女の子の花の名前を一覧で紹介!季節ごとにおすすめの花言葉や誕生花をチェック!

女の子の花の名前を一覧で紹介!季節ごとにおすすめの花言葉や誕生花をチェック!

我が子に女の子が生まれたら命名の時は花の名前から取ってみようとか日本人らしく和名もいいし生まれた季節の花の名前や誕生花の花言葉や漢字なども調べたりして、親の楽しみでもある反面名付けの難しさにも直面します。そんな人の為に女の子の花の名前をご紹介しましょう。

記事の目次

  1. 1.女の子の名前に花の名前を使おう!
  2. 2.女の子の花の名前【春】
  3. 3.女の子の花の名前【夏】
  4. 4.女の子の花の名前【秋】
  5. 5.女の子の花の名前【冬】
  6. 6.春の誕生花・女の子の名前【3月~5月】
  7. 7.夏の誕生花・女の子の名前【6月~8月】
  8. 8.秋の誕生花・女の子の名前【9月~11月】
  9. 9.冬の誕生花・女の子の名前【12月~1月】
  10. 10.女の子の花の名前【番外編】
  11. 11.女の子にかわいい花の名前を取り入れてみよう!

女の子の名前に花の名前を使おう!

女の子と花
Photo by Savannah Lewis

女の子の名前に花の名前を使うのは流行とは関係なく、昔からの命名では当然のように使われていました。映画やドラマにも花の名前の主人公や女優さんの芸名にも、昔から花の名前は自然に使われています。

花は華麗や可憐、清楚などの印象がありますので花の名前を使うと、その人のイメージにもなるでしょう。花の名前の漢字を一文字使って組み合わせたり、花の名前そのままでも名前の可愛い花はたくさんあります。可憐な清楚な女の子に育つように、女の子の名前に花の名前を付けてみましょう。

花の漢字のイメージが可愛い

女の子と花
Photo byThePixelman

花の漢字の中には、難しくてなかなか読めない漢字もあります。薔薇(バラ)躑躅(つつじ)など実際書けと言われても、直ぐに書けない人も多いでしょう。しかし花の漢字には可愛い漢字もあり、当て字とされる漢字もありますが、可愛い花の名前の漢字を女の子の名前に使うと、そのまま可愛いイメージが付きますので相応しいでしょう。

誕生花で生まれた季節を思い出す

女の子と花
Photo byAdinaVoicu

誕生花を名前に付けていると生まれた季節が思い出されるでしょう。本人は分らないでしょうが、親には鮮明に思い出す事が出来るかも知れません。例えば4月に生まれたなら、桜が綺麗だったとか、6月なら雨に濡れた紫陽花が綺麗だったなど、その時のシーンは蘇ります。名付けには誕生花から、漢字一文字を取っての組み合わせる方法もあります。

花言葉のように育ってほしい

女の子とウサギ
Photo bynastya_gepp

誕生花には花言葉というものがあります。一つの花に花言葉はいくつも存在したり、あまり良いイメージでない物も含まれますので、まず花言葉を調べる事から始めましょう。そして素敵な花言葉を見つけたら、その花言葉のように育ってほしいという願いを込めて、花言葉の中から名前に相応しい言葉や漢字を見つけて、女の子に名付けてみましょう。

和名の花が日本らしい

女の子と花
Photo bythinhvuongvn8088

女の子の名前に和名の花から付けると、日本人らしいと最近は注目されています。和名の花というのは、海外から入ってきた花の名前が、英語やカタカナで表示されている花にあえて和名を付けたものです。後で花の和名を、女の子の名前に使った例もご紹介します。漢字を当てて自由に読み方を変えることが出来ます。

女の子の花の名前【春】

女の子とガーベラ
Photo byFransiscaH

女の子に春の花の名前を付けると、明るい温かなイメージになります。新春の爽やかさや木漏れ日の優しさなども含まれて、素敵な女性になる予感がするでしょう。春の花には淡い色の花が多く控えめで厳かな、それでいて芯がしっかりしているイメージもあります。そんな春に咲く花の名前から、女の子の名前を考える事は考える側の心も明るくなるでしょう。

草木が芽吹く季節・春に咲く花の名前

チューリップ
Photo byGellinger

春には草木が芽吹き、何もかも新しく始まろうとする季節です。そんな春に咲く花の名前から、女の子の名前をいくつか挙げてみます。一昔前に流行った名前の最後に「子」が付く名前は減ってきましたが、その代わり珍しい響きや漢字の名前が現代を表しています。それぞれの花の名前の意味も一緒に見てみましょう。

蒼苺(あおい)

苺の花
Photo by randihausken

蒼苺(あおい)という名前は字の画数は蒼が13画で苺が8画合わせて21画になります。「蒼」という字は草木が青々と育つという意味を持つ漢字で、壮大な草原のように健康に育ってほしいという思いと「苺」という字は真っ赤な苺の実の様に、可愛らしく白い花の様に純粋に、みんなに愛される女性に育ってという願いの名付けです。

文芽(あやめ)

アヤメ
Photo byauntmasako

文芽(あやめ)という文字の画数は「文」が4画で「芽」8画合わせて12画になります。「文」は昔から知的で教養がある人になってという思いで、名前に使われていたようです。そして「芽」という漢字には何も無いところから、新しいパワーを見出す力を授けるという意味から、文芽は最強の頭脳派になりそうです。

笑毬(えまり)

小手毬
Photo by 阿橋花譜 KHQ Flower Guide

笑毬(えまり)という名前は字の画数は「笑」が10画で「毬」が11画になります。「笑」には笑顔の溢れる幸せな生活や、周りも明るく微笑ましい雰囲気を醸し出す女の子になってという思いと「毬」は小手毬の花からの一文字で、白い繊細で優しい女の子になってという思いを込めた組み合わせです。

