「自分がない」と感じる人の特徴とは?原因や改善方法を解説!

「自分がない」と感じる人の特徴とは?原因や改善方法を解説!

自分がないとはどういうことなのでしょうか?自分がない人の特徴や心理を見ていくと、自分がない原因がわかってきます。自分がないと悩んでいる人はどういったことから改善し、克服していけばいいのでしょうか?自分がないと感じている人や言われている人をまとめました。

記事の目次

  1. 1.自分がない人の特徴
  2. 2.自分がない人の心理
  3. 3.自分がない人の原因
  4. 4.自分がない人が改善して克服する方法
  5. 5.自分がない人が抱えやすい悩み
  6. 6.自分がない男性は女性から嫌われる?
  7. 7.自分がないと感じる人の診断
  8. 8.自分がない人は目標をもって過ごしてみよう!

自分がない人の特徴

Photo bysilviarita

あなたは「自分がない」ということに悩んでいませんか?そもそも、自分がないとはどういうことなのでしょうか?自分がない人は、人の意見に流されがちだと言えるでしょう。

さらに自分の意見を持っていなかったり、自分の意思を押し通せない人は自分がない人と言われることが多いのではないでしょうか?自分がない人は「自分がどうしたらいいのかわからない」とか「自分では決められない」といった悩みを持っている人が少なくありません。

Photo byRyanMcGuire

自分を押し殺し、人の意見にばかり合わせているのは、辛いことなのではないでしょうか?誰しも、自分の人生を生きています。その中で意思決定をする機会はとても多いと言えるでしょう。

そんな時、自分の意見をしっかり言えたり、きっぱりと決断できる人が、自分がある人です。自分がない人がその心理を克服するため、まずは自分がない人の特徴を見ていきましょう。

人前での発言が苦手

Photo bymohamed_hassan

自分がない人の特徴の1つ目は、人前で発言することが苦手というものです。自分がない人には自己主張ができないという特徴があります。そのため、口数も少ないという人が多いようです。

何かを決める場所にいて意見を求められても、「はい」と黙って頷くだけということがあります。人前で発言するのが苦手な特徴があるゆえに、結果として自分がない人という判断をされてしまうとも言えるでしょう。

意見がないわけではなく、自分の意見はあるのに発言するのが苦手だから抑えているうちに、それが習慣になってしまったということがあるでしょう。

周囲の意見に流される

Photo byjohnhain

自分がない人の特徴の2つ目は、周囲の意見に流されやすいというものです。自分がないと言われる人の中にも、自分の意見を多少は持っている人から、まったく意見を持たない人もいます。

しかし意見を持っている人でも、反論されるとすぐに意見を撤回して、周囲の意見に合わせてしまう特徴があります。どうして周囲に合わせてしまうのかというと、押しが弱くて反論できないからだと言えるでしょう。

Photo byjplenio

そこには自信のなさや気弱な心理などが理由としてあります。しかし、どうせ反論できないのなら、周囲の意見に合わせていくほうが楽だという心理が生まれるのではないでしょうか?

自分の意見があっても押しが弱くてすぐに自分の意見を引っ込める特徴のある人は、自分がない人に近く、まさに紙一重と言えるのではないでしょうか?

責任感・決断力がない

Photo byjohnhain

自分がない人の特徴の3つ目は、責任感に乏しく、決断力がないというものです。自分がない人は自分1人で何事も決められないので、すぐに他人に頼ったり、一緒に作業をしたりしようとする特徴があります。

この理由は責任感がなく、決断力に乏しいからと言えるでしょう。自分で決めると、いざという時に責任を被る結果になってしまいます。それが嫌で、回避したいという心理から、自分がない人になってしまったという原因も見えてきます。

頭でわかっても行動できない

Photo byEliasSch

自分がない人の特徴の4つ目は、頭でわかっていても行動できないというものです。この特徴は、責任感と決断力に関係しています。自分がない人の大きな特徴の1つは、行動力のなさではないでしょうか?行動するためには決断力が必要です。

その結果、責任が生じます。自分がない人は責任感と決断力がないことが原因で、行動力のない人が少なくありません。

Photo byFree-Photos

頭ではこうしたほうがいいとわかっていても、いざ行動に移そうとするとそれができず、他人が動くのをぼーっと見ているだけになってしまいます。

こういった特徴を持った人はサラリーマン社会に多く存在します。行動力がなく、埋もれてしまっている人が大勢います。

自分の行動・言動に自信が持てない

Photo byFree-Photos

自分がない人の特徴の5つ目は、自分の行動や言動に自信が持てないということです。自分がない人だと周囲から思われていても、自分のプランを持ち、皆に提案したいと考えるケースもあります。

