フットワークが軽い人の特徴や心理とは?長所・短所・行動例をチェック!

フットワークが軽い人の特徴や心理とは?長所・短所・行動例をチェック!

自分は少しノロマだから「フットワークが軽い人」に憧れる、「フットワークが軽い人」になってみたいと思う方は多いのではないでしょうか。「フットワークが軽い人」の特徴、心理、長所短所、「フットワークが軽い」の意味や類義語、英語表現まで紹介します。

記事の目次

  1. 1.「フットワークが軽い」の意味
  2. 2.「フットワークが軽い」の類義語
  3. 3.「フットワークが軽い人」の特徴【性格】
  4. 4.「フットワークが軽い人」の特徴【行動】
  5. 5.「フットワークが軽い人」の心理
  6. 6.「フットワークが軽い人」の長所
  7. 7.「フットワークが軽い人」の短所
  8. 8.「フットワークが軽い」の英語表現
  9. 9.「フットワークが軽い人」を英語で表現できない理由
  10. 10.「フットワークが軽い人」は行動力に優れている!

「フットワークが軽い」の意味

意味
Photo byClker-Free-Vector-Images

「フットワークが軽い」という言葉には、どんな意味があるのでしょう。「フットワークが軽い」と聞くと、何となく軽やかで、あちこち動き回るイメージを持つ方が多いのではないでしょうか。

しかし実際に「フットワークが軽い」の意味を尋ねてみると、何となくのイメージしか答えられない場合がほとんどです。これから「フットワークが軽い」について、色々な角度から検証して行きます。まず最初に「フットワークが軽い」の意味から紹介します。

①機敏である

ビジネス
Photo byrawpixel

「フットワークが軽い」の意味は「機敏である」と聞けば、なるほど確かにそうだと感じる方が多いでしょう。

では「機敏」とはどんな意味なのでしょう。辞書を引くと「その時々の状況に応じてすばやく心や体を働かせること」と出てきます。例文では「機敏な処置」「機敏な動き」などと使われます。

「機敏な処置」とは、上司に仕事を依頼された時に、素早く行動に移し仕事をテキパキと処理することなどです。「機敏な動き」とは、同僚との飲み会でそれぞれの人の注文を取りまとめ、素早く店側に伝えたりすることです。

ビジネス
Photo byrawpixel

この他にも機敏な動きや機敏な処置を表す例は、ビジネスシーンで、会議の中で、プロジェクトチームの行動で、飲み会などのイベントで、会話のやり取りで、フライトなどの予約を取る時に、普段の生活の中で数え上げれば切りがないほど沢山あります。

つまり「フットワークが軽い」とは、どのような状況においても、その場の状況に合わせて「機敏な行動をする」「機敏な処置・処理をする」という意味です。

②切り替えが早い

盗塁
Photo byKeithJJ

切り替えが早ければ、フットワークが軽いと言えます。また逆にフットワークが軽い人は、切り替えが早い人と言えます。「切り替えが早い」と「フットワークが軽い」は、意味も行動パターンもほぼ同じで、対をなす言葉です。

頭の回転が良くなければ、切り替えは早く出来ません。「切り替えが早い」とは、頭の切り替えが早い、つまり頭のなかで、思考する方向性や視線を、ケースに合せて変化させることが出来ることです。

スイッチ
Photo bygeralt

たとえば、Aと思っていたけれどBの方がベストだと感じたら、すぐに頭をBに切り替えることが出来ることです。また考えに合わせ、行動も素早くBに切り替えて動くことが出来るのです。「切り替えが早い」とは、スイッチ1つで切り替えるように「頭の回転が早く、行動も素早く切り替えることが出来る」という意味です。

「フットワークが軽い」の類義語

ワイン
Photo bystevepb

ワインやお酒の味は、飲み比べて初めてその特徴や違いが分かります。類義語の意味を調べるのは、お酒の飲み比べと同じです。「フットワークが軽い」と、その類義語を比較することで「フットワークが軽い」の意味をさらに深く味わって見ましょう。

「フットワークが軽い」と同じような意味や使い方をする類義語の主な2つを紹介します。「フットワークが軽い」の類義語には、この他にも沢山あります。自分なりに探して見るのも「フットワークが軽い」の意味を理解する助けになるので試してみて下さい。

