孤高の意味・由来・使い方まとめ!孤高な人の特徴やなるための方法も伝授!

孤高の意味・由来・使い方まとめ!孤高な人の特徴やなるための方法も伝授!

「孤高」は普段あまり使わない言葉ですが、文章や小説などでは良く出て来ます。孤高という言葉にはどんな意味や由来があるのでしょう。孤高と同じ意味を持つ類義語や対義語を検証して、孤高の使い方、孤高な人の特徴、孤高な人になるための方法などを解説します。

記事の目次

  1. 1.孤高の意味とは?
  2. 2.孤高の対義語・類義語
  3. 3.孤高な人の特徴
  4. 4.孤高と孤独は何が違う?
  5. 5.孤高な人=寂しい人?
  6. 6.歴史に名を残す孤高な人
  7. 7.日本の歴史で孤高な人と呼ばれる女性が少ない理由
  8. 8.孤高な女性は何故モテる?
  9. 9.孤高な生き方をするコツ
  10. 10.孤高な人になる方法
  11. 11.孤独を恐れず信念を持った孤高な人を目指そう!

孤高の意味とは?

物思い
Photo bysasint

孤高な人はひとりで考えごとをしたり、たたずんでいることが多いので、孤独と同じ意味に思われがちですが、孤高の意味は決して孤独と同じではありません。その違いは心に抱いている意志の差です。

孤高という言葉は普段の会話ではほとんど使われない言葉なので、イメージとして何となく理解出来ても、本当の意味を知っている方はあまり多くないでしょう。それでは孤高の意味や由来を、分かりやすく詳しく解説します。

孤高の意味

ヒーロー
Photo byBlackDog1966

孤高の意味は「我が道を行く」「志高く自分の信じる道を生きることのできる人」などと解されます。自分の信念やこころざしを曲げずに貫き通す、他人の中傷や一時の流行などに惑わされない、固い意志を持ってぶれない人などの意味です。

ヒーロー的な意味を含んでいることから、漫画やアニメの「孤高の○○」などのように精悍(せいかん)で格好の良いキャラクターとして使われます。その反面、孤高の漢字「孤=ひとり」の意味から孤立するような寂しげなイメージもあります。

天才
Photo byjaneb13

また歴史的な偉業を成し遂げた人や、天才的科学者、芸術家のなかには孤高と呼ばれる人が大勢います。その人たちは人生の中で、無意識のうちでも常に意志や信念を貫く行動をとったから孤高な人と呼ばれるのです。

我が道を行くためには孤立することがあります。中傷や流行に流されないために、一人で熟考するために、大衆と距離を置くことがあります。つまり孤高の意味には、憧れ的なヒーローや偉人のイメージと孤立する寂しげなイメージの両方が混在しています。

また孤高という言葉は男性にはよく使われても、女性には「あの人は孤高な女性だ」などの使い方はあまりしません。男性にとっては褒め言葉でも、女性にとっては孤高の意味が少し固く男性的なので、使い方を間違えるとその女性のイメージを壊してしまうからです。

孤高の由来

ルーツ
Photo byWenPhotos

孤高という文字は「孤」と「高」の2つの漢字から成り立っています。孤高の由来を考察する前に孤高を構成する漢字を分解して、それぞれの字の意味と由来から考えてみましょう。

「孤」の使い方の例を上げると、孤立、孤独、孤児などがあり、「孤」の意味は、ひとり、ひとつ、頼る人がいない、などです。英語で言えば「Alone」です。

「高」は位置や状態を表す漢字で、使い方では、意識が高い、スキルが高い、高所、高学歴、高電圧などがあります。英語の表現では「High」にあたります。

この2つの漢字を合わせた孤高の意味は、漢字を直訳した「ひとりで高いところへ行く」に由来して「ひとりで高い目標に向かう」「高い意志を持って我が道を行く」などの意味に転じたと考えられます。

孤高の対義語・類義語

辞書
Photo byClker-Free-Vector-Images

孤高の対義語とは、孤高と相反する意味を持つ言葉のことで、類義語とは似たような意味を持つ言葉のことです。

反対の意味を持つ対義語や同じ意味を持つ類義語の、意味や、由来、使い方などを検証することで、孤高の意味をさらに深く理解することが出来ます。

緑色の背景に反対色の赤で文字を書いたり、黄色のバックに黒でイラストを描くと、文字やイラストがはっきり見えるのと同じ原理です。では孤高の対義語や類義語にはどのような言葉があり、どのような意味があるのでしょう。