それは自分がないことに悩み、自分を変えたいと考えているからとも言えるでしょう。しかし、上司や仲間から、本当に責任をもってやれるのかと念を押されると、自信がなくなってしまうという特徴があります。

急に自信喪失した結果、やる気さえ失せてしまいます。これは自分がない人の大きな特徴と言えます。せっかくやる気を起こしても、自信がなくなってしまうことが原因で、段々とやる気が萎えて、自分の殻に閉じこもってしまうという特徴があります。

達成感を味わったことがない

Photo bydenkendewolke

自分がない人の特徴の6つ目は、達成感を味わった経験がないというものです。ここまで自分がない人の特徴を見てきましたが、要するに自信が持てないの点が原因だと言えます。なぜ自信が持てないのでしょうか?

それはこれまでの人生の中で、大きな達成感というものを味わった経験がないからなのではないでしょうか?

Photo bysasint

1度でも達成感を味わえたら、自信につながっていきます。達成感とは、何かをやり遂げた満足感だと言い換えることができるでしょう。

達成感を味わった経験がないと、不安になり、自信が持てないという特徴を持ってしまうことが多いようです。周囲に自分がない人がいたら、達成感を味わえる仕事を与えるのも、上司として先輩として、大事なことなのではないでしょうか?

他人の真似をする習慣がある

Photo byJerzyGorecki

自分がない人の特徴の7つ目は、すぐに他人の真似をしてしまう習慣があることです。決断力がなく、自分の判断で行動できないため、他人の真似をしてしまいがちと言えるでしょう。真似をすると、人と同じだから大丈夫という安心感があります。

失敗したとしても、自分の責任にならないので、言い逃れができます。原因として、自信のなさ、責任感の欠如があるというのが、自分がない人の特徴です。

周囲の真似ばかりして、流されるままに過ごしていると、だんだん独創的な活動はできなくなっていくので注意が必要と言えるでしょう。

自分がない人の心理

Photo byFree-Photos

ここまで、自分がない人の具体的な特徴を見てきました。自分がない人は決断力がなく、自分に自信が持てない人が多い傾向にあります。しかしそうなるに至る心理とはどういうものなのでしょうか?自分がない人の心理を見ていくと、人付き合いをしていく上で、改善するべき方法などが見えてきます。次に自分がない人の心理について、迫ってみましょう。

意志が弱い

Photo byFree-Photos

自分がない人の心理の1つ目は、意志が弱いというものです。自分がない人は自分を持っていないため、意思表示をしたり、自分で物事を決めたりすることが苦手な心理傾向があります。

そんな苦手意識が原因で、自分は間違っているかもしれないというネガティブな心理になります。

Photo bytoddwmac

その結果、自分では正しいと思っていても、そう主張することができません。学校の試験なら、正解と不正解があるでしょう。

しかし人間の行動や思考に正解、不正解というものはありません。自分の意見が受け入れられなかったとしても、そこでネガティブになってしまわずに、自分の思いや意見をしっかりと伝えられるように心理を改善させていく必要があるでしょう。

他人からの影響を受けやすい

Photo bykloxklox_com

自分がない人の心理の2つ目は、他人からの影響を受けやすいというものです。自分がない人は、自分はこうしたいと強く想うことが少ないと言えるでしょう。それが原因で、すぐに他人の意見に左右される心理状態に陥ります。

そのうち、「そう言われればその意見のほうが正解かも」や「この際どっちでもいいよ」といった心理状態に変化し、自分の意見を取り下げてしまいます。他人に任せたら、そのほうが安心できるし、気が楽だとう心理になっています。

Photo byPublicCo

他人の意見を取り入れたり、アドバイスに耳を傾けることは大切なことです。しかしいつも、誰にも彼にも同意してばかりいると、利用されてしまう危険性もあります。

他人の意見には耳を傾けつつ、自分の意見をしっかりと表に出すような方法を取るように心がけましょう。

すぐに諦める

Photo byMyriams-Fotos

自分がない人の心理の3つ目は、すぐに諦めてしまうということです。自分がない人は自分に自信がないことが原因で、いろいろな決断の場において他人に主導権を譲りたがる傾向にあります。

