謹啓は敬白・謹白で結ぶのが正しい?言葉の意味や頭語と結語の使い方も紹介!

謹啓は敬白・謹白で結ぶのが正しい?言葉の意味や頭語と結語の使い方も紹介!

謹啓や敬白・謹白は手紙やビジネス文書で使う独特の言葉です。頭語と結語は組み合わせに一定の決まりがあります。謹啓や敬白・謹白の言葉の意味や頭語と結語の使い方を合わせて紹介します。ビジネスで多く使われる言葉ですので、間違って覚えていないか今一度確認しましょう。

記事の目次

  1. 1.謹啓は敬白・謹白で結ぶ!
  2. 2.謹啓の使い方
  3. 3. 謹啓と拝啓の使い分け
  4. 4. 謹啓・前略の使い分け
  5. 5.謹啓は結語である謹白・敬白とセットで使う

謹啓は敬白・謹白で結ぶ!

Photo byFree-Photos

「謹啓(きんけい)」は手紙の書き出しに使う言葉です。「謹」は丁寧にする、物事をおろそかにしないという意味があり、「啓」は申し上げるの意味があります。「謹啓」は「謹んで申し上げます」の意味で、目上の方や初めて手紙を書く相手に使います。

「謹啓」は書き出しに使うので、「頭語(とうご)」と言いいます。頭語と組み合わせて使う言葉が「結語(けつご)」です。頭語と結語は組み合わせが決まっているので、言葉のランクを同程度にして使います。手紙の内容や相手によって使い分けましょう。

「謹啓」の結語として「敬白(けいはく)」や「謹白(きんぱく)」を組み合わせます。よく目にする「敬具(けいぐ)」は謹啓とバランスがとれないので、組み合わせられません。謹啓と謹白の組み合わせがもっとも丁寧とされています。

謹啓は文頭に書く頭語

Photo byFree-Photos

頭語は文頭に置く言葉です。頭語のあとに時候の挨拶を添えます。謹啓は、初めて手紙を書く方やお礼状、法人の大きな出来事を案内する文書など、ビジネス上で改まった文書に使われます。

頭語には謹啓のほか、「拝啓(はいけい)」や「前略(ぜんりゃく)」「拝復(はいふく)」などの場面に応じた言葉があり、謹啓と同等の頭語として、「謹呈(きんてい)」「恭敬(きょうけい)」「粛啓(しゅくけい)」などがあげられます。

敬白・謹白は本文の最後に使う

Photo bykaboompics

結語の敬白や謹白は本文の最後に使う言葉です。敬白や謹白は、手紙の内容に対して「謹んで申し上げました」という意味があります。本文の中に結語とは別に結びの一文が必要です。敬白や謹白の結語を書いて手紙は完結します。

謹啓の結語として、敬白と謹白のどちらも組み合わせることができます。他には「謹言(きんげん)」「頓首(とんしゅ)」などがあります。結語の中でも敬白や謹言がビジネス文書でよく見かけます。

謹啓と敬白の組み合わせは間違いとする人もいる

Photo byFree-Photos

謹啓と敬白の組み合わせは間違いとする人もいます。実社会で広く使われているため、マナー本を確認しても善し悪しの判断が分かれてます。敬白の使い方は個人の解釈に委ねるしかありません。敬白の指摘があったときには、相手の方には今後気をつけるようにしましょう。

敬白は、室町時代の頃に僧侶が用いる書簡に使われ、僧の位を表す言葉の1つであったことや仏会や法事を営む施主の趣意文などの末尾に記載していたことなどから嫌う方がいます。また、敬白は拝啓の結語にも使えるため、間違いと認識することが考えられます。

英語では謹啓は敬白と同じ意味の表現がない

Photo by aprilandrandy

謹啓や敬白は日本語独特の言い回しです。英語は敬語という概念がないので、謹啓や敬白と同じ意味の表現がありません。英語では宛名の前に「Dear相手の名前」と書くのが一般的です。謹啓のように敬意を払う気持ちを伝える場合には、別の単語で文中で表現します。

