ずるい人の特徴・心理状態まとめ!見分け方や対処法もチェック!

ずるい人の特徴・心理状態まとめ!見分け方や対処法もチェック!

周りに平気で噓を付く「ずるい人」がいませんか。「ずるい人」とどのような接し方をしていますか。「ずるい人」との接し方に悩んでいる人たちに、「ずるい人」の特徴・心理状態、「ずるい人」の見分け方法や対処法などをご紹介していきます。

記事の目次

  1. 1.ずるい人に共通する性格の特徴
  2. 2.ずるい人に共通する行動の特徴
  3. 3.ずるい人の心理状況・原因
  4. 4.ずるい人の見分け方
  5. 5.ずるい人への対処法
  6. 6.ずるい人から脱出する方法
  7. 7.ずるい人はすぐに見分けて適度な距離をとろう

ずるい人に共通する性格の特徴

Photo byRyanMcGuire

会社の職場に限らず、あなたの周りには「ずるい人」と言われたり、思われたりしている人がいるのではないでしょうか。「ずるい人」にはどんな共通する性格の特徴があるのでしょうか。「ずるい人」に共通する性格の特徴をみていきましょう。

計算高い

Photo byFree-Photos

「ずるい人」は計算高いのです。計算高い人は、物事を達成するためには、さまざまなアイデアを考えます。「ずるい人」は、どのようにすれば達成できるかといったアイデアを出せる知恵があるのです。

「ずるい人」は、達成するための知識を持っているからアイデアが出せるのです。つまり、頭が良いといった特徴があります。頭が悪い人は物事を感情的に考えますが、頭が良い人は、物事を論理的に考えることができます。

頭が悪い人は計画なしで行動する特徴があり、頭が良い人は計画的に行動する特徴があります。さらに、頭が悪い人は、物事を行う上で効率を考えないためムダが多くなります。

一方で、頭が良い人はムダを少なくして効率的に物事を進める特徴があります。また、「ずるい人」は、人を納得させるのが上手です。つまり、明確でわかりやすい発言や会話をすることができるのです。

Photo by Kristoffer Trolle

計算高い人は、自分の利益つまり、損か得を優先して物事を考える特徴があります。計算高い人とは、別の言い方をすれば、調子がいい人や腹黒い人と言えます。調子がいい人は、物事の大切な点を理解するのが早い上に、進め方や行うコツを持っているのです。つまり、要領がいいです。

腹黒い人は、実際に思っていることや考えていることを言わないのが特徴です。思っていることや考えていることとは、逆あるいは違うことを言う特徴があります。つまり、本心を言わないまた、自分のプライベートを言わないのも腹黒い人の特徴です。

自己中心的

Photo by Iglesia en Valladolid

「ずるい人」は自己中心的です。自己中心的な人は、自分の考え方や言っていることが全て正しく、他人の意見や考え方を聞こうとしません。自分が中心で物事が動いているといった考え方をする特徴があります。

自己中心的な人は、他人から意見されることを嫌います。そのため、会社の職場では嫌われる傾向がみられます。職場での仕事できなくても、他人に聞こうとしないからです。自己中心的な人は、自分の自慢話は良く喋ります。

しかし、他人の話題には興味を示さないまた、関心がない特徴があります。自己中心的な人は、自分を大切にし、他人を大切にしない傾向があります。つまり、自分には甘く、他人には厳しいといった特徴があります。

Photo by Iglesia en Valladolid

「ずるい人」にみられる自己中心的な性格には、職場などでの団体行動を嫌がる傾向があります。団体行動は、他人の指示で行動することになります。他人の指示つまり、他人の意見を聞くことになるからです。他人の意見聞きたいない心理から職場では単独行動をします。

「ずるい人」の性格には、感情的にならない、明確でわかりやすい発言や会話をする特徴があります。一方で、自分の意見が聞いてもらえなかったり、自分の思い通りにことが進まなかったりした場合は、感情的になるケースもあります。

