メルカリ・ネコポスとは
今までは、いらないものの処分方法といえば、捨ててしまうか、自分でリサイクルショップに売りに行くことが主流でした。ここ最近では、メルカリというアプリを利用して売る人も増えています。しかし、売るからには、送料も安く済ませたいというのが、出品者の本音でもあります。このときに、多くの人が利用しているが、ネコポスです。
それでは、メルカリでよく利用されているネコポスとは、どのようなサービスなのでしょうか。ネコポスについて、詳しくみていきます。
ヤマト運輸のサービス
メルカリでよく使われているネコポスとは、クロネコヤマトで知られているヤマト運輸が提供しているサービスの1つです。また、メルカリでの送り方には、出品者や購入者がわからない匿名で発送することができる「らくらくメルカリ便」というサービスがありますが、このサービスの1つでもあります。
ネコポスで商品を発送する場合は、小さく梱包できるような小さな荷物がおすすめです。また、通常の宅急便と同じ扱いになるので、発送から商品の到着が早いです。配達時の補償も、税込み3,000円まで補償されています。
追跡サービスも可能となっているので、配達時の紛失事故に合う心配もないので、多くのメルカリユーザーから利用されています。
メルカリ・ネコポスの使用条件
クロネコヤマトのネコポスを利用したい場合、ネコポスで発送したい商品の大きさ、メルカリでの出品方法など、いくつかの条件を満たさないと利用することができません。そのため、メルカリで商品を売る前に、ネコポスを利用して発送できる条件を知っておく必要があります。それでは、メルカリでネコポスを利用できる条件についてみていきます。
①送料込みで出品された商品
メルカリでは、送料を出品者が負担するか、購入者が負担するか選ぶことができます。ネコポスを利用して発送したい場合は、メルカリで商品を販売する際に、出品者が送料を負担する「送料込み」にするようにします。また、ネコポスに限らず、らくらくメルカリ便を利用して発送したい場合は、全て送料込みにして販売するようにします。
これは、ネコポスの場合は、配達時にポストに投函される配達方法のため、着払いという支払方法が利用できないためです。
②商品の大きさが規定サイズ内
メルカリで売れた商品をネコポスを利用して発送したい場合、商品のサイズにも規定があります。ネコポスは、ポスト投函、つまりメール便のようなサービスになるため、梱包時に分厚くなるものは利用できません。そのため、薄手の服や本、DVD、アクセサリーなどに向いているサービスです。また、小さければいいというわけではありません。
ネコポスを利用したい場合は、梱包後の大きさが長辺31.2㎝、短辺22.8㎝、厚さ2.5㎝までと決められています。また、梱包後の重さが、1㎏までと決められています。一番小さいサイズでも、長辺23.0㎝、短辺11.5㎝よりも小さい場合は、ネコポスの利用ができません。
この場合は、メルカリ内、ヤマト運輸、コンビニで販売されている専用の箱の購入が必要になるので、注意が必要です。
③商品をヤマト運輸・コンビニ持ち込み
メルカリでの送り方には、郵便局やポスト投函など、いろいろあります。ネコポスを利用したい場合は、近くにあるヤマト運輸の営業所まで荷物を持っていくか、セブンイレブン、ファミリーマートといったコンビニに持っていくという2通りのパターンがあります。また、メルカリを利用してネコポスで送る場合は、通常の割引サービスは利用できません。
らくらくメルカリ便といっても、ネコポスの他に宅急便コンパクトと宅急便という送り方があります。これらは、自宅まで集荷のサービスが利用できますが、ネコポスの場合は集荷のサービスは利用できないので、注意が必要です。
支払いに関しても、メルカリを通してネコポスを利用する場合は、商品の売上金から引かれるので、発送時に送料を支払う必要はありません。
メルカリ・ネコポスの送料
メルカリでのネコポスの利用方法がわかったところで、ネコポスの送料はどのくらいなのでしょうか。メルカリで商品の値段を決めるときに、発送する際の送料も考えて値段を決める必要があります。また、送り方によっては、送料で損をしてしまうこともあるので、しっかりと送料について把握しておく必要があります。
全国一律195円(税込み)
