泣き虫な人の特徴や原因とは?克服する方法や上手い付き合い方などを紹介!

泣き虫な人の特徴や原因とは?克服する方法や上手い付き合い方などを紹介!

泣き虫な人がいますが、どうしてすぐに泣いてしまうのかその原因を探ってみます。また、泣き虫な人の特徴とその克服法、さらに泣き虫な人とどう付き合えばいいのか、どのような対処法を講じればいいのかも見てみましょう。ついでに「泣き虫」の英語表現も確認します。

記事の目次

  1. 1.「泣き虫」とは
  2. 2.泣き虫な人の性格の特徴【男性】
  3. 3.泣き虫な人の性格の特徴【女性】
  4. 4.大人でも泣き虫の原因
  5. 5.泣き虫の克服方法
  6. 6.泣き虫な相手との付き合い方
  7. 7.仕事で泣き虫な人の対処法
  8. 8.「泣き虫」の英語表現
  9. 9.泣き虫は相手を困らす原因なので克服しよう!

「泣き虫」とは

フリー写真素材ぱくたそ

泣き虫の原因や特徴を探る前に、まず「泣き虫」とはどのような人のことを言うのか考えてみましょう。「泣き虫」という言葉から連想されるのは、子供の泣く様子ですが、大人にも泣き虫はいます。その具体的な意味を見てみましょう。

すぐに泣く人を表す言葉

フリー写真素材ぱくたそ

「泣き虫」の意味を辞書で調べてみると、ちょっとしたことにもすぐ泣く人と出ています。つまり、悲しいこと、つらいことはもちろん、うれしいこと、感動したことがあると、我慢できずにすぐに目が反応し、涙が出てしまう人のことを言います。

泣き虫な人の性格の特徴【男性】

Photo bykaranja

泣き虫な人の特徴を見てみましょう。まずは男性編です。男性というものは、女性よりも強く、なかなか泣かないというイメージがありますが、意外に泣き虫な人がいます。そのような男性は普通の人とどこが違っているのか、性格の特徴を検証してみます。

打たれ弱い

フリー写真素材ぱくたそ

叱られたり、非難されたりすると、すぐに傷ついてしまう男性がいます。打たれ弱い男性です。そのような性格の特徴を持っていると、泣き虫になることがあります。表面上は泣かなくても、心の中で泣く男性もいます。

男性というものは意外に精神的に弱いところがあります。いかつい顔をしている人でも、厳しい目に合うと泣いてしまう人がいます。案外女性よりも打たれ弱いのかもしれず、泣き虫となってしまうのでしょう。

自分を追い込む癖がある

トレーニングなどで自分を厳しく追い込む男性がいます。そのこと自体は悪いことではなく、精神的にも肉体的にも鍛えられます。ところが、その追い込み具合が度を越えると、精神的に切れてしまい、泣いてしまう場合があります。

自分を追い込みすぎると、精神的にはボロボロになってしまうこともあり、本来の目的とは逆の結果になってしまいます。それが泣き虫として現れる場合もあります。自分を追い込むのがいいことだとは言っても、ほどほどにしましょう。

悲観的に考える

Photo byEngin_Akyurt

性格が悲観的な男性がいます。そのような特徴を有していると、何につけ悪い方へ悪い方へと考えてしまいます。その結果、我慢しきれずに泣き虫となる場合があります。そのような性格の特徴は克服の必要がありますが、簡単ではありません。

反対に、性格が能天気な男性もいます。楽観的思考をする人で、いい方へいい方へ考えます。そのような男性は、泣き虫になることは少ないです。できれば何ごとも楽観的に考えられればいいのですが、悲観的な男性はそうもいかないようです。

自分を気にかけて欲しい

犬や猫などのペットは、飼い主から気にかけてほしいと思うと泣くことがあります。それと同じで、男性でもつらい目に合ったりした時は、誰かの同情を誘い、心配してほしいと考える場合があり、その結果泣くことがあります。

ある意味弱い男性とも言えますが、このような泣き虫には実際に気にかけてあげることがいい付き合い方や対処法です。それだけで泣き虫がやむことがあります。しかし、頻繁にそういうことがあると、対処法は少し面倒になります。

