簡単な自転車のブレーキ調整の方法!構造や工具の使い方も解説

簡単な自転車のブレーキ調整の方法!構造や工具の使い方も解説

簡単な自転車のブレーキ調整の方法をまとめました。ブレーキ音がうるさいだけならまだしも、故障した場合は危険を伴う可能性があります。自転車のブレーキ調整は工具があれば簡単にできるので、構造をしっかり把握し、定期的にメンテナンスしましょう。

記事の目次

  1. 1.自転車のブレーキ調整を徹底解説!
  2. 2.自転車のブレーキ調整前に構造を知ろう!
  3. 3.自転車のブレーキ調整に必要な工具・道具
  4. 4.簡単な自転車のブレーキ調整・メンテナンス方法【清掃】
  5. 5.簡単な自転車のブレーキ調整・メンテナンス方法【油注し】
  6. 6.簡単な自転車のブレーキ調整・メンテナンス方法【定期点検】
  7. 7.簡単な自転車のブレーキ調整・メンテナンス方法【ブレーキシュー交換】
  8. 8.自転車のブレーキ調整は慎重に作業しよう!

自転車のブレーキ調整を徹底解説!

Photo bydonterase

自転車の機能で最も重要な部分は?と聞かれてどこを思い浮かべるでしょうか。危険性を考えると、ブレーキ部分は外せない部分のひとつでしょう。

例えば、自転車のタイヤがパンクした時はそのまま乗ることができ、引いて歩くこともできます。しかし、自転車に乗っている時にブレーキが故障したら、スピードを落としたり止まることが難しくなります。

特に、下り坂で自転車のブレーキが故障したら、転倒したり何かにぶつかるなど危険を伴う行為でしか止まることができなくなる可能性は高くなるでしょう。その場合、自分だけでなく周囲の人も巻き込んでしまう恐れがあります。

Photo bydanfador

この記事では、自転車のブレーキ調整に必要な道具・工具だけでなく、メンテナンス方法を掃除・油差し・定期点検の3項目に分けて紹介します。

自転車の命ともいえるブレーキ調整は、なるべくなら専門知識のある自転車屋さんに持っていくことがベストです。しかし、頻繁に出向くのは時間がかかり難しいという人もいるでしょう。

しっかりとしたメンテナンスは自転車屋さんに任せ、自宅でできる範囲のメンテナンスは定期的に行いましょう。自転車のブレーキは自分で簡単に調節することができるので、構造をしっかり把握し、メンテナンスに役立ててください。

自転車のブレーキ調整前に構造を知ろう!

Photo by kaidouminato

自転車のブレーキを調整するためには、まずは構造を把握しておく必要があります。構造というと難しいイメージがあるかもしれませんが、ブレーキ調整には必要なことです。

ブレーキのパーツがそれぞれどのように作動するのかなど、自転車の構造を頭に入れておきましょう。ここからは、自転車のブレーキ調整前に構造を知ろう!について紹介します。

ブレーキは4つのパーツで構成されている

Photo bysweetlouise

自転車のブレーキは、「ブレーキレバー」「ワイヤー」「アーム」「ブレーキシュー」の4つのパーツから構成されています。

自転車のブレーキの構造の1つ目の「ブレーキレバー」とは、ブレーキをかけるときに手で握る部分です。自転車のブレーキの構造の2つ目の「ワイヤー」とは、ブレーキレバーから伸びているチューブと細いワイヤーのことです。

自転車のブレーキの構造の3つ目の「アーム」とは、ブレーキシューを固定するための金属部分のことです。自転車のブレーキの構造の4つ目の「ブレーキシュー」とは、車輪にあたるゴムのことです。

Photo byFree-Photos

まず、自転車の「ブレーキレバー」を握ると、「ワイヤー」が引っ張られます。そして、「アーム」が作動し、「ブレーキシュー」が車輪にあたります。「ブレーキシュー」が車輪にあたることで、自転車のスピードを減速したり、止まることができる構造になっています。

自転車のブレーキ調整をする時は、この一連のサイクルが上手く作動するように構造を把握してメンテナンスすることが大切です。ブレーキレバーを握ったり離してみると、それぞれの部品がどのように動いているのか構造を知ることができるでしょう。