そのため、自分が何かに取り組もうとしても、「こんなこと、どうせ意味がないんだ」とか「自分が決めたことは、うまくいくわけがないんだ」という不安な心理に陥る人が少なくありません。

そういった発想をしてばかりいるので、少しでもうまくいかないと、すぐに挫折したり、諦めてしまったりします。すぐ諦めるという心理を克服するには、自身の根気強さを強化しなければなりません。

保守的

Photo by1866946

自分がない人の心理の4つ目は、保守的であるということです。自分がない人は、自分がどういう状況にいいるのか、自分自身がどういう待遇になっているのか、あまり興味がないという心理状態にあります。

さらに現状において不満を持っていたとしても、自分自身で改善しようとするのが億劫になりがちです。そのため、保守的な心理になることが多いと言えるでしょう。

Photo byRondellMelling

自分がない人が少しでも努力をすれば、改善する場合もありますが、黙って見過ごすことも少なくありません。

自分がないと自覚している人は、自分から攻撃的になるような心理に自分を持っていくことも大切なのではないでしょうか?

主体性がない

Photo bysasint

自分がない人の心理の5つ目は、主体性がないということです。自分がない人は、自分の意見を持っていない傾向にあります。そのため、様々な場面で発言する機会が少なく、自分から提案をすることもないので、存在感がどんどん薄くなってしまいます。

自分がない人が不満を抱いたとしても、改善しようとする気持ちがあまりないともいえます。その結果、自分から行動をすることがなく、受け身の状態にあると言えるでしょう。

自分がない人の原因

Photo byPexels

誰しも好んで、自分がない特徴や心理を抱えているわけではないでしょう。「自分はこんなに個性がなかったっけ?」とか「自分はこんなに意見が言えない人間だった?」と愕然とする機会があるのではないでしょうか?

いつの間にか、自分がない人になっているというのは、そうなる環境で生活していることが原因なのではないでしょうか?また、自分がない人間になるよう仕向けられていたという原因もあるかもしれません。

Photo byFree-Photos

特に幼少期に育てられた環境が原因になっているケースもあるかもしれません。大人になってからも、集団生活をしている中で、自分の自我が邪魔だから抑え込んでいたという悩みもあるかもしれません。

自分がない人が、なぜ自分がない人になったのか、その原因を探ってみましょう。原因を探っていくうちに、悩みに気づき、冷静に診断して克服できるかもしれません。

甘やかされてきた

Photo bysarahbernier3140

自分がない人になる原因の1つ目は、甘やかされて育ったというケースです。甘やかされたというより、親が過保護だったということが原因になることが多いようです。なんでも親が決めてしまうので、自分の意見を言う力が育たなかったという場合です。

子供がしなければならないこと、考えなければならないことを全て先回りして、親がやってしまったというのが原因です。

Photo bysathyatripodi

過保護な親は子供が自分たちの思い通りの行動をしてくれないと、ヒステリーを起こしたり、不機嫌になったりする人が少なくありません。

子供は親の顔色をうかがって生活するため、何事も言いなりになってしまいます。親元を離れても、親からの呪縛から逃れられず、誰にも「はい」と言ってしまう傾向にあります。自分がないことを変えたいと思うなら自分を出していく練習をして克服しましょう。

困難に直面した経験がない

Photo bysilviarita

自分がない人になる原因の2つ目は、困難に直面した経験がないということです。困難に直面すると、人は自然と自我が出てきます。最悪、殺されそうになった場合、「殺されても別に構わない」とは思わないでしょう。

全力で殺されないように頑張るのではないでしょうか?このように困難は眠っている力を呼び覚ます力となります。お金がなくなったら、一生懸命働くでしょう。病気になれば、元気になるよう努力するでしょう。

Photo byAbsolutVision

しかし困難に直面した経験のない人は、いざという時に力の出し方がわかりません。困難に打たれ弱い原因は、そうした経験が足りないと言えるでしょう。

これからどんな困難があるかわかりません。自分がないと自覚している人は、運動なりで精神を鍛えて克服しておきましょう。

鬱などの病気

Photo bydarksouls1

自分がない人になる原因の3つ目は、鬱などの病気があるケースです。心の病にかかってしまうと、自分を出せないことが多々あるでしょう。鬱病になると、自分は駄目なんだと思い込む原因になります。どうせ誰もわかってくれないと塞ぎ込むことでしょう。