失敗を引きずる

Photo byqimono

人間だれしも失敗することはあります。それをいつまでも引きずっていては、身も心も持ちません。ところが、泣き虫な男性はいつまでも失敗を引きずり続け、悔やんでいます。そのために、涙をこぼすことも多くなります。

このような性格の特徴があると、なかなか立ち直れません。1度や2度の失敗くらいなんでもなさそうですが、それを長い間気にかけるのが泣き虫な男性の特徴です。この性格の特徴も克服しないと、いろいろな面で苦労するでしょう。

責任感が強い

責任感が強いという性格の特徴と泣き虫とどう関係があるのか疑問に思う人もいるでしょう。それを説明すると、責任感が強い男性は、こうしておくべきだったと後悔して、悩むことが多いので、それが高じて泣くことがあるのです。

そこまで思い込む必要はなさそうですが、責任感が強い男性は、自分のしたことの責を非常に意識します。その思いがはじけて泣き虫になってしまうのですが、もっと気楽に生きていってもいいのではないでしょうか。

泣き虫な人の性格の特徴【女性】

フリー写真素材ぱくたそ

続いて、泣き虫な人の性格の特徴、女性編です。泣き虫というと、子供と女性特有の特徴のようにも思えます。それだけ女性は泣きやすいということですが、特にその傾向が強い女性はどのような特徴を持っているのでしょうか。

精神的に不安定になりやすい

女性は精神的不安定になりやすいです。ちょっとしたことにも不安になったり、イライラしたりします。その結果、泣いてしなうこともあります。これは男性にはあまり見られない特徴で、女性の心の敏感さを表しています。

訳も分からず泣いてしまうという女性もいます。つまり、大した出来事があったのではないのに涙が出てくるのです。それはまさに精神的に不安定な証拠で、このような特徴のある女性の克服法も結構大変です。

メンヘラ

メンヘラというインターネットスラングがありますが、意味をご存じない人が多いでしょうから簡単に解説します。メンヘラとは、心に何らかの問題を抱えた人という意味です。メンヘラは、メンタルヘルス(精神衛生)に人を表す「-er」という接尾語が付いた言葉です。

このメンヘラな人も突然泣き出す場合があります。ただ、精神的な問題を抱えているだけに、単に性格の特徴を克服すればいいというわけにはいきません。状態がひどい場合は、精神科での治療が必要な場合もあるでしょう。

涙は武器と考える

Photo by SigNote Cloud

男性にはない女性の武器がいくつかありますが、涙を女性の武器と考えている人もいます。女性が泣けば、男性は必ず優しくしてくれるものだと思い、ついつい泣いてしまうのです。この武器を都合よく使っている女性も多いです。

女性に泣かれると、お付き合いをしている男性も弱いです。いくらけんかをしていても、それ以上女性を責めることができなくなります。泣き虫な女性というものは、結構抜け目がなく、男性の反応を計算に入れている場合があります。

寂しがり屋

フリー写真素材ぱくたそ

一人が好きという特徴がある女性はいいですが、一人ではどうにも寂しくて、我慢できないという人もいます。その寂しさを強く感じて、泣き虫なる女性がいます。女性の弱さの表れとも言え、友人や恋人が慰めてくれないと、ついつい泣いてしまうのです。

寂しがり屋の女性の場合、人に構ってもらいたいという気持ちが強いです。自分の寂しさを紛らわす相手が必要なのです。そのような女性への付き合い方や対処法は構ってあげることですが、あまりそういうことが多くなると、周りも大変です。

自分に甘い

Photo byConmongt

泣き虫な女性の中には、自分に甘い人も多いです。ここはこらえるべきところだという時にも自分に甘くなり、ついつい泣いて気を晴らそうとします。男性なら泣かずに済ますような場面でも、我慢ができないのです。

このような特徴のある女性は、意外に立ち直りも早いです。泣いていたかと思うと、30分後にはけろりとしています。何らかの理由があって泣いている場合は、ショックを克服しないと気が晴れませんが、ただ単に自分を甘やかしているだけの場合、案外早く回復します。

ついでに男女共通の特徴も見ておこう

Photo byStockSnap

泣き虫な人の性格の特徴を男女別に見てきましたが、男女に共通する部分もあります。そこで、その特徴をまとめて紹介します。泣き虫な人というのは普通の人と異なった特徴がありますが、どのような点がそうなのか確認することで、対処法も見えてきます。

