怒りが収まらないときの心理と対処法!眠れない・仕事が手につかない原因は?

怒りが収まらないときの心理と対処法!眠れない・仕事が手につかない原因は?

怒りが収まらない原因は一つではありません。色々な感情が混ざりあいイライラしてしまうという人がほとんどです。眠れないなどの原因になったり、仕事が手に付かないという人もいます。今回は、怒りが収まらない時の心理や対処法、眠れない時の原因についてご紹介していきます。

記事の目次

  1. 1.怒りが収まらないときの原因
  2. 2.怒りが収まらない時の心理
  3. 3.怒りが収まらない時の対処法【常にイライラ】
  4. 4.怒りが収まらない時の対処法【怒りが爆発しそう】
  5. 5.怒りが収まらない時の対処法【すぐにできること】
  6. 6.怒りが収まらない時の対処法・アサーティブコミュニケーション
  7. 7.怒りが収まらない時の対処法・リラックス
  8. 8.怒りが収まらない時は祈る?
  9. 9.怒りを予防するための習慣
  10. 10.怒りが収まらない時はグリーンを見る!
  11. 11.怒りが収まらないと眠れないし仕事も手につかない!

怒りが収まらないときの原因

Photo byRobinHiggins

怒りが収まらない時の原因は様々ですが、怒りのせいで眠れないという人もいます。眠れないなどのストレスが溜まってしまうと病気になってしまう可能性も高くなります。怒りが収まらない人の心理は、人それぞれのため、対処法も自分にあったものを見つける必要があります。ここでは、怒りが収まらない時の原因についてご紹介していきます。

思い通りにならない

Photo bygeralt

自分がこうしたいと思った時に全てが思い通りにいくとは限りません。怒りが収まらない原因には、思い通りにならないということがあげられます。思い通りにいかないとついイライラしてしまう人もいるようです。

すぐに怒る人は、気分が落ち着かなかったり、ちょっとした音や言葉に敏感になってしまう人がいます。思い通りにならないことがあると、イライラが収まらずに眠れなかったり、人に八つ当たりしてしまう可能性もあるので、注意しなくれはいけません。

前提が崩れてしまった

Photo byPublicDomainPictures

怒りが収まらない原因には前提が崩れてしまったということもあげられます。人は、何かに期待することもあります。しかし、自分が予想していたこととは全く違うことが起こり、期待が外れてしまうこともあります。

そのような場合に、イライラしてしまう人もいるようです。例えば、仕事でお客様の所に大事な書類を届けなければいけないとします。基本的に部下や後輩が持ってくることがほとんどですが、部下が忘れてしまうこともあります。

Photo byWenPhotos

この時、上司は怒る人の方がほとんどです。このような場面のことを前提が崩れてしまったことに当てはまります。周りは、こうするはずと思っていることをしなかった時に、前提が崩れてイライラしてしまう事があるようです。

イライラの原因は、相手に過剰に期待していることもあげられます。常にイライラした状態では、自分の体力が奪われてしまい、ストレスも溜まってしまうので、対処法としては相手に過剰な期待を持たないようにするとよいでしょう。

価値観が無視される

Photo byTama66

自分と同じ価値観を持っている人はなかなかいません。価値観が似ている人はいますが、イライラする原因には価値観が無視されるということもあげられます。

自分が大切にしているものの中には、スピードや成果をあげること、楽しさ、成長などがあります。さらに、家庭ではつながり、思いやり、あいさつなど自分にとって大切にしていることがあります。しかし、それが他の人も同じということはありません。

Photo by Mr.Sai

価値観は人それぞれですが、自分の価値観を無視されるとイライラしてしまう人もいるようです。自分は仕事の面では、結果出したいと思っているのに、他の人は「楽しくやろう」という考え方の人だった場合に、イライラしてしまうことがあります。結果を重視する自分と楽しさを重視する同僚では全く価値観が違うため、イライラの原因となってしまいます。

心身ともに疲れている

Photo byijmaki

怒りが収まらない原因には、健康状態が関係している場合もあります。仕事や学校が忙しいために、睡眠不足や栄養不足になってしまう可能性があります。体調が崩れるとイライラしやすくなってしまいます。イライラがずっと続いたままになってしまうと、何か我慢していることが一気に爆発してしまうこともあります。

