献立アプリを使っていますか?
仕事や育児で疲れていても、毎日献立を考えなければなりません。しかし、健康的な献立や旬の食材を使った献立、家族が美味しいと言ってくれる献立や冷蔵庫に入っている食材を使い切りたい献立などを考えようとすると、なかなか一筋縄ではいきません。
そんな時に役立つアプリが献立アプリです。今回は、そんな献立作りを助けてくれる心強い献立アプリの選び方から、献立をコーディネートしてくれるアプリを実際にご紹介します。
献立アプリが人気の理由
今では様々な献立アプリが登場していますが、それだけ献立アプリが人気である証拠といえます。おすすめの献立アプリをご紹介する前に、まずは献立アプリがどうして人気なのか、献立アプリの人気の理由からみていきましょう。
献立に悩む時間を短縮!
献立アプリの人気の理由は様々ありますが、一番は献立に悩む時間を大幅に減らすことが可能な点です。アプリを使わずに献立を決めるには、冷蔵庫の中身と相談したり、最近作ったばかりの献立とかぶらないようにしたり、家族の好みを考えたりと、頭を悩ませることが多いです。
さらに、献立が決まったら必要な食材をリストアップして買い出し、作り方も調べなければなりません。しかし献立アプリを使えば、献立はタップ1つでアプリが決定。必要な食材からレシピまで見られるため、献立作りから実際に夕食を作るまでがとてもスムーズです。
「今日の夕飯何にしよう?」と帰宅中の電車の中でも決められる気軽さで、献立作りのプレッシャーから解放されます。
健康管理に使う人も
献立アプリが人気な理由は、献立で健康管理ができるというものもあります。アプリの中には、食のスペシャリストである管理栄養士さんが監修しているものがたくさんあります。そのため、コーディネートされたメニューは栄養バランスが整っており、安心して家族に食べてもらえます。
献立アプリの大きな特徴は、一品をコーディネートするのではなく、主菜、副菜、汁物と一食分をまとめてコーディネートしてくれる点です。コーディネートされた献立だけでしっかりとした栄養バランスの食事が作れるのは、家族の健康を気遣う主婦にとってありがたい機能でしょう。
体調に合わせた献立を探すことが出来たり、健康状態を設定することで献立に反映してくれたりする献立アプリもあるため、「もっと健康管理をしっかりしたい」という場合でも安心です。
余計な買い物を減らせる
献立アプリの人気の理由、3つめは余計な買い物をなくして節約が出来る点です。アプリでは献立に必要な食材だけがリストアップされるので、無駄な食材を買ってしまう心配がありません。
また献立アプリによっては、冷蔵庫で余った食材を指定するとその中から献立を組み立ててくれたり、旬の食材を使った献立を考案してくれたりする機能を持ったものもあります。この機能を使えば、より食費の節約が可能でしょう。
献立アプリの選び方
簡単に献立を作れて時短に繋がるだけではなく、健康管理や食費の節約など、様々な人気の理由をもつ献立アプリです。
しかし、いざ献立アプリをインストールしようと思っても、アプリの多さに圧倒され、ついどの献立アプリをインストールしようか決めかねているというケースもあるのではないでしょうか?