花霞(かすみ)

花霞
Photo by Anosmia

花霞(かすみ)という名前は字の画数は「花」が7画で「霞」が17画合わせて24画になります。「花」は桜を意味する美しさの象徴で、誰にでも愛され、「霞」は大勢の中でもかすんでしまわない不思議な魅力があるという意味で、何かしら秘めた印象で、淑やかな女の子になってという願いを込めた組み合わせの名付けです。

鈴(すず)

鈴蘭
Photo by k4dordy

鈴(すず)という名前は一文字で画数が13画です。振れば美しい音色を奏でる鈴のように、反応が良く周りに穏やかな雰囲気を与える女の子にと、花の鈴蘭(スズラン)からの一文字という場合もあります。可憐な小さな白い花は、邪魔にならない穏やかさや、人としての優しさを持った可愛いイメージで、誰にでも愛される女の子になってと名付けられます。

土筆(つくし)

土筆
Photo by INABA Tomoaki

土筆(つくし)という名前は字の画数は「土」が3画で「筆」が12画合わせて15画になります。土筆は花ではありませんが土手から顔を出す姿が可愛いため、名付けにも使われます。素朴で飾らない美しさを持つ可愛い女性になってと願って名付けます。漢字でもひらがなでも可愛く「つくし」という響きがたくましさや生命力を意味しています。

美桜(みお)

美しい桜
Photo by T.Kiya

美桜(みお)という名前は字の画数は「美」が9画で「桜」が10画合わせて19画になります。日本では春の花の代表的な存在です。この字を使って名付ける場合には、温かい優しい気持ちを持った女の子になるように願います。そこに「美」という字が付く事で一層美しく優しい女の子にとなりますので、当人にはかなりハードルが高くなる名前でしょう。

美栗(みく)

カタクリの花
Photo by gertrudster

美栗(みく)という名前は字の画数は「美」が9画で「栗」が10画合わせて19画になります。美しいのはそのままで「栗」という字は、植物の片栗(カタクリ)からの漢字です。カタクリの花は、うつむき加減にそっと咲く様子から、控えめな女の子を意味します。美しく控えめな女の子は、日本人らしいでしょう。

瑞季(みずき)

ハナミズキ
Photo by Bernard Spragg

瑞季(みずき)という名前は字の画数は「瑞」が13画で「季」が8画合わせて21画です。「みずき」の響きは植物のハナミズキからの呼び方で、漢字は「花水木」ですからこの漢字は当て字です。「瑞」は何か良い事が起こる前触れという意味があり、縁起が良い漢字で「季」は季節を表し生まれた季節が花水木の咲く4月から5月にかけての頃ならピッタリです。

桃香(ももか)

桃の花
Photo byjackmac34

桃香(ももか)という名前は字の画数は「桃」が10画で「香」が9画合わせて19画です。桃の花が咲く3月から4月にかけて、桃の香る季節にピッタリです。「桃」の漢字には不老長寿の意味があり、健康で健やかに育つ事を願い、邪気は寄せ付けず人を寄せ付ける魅力の意味つ「香」で桃香となります。

女の子の花の名前【夏】

夏の花
Photo bypixel2013

夏の花のイメージから、活発な元気な女の子に育ってほしいと願う方が、探している名前をご紹介しましょう。夏には明るく原色に近い色の花々がたくさんあります。夏の山々で見かける事が多い花は、それぞれの意味を持ち、生き生きとしています。また日頃見過ごしてしまいそうな可憐な花もあります。

生き生きとした季節・夏に咲く花の名前

夏の花
Photo by Hua Photography

夏には、ひまわりや朝顔などの良く見かける花から、サルスベリや芙蓉、姫沙羅などの珍しい花もあり、その花の漢字が、綺麗で魅力的なことから、女の子の名付けによく使われます。生き生きとした季節の夏に咲く花のように、活発な元気な女の子に育ってと願います。では元気で尚且つ女の子らしい名前を、見ていきましょう。

朝菜(あさな)

朝顔
Photo by Swami Stream

朝菜(あさな)という名前は字の画数は「朝」が12画で「菜」が10画合わせて22画です。「朝」は何に対してでも素直な新鮮は態度を持って、爽やかに始める澄んだ心の持ち主になる事を、「菜」は飾る事がなく、元気で活発にという漢字を合わせて、清々しい夏の日の朝に元気よく走り回る姿が、想像出来る名付けです。

紅里(あかり)

サルスベリの花
Photo byEllenChan

紅里(あかり)という名前は字の画数は「紅」が9画で「里」が7画合わせて16画です。紅里の「紅」は「百日紅」という和名を持っているサルスベリの花からで、「紅」には人を惹きつける意味があり、芸術方面への力を発揮するとも言われます。「里」は心が広く、些細な事には動じない力強さがあります。

彩姫(あやめ)

ヒメシャラ
Photo by wallygrom

彩姫(あやめ)という名前は字の画数は「彩」が11画で「姫」が10画合わせて21画です。「彩」には多くの才能を活かせる力を兼ね備え、自分の才能を活かせる事も出来ますので、そこに姫沙羅の花の「姫」が付くことで女の子らしさを身につけて、上品な中にも芯の強さを持ってとの願いからの名付けです。

咲梗(さき)

桔梗
Photo by NakaoSodanshitsu

咲梗(さき)という名前は字の画数は「咲」が9画で「梗」が11画合わせて20画です。「梗」の漢字は桔梗のからで、「咲」には人を笑顔にして寛大な心を持つ女の子で「梗」は自分を信じる事が出来、人にいい影響を与えるという意味を持ちます。桔梗の花は静かに人知れず咲きますので、控えめでも笑顔を忘れない強い女の子になる事を願い名付けます。

