日焼け止めのSPFを徹底解説!
日焼け止めのSPFの意味をご存知ですか?SPFの数値が高い方が、紫外線をカットしてくれるイメージがありますが、このイメージは正しいのでしょうか?今回は日焼け止めのSPFについてと、正しい日焼け止めの選び方を紹介します。
日焼け止めのSPF・PAの意味と違い
日焼け止めには、SPFとPAという表示が書いていますが、SPFとPAが何を表しているかご存知ですか?ここでは、SPFとPAのそれぞれの意味や違い、またSPFのシーン別の選び方を紹介します。更にそれぞれの数値が表す効果の目安を紹介します。
SPFと紫外線の関係
SPFの意味を紹介する前に、紫外線について解説します。紫外線というと何となくお肌に悪いイメージですが、紫外線にも種類があり、肌に与える影響が違います。光は大きく分けて、赤外線、可視光線、紫外線の3種類に分けることができます。
更に紫外線には、紫外線A波、紫外線B波、紫外線C波があります。紫外線A波は、肌の奥深くまで届き、シワやたるみなどを引き起こします。そして、紫外線B波は、肌表面に影響を与え、シミやソバカスの原因になる、メラニン色素を過剰に作り出します。
紫外線C波は、オゾン層があるため、地上に届くことがなかったのですが、近年はオゾン層の破壊によって地上に届いてしまうことが問題とされています。日焼け止めのPAは紫外線A波、SPFは紫外線B波を防ぐためのものになります。
SPFの意味とは
SPFとは、「サンプロテクションファクター」の略で、主に紫外線B波の防止効果を表しています。つまり、シミやソバカスが肌にできるのを防ぐ効果が期待できるのがSPFになります。
日焼けすると肌が赤くなる方は、SPFが高い日焼け止めを使用することで、紫外線B波を防ぐことができ、肌が赤くなるのを防げます。
UVB(紫外線B波)を防ぐ効果指数
日焼け止めには、SPF50というようにSPFの後に数字が付きますが、この数字はどのような意味を持っているのでしょうか?SPFの数値は防御力を表します。何も塗らないときと比べて、紫外線B波による炎症をどれくらい長い間防止できるかを表しています。
日焼け止めをSPFに注目して選ぶと、1時間以内のお出かけはSPF35程度、1時間以上、外で活動するときはSPF50の日焼け止めを使用することをおすすめします。SPFの違う日焼け止めを上手に使い分けましょう。
PAの意味とは
PAは、「プロテクショングレイドオブ」の略です。PAは紫外線A波を防止する効果があり、シワやたるみを防ぐ効果が期待できます。紫外線A波は一年中、安定して降り注いでおり、一年中防止することが重要になっています。
UVA(紫外線A波)を敷設効果目安
PAは+の多さで、紫外線A波の防止効果の高さを表します。PAは4段階あり、「PA++++」は極めて高い効果がある、「PA+++」は非常に効果がある、「PA++」はかなり効果がある、「PA+」は効果があるとなっています。
日焼け止めの正しい選び方
日焼け止めの正しい選び方をご存知ですか?先ほど説明したSPFの数値は大きいほど効果が高そうですが、実際はどうなのでしょうか?ここでは、SPFの高い日焼け止めが肌に与える影響や正しい日焼け止めの選び方を紹介します。
数値が高ければよいわけではない!
日焼け止めの中には、肌を潤す成分を配合しているものもありますが、一般的にはSPFの高い日焼け止めほど、肌を乾燥させたり、肌がベタベタしてしまうことが多いです。
肌の弱い方は、SPFの高さだけにこだわらず、肌に優しい成分でできているかなど肌への負担も考慮して、日焼け止めを選ぶ必要があります。
数値の高さは肌への負担もかかる
日焼け止めはSPFの数値が高い方が、効果が長く持続することを紹介しましたが、SPFの数値が高いほどそれだけ肌への負担も大きくなります。
肌に負担をかけないためには、日焼け止めを落とすことも重要です。日焼け止めが肌に残ったままだと、肌トラブルの原因になります。ウォータープルーフタイプは、汗などに強く効果の高い日焼け止めと言えますが、その分しっかりとオフする必要があります。
日焼け止めには、洗顔料で取れるものもありますが、ファンデーションなどを落とすときと同様にクレンジングを使わなければ落ちない日焼け止めもあります。日焼け止めに記載されているオフする方法を参考に正しく綺麗に日焼け止めを落として下さい。
肌への負担を減らす
日焼け止めを使用する際、できるだけ肌に負担をかけないためには、シーンによって正しく日焼け止めを使い分けることが大切です。
レジャーなど外にいる時間が長いときに肌に負担をかけたくないからと言って、SPFが低い日焼け止めを使用してしまうと、紫外線により肌にダメージを与えてしまいます。