メルカリで売れたものをネコポスを使って発送する場合、送料はどこに送っても一律税込み195円と決められています。メール便の場合は、厚さによって送料も変わってきますが、ネコポスの場合は、厚さが2.5㎝以内であれば送料が変わることはありません。また、商品の値段によって、ネコポス以外のほうがお得の場合があるので、みていきましょう。
小さい荷物を送りたい場合、ヤマト運輸のネコポスのほかに、日本郵便のゆうメールやクリックポスト、ヤマト運輸のクロネコDM便という送り方もあります。それぞれ発送の条件や送料が違うので、送料で損をしないように注意が必要です。
メルカリ・ネコポスのサイズ
ネコポスを使って発送したい場合、どの荷物のサイズでも発送できるわけではありません。ネコポスは、小さな荷物を送るのに適した発送方法ですが、荷物のサイズによっては利用できないこともあるので気を付けましょう。それでは、メルカリでネコポスを使って発送する場合の規定について、詳しくみていきます。
ポストに入るサイズが条件
メルカリでネコポスを使って発送する場合の条件として、必ず商品がポストに入るサイズである必要があります。しかし、ヤマト運輸で決められている規定のサイズ内でネコポスを使って発送したとしても、自宅のポストが小さく入らない場合があります。この場合は、玄関先で直接手渡しという形がとられます。不在の場合は、不在票がポストに投函されます。
具体的な規定サイズとは
ネコポスとして送ることができる規定のサイズとは、使用条件でも紹介したように、角形A4サイズ以内(長辺31.2㎝、短辺22.8㎝以内)と決められています。また、梱包後の荷物の厚さが2.5㎝以内のもの、重さが1kg以内のものと決まっています。梱包した荷物がこのサイズよりも大きくなってしまう場合は、他の送り方を検討する必要があります。
メルカリ・ネコポスサイズに特化した梱包方法
メルカリで売れた商品のネコポスでの送り方がわかったところで、次は梱包の仕方です。ネコポスで売れた商品を梱包する場合、どのように梱包すればいいのでしょうか。梱包の仕方として、段ボール、封筒など、さまざまな方法があります。メルカリで出品したものは、商品として取り扱われるので、購入者に喜ばれる丁寧な梱包を心がけるようにしましょう。
①ネコポス・A4サイズ段ボール
メルカリで売れた商品をネコポスを利用して発送する方法として、1つめはA4サイズの段ボールを使う方法がおすすめです。ネコポスA4サイズ段ボールは、ネコポスで規定されているサイズのギリギリの大きさで作られています。このA4サイズ段ボールは、楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングといったネットショッピングで安く手に入れることができます。
ネコポスで規定されているサイズのギリギリの大きさなので、洋服、食品、コミックなど、薄手のものを送るのに最適です。このサイズの段ボールを持っていれば、ネコポスだけではなく、ゆうパケットやクリックポストでも使えます。
そのため、あらゆる送り方をしたとしても、スムーズに発送することができるので、とてもおすすめのサイズです。
②ネコポス・A5サイズ段ボール
A4サイズの段ボールより、もう少し小さい段ボールで送りたい場合は、A5サイズの段ボールがおすすめです。ネコポスで規定されているサイズを十分にクリアされていて、厚さにも十分余裕があります。ポストにもしっかり入る大きさでもあるので、ポストからはみ出して、雨濡れ防止や盗難防止にも最適です。
A4サイズの段ボールよりも小さいので、洋服や食品、コミックの梱包には向いていません。そのため、A5サイズの段ボールは、ハンカチ、携帯ストラップ、キーホルダーといった小さな小物を梱包するのにおすすめです。
A5サイズの段ボールも、A4サイズの段ボールと同様に、楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングなどで購入することができます。
③最小サイズ以上であれば封筒も可能
A4サイズの段ボール、A5サイズの段ボール以外での送り方として、封筒という方法があります。ネコポスの場合、梱包後のサイズが最小でも長辺23.0㎝、短辺11.5㎝よりも大きい封筒で梱包をすれば、ネコポスとして送ることができます。また、送り方に封筒を選ぶ場合は、封筒に伝票が貼れる大きさである必要があります。
そのため、B6サイズの封筒では伝票を貼ることができず、ネコポスで送ることができないので注意が必要です。また、封筒で送る場合は、雨に濡れたり、封筒に傷がつき破けてしまうと商品が汚れる可能性があります。
