キーボードの掃除方法!簡単にキレイにできるおすすめのグッズも紹介!

キーボードの掃除方法!簡単にキレイにできるおすすめのグッズも紹介!

キ-ボードは意外に汚れているので、時々掃除をしないと雑菌も繁殖します。そこで、キーボードの掃除方法を解説します。その際にはキーボードの外し方を知っておく必要がありますが、その方法も解説します。合わせて、キーボードの掃除グッズを100均のものを含めて紹介します。

記事の目次

  1. 1.キーボードの汚れの原因
  2. 2.キーボードを掃除する時の注意点
  3. 3.キーボードを掃除する方法
  4. 4.キーボードの掃除におすすめのグッズ【ブラシ】
  5. 5.キーボードの掃除におすすめのグッズ【ジェル】
  6. 6.キーボードの掃除におすすめのグッズ【クリーナー・エアダスター】
  7. 7.キーボードの掃除におすすめのグッズ【その他】
  8. 8.キーボードの汚れは専用グッズで掃除するのがおすすめ!

キーボードの汚れの原因

Photo by sayo-ts

まずはキーボードの汚れの原因をチェックしてみましょう。外から見ると、キーボードはそれほど汚れていないようにも見えるので、そのまま使い続ける人も多いです。しかし、中はかなり汚れています。その原因を見ることで、掃除方法も見つけることができるでしょう。

手の汚れ・汗・脂がついた

フリー写真素材ぱくたそ

キーボードにはいつも手や指が触れています。ということはその汚れや汗、脂が付着しやすいということです。いくら手を洗っても、これらの汚れは防げません。清潔にしているつもりでも、どんどん手や指の汚れは溜まっていきます。定期的に掃除をしなければいけません。

髪の毛・ふけが入り込んだ

フリー写真素材ぱくたそ

知らず知らずのうちにキーボードに入り込む汚れに、髪の毛やふけがあります。人間は1日にたくさんの髪の毛が抜けますが、ふけも発生することがあります。髪の毛の場合は、見てわかる場合もありますが、ふけの場合は微細なので、気が付かないうちに入り込んでいます。

糸くず・わたぼこりが入り込んだ

Photo byFotoRieth

糸くずやわたぼこりもキーボードの隙間に入り込みやすいです。毎日生活していると、糸くずやわたぼこりが発生しますが、いろいろなものの隙間に入り込んで、時には悪さをします。キーボードの場合、操作がしずらくなるという現象が起きることがあります。

食べカスをこぼしてしまった

Photo byRyanMcGuire

何かを食べながら、パソコン作業をする人がいます。そうなると、気を付けているつもりでも、その食べかすがキーボードの隙間に入り込みます。食べかすは雑菌やバクテリアの温床になります。食べかすをきれいに掃除しないと、キーボードは雑菌だらけになりかねません。

飲み物をキーボードにこぼすことも汚れにつながります。コーヒーや紅茶、お茶などを飲みながらキーボードをいじるという人もいるでしょうが、こぼれれば当然キーボードの外側も内部も汚くなります。この場合は、汚くなるというだけでなく、故障の原因にもなるでしょう。

キーボードはトイレよりも汚い?

Photo by sayo-ts

キーボードが汚れる原因をいろいろと見てみましたが、よくキーボードはトイレよりも汚いと言われます。本当かなと思う人もいるでしょうが、ほこりや食べかすなどを放置しておくと、雑菌もたまりやすくなり、相当不衛生な状態となります。

キーボードを掃除する時の注意点

Photo byClker-Free-Vector-Images

キーボードが汚れたら、掃除の必要が出てきますが、その際にいくつか注意点があります。その注意点を頭に入れておかないと、掃除が効率よくできないだけでなく、キーボードを傷めてしまう場合もありますから、よくチェックしておきましょう。

水道水は使わない

Photo byCaniceus

キーボードが汚れた場合は、スポンジなどで拭くこともありますが、その際に水道水を使ってスポンジを濡らしてはいけません。水道水には次亜塩素酸カルシウムという成分が含まれていて、これにより白いカルキ汚れが付くことがあるのです。

せっかくきれいにキーボードを掃除しても、白いカルキが付いたのでは意味がなくなります。そのような事態を防ぐために、水道水ではなく、精製水を使って拭くといいです。精製水には汚れとなる成分は含まれていないので、キーボードがきれいになります。

キーボードは丁寧に扱う

これは当たり前と言えば当たり前の注意点ですが、掃除に当たってはキーボードを丁寧に扱いましょう。掃除をしてキーボードが壊れたのでは、困るでしょう。キーボードの掃除の仕方は後程解説しますが、大切なキーボードの取り扱いにはくれぐれも注意しましょう。

取り外せるキーボードの場合、外し方や戻し方がポイントになってきますが、キーボードのキートップは金属の部品やツメで本体とつながれています。このキートップがもし欠けるようなことがあると、もう元の役割は果たせなくなります。