メンタルが強い

Photo byKRiemer

泣くという行為は弱さの表れという部分もありますが、見方を変えると、メンタルの強さを示している場合があります。なぜかというと、自分の中に湧き出す感情に面と向かって立ち向かっているからです。逃げずひるまず、感情を吐き出しているのです。

一方、人前で泣くのは恥ずかしいと考えている人は、自分の感情を隠し、ごまかそうとしています。それがメンタルの弱さとも取れ、意外に内面はもろいのかもしれません。人前で泣くというのは、勇気も要ります。

人に対して優しい

他人のつらい出来事、悲しい体験にすぐに同情してしまう人がいます。その同情の気持ちが涙となって現れ、泣き虫のように見られることがあります。これはやさしさの表現であり、単なる泣き虫とは違うようですが、素晴らしい特徴とも言えるでしょう。

自分のことが理由で泣く人も多いですが、他人の気持ちをおもんばかって泣くという人は、それだけ人の気持ちが理解しやすいということです。これは悪い特徴ではないので、そのまま続けていって構いません。

自分に自信がない

自分に自信がなく、泣き虫になってしまう人がいます。自信がない人は、ついつい悪く物事とらえがちで、マイナス思考になります。そのため、ちょっとしたことでも動揺してしまい、泣いてしまうのです。

例えば、気に入っていた人から些細なことで注意でもされると、自信がないために不安になり、泣き出してしまう場合があります。そこまで自分を失う必要はないようにも思えますが、自分に自信がない人はそういう対応になってしまいます。

負けず嫌い

負けず嫌いな人もよく泣きます。ライバルと競争している試合で負けた場合、悔し涙を流すことがありますが、これも負けず嫌いのなせる業です。負けず嫌いの人は負けた時ばかりではなく、練習などで頑張っている時にも泣く場合があります。

負けず嫌いの涙は、決して非難されるべきことではなく、その人の心の強さを表すものです。悔しいという思いに駆られ、次回は何とかしてやろうと思っています。そのような涙なら歓迎してもいいでしょう。

彼女が泣く姿を彼氏はどう思うのか本音や心理を調査!原因や対処法とは?のイメージ
彼女が泣く姿を彼氏はどう思うのか本音や心理を調査!原因や対処法とは?
彼女が泣く姿に対して彼氏はどのように思っているのでしょうか。気になる彼氏の本音に迫っていきます。彼女が泣く心理や原因にはどんなものがあるのかも解説していきましょう。彼女が泣くことで、どうしたらいいのか分からない彼氏に対処法も伝授していきます。

大人でも泣き虫の原因

Photo by3271136

泣き虫というと子供の専売特許のようにも思えますが、大人の泣き虫もいます。では、なぜ大人が泣き虫になるのか、その原因を探ってみましょう。いくつか原因は考えられますが、できればその原因を取り除き、泣き虫を克服したほうがいいかもしれません。

小さい頃から泣き虫だった

Photo byPublicDomainPictures

小さいころから泣き虫だったからと言って、大人になっても泣き虫になるとは限りません。しかし、泣くことで何でも許してもらえる、わがままが通ると覚えてしまった子供は、意外にそれが後々まで癖として残る場合があります。

大人になっても泣き虫が治らない場合は、それが直接的原因というよりも間接的な原因となって、いつまでも同じ癖が続いている場合があります。わがままが通ると思っているわけではないでしょうが、多少自分に有利になるとは考えているのでしょう。

自己評価がとても低い

自分を低く評価する人がいます、それが原因となって、泣き虫になる場合があります。どうして原因になるのかというと、自己評価が低い人は、仕事ができない場合でも、友人と仲たがいした場合でも、自分の責任を強く感じ、自分の至らなさを思うあまり泣いてしまうのです。

自己評価が低い人は、その性格を克服して、上手な対処法を講じる必要があります。何でも自分の責任だとは思わず、原因はほかにあるとでも考え、いたずらに泣かないようにしましょう。

感情移入しすぎてしまう

感情移入しすぎてしまうことが原因で、泣き虫になることがあります。このような人は、他人の楽しいこと、うれしいこと、つらいこと、悲しいことを自分のことのように感じてしまうので、涙もろくなることが多いです。