封筒で送るならひと工夫を
封筒で送る場合は、雨に濡れたり、封筒に傷がついて中身が出てしまうと、商品が汚れてしまう可能性があります。これでは、クレームにつながりかねません。この場合は、封筒に梱包する前に、ビニール袋や洋服を購入した時にもらえるショップの袋に入れてから封筒に梱包すると、より丁寧な梱包となり、購入者にも喜ばれます。
封筒によっては、封筒の内側にプチプチなどのクッションがついている封筒があります。アクセサリーや割れやすいものなど衝撃に弱いものを送るときに、この封筒を使えば、発送時に壊れてしまったり、割れてしまう心配もなくなります。
メルカリ・ネコポスの送り方手順
メルカリで商品が売れた場合のネコポスの使用条件、送料、サイズ、梱包方法がわかりました。では、メルカリでネコポスを使って送りたい場合、どのような手順で手続きをすればいいのでしょうか。商品の出品から送り方まで、詳しく紹介していくので、メルカリ初心者の人はしっかりと送り方を把握しておきましょう。
①配送方法・らくらくメルカリ便
メルカリで売れた商品をネコポスを使って送りたい場合は、商品を出品するときに、送り方を「らくらくメルカリ便」にします。メルカリで使われているらくらくメルカリ便は、匿名配送、全国送料一律料金、あて名書き不要、追跡サービス、補償付きという出品者、購入者のプライバシーが守られた安心して使えるサービスです。
しかし、このらくらくメルカリ便は、商品が購入されたあとに通常の送り方から、らくらくメルカリ便へ変更することができません。そのため、らくらくメルカリ便のネコポスを使って送りたい場合は、らくらくメルカリ便を選択するのを忘れないようにしましょう。
②落札されるのを待つ
商品の出品時に、らくらくメルカリ便を指定したら、あとは購入者が現れるのを待ちます。らくらくメルカリ便の場合、追跡サービスや商品の補償がついていることから、出品者、購入者問わず、商品の取引を安心して行えます。そのため、特に、商品の値段が高いものほど、らくらくメルカリ便を利用して送ったほうが、購入者が現れる可能性が高いです。
③梱包サイズに気を付けて発送準備
商品の購入者が現れ、落札されたら、次に商品を梱包していきましょう。このときに、ネコポスで規定されている最小サイズ、最大サイズを超えないように注意して梱包します。また、規定サイズに沿って梱包すると同時に、商品に合ったサイズに梱包する必要があります。例えば、アクセサリーなどの小物にA4サイズで梱包してしまうと、中身が不安定です。
また、洋服などをA5サイズで梱包してしまうと、中身がパンパンになり、シワの原因になってしまいます。そのため、気持ちのいい取引ができるように、売れた商品のサイズに合った梱包を心がけるようにしましょう。
④ヤマト運輸・コンビニから発送
商品に合ったサイズで梱包をしたら、次は発送です。商品が売れると、送り方がコンビニ、ヤマト運輸の営業所といった送り方を選ぶ画面に変わります。どこから送るかを選ぶと、次は二次元バーコードの作成です。サイズの欄をネコポスに指定し、品名、発送元、送料を確認し二次元バーコードの作成が完了します。
また、コンビニから送る場合は、セブンイレブン、ファミリーマート、ヤマト運輸の営業所から発送できます。あとは、ヤマト運輸、コンビニのそれぞれの発送方法に従って発送すれば、手続きが完了します。
らくらくメルカリ便の種類
ここまで、らくらくメルカリ便のネコポスについて紹介してきましたが、らくらくメルカリ便には他にも宅急便コンパクトと宅配便、大型らくらくメルカリ便というサービスがあります。この3種類もネコポスと同じサービス、同じ送り方で利用できます。この3種類の送り方も一緒に知っておくことで、より便利に発送できます。
宅急便コンパクト
ネコポス以外に、宅急便コンパクトという送り方があります。宅急便コンパクトは、ネコポスでは規定サイズで送ることができない荷物を送るのにおすすめです。また、ネコポスと違って、ヤマト運輸が用意している専用で箱で送る必要があります。この専用の箱は、ヤマト運輸の営業所、コンビニ、クロネコマーケット、Amazonなどで買えます。
宅急便コンパクトの専用の箱は2種類ありますが、どちらも税込み65円で購入できます。宅急便コンパクトを利用した場合は、ポスト投函ではなく、手渡しになります。また、送料に関しては全国一律で380円です。