したがって、キートップ、接続部分の金属やツメなどは、よほど気を使いながら外す必要があります。外した後も傷つけないように大事に扱いましょう。

キーボードに無理な力を入れない

キーボードを掃除する場合、徹底的にきれいにしたいと思うでしょうが、やりすぎはいけません。あまり無理な力を加えると、キーボードの反応に異常が出たり、キータッチの動きがおかしくなったりします。

特にキーボードのラバー部分は繊細にできています。そのため、強引に汚れを落とそうとすると、前記のような症状が出る場合もあり、キーボードがうまく動いてくれなくなることがあります。キーボードのラバー部分の掃除は、綿棒で軽く拭く程度に抑えておく方がいいです。

部屋を換気する

Photo by Laineema

キーボードの掃除には、よくエアダスターを使います、エアダスターとは圧縮した空気を吹き出し、ほこりなどを吹き飛ばす道具ですが、吹き飛んだほこりや花粉は空気中に舞います。そのほこりや花粉を吸いこめば、健康にも良くありません。

したがって、キーボードの掃除中は、換気をしましょう。窓を開けて、ほこりや花粉を外へ出しながら行ってください。

キーボードを操作できなくしておく

Photo byOpenClipart-Vectors

キーボードの掃除に当たっては、キーボードを操作できない状態にしておく必要があります。と言っても特に難しい方法ではなく、パソコンをシャットダウンするだけです。パソコンがONの状態でキーボードの掃除をする人はいないでしょうが、念のために注意しておきます。

シャットダウンをしないでキーボードを掃除する方法はないのかと言うと、あります、専用のソフトをダウンロードすると、一時的にキーの操作がロックされ、キーボードが動作しなくなります。良いと思ったら、使ってみてください。

キーボードの分解は自己責任で

パソコンの説明書を見ると、「(キーボードの)分解は自分で行わないでください」と出ているケースが多いです。キーボード掃除では外し方がポイントになりますが、掃除のために分解した場合、メーカーは責任を取れないということです。したがって、サポートの対象外になります。

ということは、キーボードの分解掃除をして、故障してもメーカー修理を受けられないか、そこまでいかなくても保証の対象から外れます。つまり、キーボードの分解修理は自己責任でということになります。

キーボードを掃除する方法

Photo bygeralt

ここからは、具体的なキーボードの掃除方法を解説しましょう。キーボード掃除の注意点がわかったら、いよいよ掃除に取り組む番ですが、どのような流れで、どのようにやるのかを確認します。これを見れば、キーボードの掃除はばっちりできます。

キートップを取り外して掃除する

キーボードには取り外しができるタイプとできないタイプがあります。それぞれ掃除手順が違うので、別々に解説します。まずは取り外しができるタイプからですが、どう取り外すか外し方がポイントになります。

キーボードのタイプにはいろいろなものがありますが、メカニカル方式というものがあります。この方式のキートップの外し方で便利なグッズがあります。SAILIN メカニカルキーボード キートップ引抜工具というグッズです。

メカニカルキーボードは、1本1本キーが独立しているタイプで、ほこりが他のタイプよりも積もりやすいと言われています。そのため、定期的な掃除が欠かせません。その際にぜひ利用したいのがSAILIN メカニカルキーボード キートップ引抜工具です。

SAILINのこの製品は、2本のステンレスワイヤーでキーキャップを挟み込むようにして、引き抜きます。そのため、無理な力が入りにくく、キーキャップの破損や傷を防止できます。また、ワイヤー部分に外したキーキャップを入れておくことができるので、なくすことはありません。

なお、これはメカニカルキーボード専用なので、ノートパソコンやパンタグラフ式キーボードには使用できません。これらのキーボードの外し方では、別のグッズを購入してください。

キーボードの外し方

キーボードを掃除する場合、外し方を知っておく必要がありますが、その前にキーボードの写真を撮っておきましょう。外して、掃除をして、また元に戻す時に、写真を見れば効率よく作業ができます。

キーボードの外し方については、タイプごとに違います。キーボードにはメンブレン式、パンタグラフ方式、メカニカル方式などの種類がありますが、それぞれの外し方について順番に解説しましょう。

メンブレン式キーボードの外し方

メンブレン式のキーボードの外し方では、マイナスドライバーを使います。キートップの間にマイナスドライバーを挿し込んで、傾けると、勢いよく外れます。ただし、あまり力を入れすぎると、軸が壊れることがありますから、注意してください。

Ergo Grip Keycap Removerという専用引き抜きグッズもあります。これを使えば、キーキャップを傷つけることなく、取り外しが可能です。外し方は、2本のステンレスワイヤーでキーキャップを挟み込み、引き抜きます。

パンタグラフ方式キーボードの外し方

Photo by377053

ノートパソコンではパンタグラフ方式というキーボードが採用されていますが、その外し方を解説しましょう。ただ、パンタグラフ方式の場合、パソコンのメーカーや種類によって外し方や外す方向がかなり違います。したがって、これが正しいと一口には説明できません。

そんな中で一般的な外し方だけを解説しておきましょう。まずキープラーを使って、キーボードの間に潜り込ませ、キートップの両側の角をつまみ、わずかに上げ、片側に45度の角度で引き上げます。これでうまく外れることがあります。

