「叔母」の意味
よく「親戚のおばさん」や「近所のおばさん」といったように、女性のことを「おばさん」と呼ぶことがあります。この「おばさん」は漢字で書くと「叔母さん」、「伯母さん」、「小母さん」となります。
この「叔母さん」、「伯母さん」、「小母さん」に違いはあるのでしょうか。あるとすればどのような違いがあるのでしょうか。ここでは「叔母さん」について解説します。
父母の姉妹のうち「妹」を指す
「叔母」とは父母の姉妹のうち「妹」を指します。つまりお父さんの妹、お母さんの妹を「叔母」と呼びます。結婚式の席次表では、父母の妹は「叔母」と記されます。
また、父母の兄弟のうち「弟」を指す場合は「叔父」となります。結婚式の席次表では、父母の弟は「叔父」と記されます。父母の弟、妹を指す「叔」という漢字にはどのような意味があるのでしょうか。
「叔」の意味
「叔母」や「叔父」といった父母の妹、弟に使われる「叔」には、「年下の者」、「若い者」という意味があります。父母から見て、父母の弟や妹は年下にあたります。
そのため、父母の妹、弟には「年下の者」、「若い者」という意味の「叔」という漢字があてられます。ちなみに「叔」は日本漢字能力検定準2級の漢字なので、高校在学程度の難易度です。
読み方は「おば」
「叔母」の読み方は、前にも触れた通り「おば」と読みます。また、「叔」は音読みで「しゅく」とも読むので、「叔母」を「しゅくぼ」と読む読み方もあります。しかし、「叔母」は「おば」と読むのが主流です。
また、「叔父」の主な読み方は「おじ」です。「叔母」と同じく「叔」を「しゅく」と読んで、「叔父」を「しゅくふ」と読む読み方もあります。
「伯母」の意味
「叔母」は父母の姉妹のうち妹を指し、「叔」という漢字には「年下の者」という意味があることをお伝えしました。
「叔母」は主に「おば」と読みますが、同じ「おば」と読むものに「伯母」があります。「叔母」と「伯母」に違いはあるのでしょうか。あるとすれば、どのような違いでしょうか。
父母の姉妹のうち「姉」を指す
「叔母」と「伯母」には意味の違いがあります。「叔母」は父母の姉妹のうち「妹」を指しますが、「伯母」は父母の姉妹のうち「姉」を指します。「叔母」と「伯母」には父母の妹か、姉かという違いがあります。結婚式の席次表では、父母の姉は「伯母」と記されます。
また、父母の兄弟のうち「兄」を指す場合は「伯父」となります。結婚式の席次表では、父母の兄は「伯父」と記されます。父母の兄、姉を指す「伯」という漢字にはどのような意味があるのでしょうか。
「伯」の意味
「伯母」や「伯父」といった父母の姉、兄に使われる「伯」には、「年上の者」、「かしら、統率者」という意味があります。父母から見て、父母の兄や姉は年上にあたります。
そのため、父母の姉、兄には「年上の者」、「かしら、統率者」という意味の「伯」という漢字があてられます。ちなみに「伯」は「叔」と同様に、日本漢字能力検定準2級の漢字なので、高校在学程度の難易度です。
読み方は「おば」
「伯母」の読み方は、前にも触れた通り「おば」と読みます。また、「伯」は音読みで「はく」とも読むので、「伯母」を「はくぼ」と読む読み方もあります。しかし、「伯母」は「おば」と読むのが主流です。
また、「伯父」の主な読み方は「おじ」です。「伯母」と同じく「伯」を「はく」と読んで、「伯父」を「はくふ」または「はくぶ」と読む読み方もあります。
「叔母」と「伯母」の違い・使い分け
ここまで「叔母」と「叔母」の意味についてお伝えしました。「叔母」は、父母の姉妹のうち「妹」を指し、「伯母」は父母の姉妹のうち「姉」を指すと解説しましたが、「叔母」と「伯母」の違いや使い分けはどのようなものでしょうか。ここでは、「叔母」と「伯母」の違いや使い分けをご紹介します。
父母からみた姉妹の年上・年下
まず「叔母」と「伯母」の違いや使い分けとしてご紹介するのは「父母からみた姉妹の年上・年下」かということです。
例えば母の姉妹構成が、母の姉1・母の姉2・母・母の妹の4姉妹だとします。その場合、母の姉1と母の姉2が「叔母」で、母の妹が「伯母」となります。このように「叔母」と「伯母」は、父母からみた姉妹の年上か年下かということで使い分けます。
実際の年齢の上下の違いではない
次に「叔母」と「伯母」の違いや使い分けとしてご紹介するのは、「実際の年齢の上下の違いではない」ということです。
よく勘違いしやすい覚え方が、年上の方が「伯母」で年下が「叔母」というものです。例えば、父の兄弟・姉妹構成が父・父の妹1・父の妹2で、父の妹1が40歳、父の妹2が35歳だったとします。この覚え方だと、父の妹1が「伯母」、父の妹2が「叔母」になります。