自転車のブレーキ調整に必要な工具・道具

Photo by zenjiro

自転車のブレーキ調整に必要な工具・道具として、この記事では6つの項目をピックアップしました。どの工具・道具も、自転車のブレーキ調整以外でも使うことが多いものばかりです。

自宅にない工具・道具は、自転車のブレーキ調節をするために買い揃えることをおすすめします。ここからは、自転車のブレーキ調整に必要な工具・道具について紹介します。

①軍手

Photo by jetalone

1番目に紹介する自転車のブレーキ調整に必要な工具・道具は「軍手」です。自転車のブレーキ調整をする時は、自転車や油などで手が汚れる可能性があります。また、ケガの防止にも軍手は役立つでしょう。

ブレーキシューを交換する時は、ブレーキシューに手の油分が付着するとブレーキの効きに影響を及ぼしてしまいます。そのため、新品の軍手をはめて作業をすることをおすすめします。

②雑巾・タオル

Photo byannca

2番目に紹介する自転車のブレーキ調整に必要な工具・道具は「雑巾・タオル」です。自転車のブレーキ調整をする前に、泥などの汚れを拭き取るために、掃除用の雑巾やタオルを用意しましょう。濡れ拭き用と乾拭き用として、最低2枚あるとよいでしょう。

自転車を掃除する時は、食器用中性洗剤を付けると汚れがきれいに落とせます。雑巾・タオルのすすぎ用として、バケツも用意すると作業がスムーズでしょう。洗剤を洗い流すために、スポンジもあると便利です。

自転車専用のシートであれば、洗剤不要できれいに掃除することができます。興味のある方は活用してみてください。

雑巾・タオルは、油を注したあとで自転車についてしまった不要な油を拭き取る時にも必要です。掃除用と合わせて3枚以上用意しましょう。

③油(自転車用)

3番目に紹介する自転車のブレーキ調整に必要な工具・道具は「油(自転車用)」です。自転車のブレーキ調整に使う油は、自転車用を用意しましょう。なければ、ホームセンターや100円ショップなどで購入できる、液状タイプの「機械油」で代用できます。

ただし、元から自転車に注してある油を溶かしてしまう危険性があるため、スプレータイプの油は避けましょう。

④ドライバー

Photo by8385

4番目に紹介する自転車のブレーキ調整に必要な工具・道具は「ドライバー」です。ドライバーは、ブレーキシューを交換する時やスプリング調整ネジを回してブレーキの効きを調整する時に必要です。ネジのサイズに合うドライバーを用意しましょう。

⑤六角レンチ

Photo byCapri23auto

5番目に紹介する自転車のブレーキ調整に必要な工具・道具は「六角レンチ」です。六角レンチまたは六角棒スパナは、自転車のブレーキシューを交換する時に、ナットを外したり取り付けるために必要な工具です。

さまざまなサイズがセットになった商品もありますが、ブレーキシューのナットのサイズに合う工具をチェックして揃えましょう。

⑥ブレーキシュー

6番目に紹介する自転車のブレーキ調整に必要な工具・道具は「ブレーキシュー」です。自転車のブレーキシューは、溝が1ミリ程度まですり減った頃が交換時期の目安です。ブレーキシューには型番があるため、交換する時には自転車に使われている商品と同じものを用意しましょう。

ブレーキシューの型番が分からない場合は、自転車を購入した店舗の店員さんに聞いたり、メーカーに問い合わせるとよいでしょう。

簡単な自転車のブレーキ調整・メンテナンス方法【清掃】

Photo by sabamiso

簡単な自転車のブレーキ調整・メンテナンス方法【清掃】として、この記事では2つの項目をピックアップしました。まずは、自転車のブレーキを調整する前に、きれいに清掃しましょう。ここからは、簡単な自転車のブレーキ調整・メンテナンス方法【清掃】について紹介します。

ブレーキの調整前は清掃から

Photo byFree-Photos

1番目に紹介する簡単な自転車のブレーキ調整・メンテナンス方法【清掃】は「ブレーキの調整前は清掃から」です。まず、自転車にこびりついた泥汚れを取りやすくするために、水で軽く濡らしましょう。