敬白に該当する言葉として「Sincerely」が近いとみられています。「Sincerely,自分の名前」とサインの上部に書きます。謹啓と敬白の組み合わせがルールであると同じように、「Dear」と「Sincerely」は慣用表現で、特別な意味があるかは定かではありません。

謹啓の使い方

Photo byAndrys

頭語として謹啓以外に「拝啓」「前略」などがあります。謹啓の結語は「謹白」「敬白」「謹言」などが適切です。謹啓は丁寧な表現ですが、使い方を間違えるとかえって失礼にあたるので気をつけましょう。

謹啓は親しい間柄には使わない言葉のため、ビジネスにおいても常日頃から親しくさせてもらっている方には、他人行儀と受け取られてしまうことがあります。目上の方であってもお付き合いの程度で言葉の選択が必要です。

謹啓は文頭に記載して、そのまま一文字空けて時候の挨拶文を続けます。謹啓だけで改行しないようにしましょう。本文の結びに相手の健康や発展を祈る文で締めくくり、敬白や謹白で終わります。結語は文末または改行した行末に書きます。

目上の人やビジネスシーンで使う

Photo byStartupStockPhotos

謹啓はより改まった文書を送付する場合に使われます。初めて取引をする相手や業務上お世話になったことへのお礼状、法人としての大きな出来事(本社移転や役員交代、商号変更)や案内状(新築パーティーのお知らせ)などの場面です。謹啓と敬白・謹白を使うよい例です。

さらに、謹啓は見積書や契約書を送付する場合も、相手に敬意を表して良い気分で内容を確認してほしいという願いで使われます。相手に合わせて敬白や謹白を使い分けてます。個人でも目上の方にお礼状を出すような場合には謹啓や敬白を使って敬意を表することができます。

転移を知らせる例文

フリー写真素材ぱくたそ

法人の転移のお知らせの例文を紹介します。謹啓は文頭ですが、敬白は文末の流れに合わせて書く位置が異なります。縦書きで敬白を上に書くことはないですが、横書きでは敬白を右揃えにしたり、改行して左寄せにします。例文を上手に活用しましょう。

謹啓寒冷の候貴社ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。さてこのたび弊社は、左記(下記)へ転移し業務を行うことになりました。

これを機に社員一同より一層の努力をしてまいりますので、何とぞご高承の上一層のお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。まずは略儀ながら書中にてご通知かたがたご挨拶申し上げます。敬白

転勤を知らせる例文

Photo byFree-Photos

転勤を知らせる例文を紹介します。時候の挨拶はいくつか例文で準備をしておくと手紙を書くことが億劫になりません。各月の例文を作成して手元におくとよいでしょう。

謹啓さざんかの咲く頃となり、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。このたび、12月10日をもちまして弊社福岡支店勤務を命ぜられ過日着任いたしました。皆様には、本社在勤中に格別のご厚情を賜り深く感謝いたしております。

新任地におきましても、一層の努力をしてまいる所存でございますので、今後ともご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。略儀ながら書中をもちましてお礼かたがたご挨拶申し上げます。敬白

謹啓と拝啓の使い分け

Photo byDreamPixer

謹啓と拝啓はともに相手に敬意を表す言葉で「謹んで申し上げます」の意味に変わりありません。一番の違いは敬意の位が異なります。謹啓は拝啓より丁寧な頭語です。結語の敬白は謹啓と拝啓のどちらにも使うことができます。

一般的な文書には拝啓が多く使われます。結語を敬具とするより、敬白を使うと丁寧さの印象が加わります。謹啓と敬白、拝啓と敬白のどちらも問題ありません。敬白は敬意の位が高い言葉と組み合わせができるため重宝です。