孤高の対義語・意味

反対
Photo bygeralt

孤高の対義語に「大衆」があります。孤高な人は自分の信念を貫くために大衆に迎合しない、という意味に由来して大衆が対義語にになっています。

大衆は流行や影響力のある意見や言葉に、同じように同調してなびき流されます。確固たる信念や意志が弱いから流されるという意味で孤高の対義語になるのです。

また「卑俗」「野暮」「群れる」なども孤高の対義語です。卑俗や野暮は言葉どおり、俗っぽくて野暮という意味で、強い者や人気のある人に媚を売ってなびくことです。自分の意志ではなく、エゴや欲で動く行動なので孤高の対義語になるのです。

また「群れる」はつるむという意味で、一人では意思決定が出来ないので仲間とつるんで行動をすることです。一人では怖いけれど一緒にやれば怖くない的な心理行動で、大衆と同じような意味合いで孤高の対義語なのです。

孤高の類義語・意味

類
Photo bybones64

孤高の類義語には沢山の言葉がありますが、その中からいくつかを拾って見ましょう。孤高の「孤」の方に重きをおいた類義語に「孤立した」「人を寄せ付けない」「群れない」などがあります。

これは対義語のなかで説明した「群れる」の反対の意味で、対義語の反対と考えれば意味は理解し易いはずです。

「高」に重きをおいた類義語には「気高い」「反世俗的な」「超然とした」「超越した」などがあります。対義語の「卑俗」「野暮」の反対の意味です。

類似
Photo bygeralt

孤と高の両方に重きをおいた類義語には「独立独歩」「我が道を行く」があります。対義語の「群れる」「つるむ」の反対の意味の言葉です。

これらの類義語は意味を説明するまでもなく、孤高の特徴をそのまま表現する言葉です。言葉を変えるなら、孤高という言葉には、これら同義語の意味や特徴のすべてを含んでいると言えるでしょう。

孤高の使い方やその意味

使い方
Photo bygeralt

孤高の意味は「孤」を強調した使い方をすると、孤独と混同され本当の意味を見失ってしまいます。孤高と孤独は全く違う意味の言葉なので使い方には注意が必要です。

たとえば「孤高な人はひとりでいることが好き」のような使い方は、本当の意味をはき違えた使い方です。熟考する時に他人がいない方が良いのでひとりになるのです。

孤高な人はひとりが好きなのではなく、ひとりが苦にならないのです。孤独な人はひとりが苦になるから孤独で悩むのです。

また「孤高な存在とは俗世間からはなれて、ひとり自分の志を守ること」などの使い方があります。この使い方は決して間違いではないのですが、これでは孤高な人は山にこもって修行する仙人のような人ばかりになってしまいます。確かに仙人は孤高な人ですが、孤高の意味や特徴をすべて表す人ではありません。

孤独
Photo byFree-Photos

孤高の「ひとりで高見を目指す」という意味の「ひとり」を誤解すると間違いが起きます。ここで言うひとりは、他人の意見や流言に惑わされず自分の意志でという意味で、決して他人を寄せ付けずひとりになるという意味ではないのです。

「あの人は、いつもひとりでいる孤高な人だ」という使い方も間違いです。これは孤高な人ではなく、孤独な人の誤使用です。孤高の意味で言う「ひとり」は意志の強さを表す言葉なのです。

孤高な人の特徴

特徴
Photo byviganhajdari

一般的に孤高な人と言われる中には、孤高の意味を誤解したことによる特徴も含まれています。そんな誤解や間違いを解説しながら孤高な人の特徴を分析してみましょう。

特徴を検証することによって孤高という言葉の裏にある意味までが鮮明に浮き上がってきます。孤高な人にはどんな性質や行動の特徴が、周りが感じる雰囲気や影響力、本人にはどんな心理や意志があるのでしょう。