①足取りが軽い

ジョギング
Photo byCapri23auto

「足取りが軽い」は「フットワークが軽い」とほとんど同じ意味を持つ類義語です。しかしそれぞれの使い方を比べると多少意味に違いがあります。

たとえば「足取りが軽い」の場合「今日は気分が良いので、足取りが軽いわ」と使います。同じ文章で「フットワークが軽い」を使うと「今日は気分が良いので、フットワークが軽い感じだわ」になります。

違い棚
Photo by TANAKA Juuyoh (田中十洋)

一見同じですが、この違いが分かりますか?前者は足取りが軽い理由の「今日は気分が良い」を主に表現しています。後者は気分が良いから「フットワークが軽い状態」に焦点が置かれています。

つまり「足取りが軽い」の意味は「気分が良くて足が弾むさま」「嬉しいので足が弾んで軽くなるさま」ということで、感情や気分を表現するのに適した言葉です。

一方この例文の場合の「フットワークが軽い」は、感情を抜きにして物理的に動きが軽い、足取りが軽い状態を表現する言葉です。このように同じ意味を持つ類義語でも、使い方やニュアンスには微妙な違いがあるのです。

②行動が素早い

素早い
Photo by Takashi(aes256)

「行動が素早い」の意味は「動きが機敏」「機敏に行動に移す」「動きのスピードが早い」などで、「フットワークが軽い」と同じ意味を持つので「フットワークが軽い」の類義語になります。

しかし「行動が素早い」は行動に限定した表現なのに対し「フットワークが軽い」には「機転がきく」「頭の回転が早い」などの行動に限定しない意味もあります。つまり「フットワークが軽い」の方が「行動が素早い」より、幅広い意味を持つ類義語と言えます。

「フットワークが軽い人」の特徴【性格】

性格
Photo bygeralt

「フットワークが軽い人」にはどんな特徴があるのでしょう。またどんな性格を持っているのでしょう。人には様々な特徴があります。派手でよく目立つ特徴の人から、おとなしく目立たない特徴まで色々です。その特徴は性格に由来するものと、行動に由来するものがあります。ここでは「フットワークが軽い人」の特徴を性格の面から見て解説して行きます。

①自分から発進

飲み会
Photo by hoosierillusion

フットワークが軽い人には「頭の回転が早く、ウイットに溢れている」性格があるので、自分から色々な提案や企画を発進します。

たとえば、飲み会が少し沈滞ムードになった時に、その場の空気を読んで「こんなゲームをしてみない?」とか「1人ずつ失敗談を話してみようよ!」など提案をして和ませようとします。

ハイキング
Photo by atk1983

またグループで次の休日に、皆でカラオケをやろうか何をしようか迷っている時に「たまには滅多にやらないハイキングかバーベキューをして、そのあとでカラオケに行けば一石二鳥じゃない?」

「前半のハイキングかバーベキューで帰ってもOK、後半のカラオケだけの参加でもOKにしておけば、負担もかからず気楽なんじゃない?」などアイデアを出します。もちろんその中に、自分のやりたいこともチャッカリ入れるのが「フットワークが軽い人」の特徴です。

②好奇心溢れる

好奇心
Photo byAdinaVoicu

フットワークが軽い人の特徴の1つに「好奇心溢れる」性格があります。好奇心が強いと色々なことに興味を抱き、持ち前の「頭の回転の良さ」で色々と調べたり、あちこちに顔を突っ込みます。

そのお陰で「フットワークが軽い人」には、経験豊富な人が多いのです。経験が豊富なので様々なアイデアや企画を発進することが出来るのです。

つまり「好奇心溢れる」性格が「フットワークが軽い人」のアイデアの源泉の容量を大きくするのです。しかしあちこち顔を突っ込む人の中には、好奇心ではなく自分の評判が気になる邪推な人がいるので「フットワークが軽い人」と混同しないよう注意しましょう。

③広く浅い

広く浅い
Photo by izunavi

フットワークが軽い人の特徴を、一口に「広く浅い」性格と言ってしまうのは少し軽率です。フットワークが軽い人の中には確かに「広く浅い」タイプの人がいます。しかし「広く浅い」知識や経験では、的を得た優れたアイデアや企画は出てきません。