さらに、心身ともに付かれており、体調が崩れてしまうと、上記で記載した前提が崩れるや価値観を無視されることに敏感になってしまい、怒りが収まらなくなってしまいます。

睡眠不足や健康状態が悪いと、物事を冷静に考える事ができなくなってしまいます。怒りが収まらない時の対処法として、健康状態を保ち、冷静に物事を考えるようにならなければいけません。

ストレス解消ができない

Photo bySkitterphoto

怒りが収まらない理由には、何らかのストレスを抱えている可能性があります。自分は、ストレスを抱えていないと思っていても何らかのストレスを抱えていることもあります。

ストレスをなかなか解消できないという人は、イライラの原因となっている可能性があります。自分がどうしてそんなことでストレスを抱えなければいけないのかなどと、納得がいっていない場合などもイライラしてしまう事があります。

心の病気

Photo bygeralt

ストレスが溜まるとイライラしやすくなり、周りに当たってしまうこともあります。ストレスが上手く解消できない人は、精神障害などの心の病気になってしまう可能性があります。普段怒らない人でも、ストレスが溜まり心の病気になることで、些細な事でも怒りやすくなってしまいます。

怒りが収まらない時の心理

Photo byAnemone123

怒りが収まらない時の心理は人それぞれですが、ストレスを長期間抱えてしまうと心病気になってしまう可能性もあります。心の病気になれば、眠れないなどの原因となってしまう可能性も高くなります。心の病気になる前に原因を知る必要があります。ここでは、怒りが収まらない時の心理についてご紹介していきます。

「~するべき」という考え方

Photo byTeroVesalainen

怒りが収まらない時の心理として、「~するべき」という考え方の人が多いようです。イライラしてしまう人の原因は様々ですが、全ての原因は自分にあると言われています。

周りから見ると相手にイライラしていると思われがちですが、「こうでなければいけない」「こうあってほしい」などと怒りの感情は全て自分にあるようです。決して相手に怒ったり、環境の状況などで怒っているわけではありません。

Photo byTumisu

しかし、イライラすることによって、周りに当たってしまうこともあります。怒りが収まらない人の心理は、「時間は守るべき」「挨拶はするべき」「先輩のアドバイスには従うでき」などとべきという言葉を思いうかべるという特徴があります。

怒りが収まらない人の特徴として、「こうするのが当たり前」という心理が働きます。べきと使う人の心理は、他の人には譲れない価値観があるからのようです。

悲しい・つらい・さみしい・苦しい

Photo bydarksouls1

怒りという感情は二次感情と言われています。怒りという感情の心理は、自分の考えていることが思うように行かなかったり、価値観を無視されたりなどで怒ることもあります。

しかし、それだけではなく、怒りの裏側の感情に自分が気づいていない可能性があります。イライラするという感情の心理は、自分の思うようにいかない二次感情ですが、一次感情にも目を向ける必要があります。悲しいやつらい、さみしい、苦しいなどといった一次感情が原因でイライラしてしまうこともあるようです。

怒りが収まらない時の対処法【常にイライラ】

Photo byPDPics

常にイライラして怒りが収まらない人も多いようです。イライラしていると周りの人も近づきにくくなってしまいます。さらに、怒りが収まらずにストレスが溜まれば、心の病気などになってしまう可能性があります。怒りのせいで眠れないなどの原因となる可能性も高いです。ここでは、怒りが収まらない時の対処法についてご紹介していきます。

日記にイライラしたことを書く

Photo bypicjumbo_com

イライラの原因を取り除くことができず、ストレスが溜まってしまうと心の病気になってしまう可能性もあります。怒りが収まらない人の心理は、自分の価値観があるため「~するべき」と思い込んでしまう人がほとんどです。

心の病気になってしまうと、イライラすることが増してしまい、周りの人にまで八つ当たりしてしまうということも考えられます。常にイライラして、怒りが収まらないという時には、日記にイライラしたことを書くようにしましょう。

日付、場所、何があったのか、その時の気分、怒りの度合いを1~10で表すなど、細かく記載するようにしましょう。自分は何に対してイライラしているのかが分かれば対処法が見つかる可能性があります。自分が何にイライラしているのかが分からないままでは、どんどんストレスが溜まってしまい、心の病気になってしまうことも考えられます。

日付・場所・出来事・気分・度合い

Photo byNietjuh

細かく記載することで、自分が何にイライラしているのかを客観的に見る事ができます。日付や場所、出来事、気分、怒りの度合いを1~10までで記載するようにしましょう。

イライラした内容よりも怒りの度合いは、そこまで高くないなど、怒りの度合いを知ることも大切です。毎日日記を続けることで、自分が何にイライラしているのか原因を知ることができるので、怒りが収まらずに対処法を見つけたいという人にはおすすめです。