撫実(なみ)

撫子
Photo by NakaoSodanshitsu

撫実(なみ)という名前は字の画数は「撫」が15画で「実」が8画合わせて23画です。「撫」の漢字は撫子(なでしこ)の花からで撫子と言えば、「やまとなでしこ」が日本の女の子を象徴する言葉として挙げられますが、まさにその優しさやたくましさを持った女性になり「撫実」で子宝にも恵まれるよう願っての名付けです。

陽花(はるひ)

紫陽花
Photo by onigiri-kun

陽花(はるひ)という名前は字の画数は「陽」が12画で「花」が7画合わせて19画です。「陽」は紫陽花(あじさい)からの漢字で漢字からも読み取れますが、明るくて温かいイメージで、パワー全開のたくましさも持ち合わせます。そこに「花」を添えることで女の子らしさが加わる名付けです。

芙美(ふみ)

芙蓉
Photo by coloredby

芙美(ふみ)という名前は字の画数は「芙」が7画で「美」が9画合わせて16画です。「芙」の漢字は芙蓉からで、朝に開花して夕方には閉じてしまう、はかないイメージの花ですが、繊細さが強調されますので、女の子の名前には相応しいでしょう。外見ではなく内に秘めた心が、優しく美しい女の子は年齢を重ねてより相応しくなる名付けです。

茉莉花(まりか)

まつりか
Photo by alberth2

茉莉花(まりか)という名前は字の画数は「茉」が8画で「莉」が10画で「花」が7画合わせて25画です。「茉莉花」と書いて「まつりか」と読む花から来ています。まつりかという花は、あまり知られていませんが、ジャスミンのような白い可愛い花です。香りが良く優美な印象を与える事からそのままの漢字を使って読みを変えた名付けです。

百合愛(ゆりあ)

百合
Photo by 阿橋花譜 KHQ Flower Guide

百合愛(ゆりあ)という名前は字の画数は「百」が6画で「合」が6画で「愛」が13画合わせて25画です。百合はその姿から芯の通ったしっかりとした女の子を連想させます。カトリックのミサでは、必ず白い百合の花が捧げられるように、聖母マリアのシンボルになっています。誰からも愛される素直な女の子に育って欲しいという願いを込めた名付けです。

蓮花(れんか)

睡蓮
Photo by kanegen

蓮花(れんか)という名前は字の画数は「蓮」が13画で「花」が7画合わせて20画です。「蓮花」の漢字は睡蓮から一文字を使っています。睡蓮は、朝咲いて夕方には閉じるはかない花です。そんな儚さが、女性のしとやかさや無垢な印象を形にします。女の子の可愛さや清楚なイメージを持つ「蓮」という字に花で穏やかな女の子に育つよう名付けられます。

女の子の花の名前【秋】

秋の花
Photo by photogramma1

女の子の花の名前で、秋に咲く花を使った名前です。秋の野山には花だけでなく、紅葉が映える季節です。紅葉の鮮やかさは、花の名前と変わらず芸術的です。秋の花の代表的なものは、どれも淋しげに感じる花もありますが、それだけ繊細で慎ましやかとも言えます。秋に生まれた女の子に相応しい季節の名前を紹介しましょう。

実りの季節・秋に咲く花の名前

コスモス
Photo byKIMDAEJEUNG

秋には実りの季節で、美味しい果物や野菜が収穫出来る季節です。実にも素敵な漢字があり、実がつく前には花が咲きます。その花の可憐さを名前に取り入れても良いでしょう。また、実は知っていても花は知らないかも知れません。実を付ける果物の花が、どれだけ愛らしいかを知って、女の子の名前に使うといいでしょう。

秋桜(あき・あきら)

コスモス
Photo by ColdSleeper

秋桜(あき・あきら)という名前は字の画数は「秋」が9画で「桜」が10画合わせて19画です。コスモスを和名では秋桜(あきざくら)とも言い、和名の漢字をそのまま使って読みを変える事が出来ます。風に吹かれて細い身体で、一生懸命生きている秋桜の姿から、真心のこもった人との付き合い方が、出来る女の子になるよう名付けます。

丹美(あけみ)

牡丹
Photo by coloredby

丹美(あけみ)という名前は字の画数は「丹」が6画で「美」が9画合わせて15画です。「丹」の漢字は和名である牡丹(ぼたん)の花からです。この漢字には丁寧に心を込めて、何にでも取り組めるようにという意味があります。他人に対して思いやりが持てる、優しい女の子になってほしいとの願いで名付けます。

楓花(かえで)

楓
Photo by coloredby

楓花(かえで)という名前は字の画数は「楓」が13画で「花」が7画合わせて20画です。「楓」一文字でかえでと読みますが、名前に「花」を付けることで優しさや美しさがプラスされます。楓は花ではありませんが、紅葉した葉が花のように美しいために、楓は美の象徴として使われます。人と接した時に、インパクトを残せる上品は印象を願って名付けます。

かや乃(かやの)

茅萱
Photo bynico_61

かや乃(かやの)という名前は字の画数は「か」が3画で「や」が3画で「乃」が2画合わせて8画です。「かや」というのは漢字で「茅」と書きますが茅にも花はあり、ススキのような見た目ですが、乾燥させて屋根に使います。「乃」は昔からよく名前には使われている漢字で、内面的に強い女の子になってという願いで名付けます。

菊華(きくか)

菊
Photo by kanonn

菊華(きくか)という名前は字の画数は「菊」が11画で「華」が10画合わせて21画です。「菊」は秋の花の代表で様々な色があり、日本人には昔から愛されている花です。豪華な菊に「華」を付ける事で、最高のポテンシャルの名前になります。気品があって慎ましやかな、カッコイイ女の子になってほしいと願って名付けます。