献立アプリを選ぶときに大切なポイントは、「あなたが献立アプリに何を求めているのか」です。献立作りで困っているポイントを書き出して、その要望を叶えてくれる献立アプリを使うのが一番マッチするでしょう。
ただし、いきなり献立作りで困っているポイントを挙げろと言われても、思いつかないこともあります。そこで、数多く開発された献立アプリの中から、あなたに合った献立アプリのおすすめの選び方をみていきましょう。
無料か有料かで選ぶ
まず初めにおすすめする献立アプリの選び方は、無料の献立アプリを使うのか、有料の献立アプリを使うのかです。
献立アプリの料金は大まかに、最初から有料会員登録をして使えるアプリ、無料の献立アプリ、無料のアプリを有料会員登録でアップグレードして使うアプリの3つに分かれています。
もちろん、無料の献立アプリでも献立を決める上で問題なく使えます。ただし、無料では機能に制限があるものもあります。
まずは無料の献立アプリを1週間分使ってみて、よりグレードアップした機能を使いたくなったら有料版も視野に入れる、といった使い方がおすすめです。
必要な機能で選ぶ
2つめにおすすめの献立アプリの選び方は、「必要な機能で選ぶ」です。必要な機能はあなたが献立アプリに何を求めるかに関わってくるため、献立アプリの決める上でも重要なポイントになってきます。
例えばあなたが「休日にまとめ買いしたいから、1週間分の献立をまとめてコーディネートしてほしい」のであれば、1週間の献立を作ってくれる機能を持つ献立アプリを選ぶのがおすすめです。
「いつも冷蔵庫に使いきれない食材が溜まってしまう」という悩みがあるのならば、使いたい食材を指定して献立をコーディネートしてくれる献立アプリを選ぶのがおすすめです。
ご紹介したように献立アプリには、食のプロが考えて栄養バランスの整った献立も多いです。そのため、栄養バランスについては問題ないでしょう。
しかし、「アレルギーや苦手な食べ物がある」という悩みがある場合には、事前にアレルギー食品や苦手な食べ物を登録して考慮してくれる機能を持った献立アプリをおすすめします。
簡単に使えるもので選ぶ
3つめにおすすめする献立アプリの選び方は、「簡単に使えるもので選ぶ」です。例えば献立に必要な食材を自動でリストアップしてくれる機能を持つアプリは、肉や野菜など種類に応じて食材をまとめてくれます。
そのため、買い出しに行って店内をウロウロする必要がなく、効率的に購入が出来ます。ネットスーパーへの注文に対応したアプリであれば、さらに献立から夕飯づくりまでが簡単になります。
また、実際にレシピに従って料理をするときに、文字だけでは作り方のイメージが湧かないという悩みには、動画でレシピを確認できるアプリがおすすめです。実際の手順が動画で詳しく分かるため、動画に合わせて調理すれば簡単です。
無料のおすすめ献立アプリ10選
献立アプリの人気の理由や、おすすめの献立アプリの選び方をみてきました。続いては、実際の献立アプリをご紹介していきます。まずは、無料で使える献立アプリのおすすめポイントをみていきましょう。
夕ベリー
1つめは、タベリーです。タベリーのおすすめポイントは、何と言っても簡単ステップであっという間に献立が決められる点。3日分、1週間分など日にちの指定や、レシピや人数の変更もワンタッチで簡単に行えますし、食材を指定して献立を考えることもできます。
シンプルな操作で献立作りが行えるため、献立アプリを始めて使うという方でも簡単に使えるでしょう。
MENUS by DMM.com
2つめは、MENUS by DMM.comです。こちらの献立アプリでは、アレルギーや嫌いな食材、摂取カロリーを登録することで、登録内容を考慮した献立をコーディネートしてくれます。
さらに、ストレス解消や肩こりの予防など、体調に合わせた献立にも対応しているため、健康志向の方におすすめの献立アプリです。
メニューズ
3つめは、メニューズです。メニューズでは1週間分の献立には対応しておらず、当日分の献立のみの作成となります。しかし、体の調子を考慮した献立をコーディネートしてくれたり、冷蔵庫にある食材や旬の食材を使った献立をコーディネートしてくれたりします。
Racook
4つめは、Racookです。Racookは作り置きに向いているレシピに特化した献立アプリになります。そのため、1週間分のお弁当にも回せることが可能です。
作った料理の賞味期限が近づくとお知らせしてくれるため、作り置き料理の管理も簡単です。一人暮らしで自炊派の方におすすめの献立アプリでしょう。
me:new(ミーニュー)
5つめは、me:new(ミーニュー)です。me:newでは1週間分の献立および、必要な食材リストを作成可能です。献立の組み合わせも自由に変更できます。
有料会員にグレードアップすると、近隣スーパーの特売食品を検索して、そこから指定した献立のコーディネートが可能で、食費の節約を簡単に行えます。