今現在、強い圧力がかかっていたら、このままでいけばそれが原因で鬱病になってしまうかもしれません。心の病は克服することがなかなか難しい病気です。深刻な事態になる前に、病院へ行ったり、誰かに相談したりしましょう。

他人と競争したことがない

Photo byRyanMcGuire

自分がない人になる原因の4つ目は、他人と競争したことがないというケースです。自我をむき出しにして戦った経験がない人はいませんか?自分を出さないと競争には勝てません。

運動会、高校受験、恋愛など夢や目標に向かって進む人に自分がないことはないでしょう。しかし競争を避けて生きてきた人もいないわけではありません。競争してまで欲しいものがなかったという原因があるのかもしれません。

それはそれでその人の人生なので、問題はないでしょう。しかし、自分を全面に出して競争するのは、悪いものではありません。これは快感でもあるので、トライしたことがない人は、是非やってみてください。

自分がない人が改善して克服する方法

Photo byKELLEPICS

ここまで、自分がない人の特徴や、そうなってしまった原因などを考えてきました。もしあなたが自分がないと悩んでいる場合、どうしたら克服できるのか知りたいと思いませんか?自分がない人たちが、改善し、克服する方法はあるのでしょうか?もしあなたが、今の自分を変えたいと思っているのなら、改善方法、克服方法を考えてみませんか?

自分の考え方を変える

Photo bygeralt

自分がない人が改善して克服する方法の1つ目は、自分の考え方を変えるというものです。自分がない人は、自分が何をしても変わらないという思考をします。自分はどうせ役に立たないというネガティブな考え方でもあります。

そうした性格や思考を改善し、克服するには、まずその考え方を変えていきましょう。考え方を変えて、自分ならできるかもしれないとポジティブな思考にしていきましょう。

努めてどんなことでも自分からチャレンジしていくうちに、自分がない特徴を改善し、克服することができるでしょう。

誰かのために役に立つ

Photo byrawpixel

自分がない人が改善して克服する方法の2つ目は、誰かの役に立つ行動をしてみることです。自分がない人は、自分の意見が反映されるような経験をしていない人が少なくありません。自分が誰かの役に立ったという成功体験が少ないと言えるでしょう。

仕事や家庭の場面で誰かを手伝ったり、ボランティア活動をしてみたりするのは、有効な改善、克服方法と言えるでしょう。どんなことでも自分から主体的に行動を起こし、誰かを喜ばせる結果を得られたとしたら、大きな自信となることでしょう。

目標を設定

Photo byrawpixel

自分がない人が改善して克服する方法の3つ目は、目標を設定してみるということです。明確な目標を持つことで、自分が何をすべきなのかがわかってきます。どうすれば自分がないことを改善し、克服できるかが見えてくるでしょう。

まずは小さいことから目標を設定してみましょう。1つの目標を達成できたら、自信がつきます。その成功体験をどんどん積み重ねて、自分自身を改善し、克服していきましょう。

次第に自分のやりたいことができるようになっていくことができます。また、やり甲斐を感じることができるようにもなるでしょう。

様々な人との交流

Photo bypiipaaa

自分がない人が改善して克服する方法の4つ目は、様々な人と交流してみるということです。自分にこだわりがなかったり、やってみたいことが何もない人は、ただ単に見つかっていないだけかもしれません。

自分の狭い価値観の中で生きていることが原因の場合も少なくありません。そんな時は新しい交友関係を作ってみましょう。

Photo byFree-Photos

自分とは違う考え方や感じ方をする人と接するうちに、新しい気づきを得て、自分がない状態を改善、克服することができるかもしれません。

確かに最初は勇気が必要です。今まで関係したことのない人との関係を、女性であれ男性であれ作ってみましょう。きっと新しい自分に出会うことができて、自分がない状態を改善し、克服することができるでしょう。

自分の力で達成

Photo byFree-Photos

自分がない人が改善して克服する方法の5つ目は、自分の力で達成してみるということです。これまでの人生を他力本願で生きてきたことが原因で、自分で何かを成し遂げる達成感というものを抱いてこなかった人が多いのではないでしょうか?

