方眼ノートの使い方・書き方のコツまとめ!仕事や勉強がはかどる活用法を紹介!

方眼ノートの使い方・書き方のコツまとめ!仕事や勉強がはかどる活用法を紹介!

ノートを上手に活用できると、仕事や勉強がぐっとはかどります。わかりやすく整理された書き方は内容も頭に入りやすいのです!そんなノートの使い方ができるのが「方眼ノート」です。「方眼ノート」の使い方は書籍や講座で紹介されるほど注目されています。

記事の目次

  1. 1.方眼ノートの使い方を詳しく知りたい!
  2. 2.方眼ノートの使い方・活用法の基本
  3. 3.勉強用方眼ノートのおすすめの使い方
  4. 4.仕事用方眼ノートのおすすめの使い方
  5. 5.方眼ノートの自分流の使い方を編み出そう

方眼ノートの使い方を詳しく知りたい!

Photo byfotoblend

ノートは、あらゆる場面で使う暮らしの必需品です。特に仕事や勉強では、書き方のコツを覚えると見返した時に分かりやすく便利です。そんな仕事や勉強がはかどる活用法が話題となっているノートの種類に「方眼ノート」があります。

「方眼ノート」は縦横に罫線があります。その罫線が自分なりの書き方や仕事や勉強がはかどる活用法ができるのです。また縦横の罫線は主張しすぎず図を書くのにも邪魔になりません。そして方眼ノートの書き方や活用法が話題となった著書に「頭がいい人がなぜ、方眼ノートを使うのか?」があります。

勉強には、覚えやすく復習がしやすい、仕事にはわかりやすく成功への道しるべとなることが話題です。この著書も参考にしながら方眼ノートの使い方、書き方のコツ、仕事や勉強がはかどる活用法をご紹介します。

方眼ノートの使い方・活用法の基本

Photo byStockSnap

方眼ノートの特徴には、縦横の罫線が普通の横だけの罫線よりも使い方が自由にできることがあります。例えばノートの書き方のレイアウトでは横書きも縦書きのできます。また文字の大きさも見出しや文の途中でも大文字にすることもできます。

そして縦横の罫線はノートの向きも左右しません。レイアウトのブロッキングにより縦横自由に使えます。また縦の罫線があることでフレームを付けてブロッキンッグしたり、文章の間に表や図を入れることも楽にできます。

無地のノートこそ自由に使えますが、文字を書くなら縦や横を揃えて書くことで見やすい書き方になります。方眼ノートなら見やすく好きな位置で揃えながら書くことができます。これらの方眼ノートの特徴を活用します。

自分流の使い方を決めておく

フリー写真素材ぱくたそ

方眼ノートの使い方に決まりはありません。方眼ノートの特徴である縦横の罫線を活用した自由な書き方ができます。そして罫線はイラストや絵、表、図面などを書くにも邪魔になりません。この特徴を自分流の活用法で見やすくまとめます。

仕事や勉強はもちろん日記やレシピの書き止めなどの活用法もあります。ですから自分流の使い方ができるのが方眼ノートです。

毎回できるちょっとした工夫を採用する

フリー写真素材ぱくたそ

ノートは覚えておきたいことや、自分が見て分かりやすくまとめられている書き方をします。さらに勉強や仕事では、理解できなかったことや問題点やポイントを、分かりやすく記しておくと見返して、その部分がクリアできたかのチェックができます。

ですから書きとめているときに、後で調べて書き入れるスペースを作って置いたり、色を変えて目立つように記したりの、ちょっとした工夫を毎回取り入れていきましょう。

見やすくきれいなノートにする

ノートに書きとめているときは、分かったつもりで書いていても後で見返した時に、レイアウトが見づらかったりポイントがわかりずらいことがあります。見やすくきれいにまとめることに気を付けた書き方を心掛けることがコツです。

ひとつのコツに文章を長々と書くのではなく、箇条書きや表にまとめる方法があります。特に表の枠を作るのに「方眼ノート」は計測することなく書き込めます。

ダイソーのノートはおしゃれな商品揃い!学習ノートや方眼ノートなど種類豊富!のイメージ
ダイソーのノートはおしゃれな商品揃い!学習ノートや方眼ノートなど種類豊富!
ダイソーのノートは学習ノートから方眼ノート、そしてディズニーのノートまでたくさんの種類が揃っています。今回はそんな色々なダイソーのノートをご紹介し、加えてノートを100均製品を使って自分流にデコる方法も詳しく解説します。
セリアのノートおすすめ13選!368ページノートなどかわいい種類が多数!のイメージ
セリアのノートおすすめ13選!368ページノートなどかわいい種類が多数!
セリアで販売されている人気商品に「ノート」があります。セリアのノートにはシンプルなデザインからかわいいデザイン、また368ページタイプのものなど、様々なタイプを展開しています。そんなセリアで販売しているおすすめのノートを紹介していきます。

勉強用方眼ノートのおすすめの使い方

勉強用の方眼ノートの、おすすめの使い方には、教科書や参考書を参考にしてみましょう。見出しや図解やレイアウトの仕方を見てください。そして後から見返した時に書き込めるスペースや、そのことに関連する事項を書き込めるとさらに活用できます。

そして自分流にまとめられ、きれいに書かれたノートは、自分の覚えづらい部分を明確に記るすことができ、見返すことも楽しくなり勉強がはかどります。

3分割する書き方

勉強がはかどる方眼ノートの書き方に、レイアウトを縦に3分割にする使い方があります。まず方眼ノート上部に横線を入れて見出しを書きます。そして縦に3分割をする罫線を引きます。3分割の内容は、勉強の種類や個人の使いやすさにより自由です。