次に、食器用中性洗剤を数滴含ませた雑巾・タオルを水で濡らし、固く絞り拭き掃除をします。水を張ったバケツなどを用意し、雑巾・タオルをすすぎながら拭き掃除をすすめましょう。一通り拭き掃除がおわったら、スポンジにきれいな水を含ませ、洗剤を洗い流すように拭きます。

最後に、乾いた雑巾・タオルで乾拭きして完成です。自転車のブレーキ調整の時だけでなく、汚れてきたと感じたらこまめに掃除してあげましょう。

水洗いの注意点

Photo by nubobo

2番目に紹介する簡単な自転車のブレーキ調整・メンテナンス方法【清掃】は「水洗いの注意点」です。自転車に水分を残した状態で放置すると、サビの原因となります。

雑巾・タオルでの乾拭きが難しい場所は、可能であれば自転車を逆さにしてしばらく置いておきましょう。隙間に入った水分が抜けやすくなります。

簡単な自転車のブレーキ調整・メンテナンス方法【油注し】

Photo by secondrow

簡単な自転車のブレーキ調整・メンテナンス方法【油注し】として、この記事では2つの項目をピックアップしました。ブレーキレバーに油を注すことで、動きがスムーズになります。ここからは、簡単な自転車のブレーキ調整・メンテナンス方法【油注し】について紹介します。

ブレーキレバーが固い・戻らない

Photo byHans

1番目に紹介する簡単な自転車のブレーキ調整・メンテナンス方法【油注し】は「ブレーキレバーが固い・戻らない」です。ブレーキレバーを握った時、固かったり戻らない場合は油を注しましょう。

油を注す場所は、ブレーキレバーを握ったり離したりした時に動いている部分と、こすりあっている部分になります。

油の注ぎすぎは逆効果になってしまうので、ブレーキレバーを握ったり離したりと、様子を見ながら数滴ずつ注ぐようにしましょう。

油を注いでもブレーキレバーが固い・戻らない状態が解決できない場合は、パーツの故障が考えられます。自転車屋さんに持って行き、しっかり見てもらいましょう。

油を注してはいけない場所

Photo bymarkusspiske

2番目に紹介する簡単な自転車のブレーキ調整・メンテナンス方法【油注し】は「油を注してはいけない場所」です。自転車には、油を注してはいけない場所があることを覚えておきましょう。1つ目は「ブレーキシュー」、2つ目は「車輪」です。

油が付くとブレーキの効きが悪くなってしまうので、誤って付けてしまった場合は拭き取る必要があります。食器用中性洗剤を数滴含ませた雑巾・タオルを水で濡らし、固く絞り拭き取りましょう。

簡単な自転車のブレーキ調整・メンテナンス方法【定期点検】

Photo byRonPorter

簡単な自転車のブレーキ調整・メンテナンス方法【定期点検】として、この記事では4つの項目をピックアップしました。自転車のブレーキの定期点検をすることで、ブレーキの故障を防いだり、気づいていなかった故障を見つけることができます。

定期点検はいずれも簡単に短時間でできることばかりなので、習慣づけておくとよいでしょう。ここからは、簡単な自転車のブレーキ調整・メンテナンス方法【定期点検】について紹介します。

ブレーキレバーの動き

Photo byHans

1番目に紹介する簡単な自転車のブレーキ調整・メンテナンス方法【定期点検】は「ブレーキレバーの動き」です。自転車のブレーキレバーの点検方法は、握ったり離したりして動きを確認します。ブレーキレバーの動きが固い・戻らないといった症状がないかがチェックポイントです。

ブレーキレバーがスムーズに動かない場合は、油を注ぐことで問題が解決できる場合があります。簡単な自転車のブレーキ調整・メンテナンス方法【油注し】の項で紹介した内容を参考に、油を注してみましょう。

ワイヤーのサビ・破損

Photo by3888952

2番目に紹介する簡単な自転車のブレーキ調整・メンテナンス方法【定期点検】は「ワイヤーのサビ・破損」です。自転車のワイヤーの点検方法は、サビと破損がチェックポイントです。