「フットワークが軽い人」がアイデアをポンポンと口に出すので「広く浅い」タイプに誤解されがちですが、浅い知識で咄嗟(とっさ)にアイデアが頭にひらめくことはありません。深い知識と豊富な経験があるからひらめくのです。ですからフットワークが軽い人には「広く深い」タイプの人が多いのです。

芸人
Photo by nori_n

お笑い芸人がテレビのバラエティ番組で、質問に対して咄嗟(とっさ)にジョークを交えたシャベリで笑いが取れるのは、彼らが「広く浅いチャラ男」ではなく豊富なボキャブラリーを持っているからです。

お笑い芸人や落語家は常に観察や勉強をして、ネタやアイデアを豊富に蓄えているから咄嗟の質問に笑いで答えられるのです。「フットワークが軽い人」が咄嗟の提案が出来るのは、お笑い芸人や落語家と同じような性格を持っているからです。

④切り替えが上手い

的を外す
Photo bychrisko1960

「切り替えが上手い」の特徴には、良い意味と悪い意味の2種類があります。「フットワークが軽い人」の特徴は、良い意味の「切り替えが上手い」方です。

参考のために悪い意味の「切り替えが上手い」を紹介します。たとえば、話の途中で自分の都合が悪くなりそうな時、パッと話題を切り替えて逃げることです。これはずる賢い悪い意味の「切り替え上手」です。

善し悪し
Photo bygeralt

では良い意味の「切り替え上手」の例は、話の内容が誰かを傷つけるような方向に進んだ時に、機転を利かせて話題を切り替え、中傷になるのを回避することです。

これは頭の回転が早く、話題を沢山持っている「フットワークが軽い人」にしか出来ません。つまり、良い意味の「切り替え上手」のスキルを持っているのが「フットワークが軽い人」の特徴です。

⑤ポジティブ

ポジティブ
Photo byMMckein

ポジティブの類義語に「前向き思考」「行動的」があるように、ポジティブな性格を持っている人は何事も前向きに考えて行動します。

いつもポジティブに考える人は失敗を怖がらなくなります。何故ならばポジティブな人は失敗しても「失敗は成功のもと」とことわざにあるように、必ずあとで自分の糧になると前向きに考えるからです。ポジティブな人は失敗の経験を前向きに次に活かしています。

そうやってポジティブ思考を繰り返すうちに失敗が怖くなくなって来ます。ポジティブな人は失敗を恐れないから、アイデアや提案を怖がらずに発言できるのです。その行動心理でいえば「ポジティブ」は「フットワークが軽い人」の特徴と言えますが「ポジティブ」は「フットワークが軽い人」の特徴の全てではないので、少し注意が必要です。

「フットワークが軽い人」の特徴【行動】

パターン
Photo byNietjuh

前章では、フットワークが軽い人の特徴を性格から紐解いてみました。ここではフットワークが軽い人の特徴を行動面から探ってみましょう。人が行動を起こすにはいくつかの要素やパターンがあります。

性格に由来するもの、状況に由来するもの、長所や短所に由来するもの、心理に由来するもの、様々です。フットワークが軽い人の行動が、どのような要素やパターンに由来しているかを検証しながら「フットワークが軽い人」の特徴を紹介します。

①行事の参加率が高い

セミナー
Photo by U.S. Embassy Tokyo

フットワークが軽い人が行事に多く参加するのは、好奇心が旺盛な性格と多くの人と触れ合いたいという心理に由来した行動です。行事やイベントに参加するのは、自分のスキルを試してみたいというチャレンジ精神と、多くを吸収したいと思う探究心の表れです。

この気持ちは大きな会議やセミナーでも、仲間同士の議論や飲み会でも一緒です。「フットワークが軽い人」は多くの経験を積みたいという探究心と、ポジティブな行動力があるから、行事への参加率が高くなるのです。

②本をよく読む

読書
Photo byStockSnap

フットワークが軽い人が本をよく読む時は、知りたい知識が本にある場合だけです。ですから「フットワークが軽い人」の特徴に上げるのには少し無理があります。

本をよく読む人は、本が好きだから読むのです。また読む本の種類によって読む人の心理が違います。小説が好きな人は空想や架空の世界が好きで、主人公と自分を重ね合わせて考える傾向のある人です。

推理

推理小説が好きな人は、クイズのようにナゾを解くことや、結末のどんでん返しのようなサプライズが好きな人です。ハウツーものが好きな人は、自分の長所を確かめ短所を克服したいと思う心理に由来しています。