書き方の具体例

Photo byWorld-fly

書き方の例は、「日付:8月8日」、「場所:家」、「何があったのか:夫が靴下を洗濯かごに入れずに部屋に脱ぎ捨てた」、「その時の気分:嫌な気分、悲しい」、「怒りの度合い:2」などと細かく記載しましょう。

細かく記載することで、自分がどのようにしたらよかったのか対処法を見つける事ができます。この時の対処法は、「嫌だったことを夫に伝えた方が良かったのか」、「嫌だったけど、我慢して片づければ良かったのか」など考える事ができます。

怒りが収まらない時の対処法【怒りが爆発しそう】

Photo byWikiImages

怒りの原因は様々です、怒りが長期間続くと、爆発しそうになってしまう人も多いようです。爆発してから、人間関係を修復しようと思っても難しくなってしまう可能性もあります。怒りが収まらないと眠れないなどの悩みをかけてしまうこともあるようです。ここでは、怒りが爆発しそうな時の対処法についてご紹介していきます。

その場から離れる

Photo bycherylholt

人には、感情があるためイライラしてしまうこともあります。イライラをそのまま我慢し続ければ爆発してしまう人もいます。

人間は、イライラしてもその場から離れてはいけないという心理が働きますが、それではいつか爆発してしまい、周りに当たり散らかしてしまう可能性があります。

このまま居たら、自分は爆発してしまうかもしれないと思ったら、その場から離れてしまうことをおすすめします。その場に居続けても良い対処法は見つからないので、感情的に怒りそうになった時の対処法はその場から離れるということです。

6秒深我慢する

Photo byRondellMelling

自分の思うように行かなかったときの心理は、周りに八つ当たりしてしまうことなどがあげられます。イライラすることがずっと続けば爆発するくらいの感情になってしまいますが、その時だけのイライラであれば、次第に怒りが収まってくると言われています。

その場で我慢できそうなことであれば、6秒程度我慢してみるという対処法もあります。イライラしているからとすぐにその場を立ち去ったら、周りの人はどうしたのかなと思ってしまいます。一度6秒間我慢するという対処法を試してみることをおすすめします。

徐々に怒りが収まってくることが多いようです。しかし、常にイライラしている人がその時だけ我慢しても難しいようです。イライラを抑えるためには、自分がリラックスしている必要があります。下記ではリラックスする呼吸法についてご紹介していきます。

リラックスする呼吸法

Photo byDanaTentis

リラックスするための簡単な呼吸法があります。まずは、2秒かけて鼻から息を吸います。鼻から息を吸ったときに「シュー」という音が出るので、鼻先に気持ちを集中させるつもりで行います。

その後で、1秒間息を止めます。座って行うこともできますし、立って行うこともできます。もし、座って行っている場合には、お尻に力を入れるつもりで行います。最後に3~4秒かけてゆっくりと口から息を吐いていきます。

1度行うのではなく、1分間に10回程行うことをおすすめします。ストレスが長期間溜まった状態になってしまうと、心の病気になってしまう可能性があるので、常にリラックス状態になれるように対処法を行いましょう。

怒りが収まらない時の対処法【すぐにできること】

Photo byTeroVesalainen

今日の出来事で眠れないという人は少なくありません。怒りの原因は様々ですが、イライラの感情には不安などの心理もあります。頭から離れなくなってしまうと、とことん考えてしまい眠れないとなってしまう人も多いようです。ここでは、怒りが収まらないときにすぐにできることについてご紹介していきます。

理由を考えてみる

Photo byPexels

心理療法で、怒りが収まらないという理由を見てみると、怒りというのは一つではありません。いくつもの感情によって怒りという感情がある様です。

怒りの感情には、怒りの他に、悔しい、拒否感、不満、うらみ、むかつく、恥ずかしい、攻撃的などがあります。全ての感情が怒りへと変わってしまうようです。

しかし、自分がイライラしているだけでは意味がありません。怒りを抑えるには、自分が何にイライラしているのか理由を知らなければいけません。どの感情が原因でイライラしているのかを考えて、対処法を見つけていきましょう。