萩穂(はぎほ)

萩
Photo by houroumono

萩穂(はぎほ)という名前は字の画数は「萩」が12画で「穂」が15画合わせて27画です。「萩」も秋を代表する花です。垂れ下がった枝に、蝶のような可愛い小さな花がいくつも付いて可憐です。「穂」は稲穂の穂ですが萩も穂も、どちらも垂れた感じが厳かな控えめな姿で、温かい素朴な印象を与えますが、芯はしっかりとしている女の子を願って名付けます。

結女(ゆめ・ゆうめ)

オミナエシ
Photo by kanonn

結女(ゆめ・ゆうめ)という名前は字の画数は「結」が12画で「女」が3画合わせて15画です。「女」は女郎花(オミナエシ)からの漢字です。オミナエシは秋の七草のひとつです。「結」は女と一緒に使うことで、いろんな人たちとの繋がりを、大事にする女の子になってとの願いを込める名付けになります。

梨華(りか)

梨の花
Photo byCapri23auto

梨華(りか)という名前は字の画数は「梨」が11画で「華」が10画合わせて21画です。「梨」という漢字は、瑞々しい果実を実らせる梨の花からで白い可愛い花を咲かせ、漢字には頭の回転が速いという意味を持ちますので、はっきりとした口調でよく気がつく女の子になってという願いが入り、「華」を加えて華やかさが増し女の子らしさが強調されます。

凛心(りん・りこ)

りんどう
Photo byMyriams-Fotos

凛心(りん・りこ)という名前は字の画数は「凛」が15画で「心」が4画合わせて23画です。「凛」は凛としたという使い方をしますが、これは花のりんどうから来ています。りんどうの漢字は本来は「竜胆」なのでこの凛は当て字になります。しかし、この漢字の方が凛として心には、温かさを持っているという意味が願いになります。

凛音(りん)

りんどう
Photo byHans

凛音(りん)という名前は字の画数は「凛」が15画で「音」が9画合わせて24画です。凛音も先ほどと同じ漢字に「音」を付ける名前で音が付くことで、芸術的な面で活躍してほしいという願いが込められます。また音は人を楽しませるという意味もありますので、明るく陽気に周りの雰囲気を、楽しくさせる事が出来る女の子という願いで名付けます。

女の子の花の名前【冬】

クロッカス
Photo by H74k(offline - some time)

冬の花は、寒さにも耐え抜く力強さはあるものの、見た目は控えめでひっそりと咲く小さな花が、多いのが特徴です。そんな冬の花に、女の子の名前を重ねてみると、我慢強いけど奥ゆかしいけなげなイメージが、想像出来るでしょう。女の子の名前に花の名前を使うなら、和名の美しいのが良いでしょう。

厳しい季節耐える・冬に咲く花の名前

シクラメン
Photo byPactoVisual

外国から入って来た花の名前は、日本に来ると和名が付きます。花屋さんでは、どちらも表示されている場合もありますが、女の子の名前には、美しい和名で名付けてあげましょう。音は同じでも、それに漢字を当てて和名にしている花もあります。冬に咲く花の名前で、女の子に相応しいのをいくつか挙げてみましょう。

恵里花(えりか)

エリカの花
Photo bymakamuki0

恵里花(えりか)という名前は字の画数は「恵」が10画で「里」が7画で「花」が7画合わせて24画です。恵里花という女の子の名前は、花のエリカにそのまま漢字を当てた名前です。「恵」には、誰にでも変わらず思いやりを持てるという意味で「里」には、決して諦めない根性があるという意味を持ちます。

心雪(こゆき)

雪割草
Photo byAntranias

心雪(こゆき)という名前は字の画数は「心」が4画で「雪」が11画合わせて15画です。この名前は雪割草から来ています。「心」には人々の中心になる人物で、物事を相手の身になって考えられ、「雪」のような真っ白な心を持つ女の子にという願いの漢字です。しかし、クールな一面も持っていますので、冷静に物事の判断が出来る女の子になる事も願います。

沙茶(ささ)

サザンカ
Photo by as365n2

沙茶(ささ)という名前は字の画数は「沙」が7画で「茶」が9画合わせて16画です。これは、山茶花(サザンカ)からの「茶」の字です。「沙」には「砂」と同じような意味がありますが、砂より一層細かい粒子を指す事から、気配りが出来るとか、何にでも柔軟に対応出来る女の子であってほしいという願いで名付けます。

芹菜(せりな)

芹の花
Photo byHans

芹菜(せりな)という名前は字の画数は「芹」が7画で「菜」が11画合わせて18画です。芹菜の「芹」は本来なら春の七草で、芹が出始めるのが正月頃ですが、それは葉っぱで花は冬に咲きます。芹の花は、小さな花が集まって大きな輪に見せる姿が、紫陽花のようにも見えますが、独特の香りがあることで有名です。

聖愛(せいあ・せあ)

ポインセチア
Photo bysandid

聖愛(せいあ・せあ)という名前は字の画数は「聖」が13画で「愛」が13画合わせて26画です。聖愛の「聖」は聖母マリアの聖で「花」は聖夜という花言葉のポインセチアのイメージです。マリア様のように寛大で、誰にも隔たりなく接することの出来る女の子になってという願いと「聖」には知的で清廉な人徳者という意味で賢い女の子への願いも込められます。

柊愛(とあ)