ソラレピ
6つめは、ソラレピです。ソラレピに載っている献立は全て管理栄養士が監修しているため、栄養バランスの心配は無用です。
お弁当におすすめの献立も探すことができます。有料会員になると、家族の人数やお弁当の数に合わせた食材リストを作成してくれます。
メニュー作成:7日間の食事スケジュール
7つめは、メニュー作成:7日間の食事スケジュールです。メニュー作成:7日間の食事スケジュールは、現在その名の通り1週間分の献立を作成してくれます。
自分が以前作った献立や、気になった献立の登録が可能なため、いつもの献立のマンネリからも簡単に脱出できます。
まいさぽ
8つめは、まいさぽです。まいさぽは、美味しくて簡単に作れるをモットーに、生活習慣病の予防や治療に特化した献立アプリです。献立以外にも、運動や服用している薬の管理など、トータルで健康をサポートしてくれます。
KATSUYOレシピ
9つめは、KATSUYOレシピです。料理研究家として知られる小林カツ代さんが手掛けた献立を見ることが出来ます。こちらのアプリの大きな特徴は、一食分だけではなく、一日分の献立やおやつの献立を立てられる点です。
e食材辞典 for iPhone
最後はe食材辞典 for iPhoneです。こちらの献立アプリは、献立作りや調理だけでなく、新鮮な食材の選び方や保存方法など、食材の知識も得られるという特徴があります。調理方法だけでなく、食材そのものの知識を深めたいときにおすすめです。
有料のおすすめ献立アプリ3選
無料で使えるおすすめの献立アプリを10個ご紹介していきました。続いては、有料になりますが、高機能な献立アプリを3つご紹介していきます。無料版では機能に物足りなさを感じる場合は、ぜひ有料版を試してみましょう。
タニタ社員食堂レシピ
こちらのアプリは、低カロリーの献立を中心にコーディネートしてくれます。栄養成分の表示もされているので、健康的に体重を減らしたい方に向いています。食事に関するコラムや、あなたの食事診断など、食に関する情報がぎっしりとつまっています。
コンダッテ
こちらのアプリは、スケジュールを書き込めるようになっています。そのため、その日の予定に合わせた献立をコーディネート可能です。この日に何を作ったのか記録しておけるため、同じようなメニューが続く心配もありません。
さらに、自分の家庭と人数や住んでいる地域が似ている他のユーザーが作ったメニューもチェックできます。
日本食品成分ナビ+レシピ管理
こちらのアプリは現在iPhoneのみの対応となっていますが、文部省から承認されているアプリです。重さを変更して成分値の算出が出来るため、ご家庭だけではなく、管理栄養士や、スポーツ施設、保健指導などのプロの方にも参考になるメニューが検索可能です。
食べたものを記録するアプリはこちら
頑張って作った料理は、モチベーションを向上させるためにも、写真に撮っておくという方法があります。
自分のスマホに保存しておくだけでも良いですが、料理専用のSNSに投稿して、多くの人に見てもらうのはいかがでしょうか?日々の食事をマイページに投稿して管理ができるため、食べたものの記録を取りたいダイエット時にも向いています。
続いてご紹介するアプリは、作った料理の投稿やコミュニケーションに特化したアプリです。先ほどご紹介した献立アプリと併用して使うことも可能です。
ミイルー料理写真カメラできれい!
ミイルー料理写真カメラできれい!は、撮影した料理の画像を投稿するだけの簡単操作で使うことができます。友達として繋がっていない相手でも、比較的気軽に「いいね!」代わりの「食べたい」を押してくれたり、コメントを送ってくれたりします。
また、家で作るご飯だけでなく、外で食べるときのお店を検索したり、ランキング形式でお店をチェックしたりといった、外ご飯に関連した機能もあります。
料理を美味しそうに見せるための、加工機能もついています。投稿した料理写真に反応を貰いたい方に向いているアプリでしょう。
料理カメラ SnapDish
料理カメラ SnapDishのユーザーは、主婦からプロの料理人まで様々です。こちらのアプリも、他のユーザーからリアクションやコメントが貰えます。また、気に入ったユーザーをフォローすることで、そのユーザーのレシピを常にチェックできます。
また、料理カメラ SnapDishは、作った料理が一番おいしそうに見える構図やタイミングをAIがナビゲーションしてくれます。料理の味付けやレパートリーだけでなく、盛り付けの勉強にも利用できます。
1週間分の献立もアプリにおまかせ!
献立作りから実際の調理までサポートしてくれる、頼もしい献立アプリをご紹介しました。無料で使えるものも多いため、迷った時には1週間ごとそれぞれのアプリをお試ししてみるという方法もあります。アプリを上手に使って、献立作りの悩みから解放されましょう。