数字を数える

怒りが収まらない期間が続いてしまうと、眠れないなどの原因ともなり、心の病気になってしまうこともあります。

心の病気になってしまうと、完治するのが難しくなってしまうので、心の病気にならないように、早めに対処法を見つけておく必要があります。怒りが収まらない時の対処法として、数を数えるということがあげられます。

人間に心理は、イライラした時に数を数えると収まると言われています。今、自分がイライラしているかもしれないと思ったら、6秒間数を数えてみましょう。イライラする感情がなくなると言われています。数は、6からでも1から数えても問題はありません。数を心の中で数えながら、リラックスしていきましょう。

上を向く

Photo by3803658

怒りが収まらない時は、上を向くという対処法もあります。人間の脳の心理は、アイパターンと呼ばれる考え方を利用して怒りを抑える事ができると言われています。

目の動きと脳の働きは関係があるため、自分の感情をコントロールすることができます。人間は、常に目線が下に向いているため、怒りの感情に目が向いてしまいます。そのため、人間の心理は怒りの感情に敏感になり、イライラしてしまうという人も多いようです。

イライラが続くと眠れないなどの原因となり、ストレスが溜まりすぎると心の病気になってしまうこともあります。そのため、怒りを抑える対処法として視線を上に向けるようにしましょう。人間は、不安という心理などもあるため、不安やパニックなどが起こった時にも、上を向くという対処法は効果的と言われています。

大切なものに目を向ける

Photo bycongerdesign

怒りが収まらない時は、自分が大切にしているものに目を向けてみましょう。大切なペットや家族の写真、その他に大切な人からもらったプレゼントを見るだけでも怒りが収まると言われています。

人間の怒りの心理は、大切なものに目を向けるだけで軽減したり、抑える事ができるようになっているようです。すぐに大切なものに目を向ける事ができないという場合には、大切な写真などをスマホやパソコンの画面に登録しておくことをおすすめします。自分はイライラしやすいという人は、常に目につくところに置いたり、持ち歩くことをおすすめします。

客観的に自分を見る

Photo bySplitShire

怒りが収まらない時は、自分を客観的に見てみましょう。相手を見る時は、主観的になっている人が多いため、悪い部分が見えてしまうとイライラしてしまうこともあります。

例えば、主観的にお笑いを見た時には面白く笑えますが、逆に客観的にお笑いを見た時は面白くないと思ってしまうこともあります。相手に関心があるから怒りという感情もあるということです。冷めた目で見た時は、イライラの感情も少しは抑える事ができるようです。怒りが収まらなくなったら、主観的ではなく客観的に相手を見てみましょう。

紙に書きだして破る

Photo byDariuszSankowski

イライラしていることを紙に書きだして破って捨てるという対処法もあります。仕事や学校など、人間関係やそのほかのことでイライラしてしまうことはあります。

しかし、そのイライラを溜めたままにしてしまうと、どんどんストレスが溜まり心の病気になってしまう可能性もあります。

イライラしたことを紙に全て書き出すだけでも、少しは怒りを抑えることができますが、書いた紙をそのままにしてはいけません。書いた紙を目にしたときにまたイライラしてしまう可能性があるからです。必ず、書きだした紙は捨てるようにしましょう。

五感情報を変化させる

Photo byMMckein

人は、いろんな部分で怒りの感情に触れています。ずっとイライラしたままだと、夜も眠れないなどの原因になってしまう可能性もあります。さらに、眠れない状態が続きストレスが溜まると心の病気になってしまうこともあるようです。ここでは、怒りを五感情報に変化させる方法についてご紹介していきます。

視覚情報

Photo bySkitterphoto

視覚情報に変えてみるという対処法もあります。イライラしていることを考えるのではなく、怒りを思いうかべた時に頭の中に何が浮かんでくるのかということです。

頭の中に浮かんできた映像を大きくしたり、小さくしたり、色を変えたりなど頭の中で加工してみましょう。明るさを変えたり、動きを入れてみたり、位置を変えたりして頭の中で編集や加工をして、怒りがなくなるまで行ってみましょう。

聴覚情報

Photo byPourquoiPas

怒りの対象となっているものを考えたときにどんな音が聞こえてくるのかを考えてみましょう。怒りの対象となっている場所はどこか、どんな声か、聞こえてくる声は遠いのかなどを頭の中で考えて声質を変えたりしてみましょう。聞こえてきた声を逆再生してみたりといろいろと加工してみることで、怒りの感情を抑える事ができるようです。