「ずるい人」は、感情的にならない計算高い性格と感情的になる自己中心的な性格の特徴がありますので覚えておきましょう。

人当たりは良い

Photo by Wootang01

「ずるい人」は人当たりは良いのです。「ずるい人」の性格には、計算高い、自己中心的といったようにどちらかと言えば、マイナスイメージがあります。「ずるい人」が人当たりは良いのはなぜでしょうか。

「ずるい人」が人当たりは良いのは、自分の損得を考えた上での偽りの優しさや態度なのかもしれません。優しさを演じているのかもしれませんので注意する必要があります。

特に会社の職場では、上司には穏やかな態度で接して、職場の同僚などには、荒々しい態度で接している人は、まさに、偽りの態度と言えます。

自分が頭がいいと思っている

Photo bygeralt

「ずるい人」は、自分が頭がいいと思っています。「ずるい人」は実際に頭がいいのです。「ずるい人」は自分の損得など利益になる行動をします。利益になる行動の仕方の知識があるのです。

利益になる行動のアイデアを考えることができるのです。他人を納得させる言葉や会話ができるのです。つまり、「ずるい人」は頭がいい人なのです。

他人の考えや気持ちを知る能力があってこそ利益になる行動ができます。また、物事の本質の見分け方が上手なことも必要です。「ずるい人」はそれらの能力を持っている頭がいい人なのです。

職場の上司と接するのが上手い

フリー写真素材ぱくたそ

「ずるい人」は、会社の職場の上司との立ち回りが上手です。職場の上司の指示には「ハイハイ」と従います。職場の上司の意見には賛同します。職場の上司の前では低姿勢になります。

また印象を良く、好かれるように努力をし、職場の上司の前では素直な性格になります。好感度が持たれる話し方をします。「ずるい人」は、職場の上司に自分を良く見せるため、嫌われたくないため、気に入られたいといった心理により接するのが上手いのです。

洞察力が高い

Photo bymadartzgraphics

「ずるい人」は洞察力が高い特徴があります。洞察力が高いことは、どんな人なのかといった人の性格の特徴を見極める力があることです。洞察力が高いことは、コミュニケーション能力が高いことでもあります。性格の特徴の見分け方にはコミュニケーションは欠かせません。

洞察力が高い人は、冷静さがあって、ひらめきが鋭いのです。全体の視野で物事をみたり、判断したりすることができるのです。つまり、大局観が素晴らしいということです。洞察力が高い人は、知識が豊富で、さまざまなことを経験しています。

経験が豊富なことで人や物事の見分け方が上手になり、結果として洞察力が高くなります。洞察力が高い人は、反省することを忘れない性格をもっています。つまり、失敗したことを教訓として洞察に活かしているです。

すぐに責任転嫁をする

Photo bygeralt

「ずるい人」には、すぐに責任転嫁をする性格の特徴があります。すぐに責任転嫁をすることは、無責任な人のことです。無責任な人には、自分の失敗を認めたくない心理が働いています。失敗を認めたくない原因には、プライドが高いことや自分勝手な性格が影響します。

すぐに責任転嫁する人には、面倒なことから逃げたい心理が働いていることもあります。責任から逃れたいのです。「ずるい人」には自己中心的な性格があります。すぐに責任転嫁することは、自分は正しいといった自己中心的な性格が原因になることがあります。

責任をとることで、他人からの追求を逃れたい心理と他人からの追求が苦手なことが原因の場合も。また、責任をとることが面倒なことが原因になることがあります。

すぐに責任転嫁する人は、別の見方をすれば、人に甘える人とも言え、言い訳や嘘をよく口にする性格の人にみられる特徴です。

ずるい人に共通する行動の特徴

Photo bygeralt

「ずるい人」には、どのような共通する行動の特徴があるのでしょうか。「ずるい人」に共通する行動の特徴をみていきましょう。「ずるい人」に共通する行動には、「自分の仕事を人に押し付ける」「約束をドタキャンする」「すぐに嘘をつく」「すぐに悪口を言う」といった特徴があります。