柊の花
Photo by harum.koh

柊愛(とあ)という名前は字の画数は「柊」が9画で「愛」が13画合わせて22画です。この名前は柊(ヒイラギ)の花から来ています。柊の葉はトゲトゲしていますが、花は真っ白でとても小さくて可愛い花が、小さな集団を作っています。花の意味は、内面の優しさをいつまでも永遠に持ち続けるという事から、女の子の名付けに人気です。

待留(まつる)

スノードロップ
Photo by y_uno

待留(まつる)という名前は字の画数は「待」が9画で「留」が10画合わせて19画です。これはスノードロップの和名である「待雪草(マツユキソウ)」から来ています。うつむいた姿が可憐で、冬の寒々とした地から春が近づいてくる予兆を思わせる可愛い花です。「留」と組み合わせると、安定した生活を維持出来る女の子にという願いも入ってきます。

柚羽(ゆずは)

柚子の花
Photo by 305 Seahill

柚羽(ゆずは)という名前は字の画数は「柚」が9画で「羽」が6画合わせて15画です。柚子の花は柑橘系特有の白い花を咲かせます。花は5月から6月頃に咲きますが、冬には柚子の実を食べるだけでなく、風呂に入れたりしますので、冬のイメージの方が強いのです。みずみずしさを損なわず、強い活発な女の子に育ってと願って名付けます。

優蘭(ゆら)

胡蝶蘭
Photo by Hiroyuki Tsuruno

優蘭(ゆら)という名前は字の画数は「優」が17画で「蘭」が19画合わせて36画です。蘭の花はどれも気品があって高貴なイメージですが、優雅な蘭ならやはり胡蝶蘭でしょう。大きな真っ白な花をいくつも連ねて迫力があります。その姿から、魅力的な女の子になってほしいという願いが込められます。

怜寿(れいじゅ)

福寿草
Photo by yendo0206

怜寿(れいじゅ)という名前は字の画数は「怜」が8画で「寿」が7画合わせて15画です。昔からお正月花の定番にもなっている福寿草からですが、和名の漢字から一般的には、長寿の花として知られていました。そこに「怜」を組み合わせることで、賢く利口に生き延びるという意味を持ちます。

春の誕生花・女の子の名前【3月~5月】

プリムラ
Photo by KANTEMIR

自分の誕生花を、ご存じの方は意外と少ないようです。誕生月の季節に咲く花が、誕生花に指定されることが多く、誕生花は国や地域によっても諸説あり、ここでは代表的な誕生花をご紹介します。また誕生月だけでなく、誕生日にも花がありますが、春の3月から5月までの、誕生花とその誕生花を使った女の子の名前をご紹介しましょう。

3月:マーガレットの花言葉

マーガレット
Photo bySecurity

3月の誕生花はマーガレットで和名は木春菊(モクシュンギク)でキク科の植物です。花の色は赤やピンク、黄色、オレンジ、白と混合色もあり色によって花言葉が違ってきます。よく見かけるマーガレットの代表的なのは白です。その白の花言葉は、隠された愛や恋を占うとかで、ピンクの場合は、まっすぐな愛で黄色とオレンジは外見の美しさです。

香菊(かぎく)

小菊
Photo by Hyougushi

香菊(かぎく)という名前は字の画数は「香」が9画で「菊」が11画合わせて20画です。マーガレットの和名の木春菊(モクシュンギク)から一文字使ってキク科なのでそのまま「菊」の漢字を使っています。「香」は芳しい香りのように、人を惹きつけるようなチャーミングで「菊」のように気高い品のある、女の子になってほしいと願い名付けます。

菊依(きくえ)

小菊
Photo bymakosgardenflower

菊依(きくえ)という名前は字の画数は「菊」が11画で「依」が8画合わせて23画です。「依」という漢字は頼りにしたり頼られたりと、依り所を表します。気高い品を持ちながら、誰にでも頼られる存在になり、それでいて頼りに出来る人にも恵まれて、飾り気がなく自然体が人気を博し、他人との輪を大切に出来る素敵な女の子にと願って名付けます。

4月:桜の花言葉

桜
Photo by T.Kiya

4月の誕生花は桜で、桜が和名ですので、中学の英語で最初に習ったチェリーブロッサムです。花言葉はこれも色々とあるのですが、桜全体は純潔や優美な女性です。また桜には種類も染井吉野や八重桜、垂れ桜があり、その種類別にも花言葉が存在します。では種類別の花言葉を見てみます。

桜の花言葉

桜
Photo byNickyPe

桜全体の花言葉は、前記しましたので省きます。花見でよく見かける「染井吉野」は、気高く邪気のない内面的に美しい人などの花言葉を持ち、花びらが重なってプックリとした姿が可愛い「八重桜」は奥ゆかしい豊かな教養に理知に富んだ教育、満開の時には半端なく美しい「垂れ桜」の花言葉は雅やかで無垢な人です。どれも桜全体に花言葉して通用します。

愛桜(あいり・あいる)

桜と女の子
Photo bySchueler-Design

愛桜(あいり・あいる)という名前は字の画数は「愛」が13画で「桜」が10画合わせて23画です。「桜」という漢字を使うだけで、春の日差しのような温かい心を持ってほしいという願いが込められます。そこに「愛」を付けると、あらゆる人から愛される女の子のなってというのは当然ですが、愛する事を忘れない無償の愛への思いもあります。

咲桜(さき)

桜と女の子
Photo by Philippe Put

咲桜(さき)という名前は字の画数は「咲」が9画で「桜」が10画合わせて19画です。「咲」という漢字は笑うという意味もありますので、笑顔を絶やさず周りに振りまいてほしいのと、「桜」で温かい心を持ってですから、この女の子の周りには常に笑顔があり、明るい雰囲気を醸し出せるように願っての名付けです。