体感情報

Photo byThePixelman

怒りの感情を体のどこで感じているのかを考えてみましょう。例えば、ゴツゴツした岩のような形や鉄のような棒、肌触りや重さなども特定してみましょう。

怒りを体感情報で特定すると何に例えられるかを考えてみることで、怒りという感情を和らげることができようです。イライラした時に、視覚情報や聴覚情報、体感情報を特定し、怒りの感情を抑えられるように努力してみましょう。

怒りが収まらない時の対処法・アサーティブコミュニケーション

Photo by3D_Maennchen

怒りが収まらずにストレスをどんどん溜めている人は、心の病気を発症してしまう可能性があります。心の病気になってからでは、完治するのは難しいと言われています。その前に対処する必要があります。ここでは、怒りが収まらない時の対処法として、アサーティブコミュニケーションについてご紹介していきます。

主張と尊重のコミュニケーション方法

Photo byrawpixel

怒りの感情があると、相手にきつい言い方をしてしまうという人は多いようです。しかし、アサーティブコミュニケーションというのは、相手を責めるのではなく、相手のことを考えて、言いたいことを飲み込んだり、相手のことを理解して尊重し、自分の言いたいことを適切な言葉で伝えるという方法です。

①自分の気持ちを考える

Photo byMabelAmber

人間は、自分の言いたいことを言える人もいれば、言いたいことを飲み込んでしまうという人もいます。しかし、言いたいことを我慢して言えない人は、ストレスが溜まり、酷くなると眠れないなどの原因となり、心の病気になってしまう人もいます。

怒りの感情の心理は、自分の思うようにいかなかったり、自分の価値観を否定されたりなどがあります。自分の気持ちを伝えたら、否定されるのではないかなどという心理が働いてしまいます。しかし、それではどんどんストレスが溜まってしまいます。怒りが収まらない時の対処法として、まずは自分の気持ちを考えてみるようにしましょう。

②相手の気持ちや立場を考える

Photo byTumisu

イライラする人の心理には、自分だけでなく相手の事が関係していることもあります。しかし、相手のことを考えずに自分優先の人は、自分だけでなく相手もイライラしている可能性もあります。

相手のことを考えず、自分のことだけを考えていることによって、イライラしてしまうという人もいるようです。怒りを抑えたいという場合には、自分のことだけでなく、相手の立場になって考えるようにしましょう。

③伝える言葉を考える

Photo bypasja1000

イライラしている時には、相手に伝える言葉を考えてみましょう。怒りを感じている時の自分は、「あなたの考えは間違っている」「あなたは何も分かっていない」などという言葉を伝えたがっています。

あなたはと相手にいうと明らかにイライラしているという感情が伝わってしまうので注意しましょう。そのため、相手に何かを話すときには、伝える言葉に気を付けましょう。

④「私」を主語にする

Photo bygeralt

「あなたは」という言葉を用いてしまうと、きつい言い方になってしまうので、「私は」というように肯定的な言葉を使うようにしましょう。

「あなたの考えは間違っている」というのではなく、「私は、○○だと助かります」などのように、「私は」という言葉を使って伝えると優しい言葉になります。怒りの言葉を伝えたくなるという人は多いようですが、怒りの感情をぐっとこらえて「私」を主語にして伝えましょう。

怒りが収まらない時の対処法・リラックス

Photo by5688709

怒りが収まらないと常にイライラした状態になり、夜も眠れなくなってしまう人も多いようです。イライラをずっと抱えたままでは、心が休まる時間がなくなってしまいます。怒りの感情を抑えるためには、リラックスする必要があります。ここでは、怒りが収まらない時のリラックス方法をご紹介していきます。

ツボを刺激する

Photo byandreas160578

怒りが収まらない時には、ツボを刺激するという方法もあります。怒りが収まらずに、ずっとイライラした状態ではストレスが溜まり、眠れないなどの症状がでてしまう可能性があります。

さらに、ストレスや眠れない状態が続くと心の病気を発症する確率も高くなります。ツボは怒りを抑えるのに効果的な方法と言われています。

頭のてっぺんには「百会」というツボがあります。百会というツボは、右の耳から左の耳に線を引き、前から後ろに向かって線を引いた時に交わったところのことを言います。百会を押すことで怒りを抑えられる可能性があります。