一例としては、3分割の左側には事実を書きます。中央には解釈や気付きを書きます。右側には行動を書きます。

まとめ欄や宿題メモスペースを書く

勉強用ノートには、見返していると自分流に分かりやすく、まとめたり補足したり宿題メモを取りたいときがあります。そんなときのために、余白を作った書き方をしておくのがコツです。横や下のスペースをあらかじめ備考欄として、ブロッキングしておく方法もあります。

ぎゅぎゅうに書かれた文字は、見づらいので本文も余白を取りながら記していくことも見やすさのコツですが、理解しずらい部分には多めに余白を取っておくと後で、まとめ欄を書き込むことができます。

フレームを付けてまとまりを把握しやすくする

見やすくまとめる方法にフレームで囲む方法があります。こんなときにも方眼ノートはフリーハンドでも縦横の罫線を楽にひくことができます。後からフレームをつけるには、文章の頭を揃えた書き方で、左右に余白を持たせた書き方にするのがコツです。

見開きに1つのテーマにする

見やすいノートのレイアウトのコツに、見開きを一つのテーマにすることがあります。開いたままでそのテーマを見渡せることが便利です。そして多少余白が出ても後で記しておきたいことが出てくることもあるので無駄にはなりません。

日付を付けて復習しやすくする

ノートに何かを記すときには、日付は入れておきましょう。勉強した日の確認や、この時点での理解度の把握や、復習がしやすくなるからです。またいつの時点では、この内容の勉強をしていたのかということも分かります。

ノートの上手なまとめ方を紹介!簡単にできるコツをつかんで成績アップ!のイメージ
ノートの上手なまとめ方を紹介!簡単にできるコツをつかんで成績アップ!
ノートのまとめ方がうまくいかず、成績が上がらないと悩んでいませんか。こちらで紹介する記事では科目別ノートのまとめ方や見やすいノートの取り方、おすすめの文房具など、参考になる方法を紹介していきます。ぜひ自分に合った方法を取り入れてみてください。

仕事用方眼ノートのおすすめの使い方

方眼ノートは、仕事にも活躍します。仕事の書き方でも縦に3分割の使い方がおすすめです。左側には事実(現状の問題点)を書きます。中央には解釈(現時点で気づいてること)。右側には行動(具体的な行動・問題点の解決策)記す書き方です。

また打ち合わせ事項では、左側に事前に打ち合わせに必要な内容や資料のまとめを書きます。中央には打ち合わせ内容を記し、左側に打ち合わせ内容の解決策や、新たな問題点を書く方法もあります。

仕事中は丁寧にノートをとることは大変ですが、方眼ノートならではの縦横の罫線で仕切りながらまとめると、後からでもわかりやすいノートになります。

A5サイズを使うのがコツ

仕事でノートを使うには、持ち歩くこともあります。ですから持ち歩きにも負担にならず書きやすい大きさの方眼ノートを選ぶと便利です。できるだけコンパクトにしたいならA5サイズの方眼ノートがおすすめです。

A5サイズはバッグにも入れやすい大きさで電車の中でも見やすい大きさです。さらにリングタイプは折りたたんで書くことができます。またコピーを取るにもA5サイズは開くとA4サイズのコピーが取れます。

はみ出す情報は付箋を活用

A5サイズの方眼ノートで書ききれない情報は、付箋を使う方法もあります。また資料などがA4サイズの場合は方眼ノートに、のりつけして折りたたんで使う方法があります。資料をなくさず方眼ノートを開けば全ての情報が一目でわかるように工夫するのがコツです。

アイデア出しは横型のノートがおすすめ

ノートの使い方は長手を縦に使うように表紙が作られている物が主流ですが、方眼ノートは縦横のどちらにも対応できます。そしてアイデアや問題点をいくつも書き込む場合には、縦に目線を下ろして行くよりも目線の高さは、そのままで横へ移動していく方が見やすい書き方です。

「なぜ」に注目して書く

仕事用のノートの書き方のコツには「なぜ」に注目する書き方で、問題点をひとつづつ克服することができます。疑問に思ったことや、現状の把握が足りないことなど成功へ結びつける問題点がわかってきます。この問題点はノートを何度も見返しているうちに分かってくることもあります。

仕事での心配事は事前に気付き、解決しておくことは成功への道となります。そんなときのために余白を多く取っておき、後からでも書き込めるようにしておきます。

プレゼン用ノートを目指す

仕事用のノートの書き方はプレゼン用にしても見やすい書き方にしておくと安心です。自分だけの判断でできない事を説明したり、大事なプレゼンの日に体調が悪くなった時にも、誰がみても分かりやすく書かれていると安心です。

方眼ノートの自分流の使い方を編み出そう

Photo byMaria_Domnina

方眼ノートの活用法が話題になる理由には、縦横の罫線で分かりやすく整理された書き方ができることがポイントとなっています。どんなことをノートに書きたいのかでレイアウトの違いはありますが勉強用なら自分に分かりやすく書くことで覚えることができてきます。

また仕事用であれば現状からからの問題点、そして解決へ向けての下調べや伴う行動、などを記しておくと問題点の見落としを防ぐことができます。

方眼ノートは、このような内容を記すための自由さやフレームや表、図も楽に書き入れられます。まずは3分割の書き方から初めて見るとさらに分割を増やす、分割の幅を調節したいなど自分流の書き方が見えてきます。

shirokuro1
ライター

shirokuro1

家造りと暮らしやすさを、主婦目線とインテリアコーディネーターの知識で、ご紹介します。また猫のいる暮らしと、癒される美容や音楽、そして楽しみながら行う家事を理想に暮らしています。

関連するまとめ

人気の記事