「フットワークが軽い人は本をよく読む」というのは、フットワークが軽い人は探究心が旺盛だからきっとよく本を読むはず、と勝手に想像したことによる誤解になります。

③臨機応変な対応力

ジャッジ
Photo byDaniel_B_photos

フットワークが軽い人が臨機応変に物事に対応できるのは、経験の豊富さとその経験を状況に応じて柔軟に対処できるウイット力があるからです。

経験があってもそれを即座に活かすスピードと、状況を即座に判断する能力がなければ臨機応変な対応は出来ません。この臨機応変な対応力こそ「フットワークが軽い人」の最大の特徴であり、「フットワークが軽い人」の最大な行動の武器です。

スピード
Photo byvaclavsobr

状況を瞬時に判断するスキルは、そう簡単に身に付くものではありません。「フットワークが軽い人」が沢山の行事に参加し、大勢の人と触れ合うことで得た知識と経験を、回転の早い頭で行動に移すからこそ臨機応変な対応が可能なのです。言い換えれば、フットワークが軽い人の特徴は見えないところで「努力を重ねる人」とも言えます。

④連絡がマメ

メール
Photo byPexels

「連絡がマメ」をフットワークが軽い人の特徴に上げるのは「本をよく読む」と同じ理由で疑問が残ります。

連絡をマメにとる時の心理を考えてみて下さい。相手の居所が心配なとき、相手の気持ちが心配なとき、メールが既読にならない理由が知りたいときに、連絡をマメにとったり、連絡をマメに欲しいと思うのが心理です。

本当に相手のことを心配して連絡をマメに取る場合を除き、それ以外はすべて下心が働いていると言っても過言ではありません。「連絡がマメ」だから「フットワークが軽い人」と思うのは一寸と待って下さい。連絡をマメにとる時の心理や理由を見極めることが大切です。

⑤先を急ぐ

急ぐ
Photo byAbsolutVision

「フットワークが軽い人」の行動特徴に「先を急ぐ」を上げるのは状況判断の意味を誤解したミスです。一般的に言われる「フットワークが軽い人」の行動や特徴には、本質的な意味の理解不足のために、表面的な意味だけをとらえて表現してしまう場合があります。

たとえば、フットワークが軽い人の行動は、思考の回転が早すぎるため周りの人には何も考えずに先を急いでいるように映ってしまう場合があります。思考や行動のスピードが速いだけに、先を急いでいると誤解が生じるのです。「フットワークが軽い人」は先を急ぐのではありません、行動の展開が早いだけなのです。

「律儀」の意味や使い方とは?律儀な人の特徴やモテる理由も詳しく解説! | 副業・暮らし・キャリアに関するライフスタイルメディア
「律儀」と聞くと真面目な人や義理堅い固い人を連想しますが、冗談を言って人をなごませる人は律儀な人ではないのでしょうか?律儀の本当の意味や使い方、類義語、対義語の意味、律儀な人の特徴やモテる理由まで例文を交えて詳しく解説します。

「フットワークが軽い人」の心理

心理
Photo bycvpericias

フットワークが軽い人は、どのような心理を持っているのでしょうか。またフットワークが軽い人は、どのような心理状況の時に行動を起こすのでしょう。人はその場面の状況や心理状況によって行動が変るものです。ここでは「フットワークが軽い人」の特徴や行動を、心理の面から分析してみましょう。

①刺激が欲しい

出会い
Photo bytrevoykellyphotography

「刺激が欲しい」と思う心理は、ある意味では「探究心が旺盛」と類義語になります。類義語の「探究心が旺盛」の意味からすれば「刺激が欲しい」と「フットワークが軽い人」の心理は同じになります。

しかし「刺激が欲しい」には長所と短所があります。新しい出会いや新しい知識には、心理を動かす刺激があります。刺激があるから探究心が生まれ、出会いや知識を求めることで豊富な経験が積み重ねられます。これが「刺激が欲しい」と思う心理の長所です。

薬物

しかし刺激は何度も重ねると次第に刺激の効果が薄れてきます。探究心を持たずに刺激を求めると、どんどん強い刺激を求めるようにエスカレートして、刺激を求めること自体が目的になり、薬物を求める心理と同じになってしまいます。