実際は、父の妹1も父の妹2も「叔母」です。なぜなら、「叔母」は父母の姉妹のうち「妹」を指すからです。年齢の上下で「叔母」や「伯母」が決まるわけではないので注意しましょう。
違いの覚え方は漢字の意味を知る
次に「叔母」と「伯母」の違いや使い分けとしてご紹介するのは、「違いの覚え方は漢字の意味を知る」です。
前述したように、「叔母」と「伯母」は実際の年齢の上下の違いではないです。「叔母」と「伯母」は間違いやすいので、覚え方が必要です。その覚え方として、「叔」と「伯」の意味を知り、覚えるというものがあります。
前述した通り、「叔」は「年下の者」、「若い者」という意味があり、「伯」は「年上の者」、「かしら、統率者」という意味があります。父母の姉か妹か、「叔」と「伯」の意味を覚えておけば、簡単に父母の姉妹が「叔母」か「伯母」か判断できます。
結婚式など冠婚葬祭に使い分けが必要
次にご紹介するのは、「結婚式など冠婚葬祭に使い分けが必要」だということです。結婚式では、出席者の席を示す席次表が必要です。結婚式に父母の姉妹または兄弟が参加するのであれば、「叔母」・「伯母」や「叔父」・「伯父」の使い分けが必要です。
結婚式で「叔母」・「伯母」や「叔父」・「伯父」はどこの席に座るのが望ましいでしょうか。結婚式では、「叔母」・「伯母」や「叔父」・「伯父」は親族にあたります。
結婚式では親族は末席と決まっているので、新郎新婦の両親と共に、「叔母」・「伯母」や「叔父」・「伯父」は下座に座ることになります。
「小母」との違い
今まで、「叔母」と「伯母」の違いついて解説しました。では、「叔母」・「伯母」と「小母」はどのような違いがあるのでしょうか。
「叔母」・「伯母」は父母の姉妹のことを指しました。「小母」は血縁関係のない、年配の女性を親しみを込めて呼ぶ語です。また、同じく若くはない女性が自分のことを指すときに使われる語でもあります。
「叔母」・「伯母」は血縁関係がある場合に使われますが、「小母」は血縁関係のない女性に使われるという違いがあります。「叔母」・「伯母」と「小母」の違いの覚え方は、血縁関係があるかないかです。
父方と母方の姉妹
「叔母」と「伯母」の違い・使い分けについて解説しました。ここでは、父方と母方の姉妹を具体的に例として出しながら、「叔母」なのか「伯母」なのかをお伝えします。
「叔母」と「伯母」の違いが、父母の姉妹のうちの姉か妹かで決まることを念頭にご覧ください。
父方の姉は「伯母」
まず最初に検討するのは、父方の姉です。父方の姉は父より年上ということになります。そのため、父方の姉は「伯母」と表記することになります。
また、父方の兄についても見てみましょう。父方の兄も父方の姉と同じく、父より年上ということになります。そのため、父方の兄は「伯父」と表記することになります。男性でも女性でも、父より年上であれば「伯」がつくことに違いはありません。
父方の妹は「叔母」
次に検討するのは、父方の妹です。父方の妹は父より年下ということになります。そのため、父方の妹は「叔母」と表記することになります。
また、父方の弟についても見てみましょう。父方の弟も父方の妹と同じく、父より年下ということになります。そのため、父方の弟は「叔父」と表記することになります。男性でも女性でも、父より年下であれば「叔」がつくことに違いはありません。
母方の姉は「伯母」
次に検討するのは、母方の姉です。母方の姉は母より年上ということになります。そのため、母方の姉は「伯母」と表記することになります。これは、父方の姉と同じ考え方です。
また、母方の兄についても見てみましょう。母方の兄も母方の姉と同じく、母より年上ということになります。そのため、母方の兄は「伯父」と表記することになります。これは「伯母」である父方の姉と同じ考え方です。
母方の妹は「叔母」
最後に検討するのは、母方の妹です。母方の妹は父より年下ということになります。そのため、母方の妹は「叔母」と表記することになります
また、母方の弟についても見てみましょう。母方の弟も母方の妹と同じく、母より年下ということになります。そのため、母方の弟は「叔父」と表記することになります。これは「叔母」である父方の妹と同じ考え方です。
父方と母方の義理の姉妹
父方と母方の姉妹の呼び方について解説しました。父方と母方の姉妹の呼び方の覚え方は、年上は「伯」、年下は「叔」を使うというものです。では、直接血が繋がっていない父方と母方の義理の姉妹はなんと表記するのでしょうか。
父方と母方の義理の姉妹とは、父方の兄の妻、父方の弟の妻、母方の兄の妻、母方の兄の妹のことを指します。それぞれ違いはあるか、詳しく解説します。