マッサージをする

Photo byandreas160578

怒りを抑えるためには、マッサージを行ってリラックスしましょう。マッサージ店に行ってもいいですが、誰かと行っても構いません。

マッサージを行う前に、自分の怒りを数値化し、どこに怒りを感じているのかを考えてみましょう。怒りをイメージすることで、自分がどこにストレスを感じているのかを特定することができます。ストレスが感じている部分を1~2分指圧してみましょう。一日に何度か行うことで怒りを和らげることができるようです。

528ヘルツの音を聴く

Photo bywhoalice-moore

怒りの感情を長期間抱えている人は、眠れないなどと悩んでいる人も多いようです。眠れない日が続いてしまうと心の病気などを発症する可能性もあります。

そのため、イライラしている時や眠れない時などは、528ヘルツの音を聞いてリラックスするのもおすすめです。心を癒し、細胞を再生させる音とも言われているので、眠れない人やリラックスしたいという人には助けになる音です。

怒りが収まらない時は祈る?

Photo bygeralt

イライラを抑えるためには、様々な対処法があります。対処法は、人それぞれ異なるので、自分には効果がないというものもあります。怒りの感情をずっと抱えたままでは、毎日が詰まらない人生になってしまいます。ここでは、怒りが収まらない時は祈る方法も効果的なのかご紹介していきます。

祈りは最強の心理療法

Photo byPexels

祈りというと宗教の方法と思う人も多いようです。しかし、祈りは最強心理療法と言われています。祈りをするのはとても簡単な方法です。

目をつぶって、普段あっている人の顔を思い浮かべて、「いつもありがとうございます」や「幸せでいてください」などと心から願うという方法です。たったこれだけで、怒りを抑える事ができると言われています。祈りの心理療法は5~10秒行うだけです。

怒りを予防するための習慣

Photo byFree-Photos

人間には感情があるため、イライラしてしまう事もあります。怒りの感情を常に抱えたままでは、体も心も壊れていってしまいます。怒りを抑えるために、自分なりの対処法を見つける必要があります。ここでは、怒りを予防するために、どのような習慣を行えばよいのかご紹介していきます。

怒りを貯めない

Photo byFree-Photos

怒りを溜めない事も大切なことです。溜めないようにするために、相手に八つ当たりしてもいいという訳ではありません。

怒りを溜めないために、紙にイライラしていることを書きだして、破って捨てましょう。イライラを抱えていると眠れないなどの症状が現れてしまう可能性があります。眠れない日が続いてしまうと、仕事や勉強にも集中できないなどとなってしまうので、怒りを溜めないようにしましょう。

確認のコミュニケーション

Photo byTumisu

ただ一方的にイライラしていても人間関係が悪くなってしまう可能性があります。怒りの感情に変わってしまう前に、相手と確認のコミュニケーションを取っておくようにしましょう。コミュニケーションを取ることで、勝手に思い込んでしまい、イライラしてしまうという事がなくなります。

感謝の気持ちを持つ

Photo by422737

常に感謝の気持ちを持つということは、大切なことであり、イライラを抑えるために効果的な方法です。それは大きいものでなくても良いです。

例えば、「いつも挨拶してくれない人が挨拶してくれた」「部下が笑顔で話しかけてくれた」「レストランに行ったら、料理が思った以上に美味しかった」などちょっとしたことを紙に10コ書き出してみましょう。日常の中には、イライラすることもあるため、怒りの感情のなかにある、感謝の出来事を探してみることをおすすめします。

怒りが収まらない時はグリーンを見る!

Photo by_Marion

怒りという感情はレッドというイメージがあります。そのため、レッドを見ると余計にイライラしてしまうので、グリーンを見ることで心をリラックスさせることができます。怒りが長期間続いてしまうと、眠れないなどの原因となってしまいます。怒りを和らげるためにも、イライラしたらグリーンを見ることをおすすめします。

怒りが収まらないと眠れないし仕事も手につかない!

Photo byijmaki

今回は、怒りが収まらない時の心理や対処法、眠れない時の原因などについてご紹介してきました。怒りという感情は一つではなく、様々なものが原因となっています。イライラしていると眠れないなどの原因になり、酷くなってしまうと心の病気を発症する危険性があるので注意しなければいけません。

チェリー@
ライター

チェリー@

転勤族で育児に奮闘中の29歳です。元々内気な性格ということもあり、なかなか友達が出来ません。子供と向き合う毎日なので、時間が空いたらハンドメイドをして楽しんでいます。

関連するまとめ

人気の記事