これが「刺激が欲しい」と思う心理の短所の面です。人の心理は刺激には弱く流されやすいものです。つまり「フットワークが軽い人」のように、探究心を持って刺激を求めないと、あちこち刺激を求めてさまようだけの軽い人になるので注意が必要です。

②様々な人と関わりたい

集まり
Photo bybridgesward

フットワークが軽い人は「様々な人と関わりたい」と日頃から思っています。それは多くの人と触れ合い、新しい出会いをすることで、自分の知識や経験をさらに深めたいと思う心理の行動です。

ですから人が集まる場所や会合に、仕事でも遊びでも積極的に参加します。人と話したり、食事をしたり、お酒を飲んだりする関わりの中で、人間関係を深めて人生経験を積みたいと考えるのです。フットワークが軽い人が「様々な人と関わりたい」と思うのは、人をもっとよく知りたいというポジティブな探究心です。

③嫌われたくない

会話
Photo bysasint

「嫌われたくない」の類義語に「好感をもたれたい」があります。「嫌われたくない」も類義語の「好感をもたれたい」どちらも、フットワークが軽い人の行動というより全ての人が抱く心理です。

だれでも人に嫌われたくないから、好感のもてる行動をしようと色々努力するのです。状況によっては礼儀正しくすることかも知れません。人に優しく振る舞うこと、誠実に行動すること、笑いで人を和ませること、人それぞれ千差万別です。

中には「フットワークが軽い人」のように行動することが「好感を持たれる方法」と考える人もいます。そのために「嫌われたくない」がフットワークが軽い人の特徴に上げられるのかも知れません。しかしこれは一部の人の心理だということを忘れないようにして下さい。

④現状に満足しない

上向き
Photo bystuart_roger_miles

「フットワークが軽い人」が現状に満足しないのは、前向きの性格で常に新しい何かを求めるため、今の自分のスキルや現状に満足していないからです。

「現状に満足しない」の類義語に「日々精進する」という言葉がありますが、この言葉のとおり「フットワークが軽い人」は日々上を目指して精進したいと思っているのです。

クライミング
Photo byUserBot

日々精進する気持ちを怠ると「現状維持」に満足してしまい、人としての成長が止まってしまいます。また類義語に「現状を打破する」という言葉があります。打破するくらいの強い気持ちが「現状に満足しない」ためには必要ということです。

「フットワークが軽い人」が現状に満足しないのは、類義語の「日々精進」や「現状打破」などと同じ心理を持ち続けているからです。

⑤断りたいこともたまにある

誤解
Photo byjohn-i

フットワークが軽い人は、フットワークの良さで誘われた会合やイベントに気軽に参加するので、たまには「断りたいこともあるんじゃないか」と邪推されてしまいます。フットワークが軽い人は、本当は断りたいのに断りきれずにいるようなことはありません。

自分で必要と思うものには積極的に参加し、必要がない場合は相手を傷つけないように機転を利かせた言葉で断っているはずです。「フットワークが軽い人」の本当の心理を理解していないため「断りたいこともたまにある」などと誤解が起きてしまうのです。

「フットワークが軽い人」の長所

長所
Photo byCouleur

フットワークが軽い人には、どんな長所があるのでしょうか。「長所」を英語の類義語でいえば「メリット」、日本語の類義語でいえば「取り柄」「利点」「値打ち」などです。

「どんな長所があるか」を類義語でたとえるなら「どのようなメリット、取り柄や利点、値打ちがあるか」という意味になり、「長所」というより類義語の方が分かりやすいかも知れません。それでは「フットワークが軽い人」の長所を紹介します。

①チャンスが多くなる

希望
Photo bygeralt

フットワークが軽い人の長所は、積極的に物事にチャレンジするので、必然的に「チャンスが多くなる」ことです。

知識に触れるチャンス、人と触れ合うことで出会いのチャンス、恋愛のチャンス、コミュニケーションのチャンス、スキルを伸ばすチャンス、昇給のチャンス、あらゆる方向に希望が広がるのが長所です。

チャンスが多くなれば、人生経験も豊富になり人としての価値が上がります。つまりチャンスを増やすことは、人間としての長所を同時に伸ばすことにもなるのです。

②出会いが増える

出会い
Photo byminanfotos

フットワークが軽い人は、様々な人の集まりに積極的に参加するので「出会いが増える」のが長所です。

「出会いを増やす」ことは「チャンスが多くなる」と同じ理由で、仕事でも恋愛でも普段の生活でも、人としてのスキルや長所を伸ばすことに役立ちます。

よく聞く英語に「コミュニケーション」という言葉があります。人との触れ合いはコミュニケーションの原点です。出会いの数を多く経験しなければコミュニケーションスキルは身に付きません。