5月:カーネーションの花言葉

カーネーション
Photo by MajiksBox - resting

5月の誕生花はカーネーションで、母の日にも関係が大きい月です。カーネーションも色によって花言葉は変わってきます。赤は母への愛で白は純粋な愛、ピンクは女性の愛、紫は気品です。因みに母の日に赤いカーネーションを贈るのは定番ですが、亡くなったお母さんには白を供えましょう。

遥撫(ゆうな)

撫子
Photo byJoshua_seajw92

遥撫(ゆうな)という名前は字の画数は「遥」が12画で「撫」が15画合わせて27画です。カーネーションの和名は麝香撫子(じゃこうなでしこ)ですから「撫」は撫でるとか可愛がるという意味で、そこにスケールが大きい「遥」を組み合わせると、色々と経験を積み重ねて成長しながら可能性を見出していき、可愛がられる女の子にという願望です。

結依撫(ゆいな)

カーネーション
Photo byPezibear

結依撫(ゆいな)という名前は字の画数は「結」が12画で「依」が8画で「撫」が15画合わせて35画です。こちらもカーネーションの和名、撫子の漢字を使います。「結」で人との結びつきを大事にし「依」で頼り頼られ「撫」で誰からも可愛がられながらも優しさを忘れずに、素敵な人間関係を築いていける女の子にという願いの名付けです。

夏の誕生花・女の子の名前【6月~8月】

ポピー
Photo bydanigeza

夏の6月から8月までの誕生花には、もちろんこの季節に咲く花々が登場しますが、全体的に明るいイメージがあります。夏の暑さにもめげない力強い花が多いようです。誰もが一度は目にしたことのある、定番の花たちの花言葉も一緒に見ながら、夏のこの季節に生まれた女の子に相応しい名前をいくつか挙げてみます。

6月:バラの花言葉

バラ
Photo by remiabel1

6月の誕生花はバラですが、バラと言えば情熱的なイメージがつきまといます。バラには一重のバラもありますが、一般的に誰もが知っているのは八重咲きのバラです。バラの花言葉は、温かい心や愛です。何か大事な告白をする時や特別な人にプレゼントする時には、バラの花束を贈る人も多いでしょう。特別が似合う花です。

艶華(あでか)

バラの花
Photo by Dakiny

艶華(あでか)という名前は字の画数は「艶」が19画で「華」が10画合わせて29画です。「艶」の漢字には大人っぽい印象があり「華」にはきらびやかな豪華さが備わりますので、生まれたての女の子の名前にしては、かなり将来を見据えた名付けになります。年齢と共に、名前に相応しい行動や立ち振る舞いが出来るようにとの願いでの名付けです。

心華(きよか)

バラの花
Photo byreinbacher

心華(きよか)という名前は字の画数は「心」が4画で「華」が10画合わせて14画です。「心」という漢字には思いやりを持つとか、相手の気持ちを組めるという意味がありますので、「華」で豪華な印象を含めて、心優しい人を惹きつけることの可能な女の子にという願いの名付けです。また、リーダーシップも取れる積極的な面も出ます。

7月:ユリの花言葉

カサブランカ

7月の誕生花は百合ですが、花言葉は色によって変わってきます。白百合は純潔や威厳で、黄色やオレンジの百合は華麗、ピンクの百合は虚栄心です。因みに滅多に見る事はありませんが、黒百合には戦国時代に付いた「呪い」という花言葉とアイヌ民族の間で交わされている「恋」という花言葉もありますが、黒百合はユリ科でも属が違います。

亜百合(あゆり)

百合の花
Photo by Dakiny

亜百合(あゆり)という名前は字の画数は「亜」が7画で「百」が6画で「合」が6画合わせて19画です。「亜」は亜細亜の亜とも言われ、おおらかさを求めた漢字です。百合には、全体的に純潔や純粋という意味がありますので、素直な懐の大きな女の子に育ってという意味と、良い出会いをして誰とでも人間関係をうまく築いてとの名付けです。

茅百合(ちゆり)

百合の花
Photo by jasleen_kaur

茅百合(ちゆり)という名前は字の画数は「茅」が8画で「百」が6画で「合」が6画合わせて20画です。「茅」の意味は茅葺き屋根などに使われる材料で、水をはじく大切な役割をする事から、大事な場面に強く大切にされる存在になってという願いが込められます。そこに「百合」が付くと、人から愛されスムーズな人間関係が形成されるよう名付けます。

8月:ひまわりの花言葉

ひまわり
Photo by Karsun Designs Photography

8月の誕生花は向日葵(ひまわり)ですが、花言葉は、憧れやあなただけを見つめるというのがあります。ただ、ひまわりも色によって花言葉が変わってきます。普通一般的なひまわりは黄色ですが、白や紫もありそれぞれの花言葉は、あまり良いものではありません。通常は大輪の黄色いひまわりを思い浮かべますので、そのイメージの名付けです。

日葵(ひなた)

向日葵と少女
Photo by Great Sand Dunes National Park and Preserve

日葵(ひなた)という名前は字の画数は「日」が4画で「葵」が12画合わせて16画です。「日」は周囲に明るさを配り勢いのある性格で、曇りがなく「葵」は徳川家の三つ葉葵からで、品格があって落ち着いた人、穏やかな性格で争い事を避けて、穏やかな平和を望み前向きな女の子にという願いの名付けになります。

葵陽(きはる)

向日葵と少女
Photo bymarinaphotographyhenna

葵陽(きはる)という名前は字の画数は「葵」が12画で「陽」が12画合わせて24画です。「葵」は前記にもありますように、品格があり落ち着いた様子で「陽」はひまわりのように、太陽に向かってまっすぐ突き進むイメージから、パワー全開で生命力がある逞しい女の子のイメージです。スポーツタイプに向いている名付けです。