ただ、感情移入による泣き虫自体は悪い特徴とは言えません。それだけ他人に対して優しいということであり、その性格の特徴はいつまでも維持していったほうがいいでしょう。

考えが両極端

Photo bygeralt

考えが両極端な人が泣き虫になる場合があります。この原因の場合、小さなことでやたらと喜んでいたかと思うと、ちょっと悲しいことや落ち込むべきことがあると泣いてしまいます。結構面倒な性格です。

考えが両極端な人は、悲しいこと、つらいことを徹底的に考え込んでしまい、非常に落ち込みます。そこまで悩む必要がないだろうと思えるほどになり、泣き虫となってしまいます。このような原因も早く克服したほうがいいです。

ストレスが泣き虫の原因に

フリー写真素材ぱくたそ

現代社会はストレス社会です。仕事や人間関係にさまざまなストレスを抱えている人も多いです。そのストレスが原因になって、泣き虫になる人もいます。ストレスが大きすぎると、耐え切れず泣くことで、発散しようとするのです。

これはどちらかというと、子供より大人によく見られる原因で、ストレスを多くため込んでいると、感情も不安定になります。したがって、その対処法は上手にストレスと付き合い、発散することで、それによってこの原因による泣き虫を克服できます。

心が成長していない

フリー写真素材ぱくたそ

子供のころ泣き虫だったこととも関係がありますが、心が大人になっても成長していないことが原因で泣き虫が続く場合があります。あまり多いケースではありませんが、幼児性が残っているのでしょう。

この状態がひどい場合は、精神科で診てもらう必要があります。成長期に何らかのトラウマを経験し、大人になる過程に問題が生じている恐れもあるからです。

人生経験を積み重ねた

Photo byFree-Photos

人は年を取ると、涙もろくなると言われています。何気ない光景を見ただけで、いろいろとつらい思い出や悲しい経験が思い出されて、泣いてしまうのです。この原因による泣き虫の場合は、それほど心配するべきことではないでしょう。

どの高齢者にとっても数多くの人生経験は貴重なものです。そして、本人しかわかりえないような思い出も多く残していることでしょう。そのことに涙もろくなっても特に悪いことではなく、周囲の人も温かく見守ってあげましょう。

性格そのものが原因

性格そのものが原因で泣き虫という人もいます。性格は成長に伴って変化する部分もありますが、生れつき備わっているものもあります。その生まれつき備わっている性格が泣き虫となっている人もいるのです。

性格診断は占いで行うとかなり正確な精度がありますが、生まれつきの泣き虫の性格を克服するのは簡単ではありません。性格改善法というものがよく紹介されていますが、どの程度効果があるのかはっきりしていません。

癖になっている

Photo byAlexas_Fotos

生まれつきの性格というわけではありませんが、泣くのが癖になっている人がいます。どんなことにでもすぐに泣いてしまうのです。しかし、あまり泣き癖がひどいと、周囲にも迷惑が掛かります。やたらと泣かれては、仕事の作業なども進めにくくなります。

癖になった泣き虫をどうしても克服できないということなら、泣き場所を考えましょう。できるだけ人が見ていないところで人知れず涙を流すのです。そうすれば、誰も気が付かず、迷惑にもなりません。

泣き虫の克服方法

Photo bymohamed_hassan

泣き虫の克服についてはこれまでにも簡単に触れてありますが、それだけでは説明が十分ではないので、もっと詳しく考えてみましょう。その克服法にはいろいろなものがあるので、さっそく実践し、性格改善の努力をしてください。

新しいことに挑戦

Photo byClker-Free-Vector-Images

毎日同じことの繰り返しだと、それに慣れ切ってしまい、性格改善も進みません。そこでおすすめするのが新しいことへの挑戦です。新たな刺激があることで、気分も一新し、明るい気持ちになることができます。

それがうまく行けば、泣き虫克服につながるかもしれません。新しいことに挑戦していけば、つらいこともあるでしょうが、新鮮な気分の中での経験なので必ずしも泣くとは限りません。意外に効果を期待できる克服法です。

大きく深呼吸して落ち着く

フリー写真素材ぱくたそ

感情と呼吸には密接な関係があります。感情が乱れている時は、呼吸も早くなりがちです。したがって、泣き虫を克服したければ、深呼吸をして、心を安定させることもいい対処法です。感情が乱れると呼吸が早くなるのですから、それを逆手にとって、呼吸を先に落ち着かせるのです。