夏の日差しが強い日や外にいる時間が長いときには、SPFが高い日焼け止めを使い、ほとんど室内にいて、外出しない日はSPFが低く肌に優しい日焼け止めを使用し、上手に状況によって日焼け止めを使い分けましょう。
低刺激タイプがおすすめ
肌の弱い方は、低刺激タイプの日焼け止めがおすすめです。低刺激タイプとは、肌が敏感な方のために作られた商品で、SPFが低めに設定されていたり、アルコールや防腐剤など、アレルギー反応が出やすい成分を極力抑えて作られています。
肌の弱い方は、低刺激タイプの日焼け止めを使用することで、肌への負担を減らして、紫外線から肌を守りましょう。
製品タイプ別の日焼け止めの選び方
日焼け止めには、SPFの違いだけでなく、ジェルタイプやクリームタイプなど様々なタイプがあります。続いては、日焼け止めのタイプ別の選び方を紹介します。紹介したタイプ別の日焼け止めを参考に自分の好みに合った日焼け止めのタイプを見つけましょう。
クリームタイプ
日焼け止めの中では、一般的で種類も豊富なのがクリームタイプの日焼け止めです。クリームタイプは、防水性やSPFの数値が高くレジャーなど外で過ごす時間が長いときに使用するのをおすすめします。
更にクリームタイプはしっかり塗れて、化粧下地として使える日焼け止めもたくさんあります。クリームタイプの日焼け止めは落ちにくく紫外線から肌を守ってくれますが、落としにくいという一面もあります。
日焼け止めの商品にもよりますが、しっかりとクレンジングで落とすことが大切です。またクリームタイプは油分が多く含まれているため、肌荒れやニキビができやすくなっているので、肌が弱い方は注意が必要です。
乳液タイプ
乳液タイプも日焼け止めの商品として、たくさん発売されています。ミルクタイプは伸びが良く、塗りやすくおすすめです。更にミルクタイプは、低刺激タイプの日焼け止めが作りやすく、肌に優しく敏感肌の方も使いやすい商品が多いです。
ローションタイプ
日焼け止めの中で一般的に一番、肌に優しいとされているのがローションタイプです。ローションタイプは、化粧水のようなテクスチャーなので、ベタベタせず使い心地の良い日焼け止めになっています。
ローションタイプは、SPFが低いものが多く、更に低刺激なので敏感肌の方でも気軽に使えておすすめです。
ジェルタイプ
ジェルタイプは肌に塗りやすく、塗った後はサラサラするので、ベタベタする日焼け止めが苦手な方におすすめです。
ジェルタイプの日焼け止めは、全身に使えるタイプや、SPFが高いものが多く、ジェルタイプの日焼け止めを一本持っていると、顔と体に使えて便利です。
スプレータイプ
スプレータイプは、手軽に日焼け止めを塗ることができます。スプレータイプの日焼け止めを持ち歩き、スプレーするだけで塗りなおせるので、外で使用するのもおすすめです。
スプレーは手軽に使える反面、SPFが高くても持続力が弱く、汗や水にも弱いものが多いです。スプレータイプは、髪や背中など、液体では塗れないような場所に使うことをおすすめします。
パウダータイプ
パウダータイプは肌に優しく、ベタベタしないので肌の弱い方にもおすすめです。パウダータイプは、基本的に顔に使う日焼け止めになります。パウダータイプは、メイクの上に乗せるだけなので、化粧直しに使うことができます。
パウダータイプの日焼け止めは、ツヤ感を出したり、色付きで肌をカバーする機能がある日焼け止めも発売されいます。パウダータイプは、肌に優しい反面、落ちやすいので、こまめに塗り直しをする必要があります。
シートタイプ
シートタイプは、外でも使いやすい日焼け止めです。更にシートを使うことで、日焼け止め効果があるだけでなく、汗も拭きとれて、さっぱりして一石二鳥です。シートタイプは子どもが使えるタイプもあり、外出の際に一つ持っていると、家族全員で使えて便利です。
スティックタイプ
スティックタイプは、液漏れの心配が無く、外出する際に持ち運びしやすい日焼け止めです。虫よけ効果のある、スティックタイプの日焼け止めもあり、アウトドアにはぴったりの日焼け止めです。
スティックタイプはベタベタせず、使い心地の良い日焼け止めになっています。スティックタイプはサイズも小さく、鞄に一つ入れておくと安心できる日焼け止めです。
日焼け止めのSPF・PAは自分に合った数値で選ぼう!
日焼け止めには、メーカーだけでなく、SPFやPAの違い、製品タイプの違いなど、様々な種類の日焼け止めがあります。SPFやPAの意味やタイプ別の特徴を理解して、上手に日焼け止めを使い分けましょう。