この送料は、売上金から直接引かれるので、商品の発送時に支払う必要はありません。ネコポス同様に、割引サービスの利用もできません。
宅急便
ネコポスや宅急便コンパクトで送ることができない大きさの場合は、宅急便の利用がおすすめです。サイズは、60サイズ、80サイズ、100サイズ、120サイズ、140サイズ、160サイズがあり、中型から大型の荷物を送るのに最適なサービスです。らくらくメルカリ便の宅急便を利用する場合の送料は、梱包時の荷物の縦、横、高さの合計によって変わってきます。
宅急便は比較的大きな荷物も送ることができますが、ネコポスや宅急便コンパクトと同じサービスを受けることができます。梱包の仕方は、段ボールでなければいけないというわけではありません。例えば、ビニール袋に入れてから封筒に入れるだけでも問題ありません。
大型らくらくメルカリ便
メルカリで大型の家具などを売りたい場合は、大型らくらくメルカリ便の利用がおすすめです。大型らくらくメルカリ便の魅力は、自宅での梱包、集荷をしてくれるところです。大型なものは直接リサイクルショップに持っていくのも一苦労ですが、大型らくらくメルカリ便を利用すれば、出品者側の手間を減らすことも可能です。
購入者側にもメリットがあり、購入した商品の設置まで行ってくれます。また、他のらくらくメルカリ便と同じように、追跡サービス、補償、送料が全国一律なのも嬉しいポイントです。しかし、大型らくらくメルカリ便のみ、匿名配送には対応していません。
ゆうゆうメルカリ便とは
クロネコヤマトが提供している「らくらくメルカリ便」のほかに、日本郵便が提供している「ゆうゆうメルカリ便」という送り方があります。匿名配送、追跡サービス、補償など、らくらくメルカリ便と同じようなサービスがついている、ゆうゆうメルカリ便ですが、少し違う部分もあります。料金以外にも重さも考えて、最適な送り方を選ぶようにしましょう。
小さいサイズを送る場合はお得
ゆうゆうメルカリ便には、ゆうパケット、ゆうパックがあります。ゆうパケットは、A4サイズで長辺34㎝、厚さ3㎝以内、重さ1㎏以内という規定があります。そのため、アクセサリーやスマホケースなどを送るのに最適です。送料に関しては、どこへ発送しても、全国一律税込み175円です。少しだけ、らくらくメルカリ便より安く送ることができます。
ゆうパックは重さの規定に注意
ゆうパックの送料は、縦、横、高さの合計で送料が変わってきます。ゆうパックは、全て25㎏以内の重さで、60サイズ、80サイズ、100サイズの3通りがあります。値段に関しては、らくらくメルカリ便と変わりはありませんが、重さの規定が違います。例えば、同じ60サイズの荷物でも、らくらくメルカリ便は2㎏までの対応となります。
しかし、ゆうゆうメルカリ便の場合は、60サイズでも25㎏まで対応できます。しかし、100サイズ以上の商品を発送したい場合は、ゆうパックでは送ることができません。この場合は、らくらくメルカリ便の宅急便を利用しましょう。
らくらくメルカリ便にはない魅力のサービス
ゆうゆうメルカリ便の最大の魅力として、郵便局、コンビニ、はこぽすで、商品の受け取りが可能なことです。仕事などで自宅にいる時間が短く、直接受け取ることが難しい場合は、職場の近くのコンビニなどで受け取ることができるようになります。このサービスは、らくらくメルカリ便にはないので、注意が必要です。
ゆうゆうメルカリ便で発送する場合は、郵便局かローソンで発送が可能です。コンビニでは、ローソンのみなので気を付けましょう。らくらくメルカリ便とは少し違う部分もあるので、送り方に関してはよく考えてから決める必要があります。
また、購入者側でゆうゆうメルカリ便を利用したい場合は、出品者に配送方法をゆうゆうメルカリ便に変えてもらいましょう。
メルカリのネコポスは必ずポストに入るサイズで発送
らくらくメルカリ便、特にネコポスに注目してみましたが、いかがでしたでしょうか。らくらくメルカリ便のメリットは、出品者、購入者のプライバシーも守られ、追跡サービス、補償がついていることから、安心して取引できることです。また、ネコポスに関しては、これらのメリットに加え、配達時に自宅にいなくても商品を受けることです。
また、全国どこに発送しても、送料が変わらないのが嬉しいポイントです。しかし、ネコポスを利用したい場合、最も注意しなければいけないことが、ポストに入る大きさであることです。ポストに入る大きさでなければ、ネコポスを利用できないので、注意が必要です。