深呼吸をした後は、低いトーンで話すようにするといいです。高いトーンに比べて低いトーンは気持ちを安定させる効果があります。それは相手に対してもそうだし、自分の気持ちも落ち着きます。

感情移入のし過ぎは注意

他人が経験したことに感情移入して、喜んだり泣いたりすることは悪いことではありません。その人のやさしさの表れであり、褒めるべき性格です。しかし、それが度を越えると、いいことはありません。感情移入と言っても、適度なものである必要があります。

感情移入しすぎで泣き虫になっているのなら、克服法としてあまり深く物事を考えすぎないようにしましょう。同情して泣いてもらうことは自体は相手もうれしいですが、それでもさらりと受け流してくれる部分があるほうが余計に喜ばれます。

気持ちをそらす

どうしても泣きたいことが生じたら、気持ちをそらすようにしましょう。その方法はいろいろありますが、悲しみが原因で泣きたい時は、頑張って楽しいことや愉快なことを思い出してみるのです。少し難しい方法ではありますが、やってみてください。

そのほかの方法では、口を開けたり、上を向いたりなどもいいです。一つのことに集中して泣きたくなっている気持ちをそらせます。また、味覚の刺激という方法もあります。飴をなめたり、ジュースを飲んだりすれば、泣きたい気持ちが収まります。

涙を抑えるツボがある

簡単な泣き虫克服法があります。涙を抑えるツボを押せばいいのです。そのツボとは、承泣(しょうきゅう)という場所で、ちょうど黒目の下側、骨の縁の真ん中にあります。承泣という文字を見ればわかるように涙と関連があるツボです。

このツボを人差し指で押します。あまり強くなりすぎたり、眼球に無理な力が加わったりしないようにしてください。ゆっくりとしたスピードで、柔らかく押すのがコツです。このツボは涙の抑制だけでなく、眼精疲労にも効きます。

泣き虫な相手との付き合い方

Photo byijmaki

泣き虫な相手とはどのようなお付き合いをしたらいいのでしょうか。かなり気を使いながら付き合いをすることになるような気がしますが、どう気を使えばいいのでしょうか。泣き虫な人とのお付き合い方法をまとめてみました。

彼氏の場合

フリー写真素材ぱくたそ

まずは、彼氏が泣き虫の場合の付き合い方から考えてみましょう。付き合いの初めのころは、彼氏が泣き虫でもそれほど気にならないでしょうが、付き合いが深まり、彼氏が泣く回数が増えると、少々面倒です。

泣き虫彼氏は、泣くことで彼女が構ってくれる、同情してくれる、許してくれると思っています。そのような場合は、無理に泣き止ませず、そのままにしておくのがよい付き合い方です。その後、二人で話し合って、問題解決の糸口を一緒に探ればいいです。

彼女の前で泣くというのはあまり男性として格好のいいものではありません。女性から見てもお付き合いがしにくい男性だと思うかもしれません。できれば、そのようなことがないように男性は適切な対処法を講じましょう。

彼女の場合

フリー写真素材ぱくたそ

お付き合いしている女性が泣き虫ということはよくあります。それが一定の頻度なら、やはり無理に泣き止ませず、そのまま泣かせてあげるような付き合い方で問題はないでしょう。泣きたいのなら思い切って泣きなとでも言ってあげるのです。

ただ、彼女が泣くのにはそれなりの理由があります。お付き合いをしていればその理由が何となく推測できる場合もありますが、わからなければ理由を聞いてみましょう。そのうえで、いい対処法を探してあげればいいのです。

涙は女性の武器とばかりに、泣くのをうまく利用している場合もあります。そのような時は、計算づくのことでしょうから、無視しても構わないでしょう。いくらお付き合いをしている彼女でも、何でも同情する必要はありません。

仕事で泣き虫な人の対処法

フリー写真素材ぱくたそ

男女の付き合いでなくても、仕事の付き合いで泣き虫な人に出くわすことがあります。そのような時の対処法を見てみましょう。仕事で泣くというのはよほどのことでしょうが、適切な対処法を行って、上手に慰めてあげる必要があります。