父方の兄の妻は「伯母」
まず最初に解説するのは、父方の兄の妻です。父方の兄の妻は、主に「伯母」と表記されます。しばしば「義伯母」とも表記されます。
気を付けなければならないのは、父が父方の兄の妻より年上であっても「伯母」と表記することです。このような血縁関係を表す肩書には年齢ではなく、立場で判断します。
父方の弟の妻は「叔母」
次に解説するのは、父方の弟の妻です。父方の弟の妻は、主に「叔母」と表記されます。しばしば「義叔母」とも表記されます。
父方の兄の妻と同じになりますが、気を付けなければならないのは、父が父方の弟の妻より年下であっても「叔母」と表記することです。血縁関係を表す肩書には年齢ではなく、立場で判断すると覚えておきましょう。
母方の兄の妻は「伯母」
次に解説するのは、母方の兄の妻です。母方の兄の妻は、主に「伯母」と表記されます。父方の兄の妻と同じく、しばしば「義伯母」とも表記されます。
血縁関係を表す肩書は年齢ではなく立場なので、母方の兄の妻の場合も、父が母方の兄の妻よりも年上であっても「伯母」と表記します。
母方の弟の妻は「叔母」
最後に解説するのは、母方の弟の妻です。母方の弟の妻は、主に「叔母」と表記されます。父方の弟の妻と同じく、しばしば「義叔母」とも表記されます。
血縁関係を表す肩書は年齢ではなく立場なので、母方の弟の妻の場合も、母が母方の弟の妻よりも年下であっても「叔母」と表記します。
「叔母」と「伯母」の敬称
ここまで、「叔母」と「伯母」の違いや、父方と母方の姉妹、父方と母方の義理の姉妹がどのように呼ばれるかをご紹介しました。
普段何気なく「おばさん」と呼んでいる人が多いと思いますが、「おばさん」は公の場ではどのように呼ぶのがマナーなのでしょうか。また、「叔母」や「伯母」によって呼び方の違いはあるのでしょうか。
身内を紹介する時の謙譲語
「叔母」や「伯母」は身内を紹介するのときの謙譲語になります。「叔母」や「伯母」によって呼び方の違いはありません。
「叔母」や「伯母」の違いはあくまで区別するためにあります。公の場で「叔母」や「伯母」を指すときは、「おば」としましょう。
尊敬語:おば様・おばさん
謙譲語で親戚の「おばさん」を指す場合には、「おば」と呼ぶことがマナーでした。「叔母」や「伯母」の尊敬語は、謙譲語の「おば」とは違い、「おば様」または「おばさん」になります。
おば本人を前にするときは、「おば様」または「おばさん」と呼ぶことがベターでしょう。「おばさん」と呼ばれることを嫌がる女性もいるので、その場合は「お姉さん」や名前で良いでしょう。
「叔母」と「伯母」で親等の違いはある?
「叔母」と「伯母」は、父方と母方の姉妹や、父方と母方の義理の姉妹の関係を表す言葉です。
親戚関係を表す言葉に親等というものがあります。親等とは、親戚関係を法的に表す尺度です。「叔母」と「伯母」で親等の違いはあるのでしょうか。
どちらも3親等の親族
「叔母」と「伯母」で親等の違いはなく、どちらも3親等の親族となります。3親等の親族だと結婚できないという法律があります。
父方の叔母・伯母、母方の叔母・伯母どちらでも3親等の親族になります。ちなみに1親等は両親、2親等は兄弟、祖父母になります。
親族は血縁関係がある場合のみ
「叔母」と「伯母」で親等の違いはなく、どちらも3親等の親族となると説明しました。しかし、「義叔母」と「義伯母」、つまり父方と母方の義理の姉妹は血縁関係がないので、3親等の親族とはなりません。「義叔母」と「義伯母」は「叔母」または「伯母」と呼ぶことはできますが、3親等の親族とはならないので注意しましょう。
他の言語での父方と母方の姉妹の呼び方
日本語では、父方と母方の姉を「伯母」、父方と母方の妹「叔母」と呼びます。漢字で「伯」、「叔」の意味を知って覚える覚え方があるほどややこしくなっています。
伯母・叔母を他の言語ではどう呼ぶのでしょうか。ここでは、英語での叔母・伯母の呼び方をご紹介します。
英語での父方と母方の姉妹の呼び方
英語では、父方の姉妹は「aunt」、母方の姉妹も「aunt」と呼びます。伯母・叔母の呼び方に違いはなく、両方「aunt」です。
また、父方の兄弟、母方の兄弟も同じ呼び方で「uncle」です。伯母・叔母同様に、伯父・叔父も呼び方に違いはありません。英語では覚え方が必要ないほど呼び方が簡単です。
叔母と伯母の違いを知って正しく使おう!
この記事では、叔母と伯母の違いや、読み方、使い分けの覚え方をお伝えしました。また、叔母と伯母、小母の違いも解説しました。
結婚式などの大事な場で、叔母と伯母を間違えると失礼にあたる場合もあります。叔母と伯母の違いを知って正しく使えるようになりましょう。