コミュニケーション
Photo by089photoshootings

インターネットやゲームの世界にはまっていると、人と接する機会が減ってしまいコミュニケーションスキルが育ちません。企業の経営者やトップには、フットワークが軽い人でコミュニケーション能力の高い人が多いと言われています。

またプロジェクトチームのリーダーもコミュニケーション能力がないと務まりません。出来るだけ人との出会いを増やして、人間関係をスムーズにするコミュニケーション能力を身に付けるよう心がけましょう。

③経験豊富な人生

長老
Photo bybrenkee

豊富な経験を持っていることは、人生のあらゆる局面で非常に役に立つ長所です。トラブルや問題が持ち上がった時に、過去の経験があれば局面を打開するアイデアやチャンスが生まれます。

よく時代劇などで見ると思いますが、昔の村落には経験豊富な長老が必ずいたものです。村に困ったことが起きた時には、長老に相談に行き長老は経験をもとに適切な指示を与えたものです。

岐路
Photo byBarni1

「経験豊富」の類義語に「人生の機微に通じた」「人生の先輩」などがあるように、経験豊富ということは。人生の目安でもあり、人生の岐路や壁を乗り切る頼りになる長所です。

だから経験豊富な長老は皆から尊敬される頼れるリーダーなのです。言葉を変えれば「フットワークが軽い人」は長老と同じような長所を持っています。つまり尊敬されるリーダーになれる長所の持ち主と言えます。

「フットワークが軽い人」の短所

誤解
Photo bygeralt

「フットワークが軽い人」の短所は、一口でいえば誤解されやすいことです。「フットワークが軽い人」は行動が機敏であまりにスピードが早いために様々な誤解を生みます。

探究心が旺盛なため色々な人と触れ合うことを望んで、あちこちに顔を突っ込んで行きます。それが長所でもあるのですが、誤解されやすい短所にもなるのです。

短所は長所の反対の意味です。英語の類義語では「デメリット」「ウイークポイント」、日本語の類義語は「欠点」「弱点」「泣き所」「落ち度」などになります。「フットワークが軽い人」の長所と反対の意味の短所を知ることは、本来の意味を理解する助けになります。

相違
Photo byBessi

前にワインや酒の味は色々飲み比べることで、初めて味がよく分かると紹介したのと同じ理由です。類義語や反対の意味を比較することで、本来の意味をより鮮明に理解できるのです。これから「フットワークが軽い人」の短所を紹介しますが、なぜ短所と言われてしまうのかその理由も合せて解説します。

①計画性が無くミスをする

計画
Photo byrawpixel

ミスをするのは、ただ単に軽率な人です。フットワークが軽い人がミスをするというのは、行動スピードが早いためミスが多いはずだという偏見です。しかし「計画性が無い」には一理あります。

フットワークが軽い人は計画に基づいて行動するのではなく、経験に基づく直感で行動するので「計画性が無い」と見られるのは仕方ありません。

しかし物事の判断は計画性ではなく、そのもの自体の価値と結果です。計画性とミスは一体ではなく分けて判断するものです。フットワークが軽い人の欠点として「計画性が無いからミスをする」は判断ミスです。「計画性が無くミスをする」のは、経験の浅い軽率な人が起こすことです。

②軽い人と思われる

ダンス
Photo byClker-Free-Vector-Images

「軽い人と思われる」もフットワークが軽い人が誤解されやすい欠点の一つです。あちこちに気軽に顔を出し、意見やアイデアを次々と提案するので、軽い人と思われても仕方ありません。

しかしよく考えて下さい。そんな軽い人がどうして企業のトップやリーダーになれるのでしょう。それは軽いと思われたアイデアが、的を得た意見で企業に有益をもたらす提案だからです。

軽率に考えもなしに発言しているのではなく、豊富な経験に基づき回転の早い頭にひらめいたアイデアを、そのまま口にしているのです。「フットワークが軽い人」は誤解されやすい欠点はあるけれど、決して軽い人ではないのです。