拝啓は個人でもよく使う頭語で、結語に敬具より敬白を使うと言葉の柔らかい手紙という印象が与えられます。敬白は丸みのある音の響きがあります。謹啓を使うと他人行儀になってしまう場合に、拝啓と敬白の組み合わせで丁寧さを伝えられます。

謹啓のほうが丁寧な使い方

フリー写真素材ぱくたそ

謹啓は拝啓より敬意が高く丁寧な言葉で、相手に高い敬意を表せます。ビジネス上で拝啓と敬白の一般的な言い回しのみ使っていた場合には、敬意を示し相手に気持ちが伝わるように、謹啓と敬白の表現も場面によって使い分けましょう。

結語に敬白を使うことで、謹白より全体的に柔らかな表現になります。格式高いビジネス文書と少し差をつけたい時には結語を変えるだけでも印象が異なります。謹の字の組み合わせばかりでなく、謹啓と敬白を使ってみるのもよいでしょう。

謙譲語とは何かをわかりやすく解説!尊敬語・丁寧語との違いや使い方もチェックのイメージ
謙譲語とは何かをわかりやすく解説!尊敬語・丁寧語との違いや使い方もチェック
日常的に使っている敬語や謙譲語ですが、いざ「謙譲語とは?」と聞かれてしまうと難しいものです。とはいえ社会人として謙譲語や尊敬語をそつなく使えるようにしたいもの。尊敬語と謙譲語の違いや謙譲語とは何かなどわかりやすい例もまじえて解説します。

謹啓・前略の使い分け

Photo byStartupStockPhotos

前略は挨拶を省略しますという意味で、急用の用件を伝えたいときや個人的に親しい仲でやり取りする手紙に適しています。一般的なビジネス文書では挨拶を省略することはありませんので、前略は使われません。ビジネス文書で前略の書き出しは、特別な場合に限ります。

例外的に時候の挨拶や相手の健康を気遣う言葉が適切ではない場合、急用や用件のみ伝えたいとき、謝罪文に使用します。相手が目上だからといって謹啓や拝啓の定型文で書き始めるのはふさわしくありません。

前略を使うことが気になる場合に、例文として「前略失礼いたします。」を覚えていると安心です。挨拶の省略を無礼を失礼しますといった意味合いになるので、印象が柔らかくなります。失礼を詫びる言葉をいれても結語に敬白は使いません。

前略は親しい人でないと失礼に当たる

Photo bymelancholiaphotography

前略の使い方は、個人であっても親しくしている間柄でのみです。目上の方や立場が上の方には失礼にあたるので注意が必要です。前略は、親しさの密度で使ってもよいかどうか判断します。結語は敬白や敬具ではなく、「草々」や「不一」などです。

挨拶文を入れるのがふさわしくない場合には、「前略失礼します」と丁寧な言い回しがよいでしょう。病気のお見舞いも数回にわたるときには、2度目以降は拝啓を使っても問題ありません。親しき仲にも礼儀ありということで、言葉は十分に吟味して使うことが大事です。

謹啓は結語である謹白・敬白とセットで使う

Photo bylouisehoffmann83

謹啓は「謹んで申し上げます」という意味で、ビジネスで多く使われる言葉です。結語は必ず必要となり、謹啓には謹白・敬白のどちらも使うことができます。敬白は拝啓にも使うことができるので、敬の組み合わせ、謹の組み合わせを基本にして応用も覚えておきましょう。

敬白の使い方によっては、マナー違反と捉える方がいることも頭の隅に置いておくとよいでしょう。マナーの善し悪しは自分が決めることではなく、相手側の判断に委ねるので言葉を慎重に選ぶことが大事です。

buusencho_sunu
ライター

buusencho_sunu

活字が大好きで、読書と言えば紙の本、和文化が好きで茶道を勉強中です。どちらも終わりがないので、一生続けることができるのが幸せです。物事を調べる楽しさを知って毎日奮闘しているこの頃です。人の役に立てるような文章を書くことを目指しています。

関連するまとめ

人気の記事