秋の誕生花・女の子の名前【9月~11月】

キンセンカ
Photo bydistel2610

秋の9月から11月までの、誕生花を使った女の子の名前をご紹介します。秋にはどこか淋しげなイメージがありますが、秋はスポーツや芸術とも関係が深い季節です。大輪の花もあれば小さく可愛い花もありますので、女の子のイメージを付ける名前には色々な花々から選んでみましょう。

9月:ダリアの花言葉

ダリア
Photo byHerbstrose

9月の誕生花がダリアだという説が一番多いようですが、これは諸説あり、りんどう、キキョウ、コスモスなど花屋さんによって違うようです。ここではダリアの花言葉を見てみます。ダリアも色によっても花言葉が違い、通常のダリアの花は赤で花言葉は華麗ですが白いダリアは感謝で黄色のダリアは優美です。

丹姫(にき)

牡丹
Photo by T.Kiya

丹姫(にき)という名前は字の画数は「丹」が4画で「姫」が10画合わせて14画です。ダリアの和名は「天竺牡丹(てんじくぼたん)」と言って牡丹の花に似ているところから、この和名が付いています。その和名からの一文字である「丹」には、思いやりや優しさを持つという意味で「姫」と合わせて、品の良い毅然とした態度の取れる願いで名付けます。

玲丹(れいに)

ダリア
Photo by suspectio@

玲丹(れいに)という名前は字の画数は「玲」が9画で「丹」が4画合わせて23画です。「玲」の王偏は元々「玉」から来ています。そこには玉と金属がぶつかった時に出した音と、令にある美しく澄んだという意味を合わせて、美しく清らかに澄んだ玉という意味を持ちます。そこに「丹」の思いやりや優しさが加わり、澄んだ心を持つ事を願い名付けます。

10月:ガーベラの花言葉

ガーベラ
Photo by Muffet

10月の誕生花はガーベラで、花言葉は神秘や究極の愛の他にも、前進や希望というのもあります。ガーベラの和名は花車(はなぐるま)です。ガーベラは結婚式にも良く登場するキク科の花で、葉っぱが低い位置に付くために、切り花では茎と花だけが使われる事が多く、可憐な一輪の花がスーッと伸びる姿から、お祝い事に良く使われる花です。

以千花(いちか)

ガーベラ
Photo bynile

以千花(いちか)という名前は字の画数は「以」が5画で「千」が3画で「花」が7画合わせて15画です。「以」は物事に対して目的を持って取り組んで、結果を残せるという意味を持ち、「千」は実りの多く豊な人生を送り、ガーベラの花のようにまっすぐに突き進み、華やかなさがある心の優しい女の子になってという名付けです。

千咲(かずさ)

ガーベラ
Photo by Grilled Ahi

千咲(かずさ)という名前は字の画数は「千」が3画で「咲」が9画合わせて12画です。「咲」という字には周りを笑顔にする力があり、些細な事には拘らない包容力があり、ガーベラの花が咲くような魅力的な笑顔で、周囲の人を惹きつける事が出来る事を願っての名付けです。実りの多い人生に常に、笑顔が溢れている人生を望みます。

11月:パンジーの花言葉

パンジー
Photo byAnelka

11月の誕生花はパンジーで、パンジーの和名は色々と諸説ありますが、とりあえず三色菫(さんしょくすみれ)です。実際のところパンジーと菫は違うものですが、パンジーもスミレ科に属しますので、名前の名付けに菫を漢字を使います。花言葉は色によって違いますが、全般的に物思いや私を思ってというものになります。

菫礼(すみれ)

菫の花
Photo bymanfredrichter

菫礼(すみれ)という名前は字の画数は「菫」が11画で「礼」が5画合わせて16画です。「菫」は可愛らしく誰にでも愛される人という意味と、たくましさも持ち合わせています。「礼」は礼儀正しく感謝の気持ちを忘れずに謙虚に生きるという意味で、慎ましく感謝を忘れずに人に優しく接して、みんなに愛される女の子にという名付けです。

花董(かすみ)

すみれの花
Photo byHans

花董(かすみ)という名前は字の画数は「花」が7画で「董」が12画合わせて19画です。「花」は明るさや優しさを表しますので、前記した「菫」と合わせると、菫の花のように可愛くみんなに愛され、親しまれ素朴な自然体でいられるように、人に優しく振る舞えて華やかさも保ちながら、明るく生きるのを願い名付けます。

冬の誕生花・女の子の名前【12月~1月】

レンゲ
Photo by Steve @ the alligator farm

冬の12月から1月までの誕生花を使った女の子の名前をご紹介します。冬には花がそれほど多くありません。寒い冬の間は休眠してしまう花も多いのです。しかし一方では、元気に冬場でも花を咲かせるのもいます。それだけで冬の花を名前に付けると逞しく育ちそうです。ではご紹介しましょう。

12月:クリスマスローズの花言葉

クリスマスローズ
Photo byangelinaelv

12月の誕生花はクリスマスローズと言って、本来ならクリスマスが終わってからの1月から3月頃に咲く花でなのですが、花の名前から12月の誕生花に選ばれています。花言葉は追憶や私を忘れないでというもので、寒い冬に春を待ち遠しくしている姿を、クリスマスローズがそのまま形にしているようです。

聖光(ひかり)

クリスマスローズ
Photo byHans

聖光(ひかり)という名前は字の画数は「聖」が13画で「光」が6画合わせて19画です。クリスマスと言えば聖夜のイメージが強い事から「聖」の漢字を使う名前が多いです。「聖」には気高いとか清廉なという意味があり「光」はそのまま明るさを表しますので、気高く輝きを失わずに周りを明るく照らせる前向きに希望を持ってという願いで名付けます。