③考えていないと思われがち

誤解
Photo bymohamed_hassan

「考えていないと思われがち」これも誤解されやすい欠点です。その理由は前述の「計画性が無くミスをする」「軽い人と思われる」と全く同じです。つまり「フットワークが軽い人」の欠点を一口でいえば誤解されやすいことです。

この3つの誤解はすべて「フットワークが軽い人」の行動や特徴を、表面的にだけ解釈したために本当の意味を見失ったことに由来しています。言葉を変えれば「フットワークが軽い人」の欠点を裏返せば長所を表現していることになるのです。​

「フットワークが軽い」の英語表現

英語
Photo bylibellule789

ここで少し視点を変えてみましょう。「フットワークが軽い人」を英語ではどのように表現するのでしょう。実は残念ながら英語には「フットワークが軽い人」にピッタリ当てはまる表現がありません。

しかし近い表現は英語にもあります。これは日本語と英語の基本的な文字や表現方法の違いから起こることです。その件に関しては次章で詳しく解説するので、ここでは英語ではどう表現するかに重点を置いて紹介します。

①外交的な

外交
Photo by Taiwan Presidential Office

「フットワークが軽い人」の英語で、日本語の意味に近い表現の1つは「outgoing」です。「outgoing」を直訳すると「外交的」という意味です。具体的な例文では「She is really outgoing.」と表現して、直訳すると「彼女はとても外交的です」となります。

つまり外交的と表現することで、フットワークが軽いというイメージを伝えようとしています。英語の「outgoing」は外交的の他に「社交性に富んだ」「出て行く」「辞任する」「退職する」などの意味もあるので覚えておくと良いでしょう。

②積極的な

積極的
Photo byUp-Free

もう一つ日本語の意味に近い英語表現に「active」があります。意味は「活動的な」「活発な」「積極的な」「意欲的な」などです。

英語の「active」は例文として「She is a really active person.」のように使われ、直訳すると「彼女は非常に積極的な人だ」となります。英語では「積極的だ」「意欲的だ」などと表現することで、フットワークが軽いという意味合いを表現しています。

疑問
Photo byijmaki

ここで、多くの方が疑問に思うのは「なぜ英語でフットワークが軽いを、そのまま直訳しないのか?」ということでしょう。

あえて英語で「フットワークが軽い」を直訳すると「Hard working」「Quick working」となります。意味はただ単に「足取りが軽い」状態を表すだけになります。

日本語の「フットワークが軽い」の「機敏である」「頭の回転が早い」「切り替えが早い」などの意味まで含んだ表現が英語では出来ないのです。そのために近いニュアンスを持つ「outgoing」や「active」が英語訳として使われるのです。

「フットワークが軽い人」を英語で表現できない理由

英語
Photo byBiljaST

英語で「フットワークが軽い人」を表現できない理由は、日本語と英語の表現の仕方、特性の違いがあります。

日本語で「フットワークが軽い人」と言った場合、ただ単に「フットワーク=足取り」が軽い人という物理的な状態を表現するだけでなく「機敏な行動がとれる」「機転を利かすことが出来る」といったように精神的な状況まで表現する特性があります。

しかし英語の表現では、物理的な状態を表す場合と精神的な内面を表現する場合では、それぞれ別々の単語やセンテンスを使って内容やニュアンスを伝えるのです。

つまり英語には、日本語のように物理的と精神的な両方を1つの単語やセンテンスで表現する言葉がないのです。これが英語で「フットワークが軽い人」を表現できない理由です。

「フットワークが軽い人」は行動力に優れている!

ジョギング
Photo byFree-Photos

フットワークが軽い人の特徴や心理、長所や短所、行動の例を紹介してきました。一般的に言われている特徴や長所・短所にある誤解や偏見も合せて紹介しました。つきつめれば「フットワークが軽い人」とは、行動力に優れている人のことです。この記事を参考にして「フットワークが軽い人」を目指して豊かな人生を歩んで下さい。

Eiji0601
ライター

Eiji0601

元ミュージッシャン&調理師。現在はフリーのコンサート企画やチラシ等のデザイナーをやっています。音楽のジャンルはクラシックからジャズ&ポップス、特に’60年代〜’80年代ポップスが大好きです。料理は和食が得意な年齢不詳の独身男性です。

関連するまとめ

人気の記事