一人で行動をする

行動

「一人で行動をする」は孤高な人の特徴として良く上げられます。しかし実際に孤高な人の行動は、ひとりでばかりしているのではありません。これは孤高の意味の「群れない」「人とつるまない」というイメージから来る誤認です。

孤高な人は物事を深く考える特徴があります。熟考する時には他人に邪魔されたくないのでひとりになります。実際にひとりになるのは考えごとをする時で、他の人よりその時間が多いだけなのです。いつも他人を寄せ付けずひとりでいる人は孤高な人ではありません。その人は、ただの偏屈者、ひねくれ者です。

独特のオーラがある

オーラ
Photo bydoreen_kinistino

孤高な人に独特のオーラがあるのは本当です。実際にその人が光っているわけではありませんが、その場にいる人に、ピーンと何かを感じさせる空気があります。オーラとは一体何に由来して、何処から出てくるものなのでしょう。

大女優や大物俳優、天才と言われる人、匠と言われる技術者、芸術家の人が、その場に入ってきただけでオーラを感じると人は良く言います。それには先入観に由来することもありますが、決してそれだけではありません。オーラを感じさせる何かがあるはずです。

大物
Photo byskeeze

オーラとはその人が培ってきた経験や技術に裏打ちされた自信、他の何者にも動じないぞと言う確固たる信念が、動作や行動の端々に垣間見えるさまのことです。だから人を圧倒する空気となって伝わるのです。たとえ謙虚な態度を取っていてもにじみ出てくるのです。

孤高な人は、信念の強さと他に動じないと言う意志の固さがオーラを作り出すのです。ですから孤高の人にオーラがあるのは当然です。逆をいうと大物俳優や天才などオーラを発する人はすべて孤高の人とも言えるのです。オーラとは確固たる信念や自信に由来して発せられるものなのです。

頭の回転が良い

頭の回転
Photo bygeralt

孤高な人は熟考したり思考を重ねるのが特徴です。その熟考に由来する結果として頭の回転が良くなるのです。思考するとは脳を活発に働かせることです。思考を重ねるとは何度も脳を回転させることです。

孤高な人でなくても頭の回転が速い、いわゆる頭の良い人は沢山います。その違いは固い信念を持っているかどうかの差です。頭の回転が良いから孤高な人なのではありません。孤高な人は思考を何度も重ねるから頭の回転が良いのです。

信念がある

信念
Photo byHans

信念があるとは、プライドがあると同じ意味です。不思議に思う方もいると思いますが、それはプライドの意味を誤解しているからです。

「アイツは仕事ができないのにプライドばかり高くて」などと良く耳にしますが、これはプライドと見栄を混同することに由来する間違った使い方です。

プライドとは本来、人を褒める時に使う言葉です。プライドがある人とは、しっかりとした経験やスキルに基づいた自信や信念を持っている人のことです。

つまり孤高の人とはプライドのある人です。見栄を張るとは、プライドがある人に見られたくて虚勢を張ることです。プライドが悪い意味で使われることが多いのは、プライドを見栄や虚勢と混同して、間違えた使い方をしているからです。孤高の意味を孤独と間違えているのと同じです。孤高な人の特徴は信念、プライドがあることです。

集中力がある

集中力
Photo byqimono

孤高の人は熟考するのが特徴です。熟考するためには集中しなければなりません。これは卵が先かニワトリが先かの議論と似ています。集中力があるから熟考することが出来るのか、熟考するから集中力がついたのか、どちらが先かは分かりません。

どちらにしても孤高の人に集中力がある人が多いのは事実です。人は何かに集中すると他のことが耳に入らなくなり、他人を拒絶したように受け取られてしまいます。それが原因で孤高の人はややもすると、独りよがりの偏屈者のように誤解されることがあります。

しかし何か大きなことを成し遂げたり、クリエイティブな仕事を完成するために集中力は不可欠の要素です。ゴッホやベートーベンなどの偉大な芸術家といわれる人たちが、その時代では偏屈な嫌われ者だったのは、その人並みはずれた集中力が誤解されていたからです。

自分で行う

自分
Photo by Matthew Fang

孤高な人の特徴に「人任せにしないで自分で行う」があります。この表現だと誤解を招く恐れがあるので補足します。人任せにしないという意味は、人に手を出させないと言う意味ではありません。