聖花(いぶか)

白のポインセチア
Photo by8926

聖花(いぶか)という名前は字の画数は「聖」が13画で「花」が7画合わせて20画です。「聖」は前記しましたように気高さを表し、そこに「花」を添えることで優しさが加わります。輝かしい未来を花咲かせ、感謝の気持ちを持って誰からも愛される女の子になってと願います。女の子ですから、そこに美しさもプラスして名付けます。

1月:水仙の花言葉

水仙
Photo byCapri23auto

1月の誕生花は、スイセンという説が多いのですが、中にはスイートピーや蘭のシンビジウムという説もありますが、ここではスイセンを見ていきます。漢字では水仙と書き和名です。別の呼び方で雪中花(せっちゅうか)と言う人もいます。一般的な白い水仙は神秘で、黄色い水仙は私の元へ帰ってという花言葉を持ちます。

仙莉(せんり)

水仙
Photo byCapri23auto

仙莉(せんり)という名前は字の画数は「仙」が5画で「莉」が10画合わせて15画です。水仙からの「仙」は神秘的な存在で「莉」には茉莉(まつり)という花にも使われている漢字ですので、癒しの意味もあり、いるだけで人をリラックスさせる事ができる、温かい女の子にという願いが込められます。水仙と茉莉のふたつの花からの名付けになります。

李仙(りせ)

水仙
Photo by coloredby

李仙(りせ)という名前は字の画数は「李」が7画で「仙」が5画合わせて23画です。「李」は「すもも」とも読め、漢字の上と下で木と子ですので、子宝に恵まれますようにという意味と、水仙の「仙」で神秘的で人に対して優しく接する事ができ、健康で手のかからない子に育ってという名付けになります。

2月:梅の花言葉

梅の花
Photo byNennieinszweidrei

2月の誕生花は梅で、花言葉は高貴や忍耐、忠実などがあり花の色によって花言葉も変わります。白梅の花言葉は気品で、赤の梅は優雅、ピンクの梅は清らかさです。昔から梅の花は、和歌や俳句にも詠まれていましたが、古くは菅原道真が有名でしょう。梅には様々な品種がありますが、どれも優しいイメージがあり名付けには相応しい花です。

綾梅(あやめ)

梅の花
Photo by T.Kiya

綾梅(あやめ)という名前は字の画数は「綾」が14画で「梅」が10画合わせて24画です。「綾」には細かい気遣いや繊細さの意味があり「梅」には温かい心の持ち主という意味もありますので、人への気配りの出来るしなやかな身のこなしの優美な女の子を望みます。綾(あや)という漢字には、かなり音の響きが影響するようです。

結梅(ゆめ)

梅の花
Photo byleegenhyung

結梅(ゆめ)という名前は字の画数は「結」が12画で「梅」が10画合わせて22画です。「結」には人との繋がりを大切にする人という意味があり「梅」と合わせることで、誰にでも好かれて団体行動などの場でも思いやりを持ち、上手く自分の位置をわきまえる、繊細な女の子になるよう期待して名付けます。

女の子の花の名前【番外編】

胡桃の木
Photo by 石川 Shihchuan

子供の名前を女の子には花の名前から活用する以外に、花ではないけど花のようなもので可愛いのもあります。草や木、果実などです。和名でも表記出来ますし、ひらがなでも可愛い名前があります。花が咲かないから可愛くないのではなく、音の響きが可愛いものを挙げてみます。花の中で選べない場合に、この番外編が役立つでしょう。

草や実の名前がかわいい

胡桃の木
Photo by naturemotions

植物の草や木などでも可愛い名前はあります。また花は目立ちませんが、果実が馴染みのものもあります。美しいとか可愛いものは花だけではありませんので、女の子の名前にも取り入れてもらいたい名前です。草や木や実の名前にも花言葉があります。漢字で表記してもひらがな表記でも、どちらでも好きな方で選べますので番外編をご紹介しましょう。

胡桃(くるみ)

胡桃
Photo bycongerdesign

5月後半から6月くらいの間に花が咲いた後に実を付けます。胡桃の花言葉は、知性や野心というものでヨーロッパからアジア西部にかけてが原産地ですが、「胡」は9画で個性的で世界に羽ばたくという意味が込められ「桃」は10画で神秘的な世界感を持つ元気で活発という意味がありますので、野心家で独自性を発揮すると願って名付けます。

真弓(まゆみ)

真弓の花
Photo by 阿橋花譜 KHQ Flower Guide

秋になると紅葉が美しい錦木とも呼ばれる真弓(まゆみ)は、庭木として親しまれ、低い木で花は初夏に小さな薄い緑色の花が咲きます。真弓の花言葉は、真心とか心に潜んだなどです。「真」は10画でありのままの自分に自信を持ち、前向きで明るく「弓」は3画で強くてしなやかさを兼ね備え、困難にも立ち向かえる人にとの願いで名付けます。

女の子にかわいい花の名前を取り入れてみよう!

女の子と花
Photo byplatinumportfolio

女の子が生まれた場合に真っ先に考えるのは名前です。その子がどんな出会いをするのか心配はつきものです。その心配も花の名前で可愛い名前にすることで、回避出来るとしたらそれに超した事はありません。結婚しても変わる事のない名前を、花からもらった可愛さや優しさを託して素敵な名付けをしてあげましょう。

vivikoma
ライター

vivikoma

楽しく情報配信します。色々なジャンルのライターとしての技術を磨きたいと思っています。 特に花屋務めが長かったため、ガーデニングや植物に関する知識はある方です。 分かりやすい文章を書くことを心がけています。

関連するまとめ

人気の記事