失敗してもいいのです。まず、自分の力だけで何かをやり遂げてみませんか?達成することができたら、今まで味わった経験のない充実感を味わうことができるでしょう。その結果、自分がない状態を改善し、克服していくことができるでしょう。

自分がない人が抱えやすい悩み

Photo byharutmovsisyan

自分がないと言われている人は、このままでいいとは思っていません。何とかして、今抱えている悩みを解決したいと考えています。自分がない人は、どんな悩みを抱えているのでしょうか?悩みが何かわかることで、解決する道も見えてきます。

それは、自分がないことを改善していく第一歩になるかもしれません。自分がない人が抱えやすい悩みについて考えていきましょう。

1人の時にどうしたら良いのかわからない

Photo byStockSnap

自分がない人が抱えやすい悩みの1つ目は、1人の時にどうしたらいいのかわからないというものです。自分がない人は、自分から積極的に行動を起こし、何かを達成したことがあまりありません。頼み事をされても人任せにするでしょう。

何か仕事を任された時、自分がない人はすることがわからず、放置してしまうケースが少なくありません。

Photo byBessi

すると周囲が気を使って何とかしようとしてくれます。結果として周囲に甘えてばかりいるという状況になるでしょう。

しかし、いつも誰かが助けてくれるとは限りません。1人になった時にどうすればいいのかがわからず、途方に暮れてしまうのが、自分がない人の悩みと言えるでしょう。

人との対立が不安

Photo byTumisu

自分がない人が抱えやすい悩みの2つ目は、人と対立するのが不安であるということです。社会人として生きていくには、自分の考えや意見を主張しなければならない場に遭遇することが増えるでしょう。

しかし自分がない人は、自分の意見を語ることに不安を感じる場合があります。それは、他人と対立してしまうのが嫌だからという理由からです。

自分の意見を述べると、他者と対立する可能性が出てきます。自分がない人は他者と対立するのが嫌なので、意見を述べることに悩んでしまうことが多いと言えるでしょう。

自分のアイデンティティがわからなくなる

Photo bygeralt

自分がない人が抱えやすい悩みの3つ目は、自分のアイデンティティがわからなくなるというものです。

自分がない人は、責任を持つことが苦手です。頼まれごとがあると、他人任せにしがちで、責任転嫁するケースもあります。

Photo byTeroVesalainen

自分が本来何にこだわり、どう考えを持っていくかがわからない傾向にあります。責任転嫁するため、自分が何にこだわっているかがわからなくなってしまいます。

自分がない人は他人任せにしがちなので、自分のアイデンティティがわからなくなると悩んでいる人もいるようです。

他人からの信用を得られない

Photo bySeaq68

自分がない人が抱えやすい悩みの4つ目は、他人から信用が得られにくいということです。自分がない人は決断力や責任感が弱い傾向にあります。そのため仕事を積極的にやろうという気が起きにくいと言えるでしょう。

そのため、職場でも大事な仕事を任せられないということになります。すると当人は職場内で信用がないことについて悩むようになります。自分の決断力のなさが原因でありながら、信用されていないと悩みます。

こうした悩みは自分勝手なものだと言ってしまえばそれまでですが、自分がない人は責任を感じる意識も弱いため、それを認めたくないという事情もあります。

すぐに諦めてしまう

Photo byHeteroSapiens

自分がない人が抱えやすい悩みの5つ目は、すぐに諦めたり、投げ出したりすることです。自分がない人は、何かをやり遂げた達成感が少ないです。そのため、何かをやろうとしても、すぐに諦めたり、投げ出したりします。

自分は何事も中途半端にして投げ出してしまうと悩んでいます。他の人は最後までやり遂げることができるのに、何故自分だけはできないのだろうといった悩みです。

自分が他者とどう違うのかがわからないので、育ち方に問題があったり、達成感を体験してないせいだったりといった理由がわからない人が少なくありません。わからないまま悩むので、改善する方向で考えることができないケースが多いでしょう。

自分がない男性は女性から嫌われる?

Photo byFlensshot

自分がない人の特徴、心理から始まって、改善して克服する方法について見てきました。自分がないと悩んでいる男性は、女性が自分のような人間をどのように感じるかは気になるところなのではないでしょうか?

果たして、自分がない男性は女性から嫌われるのでしょうか?恋愛というものは、普通に生きていて起きる感情であり、普段の生活にも関係することです。自分がないと自覚がある男性は、女性に嫌われないよう注意する必要があるのではないでしょうか?

頼りにならない

Photo byloilamtan

自分がない男性が女性に嫌われる原因の1つ目は、頼りがないということです。男性と女性は対等であるべきですが、実際には女性は男性に頼りたいと心のどこかで思っているのではないでしょうか?