孤高な人は自分のやりたいことを完成させるために、人の手を借りずに、まず自分でやってみなければいけない、と信じているから自分で行うのです。人の手を借りれば必ず他人の意志が入り込んでしまいます。自分の思い描いた方向が逸れるのを嫌うのです。

プロジェクト
Photo by889520

我がままで独りよがりと言えば確かにその通りです。しかし皆の合意で和気あいあいと進めたプロジェクトは斬新性に欠け、在り来たりのものになることが多いのです。

実際に世間で評価される成果の多くは、ひとりの我がままな孤高な人によって導きだされているのです。「人任せにしないで自分で行う」ことの大切さ、孤高の人がいかに社会のために貢献しているかの実例です。

天才肌

努力
Photo bygeralt

孤高な人の特徴に天才肌の人が多いのは何故でしょう。天才とは10%の才能と、90%の努力する才能の持ち主と良く言われます。

孤高な人の「オーラがある」「頭の回転が良い」「信念がある」「集中力がある」「ひとりで熟考する」などの特徴は、天才と同じように努力する才能が無ければありえません。

つまり天才と孤高な人の特徴や条件はほとんど一緒です。孤高の人に天才肌の人が多いとは、孤高の人に天才と同じ特徴を持った人が多いということです。

意味のないことはしない

思慮
Photo byjarmoluk

孤高な人の特徴「意味のないことはしない」は行動の誤認です。孤高な人の行動は、ひとりで考えたり、何かに集中して没頭したり、自分の信念のために他人と衝突したり、そのひとつひとつの行動に意味があります。

行動そのものに意味を見いだすのが孤高な人です。意味の有ることだけを選択して行動するのではありません。孤高な人は要領の良い人ではありません。行動の結果が成功であろうと失敗であろうと、無駄も恐れずに行動します。つまり孤高な人は「意味のないことはしない」のではなく、「行動そのものに意味のある」人なのです。

孤高と孤独は何が違う?

孤独
Photo byTanteTati

孤高と孤独は、意味を取り違えやすい言葉です。それはどちらにも「孤=ひとり」という漢字が使われていることによる混同に由来しています。

孤高と孤独は、文字面はよく似ていますが本質の意味はまったく違います。孤高は精神的に意識の高い状態を表す言葉で、孤独は物理的にひとりの状態を表す言葉です。

また孤高と混同されやすい言葉に、偏屈、ひねくれ者、独りよがり、などがあります。これは孤高な人の、自分の信念を曲げない、他人の意見に迎合しない、などの特徴や行動を誤解することに由来する混同です。孤高とはまったく違う意味の言葉です。では孤高と孤独では一体何が違うのでしょう。

孤独・一匹狼・孤高の違い

一匹狼
Photo byDeeDee51

孤高に似た言葉に、孤独のほかに一匹狼があります。似ているけれど、本来の意味はそれぞれ違います。その違いは何に由来するのでしょう。

孤独の意味は、ひとりきりで頼る人がいない寂しい状況を表す言葉で、孤高のように精神的な信念やポリシーは含みません。ひとりで寂しいという物理的な状況を意味しているだけです。孤高は精神的な意味を含む言葉、孤独は単に物理的な意味しか持たない言葉です。

一匹狼の意味は、集団から離れて単独行動を取ることです。一匹狼の人は人間関係が煩わしいので、仲間に頼らずに単独で行動します。孤高な人が仲間に頼らない時は、自分の信念と仲間の意見が噛み合わない場合で、行動の由来が一匹狼とは違うのです。一匹狼の行動は我がままに起因し、孤高な人の行動は信念に起因している違いです。

一匹狼の意味

一匹狼
Photo by35030

動物のオオカミは普通群れをなして生活しています。ところがたまに群れから離れて一匹で行動するオオカミがいます。このオオカミのことを一匹狼と言います。

一匹狼の対義語に「群れる」がありますが、オオカミの生態はまさに群れることによって成り立っています。一匹ではみ出すことは非常に特殊なケースです。

一匹狼は敵から身を守るにも、エサを得るための狩りも、すべて一匹でしなければなりません。群れを追い出されて一匹狼になったのか、自分から群れを離れて一匹狼になったのかは分かりませんが、とにかく自立心が強い凶暴なオオカミです。人間社会で一匹狼と呼ばれる人は、このオオカミの生態に由来しているのでしょう。