ワイヤーには「インナーワイヤー」と「アウターワイヤー」の2種類があります。インナーワイヤーは金属で作られており、ブレーキレバーと本体を繋いでいる部分です。アウターワイヤーは樹脂で作られたチューブタイプで、インナーワイヤーを保護する役目があります。

Photo bynguyenhuynhmai

インナーワイヤーはアウターワイヤーで覆われていない部分もあるので、サビていないか・切れそうになっていないかチェックしましょう。サビや破損を放置すると、ブレーキをかけた時にワイヤーが切れてしまう可能性があります。

アウターワイヤーは、チューブが破損していないかチェックしましょう。チューブに穴が開いていたり切れたりして中に水が入り込んでしまうと、アウターワイヤーのサビの原因となります。

ワイヤーのサビ・破損を放置しておくと、いずれもブレーキによる事故の可能性が高くなります。早めに自転車屋さんに持って行き、交換してもらいましょう。

アームの変形

Photo bymarkusspiske

3番目に紹介する簡単な自転車のブレーキ調整・メンテナンス方法【定期点検】は「アームの変形」です。自転車のアームの点検方法は、変形していないかがチェックポイントです。

自転車に乗っているだけでも、振動や衝撃によりアームが変形する場合があります。もちろん、自転車を倒してしまったりぶつけてしまった時にも変形することがあります。

アームの変形をチェックする時は、Webサイトなどを活用して、新品の画像と比較すると分かりやすいでしょう。アームが変形している場合は、自転車屋さんに持って行き、交換してもらいましょう。

ブレーキシューの状態

Photo by nylon300

4番目に紹介する簡単な自転車のブレーキ調整・メンテナンス方法【定期点検】は「ブレーキシューの状態」です。自転車のブレーキシューの点検方法は、チェックポイントが3つあります。

1つ目のチェックポイントは、ブレーキシューの表面の油です。油はブレーキの効きを悪くするため、ブレーキシューと一緒に車輪も油が付いていないかチェックしましょう。

ブレーキシューや車輪に油が付いている場合は、食器用中性洗剤を数滴含ませた雑巾・タオルを水で濡らし、固く絞り油を拭き取りましょう。

2つ目のチェックポイントは、ブレーキシューの表面の砂粒や金属片などです。車輪に当たる部分のブレーキシューに砂粒や金属片が付いたままブレーキを使うと、表面を傷つけてしまう可能性があります。隙間に入って取れない汚れは、カッターなどを使うと取りやすいです。

Photo by Far East Shutter

3つ目のチェックポイントは、ブレーキシューの溝の深さです。自転車のブレーキシューは、自動車のタイヤのように溝があります。使い続けることで、ブレーキシューの溝がなくなっていきます。

ブレーキシューの内部は金属で作られているため、溝がなくなっても使い続けるとむき出し状態になり、車輪を傷つけてしまいます。

新品のブレーキシューの溝は、約2ミリ程度あります。交換の目安は、溝が約1ミリ程度です。毎日自転車に乗っている場合は、半年から1年程度で交換時期を迎えるでしょう。

自転車屋さんに持って行けば交換してもらえますが、道具・工具を揃えて自分で交換することも可能です。次の項で紹介する「簡単な自転車のブレーキ調整・メンテナンス方法【ブレーキシュー交換】」を参考にして交換してみましょう。

簡単な自転車のブレーキ調整・メンテナンス方法【ブレーキシュー交換】

簡単な自転車のブレーキ調整・メンテナンス方法【ブレーキシュー交換】として、この記事では手順を3つの項目に分けてまとめました。道具・工具を揃えて、ブレーキシューを交換しましょう。ここからは、簡単な自転車のブレーキ調整・メンテナンス方法【ブレーキシュー交換】について紹介します。

①古いブレーキシューの取り外し

1番目に紹介する簡単な自転車のブレーキ調整・メンテナンス方法【ブレーキシュー交換】は「古いブレーキシューの取り外し」です。まずは、古いブレーキシューを取り外します。

