目に紹介する玄関の臭いを消す消臭剤と芳香剤の置き場所は「芳香剤」です。香りを楽しむために芳香剤を置く場合は、香りを感じる鼻の高さに一番近い位置が効果的です。つまり、芳香剤のおすすめの置き場所は高い位置ということになります。

玄関の臭いが無臭でないと、芳香剤と嫌な臭いが混ざり本来の香りが楽しめません。芳香剤の香りを楽しむためには、玄関を無臭に保つことも大切です。

玄関の消臭に役立つアイテム

玄関の消臭に役立つアイテムを3つピックアップしました。玄関の消臭剤は、代用できるものや手作りすることもできます。市販の消臭剤を購入するより安いため、興味のある方は試してみてください。ここからは、玄関の消臭に役立つアイテムについて紹介します。

お茶・コーヒー

1つ目に紹介する玄関の消臭に役立つアイテムは「お茶・コーヒー」です。まず、お茶の消臭効果と消臭アイテムの作り方を紹介します。お茶に含まれているカテキンという成分に消臭効果があります。

カテキンが一番含まれているお茶は「緑茶」ですが、烏龍茶や麦茶、紅茶にもそれぞれカテキンに近い効果がある成分は含まれています。お茶の消臭アイテムを作るために「使用済みのお茶の葉」「フライパン」「お茶の葉を入れるもの」の3点を用意しましょう。

フライパンで使用済みのお茶の葉を弱火で炒り、煙が出たら火を止め煙をしっかり飛ばしながら乾燥させます。瓶や袋などお好みの入れ物に入れて完成です。電子レンジを使い乾燥させれば、電子レンジも消臭できます。1週間~1ヶ月を目安に交換しましょう。

次に、コーヒーの消臭効果と消臭アイテムの作り方を紹介します。コーヒーの粉には水分が多く含まれており、無数の穴があることで臭いを吸収する性質があります。また、酸性のためアルカリ性の臭いに効果があることも挙げられます。

コーヒーの消臭アイテムを作るために「コーヒーのかす」「コーヒーのかすを入れるもの」の2点を用意しましょう。コーヒーのかすを日当たりのよい場所で丸1日天日干しにします。コーヒーが舞い散ってしまわないよう対策をしておきましょう。

電子レンジを使い、ラップなしで約2分ほど温めて乾燥してもOKです。お好みの入れ物に入れて完成です。2~3週間を目安に交換しましょう。

2つ目に紹介する玄関の消臭に役立つアイテムは「炭」です。炭といえば黒い炭をイメージする方が多いでしょうが、「黒炭」のほかに「白炭」もあります。「黒炭」は酸性なので、アルカリ性の臭いに効果的です。「白炭」はアルカリ性なので、酸性の臭いに効果的です。

下駄箱に炭を使う場合は、「備長炭」がおすすめです。下駄箱1段ごとに100gを目安として備長炭を置きます。交換の目安は1ヶ月です。直射日光を避け天日干しすることで、6ヶ月ほど使うことができます。

靴の消臭に炭を使う場合は、「竹粒炭」が特におすすめです。消臭効果だけでなく湿気も取ってくれるため、水虫対策にも効果的です。脱いだ靴をしばらく外で乾かし、袋に入れた竹粒炭を忍ばせておきましょう。

シーズンオフの靴を保管するときにも役に立ちます。定期的に袋のまま水洗いし、消臭効果がなくなったら炭を交換しましょう。

重曹

3つ目に紹介する玄関の消臭に役立つアイテムは「重曹」です。重曹を消臭に使う場合は、入れ物に移すだけです。瓶に入れる場合は、通気性の良い布やガーゼなどで転倒の対策をしましょう。2~3ヶ月を目安に交換し、使い古した重曹は洗濯や掃除などに無駄なく使いましょう。

重曹水の作り方!消臭・カビ防止に効果的な濃度や使い方についても解説のイメージ
重曹水の作り方!消臭・カビ防止に効果的な濃度や使い方についても解説
掃除をするに汚れの種類や場所に合った洗剤を用意するのは意外と大変です。それが重曹水なら、これひとつの溶液で幅広い暮らしの汚れから消臭・カビ防止にも効果を発揮します。そんな魅力たっぷりの重曹水の作り方と使い方を解説します。

玄関は常に無臭の状態に保っておこう!

Photo by nakimusi

玄関は嫌な臭いがこもりやすい場所です。常に無臭の状態を保つために、玄関の嫌な臭いの原因を理解し正しい消臭方法を身に着けましょう。また、消臭剤や芳香剤はそれぞれ効果的な置き場所があることも念頭に置いておきましょう。

enisi
ライター

enisi

月に1回のジェルネイルを楽しみに過ごしており、暇な時には新しいデザインを検索しています。片付けが苦手なので、収納アイデアに興味があります。疑問に感じたことは、手を抜かず納得できるまでしっかり調べることを大切にしています。

関連するまとめ

人気の記事