孤独の意味

孤独
Photo bydarksouls1

孤独の意味は「ひとりぼっち」「頼る人が誰もいない」状態をあらわす言葉です。孤独になる人は苦手意識に由来することが多く、周りの人とのコミュニケーションをとるのが苦手な人に多いようです。

会話が上手く出来ない、自分を上手く表現出来ない、そんな苦手意識が卑屈になり、だんだんと他人を避けるようになり孤独になっていくケースがあります。

苦手意識の反発行動としてひねくれたり、偏屈な行動をとったりして、だんだん周りの人から疎まれて孤独になるケースもあります。群れを追われて一匹オオカミになるのと似たような状況です。苦手意識から抜け出す方法は沢山あります。孤独にならないように何事もポジティブに考えるようにしましょう。

孤高な人は協調性がないのか?

協調
Photo by Chelsom Tsai

孤高な人は協調性がないと思われがちですが、そうではありません。孤高の対義語に「群れる」「大衆に迎合する」があります。この対義語の迎合すると協調するとは意味が違うのですが、孤高の人がすぐに迎合しないので協調性がないと勘違いされるのです。

孤高な人は自分のポリシーや信念に合致することなら、決して拒まずに協調するはずです。ただし自分の信念に反することには協調せず、反対するかキッパリと断る我がままな一面もあります。

協調
Photo by Farm Direct

孤高な人の信念やポリシーが正しい場合に限りますが、仕事やプロジェクトチームにおいて、孤高な人の我がままや強引さがチームを成功に導くことがあります。

孤高な人が反対する場合には、何かしらの理由があり、何かしらのタネやヒントを蒔いています。孤高な人が反対した時には、その理由をもう一度検証することが、仕事を成功させるためには重要なカギになります。

孤高な人=寂しい人?

寂しい
Photo by spinster cardigan

孤高な人=寂しい人というイメージは、孤高の意味を孤独や孤立と混同することに由来する勘違いです。

確かに孤高な人は考えるために、ひとりになることが多いのは事実です。しかしひとりになる時間を決して寂しいとは思っていません。むしろその時間を有効に使って充実しています。

他の人とのコミュニケーションを嫌ってひとりになる訳ではありません。考えている時間を邪魔されない限りは、議論や会話に普通に入って行く器量は持っています。むしろ議論の中でリーダーシップを発揮する技量を持っているのも孤高な人の特徴です。孤高な人は決して寂しい人ではありません。

孤高な人には何故か人が集まる

人気
Photo byFree-Photos

孤高な人には何故人が集まるのでしょう。人が集まるのはイメージとは逆に思う方もいると思いますが、それは誤解です。

冒頭の孤高の意味のところでも解説しましたが、孤高な人には人を惹き付けるヒーロー性やカリスマ性があるからです。自分の信念に基づいてぶれずに行動する姿勢は、人を魅了して尊敬や憧れの存在になります。天才肌の資質と生きざまの強さに人は惹き付けられます。

世の中には自分で意思決定するよりも、他の人に決めてもらう方が楽と思う人が沢山います。誰かが自分を引っ張っていって欲しいと願う人がいっぱいいます。自分にないものを持っている、意志の強いリーダーシップのある人に憧れて人は集まります。孤高な人は人を惹き付ける要素を沢山持っています。それが孤高な人には何故か人が集まる理由です。

歴史に名を残す孤高な人

ストーンヘンジ
Photo byfotobias

歴史に名を残す偉人には、孤高な人が沢山います。織田信長や武田信玄のような戦国大名、坂本龍馬や西郷隆盛のような幕末の偉人、ベートーベンやモーツアルトのような作曲家、近年では岡本太郎のような芸術家、夏目漱石や三島由紀夫のような作家、三船敏郎や高倉健などの俳優、黒澤明などの映画監督、数え上げれば切りがありません。