「自分の仕事を人に押し付ける」「約束をドタキャンする」「すぐに嘘をつく」「すぐに悪口を言う」など「ずるい人」に共通する行動の特徴について詳しくみていきましょう。

自分の仕事を人に押し付ける

Photo by089photoshootings

「ずるい人」は、自分の仕事を人に押し付けるといった性格があります。「ずるい人」は、自分の得になる仕事は率先してやりますが得にならない仕事は人に押し付ける傾向があります。

「ずるい人」は自分が得意としている見分け方と洞察力で、仕事を押し付けられやすい人を探すのが上手です。仕事を押し付けても「NO」と言わない人や仕事を熱心にする人などを探します。

仕事を押し付ける時には、自分の仕事が忙しいからといった偽りを言います。つまり、仕事押し付ける理由をごまかしているのです。

約束をドタキャンする

フリー写真素材ぱくたそ

「ずるい人」は、約束をドタキャンすることがあります。約束をドタキャンすることは、行くのは面倒になったといった心理が原因になることがあります。また、約束をドタキャンすることは、気分が変わりやすい性格にみられる特徴です。

最初は行く気で約束したのですが、当日になって気分が乗らなくなったことが原因で約束を破りことがあります。また、約束をドタキャンする人は、自分勝手であると同時に相手の気持ち知ろうとしません。

さらに、日頃からルーズな生活をしている人ほど約束をドタキャンする傾向があります。ルーズなことが習慣になっているため相手に悪いと思わないのです。相手に悪いと思わない心理が働くことで約束をドタキャンするのです。

すぐに嘘をつく

Photo bygeralt

「ずるい人」は、すぐに嘘をつく傾向があります。すぐに嘘をつくことは、自分のことを知られたくない心理が働くからです。このような人は真実を明かさないため深い関係は築きづらくなります。

自分をアピールしたいといった心理からすぐに嘘をつく人もいます。さらに、失敗を恐れることが原因ですぐに嘘をつくことがあります。自分が失敗した時に他人から追求されることを恐れているのです。

相手の目を見ない、合わせないでおしゃべりすることも「ずるい人」の共通行動の特徴です。目を合わせることで噓がばれるのを怖がっているからです。さらに、相手と目を合わせないばかりか、目の視点が定まらないのも嘘をつく人の特徴です。

すぐに悪口を言う

Photo byjohnhain

すぐに人の悪口を言うのは、自分を守りたい心理からです。人の悪口を言うことで、自分が抱えている弱みによるストレスのはけ口にしているのです。

また、相手の幸せそうな姿や仕事ができるなどの嫉妬心が原因で悪口を言うことがあります。さらに、自分を注目してもらいたい心理が原因で悪口を言うことも。悪口を言うことは、人に関心があるからです。

悪口を言うことで仲間意識を強くしたい心理が原因のこともありますので、悪口を言うイコール悪い人と決めつけない見分け方が大事になります。「ずるい人」がすぐに人の悪口を言うのは、負けることを嫌う性格だからです。

悪口を言うことで自分を有利にしているのです。自分を有利して勝負に勝ても、他人から信用を失うことになることを覚えておきましょう。

ずるい人の心理状況・原因

Photo byjohnhain

「ずるい人」には、どのような心理が働いているのでしょうか。「ずるい人」の心理状況・原因についてみていきましょう。「ずるい人」の心理状況・原因には、「常に損得を考えている」「自分さえよければそれでいいと思っている」などの心理が働いています。

また、「ずるい人」の心理状況・原因には、「上司のことも内心馬鹿にしている」「甘えてもいい人を見極めている」があります。「常に損得を考えている」「自分さえよければそれでいいと思っている」など「ずるい人」の心理状況・原因について詳しくみていきましょう。

常に損得を考えている

Photo byCapri23auto

「ずるい人」は物事の損得の見分け方が上手です。「ずるい人」は仕事関係以外でも損得の見分け方をします。

この人と知り合いになれば、損にはならないと判断した場合は、本当はあまり、好きではない人とも仲良くなれるように努力をします。「ずるい人」は、感情で行動することがありません。