落ち着いて会話ができる状態にする

仕事の場で泣き虫な人が泣いたら、まずはしばらく泣かせてから、落ち着かせるのがいい対処法です。一通り泣けば気分も静まります。そうすれば、会話ができる状態になるので、そこで次の対処法として理由を聞いてみます。

新入社員の場合、仕事がうまくできずに悔しくて泣いてしまうことがあります。また、新入社員でなくても、不当な扱いを受け、情けなさに泣く人もいます。それぞれの理由により対処法も異なりますが、共通するのはその人を責めず、今後の改善方法を話し合っていくことです。

仮に仕事で泣いたとしても、今後のゴールが明確になり、目標が固まれば、やる気もわいてきます。気分も一新して、泣いていたことが嘘のように回復するでしょう。そのように導いていくのがいい対処法です。

Photo by yukop

社員が泣いている場合の対処法はいろいろ考えられますが、まずはコーヒーなどを飲ませてみてはいかがでしょうか。一口すするだけでも、気分が落ち着きます。そのうえで、会話のできる状態にまで持っていけばいいのです。

対処法に困る場合も

Photo by duvsbefilmoc

仕事の場で泣く人への対処法を解説しましたが、必ずうまく行くとは限りません。個人の性格や気分によっては理由を言わない場合もあります。そのような時はどのような対処法を講じればいいか困ってしまいますが、様子を見てさりげなく聞くしかないでしょう。

「泣き虫」の英語表現

Photo bylibellule789

「泣き虫」を英語で表現するとどうなるのでしょうか。単に「泣く」という言葉だけなら、適切な英語訳も見つけやすそうですが、「泣き虫」となると、どんな英語表現があるのでしょうか。詳しく見てみましょう。

子供のような泣き虫

Photo by MIKI Yoshihito. (#mikiyoshihito)

泣き虫にもいろいろな種類があります。その種類によって、英語表現も変わってきますが、まずは子供のような泣き虫です。この場合は、ぴったりの英語表現があります。「crybaby」です。「cry」は「泣く」という意味で、「baby」は赤ちゃんのことですから、これでいい英語表現になります。

「My wife is a crybaby.」と英語で言えば、妻は子供のようによく泣くということです。子供のようにといっても誰にでも使える英語表現です。ただし、相手によっては失礼になる英語表現でもあるので、使い方に気を付けましょう。

感受性が豊かな泣き虫

Photo byOpenClipart-Vectors

感受性が豊かな泣き虫の場合は、英語で「softy」と言います。この英語のもともとの意味は、「お人よし」「騙されやすい人」「センチメンタルな人」ということですが、感受性が豊かな泣き虫の英語訳にもなります。

例えば、「Miss Tanaka is a softy.」と英語で表現すれば、田中さんは感受性が豊かな泣き虫という意味になります。これも使いやすい英語ですから、実際の英語会話などで使ってみるといいでしょう。

単によく泣くという英語表現

Photo byVictoria_Borodinova

「泣き虫」とは、よく泣く人のことですから、そのまま英語に訳すとこうなります。「cry easily」「cry too much」です。「Nancy cries too much」と英語で言えば、ナンシーは泣き虫だ、よく泣くということになります。「cry」を名詞にした「crier」にも「泣き虫」という意味があります。

もう一つ別の英語表現を紹介すると、「be easily moved to tears」という言い方もあります。こちらの英語表現は、とても涙もろいという意味です。感動した場面ですぐに泣く泣き虫を指した言葉です。

泣き虫は相手を困らす原因なので克服しよう!

フリー写真素材ぱくたそ

ここまで、泣き虫の意味、性格の特徴、原因、克服法、泣き虫な人との付き合い方、対処法などについてお伝えしました。泣き虫であることは悪いことばかりとは言えませんが、多くの場合周囲の人を困らす原因になります。したがって、できるだけ克服するようにしましょう。

milky
ライター

milky

WEBライターを長年続けています。書くことと調べることはなによりも好きで、1日中パソコンにかじりついている私です。これからも皆さんのお役に立てる記事を書くべく、最大限の努力をします。パソコン以外では、コーヒーを淹れたり飲んだりするのが大好きです。好きなコーヒーを飲みながら楽しくWEBライティングをしています。

関連するまとめ

人気の記事