孤高の代表格【アインシュタイン】

アインシュタイン
Photo bystux

孤高な人の代表格に天才科学者アインシュタインがいます。アインシュタインは相対性理論、E=M*C2乗を発表した天才物理学者として有名です。

アインシュタインの名言に「私はそれほど賢くはありません。ただ人より長く一つのことと付き合ってきただけ」「自分自身の目で見、自分自身の心で感じる人はとても少ない」「大切なのは疑問をもち続けること」などがあります。

つまり疑問が生じたら、自分自身の目、自分自身の心でとことん疑問と付き合い続けなさいと言うのです。まさに孤高の人、天才の名言、アインシュタインは孤高な人の代表格です。

日本の歴史で孤高な人と呼ばれる女性が少ない理由

ジャンヌダルク
Photo byFeatheredHatStudios

日本の歴史上で、孤高な人と称される偉人や芸術家に女性がほとんど登場しないのは何故でしょう。古代の女性君主「卑弥呼(ひみこ)」以来、日本史に女性の登場は非常に少ないのです。女性でも孤高な人は沢山いたはずです。

外国ではフランスの女性で戦う旗手で有名なジャンヌダルクや、視覚・聴覚ろうあの3重苦を乗り越えて、果敢に人生を歩んだヘレンケラーなど、女性で孤高な人の伝説が沢山伝えられています。

樋口一葉
Photo by snogglethorpe

実際には日本でも固い信念を持って人生を生き抜いた女性は沢山いたのですが、過去の日本には、女性はおしとやかで控えめなのが美徳とされる風潮がありました。

孤高な人は男性を褒め称える言葉としては適切でも、女性を褒める場合、使い方によっては逆な意味「卑下」することになりかねなかったのです。そのために女性に対して孤高という言葉を使うのを控えてしまったのです。

最近になって日本でも、女性の美徳の定義は昔と大分変わってきました。今後の日本史では、孤高な女性の偉人など、歴史のなかに女性の登場が増えて来るでしょう。

孤高な女性は何故モテる?

女性
Photo byJillWellington

孤高な女性は本当にモテるのでしょうか。これには真っ二つに意見が分かれます。それは真に孤高な女性と、孤高まがいの人がいるからです。これは男性でも女性でも同じです。

孤高な資質を持っている人や、天才肌の人は憧れの的になります。しかしその天才肌の資質を鼻にかけると、嫌みになり逆に嫌われてしまいます。孤高の資質が自然ににじみ出る女性はモテて、孤高を自分から前面に押し出す女性はモテないことになります。意見が二つに割れる理由はそこにあります。

目立つから

目立つ
Photo byrawpixel

普通女の子は仲間と群れて行動することが多いものです。孤高な女性はあまり群れずに、ひとりで堂々としています。その姿はほかの人の目にはひと味違う女性に映ります。

ひとりでいることが多ければ目立ちます。しかし目立つからモテるのではありません。なかには目立ちたがり屋の人がいます。確かに目立つので一時人気者になって囃し立てられます。

しかし本当にモテているかは疑問です。陰で悪口を言われているかも知れないのです。目立つからモテるという考えは捨てた方が良いでしょう。孤高な女性はその行動が凛(りん)としているから、男性の目には魅力的に目立つのです。

大事にしてくれそうだから

幻想
Photo byDanaTentis

孤高な女性は、男性から見て自分を大事にしてくれそう、というのは幻想です。いつも群れて愚痴を言い合っている女子とは違って、自分を真っすぐに見て大事にしてくれると思うのは男性のひとり勝手です。

孤高な女性は、最初からモテようと思って行動しているわけではありません。むしろしっかりとした観察眼を持っているので、男性の方にメガネにかなうだけの資質がなければ、鼻も引っかけません。あやふやな幻想を抱くのは止めましょう。

自立している感じがするから

塔
Photo byLoggaWiggler

自立しているとは、頼りがいのある存在感がある人です。また責任を他に転嫁しない、価値観や軸がしっかりしていて、ぶれない人です。そんな孤高な女性は誰からも尊敬され、男性に限らずモテます。人は信頼の置けない人には何事も頼みたくありません。頼りがいのある自立している人は、結果的に他の誰からも愛されモテるのです。

孤高な生き方をするコツ

登山
Photo by arataman

孤高な生き方をするコツは、何事もポジティブに考える習慣をつけることです。会話が苦手な人は「話し方が下手だから、まだ自分には上手くなる伸びシロがあるんだ」と考えること。