損得を考え合理的に行動をします。良く言えば冷静な性格です。別の言い方をすれば、クールで、人情味がない人と言えます。うわべだけの付き合い方とも言えます。

自分さえよければそれでいいと思っている

Photo by lucielle.sweet

「ずるい人」には、他人はどうでもいいといった心理が働いています。つまり、「ずるい人」は自分ファーストの考え方をします。自分の損得(利益)を優先するのです。

「ずるい人」は、他人の損得は気にしません。「ずるい人」は、相手が不快な気分になったとしても、自分にプラスになる見分け方をした場合は、発言したり、行動したりします。「ずるい人」には、他人のことは気にしない心理が常に働いています。

上司のことも内心馬鹿にしている

フリー写真素材ぱくたそ

「ずるい人」は賢い振る舞いができます。職場の嫌いで尊敬していない上司であっても、自分の損得を考えた付き合い方ができます。つまり、上司の前では、低姿勢で、いかにも尊敬しているかのような振る舞いをします。

指示には、上司に好かれるような笑顔で従います。内心はもっと良いアイデアや方法があっても自分の意見は言わないのが「ずるい人」のやり方です。職場の上司に逆らうことが自分には得がない心理が働いているためこのような態度になります。

甘えてもいい人を見極めている

Photo bygeralt

「ずるい人」は洞察力に優れている傾向があります。洞察力に優れているので甘えてもいい人の見分け方が上手です。たとえば、自分が仕事を頼みたい時に、断ることをしない人を探すのが上手です。

自分の仕事を快く受けてくれる断れない人を探すことです。つまり、「ずるい人」は断れない性格の人の見分け方が上手ということです。

ずるい人の見分け方

Photo by jurvetson

「ずるい人」の心理状況・原因、「ずるい人」の性格の特徴をみてきました。では、「ずるい人」はどのようなの見分け方をすれば良いのでしょうか。「ずるい人」の見分け方についてみていきましょう。

「ずるい人」の見分け方には、「口が上手い」「利益・お金を優先する」「すぐに見返りを要求する」「周囲にすぐに嘘をつく」「人によって対応を変える」「人の揚げ足をとるのが好き」「損なことからはすぐに手を引く」「言い訳が多い」の特徴があります。

「口が上手い」「利益・お金を優先する」「すぐに見返りを要求する」などの特徴を知っておくことが「ずるい人」の見分け方では大事になります。

口が上手い

Photo by Eva Rinaldi Celebrity Photographer

口が上手い人は、他人の話に耳を傾けない傾向がありますので覚えておきましょう。また、口が上手い人は、あなたの話していることを適当に合わすことをします。話を適当に合わすことは、嫌われたくないからです。

自分の話が適当に合わされたあるいは、同調されたと感じたら「ずるい人」の可能性がありますので対応には注意をしましょう。また、口が上手い人は、何でも「OK」「OK」と言う特徴あることも覚えておきましょう。

利益・お金を優先する

フリー写真素材ぱくたそ

何でも損得で物事を判断する人は「ずるい人」の可能性があります。何でも損得で物事を判断する人は、約束を守らないことがあります。時間にルーズな面も。

何でも損得で物事を判断する人は、人を差別する傾向がありますので注意しましょう。自分のことばかりを話すのは何でも損得で物事を判断する人にみられ「ずるい人」の可能性があります。利益・お金を優先する人は、自分の評価に強い興味を示します。評価が損得に影響するからです。

すぐに見返りを要求する

Photo byAlexas_Fotos

すぐに見返りを要求することは、物事を損得で判断しているからです。また、自分のお金を使いたくない心理が働いているからです。

自分の価値を認めてもらいたい心理によりすぐに見返りを要求することもあります。見返りをもらうことは、自分が評価されたと感じることができるため要求するケースもあります。