そういう女性に対して、自分の意見を言わなかったり、優柔不断に映ったりして、男性らしくないと捉えられることが少なくありません。

自分がない男性に対して女性はがっかりしてしまうこともあるかもしれません。強靭である必要はありません。しかし、ある程度の男らしさを持ち合わせているほうが、女性の目から見て印象がいいのかもしれません。

会話がつまらない

Photo bysasint

自分がない男性が女性に嫌われる原因の2つ目は、会話がつまらないというものです。女性は自分がない男性と会話をしようとすると苦労することが多いのではないでしょうか?

たとえば「どこへ行きたい?」と尋ねても、「どこでもいいよ」と答えたり、「どんなものが好きなの?」といった質問に答えられなかったりします。こんな調子で付き合っていても、会話が楽しくないでしょう。

さらに、自分の意見を言えないのも自分がない男性の特徴と言えます。会話に相槌を打ってばかりいると、「私の話、ちゃんと聞いているの?」と怒られることもあるでしょう。

男女間のコミュニケーションというのは繊細なものになりがちです。自分がない男性にとっては非常にハードルが高いと考えられるのではないでしょうか?

魅力がない

Photo byFree-Photos

自分がない男性が女性に嫌われる原因の3つ目は、魅力がないというものです。男性からしてみたら、身もふたもない原因に捉えられることでしょう。仕事や勉強、部活といった自分の好きなことに夢中になっている男性は女性から見たら魅力的な存在です。

そうした姿に恋をする女性も多いことでしょう。しかし自分がない男性は夢や目標がなく、無気力なため、女性から見て魅力的に映ることが少ないと言えるでしょう。そんな無気力な男性を好きになる女性はあまり多くないと言えるのではないでしょうか?

女性から「カッコいい」と言われるように、自分の好きなことに一生懸命に取り組むのがよいのではないでしょうか?

自分がないと感じる人の診断

Photo byKELLEPICS

ここまで、自分がない人のことをいろいろな角度から見てきました。男性の場合は女性から好かれにくいという深刻な問題も起きています。ここまで他人事として見てきた人もいるのではないでしょうか?しかし、そんなあなたこそ、自分がない人なのかもしれません。あなた自身が、自分がない人になっていないか、診断をしてみることをおすすめします。

自分がない人になっていないか確認

Photo byrawpixel

あなたが自分がない人であるかどうかは、10の質問に答えることでわかります。それぞれの質問に、「はい」か「いいえ」かで答えていきましょう。

①周りの意見を待つことが多い。②自分の感情がよくわからない時がある。③怒り、悲しさといった負の感情を無理して笑顔に変えている。④人の期待に応えたいと思っている。⑤自分はあまり期待しない。⑥人の結果に左右されることが多い。

⑦迷った時は自分の考えより、相手の意見を求める傾向にある。⑧何かと人の真似をする。⑨人の機嫌を損ねることを恐れている。⑩基本的には面倒くさがりである。以上です。

Photo byrawpixel

「はい」と答えた設問が多い人ほど、自分がない人であるという診断になります。当てはまる項目が思った以上に多かった人はどうしたらいいのでしょうか?

自分を改めることに遅すぎることはありません。今からでも自分を見直していきましょう。自分らしさを失うことなく、診断を参考にしてみてください。

自分がない人は目標をもって過ごしてみよう!

Photo byPexels

これまで、自分は自分がある人間だと思っていた人も、自分がない人間だと自覚していた人も、今一度自分自身を振り返ってみましょう。自分がない人はそれ自体が悪いことではありません。

ただ、自分がない人は普通に生活していて、生きづらさを感じているケースもあるでしょう。自分がない人間だと自覚した場合は、できることから少しずつ、自分を変えていきましょう。

自分がない人は目標を持って、行動をする機会が少なかったのではないでしょうか?今日からさっそく、小さな目標でもいいので、目標を掲げ、達成できるように頑張ってみましょう。努力すればきっと報われて、自分がない人間から脱却することができるでしょう。

橘亜月
ライター

橘亜月

家族にも呆れられる人形オタクです。見る側の気持ちによって表情を変える人形の写真を撮って人形劇ブログを作成するのが何よりの楽しみです。日々の忙しさにブログは休止中ですが、人形への愛は変わりません。

関連するまとめ

人気の記事