自分のスキルが評価されないと悩んでいる人は「スキルを評価出来る人が、自分の周りに今はいないだけ」と考えること。

このように、ひとつひとつのことを常に前向きに考えていると、ポジティブ指向が次第に自信に変って行き、信念のタネのようなものが芽生え孤高な生き方に近づきます。孤高な生き方をするコツはポジティブ思考以外にはありません。

自分の力でどうにかする

自分の力
Photo by taka_suzuki

他人に頼らず、自分の力でどうにかするのはポジティブ思考の原点です。ポジティブ思考とは、自分に立ち返って、自分の力で困難や苦手を克服する手段です。

他の人にアドバイスや助言を求めても、最終的にそれを活かして結果につなげるのは自分です。自分の力でどうにかするとは、他人に頼らないという意味ではなく、最後の責任は自分にあると覚悟することです。

たとえ他人のアドバイスに同調したため、結果が失敗に終っても、責任はチョイスした自分にあると認めるのが孤高の人です。自分の力でどうにかするとは、決して責任を他人に転嫁しないという覚悟です。この覚悟を持つことが孤高な生き方をするコツです。
 

群れない

群れ
Photo by12019

「群れない」は孤高な人の特徴のひとつですが、「群れない」の意味を群れから外れてひとりになることと勘違いしないで下さい。

仲間と群れていると、どうしても仲間はずれになるのが怖いから、仲間の意見に同調しようとします。仲間の意見と自分の考えが違う時は、はっきりと主張するのが「群れない」の本当の意味です。

仲間と意見が違う理由をきちんと説明すれば、仲間はずれにはされません。逆に「そういう考え方もあるんだ」と納得して貰え、むしろ尊敬されるかも知れません。

仲間と会話したり遊んだりすることは「群れる」ことではありません。自分の意見や意志を持たずにただ流されることを「群れる」と言うのです。本当の意味で群れないことが孤高の生き方をするコツです。

信念を持つ

信念
Photo byiquraishi

信念を持つことは孤高な人の最大の特徴です。しかし信念を持つことは容易いことではありません。前にも紹介したように、いつもポジティブな思考をする習慣をつけ、階段を1段ずつ登るように、自信をつけて行かなければ信念は持てません。

天才アインシュタインの言葉に「天才とは努力する凡人のことである」と言う名言があります。コツコツと努力することが、信念を持つため、孤高な生き方に近づくコツです。

考えて行動をする

考える人
Photo by Japanexperterna.se

考えて行動をするのは大事ですが、もっと大切なのは行動した後に考えることです。行動する前に考えるのは良いのですが、考えすぎると失敗を恐れて臆病になります。そんな時には、あまり考えずに行動してしまうことです。

しかし行動した後に顧みて考えなければ、次に繋がるものは何もありません。たとえ失敗に終っても、落ち込まずに失敗の原因はどこにあったのか、少しでも良かった点はなかったかとポジティブに考えることが大切です。考えて行動をするのではなく、行動した後にポジティブに考える習慣をつけることが孤高の生き方になるコツです。

楽なこと・楽しいことと距離を置く

エンジョイ
Photo by hakuroum

楽なことや楽しいことに距離を置くのは、孤高の生き方をする方法としては間違いです。確かに孤高な人は楽なことや楽しいことに距離を置いていますが、それは結果として距離を置いているだけです。

楽なことや楽しいことに距離を置いたからといって孤高な生き方にはなりません。むしろ逆に辛いことや楽しくないことに面白さを見つけることが大事なのです。

孤高な人は辛い努力や勉強を楽しみに変えているから、楽なことに興味が無くなり、辛いことが楽しいことに変るので結果として距離を置くことになります。孤高の生き方をしたいと思うなら、孤高の対義語のように逆転の発想が大事になります。

孤高な人になる方法

憧れ
Photo byn-k

孤高な人になる一番近道の方法は、自分にとってこれぞ孤高の人と思える人物に憧れることです。ビートルズがプレスリーに憧れたように、ベートーベンがモーツアルトに憧れたように、あの人のようになりたいと思うことが一番早く憧れの人に近づく方法です。