周囲にすぐに嘘をつく

Photo byklimkin

周囲にすぐに嘘をつくことは「ずるい人」にみられる特徴です。周囲にすぐに嘘をつくことは、自分の本心を知られるのが怖いからです。また、自分に自信がない人もすぐに嘘をつく傾向があります。

周りに自分の存在感を示したいために、嘘をつくこともあります。嘘をつくことで、自分に注目が集まり、結果として周りに認めてもらえることになること期待しているのです。

人によって対応を変える

Photo byAlexas_Fotos

人によって対応を変えるのも「ずるい人」にみられる特徴です。人によって対応を変えるつまり、差別をしているのです。自分にプラスになる人とは、丁寧に接します。

しかし、自分にプラスにならない人と判断した場合は、適当な接し方をします。つまり、「ずるい人」には損得の考え方があるから人を差別するのです。

人の揚げ足をとるのが好き

Photo by Giorgio Montersino

人の揚げ足をとるのが好きなのも「ずるい人」にみられる特徴です。自分の自信を守るために人の揚げ足をとります。人の揚げ足をとることで自分を有利にしたいのです。

その人とコミュニケーションを取りたいきっかけとして人の揚げ足をとることがあります。人と上手に接することが苦手な人にみられる特徴です。

損なことからはすぐに手を引く

Photo byTumisu

損なことからはすぐに手を引くことは「ずるい人」にみられる特徴です。自分の損得で物事を判断する人は、得になることは積極的に手を出しますが、損になることには手を出しません。自分の得になる時には、他人をだまして利用することもあります。

言い訳が多い

Photo byAlexas_Fotos

「ずるい人」は言い訳が多くなります。言い訳が多いには、自分を正当化したいからです。正当化したいのは、他人から嫌われたくない心理が働いているからです。また、自分の評価が下がることが嫌で言い訳が多くなることがあります。

ずるい人への対処法

Photo bygeralt

「ずるい人」への対処法についてみていきましょう。「ずるい人」への対処法には、「なるべく関わらない」「客観的な事実を残す」「客観的な事実を残す」「貸し借りをしない」「自分の弱み・人の秘密を話さない」があります。

「なるべく関わらない」「客観的な事実を残す」「客観的な事実を残す」「貸し借りをしない」などの対処法について詳しくみていきましょう。

なるべく関わらない

Photo by Carlos Ebert

「ずるい人」には、さまざまな性格がみられるため見分け方が大変です。そのため「ずるい人」にはなるべく関わらないことが対処法としておすすめです。関わってしまうと、「ずるい人」の巧妙な策に落とされることにもなりかねません。関わらないことが「ずるい人」への対処法です。

客観的な事実を残す

Photo byClker-Free-Vector-Images

「ずるい人」と真剣に接したり、面と向かって接してしまったりすると、相手の口の上手さや策にはまり、だませれる可能性が高くなります。対面することで、表情や言葉の語尾によって「ずるい人」に本心を読まれやすくなります。

本心を読まれない対処法が対面しないことです。対面しないためと後の証拠を残す意味から文章などでのやり取りが「ずるい人」への対処法になることを覚えておきましょう。

イエス・ノーをはっきりと伝える

Photo bygeralt

「ずるい人」に話を持ち掛けられた時には、返事を曖昧にしないことが対処法になります。つまり、イエス・ノーをはっきりと伝えることが「ずるい人」への対処法です。

曖昧な返事だと言葉巧みに説得されてしまうことにもなりかねません。イエス・ノーをはっきりと伝えばあきらめる可能性が高くなり、「ずるい人」への対処法になります。

貸し借りをしない

Photo by mikecohen1872

貸し借りをしないことも「ずるい人」への対処法として大事なことです。「ずるい人」と貸し借りをすることは、弱みを握られることにもなります。損得で判断する「ずるい人」に貸したお金がまともに帰ってこないことも起きます。

「ずるい人」は損得勘定が上手、巧みな言葉で貸したお金より安いお金を返すことを考えます。また、借りた場合は、相手の弱みとして利用されることになります。「ずるい人」とは貸し借りをしないことが対処法になることを覚えておきましょう。