六角レンチを使いナットを緩め、ブレーキシューとワッシャーを取り外します。ワッシャーはいくつかの種類が使われているため、取り付ける時に順番が分からなくなる可能性があります。スムーズに取り付けができるよう、外す時に分かりやすく並べることをおすすめします。

②新しいブレーキシューの仮止め

2番目に紹介する簡単な自転車のブレーキ調整・メンテナンス方法【ブレーキシュー交換】は「新しいブレーキシューの仮止め」です。次に、取り外したワッシャーとナットを使い、新しいブレーキシューを取り付けます。同じ作業を左右両方行いましょう。

ブレーキシューは左右が決まっているため、取り付ける際にしっかりチェックしましょう。取り外した順番を間違えないよう、新しいブレーキシューを取り付けます。新しいブレーキシューは位置を調整してから本締めするため、落ちない程度に仮止めの状態にしましょう。

③位置を調整後に本締め

3番目に紹介する簡単な自転車のブレーキ調整・メンテナンス方法【ブレーキシュー交換】は「位置を調整後に本締め」です。仮止めした新しいブレーキシューの位置を調整します。

ブレーキシューの正しい位置は、リム(車輪の金属部分)と平行になっておりはみ出した部分がない状態です。ブレーキレバーを握り、リムに当たっているかチェックしましょう。ブレーキシューがタイヤに当たった状態は、タイヤを傷つけてしまいます。

ブレーキシューを固定する位置が決まったら、本締め作業に取り掛かります。ブレーキシューがずれないよう抑え、バランスを取りながら左右交互に少しずつナットを締めていきましょう。

ブレーキレバーを握り、ブレーキシューが左右どちらかに偏りがないかチェックしましょう。偏りがある場合は、プラスドライバーを使い、アームについているスプリング調整ネジを締めたり緩めたりと回して調整します。

Photo by wiennat

スプリング調整ネジを締めると隙間が広がり、緩めると隙間が狭くなります。片方を締めたら反対側は緩め、90度ずつ回しながら調整します。都度ブレーキレバーを握り、バランスをチェックしましょう。

左右のアームがバランスよく動き、ブレーキシューが同時にリムに当たるようになれば、ブレーキシューの調整は完了です。

ブレーキシューは、車輪のリムとの隙間が1ミリから2ミリ程度になるように締める必要があります。隙間を調整する時に便利な「ブレーキシューチューナー」という商品があります。挟むだけで手軽に隙間を作ることができるので、上手に活用しましょう。

ブレーキシューの交換は、慣れていない人にとっては難しい作業かもしれません。ブレーキは自転車の中でも重要な部分なので、不安な場合は自転車屋さんに持って行き交換してもらいましょう。

自転車のうるさいブレーキ音を直すには?自分でも出来る簡単な対処法もご紹介!のイメージ
自転車のうるさいブレーキ音を直すには?自分でも出来る簡単な対処法もご紹介!
日常の手軽な移動手段の一つである自転車の悩みのの一つであるブレーキ音ですが、専門的な事と諦めている方が多いですがそんな事はありません。自分でも簡単に自転車のブレーキ音を直せる方法や予防策をまとめましたので是非ご覧ください!

自転車のブレーキ調整は慎重に作業しよう!

Photo byPexels

自転車のブレーキは最も重要な機能といえる部分です。ブレーキの効きが悪かったりブレーキレバーが戻らない・固くて握れない場合などは、調整・メンテナンスする必要があります。

自転車のブレーキの調子がおかしいと感じた時だけでなく、定期的にチェックすることも大切です。紹介した簡単な自転車のブレーキ調整・メンテナンス方法を参考に、構造を把握して慎重に作業を行いましょう。

もし、自分で作業することに不安があるのであれば、迷わず自転車屋さんに持って行くことをおすすめします。

enisi
ライター

enisi

月に1回のジェルネイルを楽しみに過ごしており、暇な時には新しいデザインを検索しています。片付けが苦手なので、収納アイデアに興味があります。疑問に感じたことは、手を抜かず納得できるまでしっかり調べることを大切にしています。

関連するまとめ

人気の記事