そのためにはマネをすることから始めます。マネをするうちに自分と憧れの人との違いが段々分かってきます。違いが分かると今度は自分なりの方法を見つけ出すようになります。孤高な人に憧れる場合もこれとまったく同じです。

自分の時間を大事にする

時間
Photo byBru-nO

自分の時間を大事にするとは、時間の使い方を考えるということです。時間を大事にするとは効率よく時間を無駄にしないことではありません。

時間の使い方には、ひとりでいる、仲間としゃべっている、考えている、ゲームをする、本を読む、テレビを見る、何も考えずにぼーっとしている、音楽を聴く、色々とあります。どれをとっても無駄な時間などひとつも無いのです。

時間を無駄にしたと思えば本当に無駄になってしまいます。ゲームをして時間を浪費したと思っても、その時のあなたの集中力はどうだったでしょうか。ぼーっとして無駄だったかなと思っても、それは頭のリフレッシュに役立っているのです。

どのような時間の使い方をしても、後悔するのではなくポジティブにその中に意味を見いだす努力をするのが大事です。これが孤高な人になる時間を大事にする方法です。

自分に自信を持つ

自信
Photo byVitabello

自分に自信を持つのは、信念を持つのと同様に簡単なことではありません。これも前に解説したように、すべての事をポジティブに考える習慣を付けることから始めましょう。

「自信を持つためには人に頼るのをやめること」と良くいわれますが、これは逆効果です。どんどん人に頼って色んなアドバイスを聞いて下さい。ただしそれだけではいけません。

他の人のアドバイスは自分の考えとどう違っているのか、他の人は目のまえの仕事をどうこなしているかを良く観察することが重要です。そうするうちに次第に自分の考えがまとまって来ます。自信がないことへの恐怖をそうやって無くして行くのです。

集中力を鍛える

パソコン
Photo byStartupStockPhotos

集中力は天才の持つ需要な資質です。いきなり天才でもない凡人の自分に集中力を鍛えろと言っても、それは無理な話と諦めてはいけません。ゲームをしてた時は集中していたはずです。

ゲーム以外にも集中出来るものが必ずあるはずです。集中力を鍛える方法は、自分に合った好きなことを沢山見つけることです。人は好きなことには集中出来ますが、嫌いなことには集中出来ません。ひとつでも自分の得意なこと好きなことを集中してやることが、孤高な人になる方法のひとつです。

よく観察をする

観察
Photo byFree-Photos

観察することは、自分のスキルをアップさせるには大事なことです。スキルアップが出来れば自信がついて孤高な人に一歩近づきます。しかし年がら年中ジロジロと人を見る訳にはいきません。ひとつの事を始めから終わりまですべて観察していたら疲れきって逆に何も頭に入りません。よく観察をするとは、その中の重要なポイントを抑える目を養うことです。

何かを極める

極める
Photo byRyanMcGuire

何かを極めることは、孤高な人になるための近道のひとつです。人には必ず1つや2つは得意な事があります。スポーツでもゲームでも何でもかまいません。その得意な事のエキスパートになるのです。

その自信は他のことにも波及します。ちょうど山に登ると下界がよく見えるのと同じで、ひとつでも何かを極めれば他のこともよく見えるようになり、得意ではない他のことも上手く出来るようになります。何かを極めるとは、孤高な人に近づくためには非常に大事な方法なのです。

孤独を恐れず信念を持った孤高な人を目指そう!

スター
Photo bygeralt

信念を持った孤高な人は、憧れのスター、憧れのヒーローです。自分がそう呼ばれたら誰でも嬉しいはずです。憧れることからすべては始まります。つまり誰でも孤高な人、ヒーローになる可能性を秘めているのです。自信や信念が持てれば孤独や他の人の目は怖くなくなります。ぜひ孤高の人を目指して一度しかない人生を楽しんで下さい。

Eiji0601
ライター

Eiji0601

元ミュージッシャン&調理師。現在はフリーのコンサート企画やチラシ等のデザイナーをやっています。音楽のジャンルはクラシックからジャズ&ポップス、特に’60年代〜’80年代ポップスが大好きです。料理は和食が得意な年齢不詳の独身男性です。

関連するまとめ

人気の記事