自分の弱み・人の秘密を話さない

フリー写真素材ぱくたそ

自分の弱み・人の秘密を話さないことも「ずるい人」への対処法になります。自分の弱みは、「ずるい人」にだまされやすくなります。弱みを握られることは、相手の要求に「NO」と言いづらくなります。

また、職場の上司の秘密を話した場合でも、弱みとして利用されることがあります。つまり、「ずるい人」が職場の上司に告げ口する可能性があるということです。自分の弱み・人の秘密を話さないことが「ずるい人」への対処法になることを覚えておきましょう。

ずるい人から脱出する方法

Photo byCdd20

「ずるい人」から脱出する方法についてみていきましょう。「隠し事を止める」「人の影口を止める」「誰に対しても平等に接するようにする」「悪いことは悪いと口にする」「裏表がないように気をつける」などが「ずるい人」から脱出する方法です。

隠し事を止める

フリー写真素材ぱくたそ

「ずるい人」は巧みな言葉を使って人をだまします。巧みな言葉には、噓が入っています。噓を付かないことが「ずるい人」から脱出する方法です。

噓を付かないようにするには、隠し事を持たないことです。隠し事があるとつい噓を付くようになります。噓を付かないことは人から信用され、自信につながります。自信につながることで人をだます必要がなくなります。

人の影口を止める

Photo byAllClear55

人の影口を言わないことも「ずるい人」から脱出する方法です。人の影口を言う人は信用されません。信用されない人は、人から不信感を持たれます。

不信感を持たれることは、人から敬遠されます。人から敬遠されないことが「ずるい人」とみられないことになり、結果として信用される人になることを覚えておきましょう。

誰に対しても平等に接するようにする

Photo byTumisu

「ずるい人」は損得で物事を判断します。自分にプラスなる人には丁寧に、マイナスになる人には雑な接し方をします。誰に対しても平等に接することは、「ずるい人」にならないことであり、また、みられないこととして大切です。

悪いことは悪いと口にする

Photo by astro_matt

自分が悪いと思ったことは口することが大事になります。悪いと思ったことを言わないことは、噓を付いていることになります。噓を付くことは「ずるい人」にみられてしまいます。噓を付かないことで自分に自信が持てて、結果として「ずるい人」にみられないようになります。

裏表がないように気をつける

Photo byPandan

「ずるい人」は本心とは違うことを言います。つまり、喋っていることに裏表があるのです。喋っていることに裏表があると信用されません。喋っていることに裏表がないようにすることとが「ずるい人」とみられないためには大事になります。

不義理な人の特徴や心理とは?言葉の意味や類語についても紹介!のイメージ
不義理な人の特徴や心理とは?言葉の意味や類語についても紹介!
不義理とは義理を欠くことを意味しますが、具体的な使い方を問われると戸惑うことも少なくありません。また、不義理な人に遭遇した際、深入りすると不快な思いをすることになります。そこで、不義理の意味や類語、さらには不義理な人の特徴や心理について紹介します。

ずるい人はすぐに見分けて適度な距離をとろう

Photo byFree-Photos

周りに「ずるい人」がいるのではないでしょうか。会社の職場であれば、世渡り上手といった呼ばれ方をするのではないでしょうか。「ずるい人」の性格の特徴や心理を知っておくことが、「ずるい人」にだませれないためには大事になります。

「ずるい人」を見分けて最接近しないで、適度な距離を保って自分が損得に利用されないように上手に付き合いましょう。

kawakei
ライター

kawakei

記事を書き始めて5年程経ちます。記事を書くことも、知らないことを調べるのが好きです。クオリティーの高い文章を書きたくて、伝え方や伝える文章の書き方などの本を読んで頑張ってきましたが、うまくいきません。クオリティーの高い文章よりどんな人が読んでもわかりやすい文章になるように心掛けています。

関連するまとめ

人気の記事