マイナスドライバーを使う場合の外し方は、隙間に滑り込ませて回転すると、きれいに外れます。いずれにしろ、パンタグラフ方式には注意が必要で、できないと思ったら専門家に外し方と掃除を依頼しましょう。

メカニカル方式キーボードの外し方

メカニカル方式のキーボードの外し方では、SAILIN メカニカルキーボード キートップ引抜工具という便利グッズを紹介してありますが、マイナスドライバーでも外せる場合があります。やり方はパンタグラフ方式と同じように、潜り込ませて回転させるだけです。

キーボードの戻し方

キーボードの外し方に対して、戻し方は簡単です。どの方式でも、写真に撮った内容のようにキートップを挿し込めば、きれいにはまります。写真さえ撮っておけば、順番や並びを間違えることもないでしょうから、安心して作業ができます。

掃除方法

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

肝心のキーボードの掃除方法ですが、まずメラミンスポンジでキーの表面をきれいにします。次に、エアダスターでキーの裏側のほこりを取り除きます。換気をして行ってください。続いて、アルコール入りのウェットティッシュでキーの隙間を掃除します。

アルコール入りだと、除菌もできて清潔になります。なお、ウェットティッシュだけでは隙間の掃除が不十分なら、綿棒に無水エタノールを含ませて拭き取る方法がいいです。

キートップを外さずに掃除する

Photo byStartupStockPhotos

キーボードを外せないタイプのパソコンの場合は、裏側は掃除できませんから、表面と隙間をきれいにします。その方法ですが、まず表面と隙間のゴミやほこりを払うために、エアダスターを吹き付けましょう。特に隙間部分は入念に行ってください。結構汚れが出てくるものです。

次に、アルコールウェットティッシュで、キーボード全体を拭いていきます。アルコールウェットティッシュを使うと、除菌もできて、かなり清潔になります。ただ、細かいところはウェットティッシュが使いにくいでしょうから、綿棒に無水エタノールを染み込ませて拭き取ります。

キーボードの掃除におすすめのグッズ【ブラシ】

キーボードの掃除方法はおわかりになったでしょうが、その掃除におすすめのグッズがあります。100均のものを含めて、とても使いやすく便利ですから、いくつか紹介しましょう。良さそうなものがあれば、ぜひ購入して使ってみてください。まずはブラシ編からです。

エレコム 除電ブラシ コンパクト収納タイプ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

エレコム 除電ブラシ コンパクト収納タイプは、柔らかい毛先と硬い毛先の2タイプがあるパソコンブラシです。柔らかい毛先はモニターの掃除に、硬い毛先はキーボードの隙間掃除にと使い分けられます。同じパソコンブラシでも100均のものより優秀だと評判です。

それだけに値段も100均のものより高く、1000円程度します。高い分機能も優れていて、帯電防止繊維入りのブラシとなっています。静電気を防止し、機器にほこりを付きにくくします。

サンワサプライ 除電ブラシ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

やはり静電気をカットするのがサンワサプライ 除電ブラシです。そのため、パソコンにもキーボードにもほこりや付きにくくなります。キーボードの隙間掃除にも大きな効果を発揮するグッズです。溜まったほこりやくずが結構取り出せます。

レデッカーノートPCブラシ 山羊毛 馬毛

Photo by5598375

ノートパソコンのキーボードの掃除方法を考えているというのなら、レデッカーノートPCブラシ 山羊毛 馬毛というグッズがおすすめです。とても柔らかい山羊毛と馬毛のコンビブラシで、キーボードの隙間掃除がやりやすくなっています。

赤田刷毛工業 パソコンブラシ 起上り黒馬

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

茶筅のような形をした掃除グッズが赤田刷毛工業 パソコンブラシ 起上り黒馬です。底に錘が付いていて、倒れない作りになっています。ブラシの素材は馬毛で、長めになっています。そのため、キーボードの隙間の奥の方まできれいに掃除ができます。

100均ダイソーのエアブラシ

Photo by alberth2

100均ダイソーのエアブラシは人気商品です。他のブラシを持っていない人は、よく購入して使っています。作りは単純で、空気の吹き出し部分とブラシで成り立っています。吹き出し部分のゴムを押せば、空気が押し出て、ブラシでキーボードの隙間掃除ができます。

毛先は柔らかいので、パソコンもキーボードも傷みません。また長めの毛足となっていて、キーボードの隙間の奥の掃除もしやすいです。100均のグッズとはいえ、使いやすいおすすめタイプとなります。

キーボードの掃除におすすめのグッズ【ジェル】

Photo byMonoar_CGI_Artis

今度は、ジェルタイプのキーボードの掃除におすすめのグッズを見てみましょう。ジェルなどパソコンやキーボードに使えるのと思っている人もいるでしょうが、いいグッズがあります。これを使えば、キーボードがきれいに掃除ができるという優れものばかりです。

DoriUp キーボードクリーナーゲルスティッキー

Photo byStevenGiacomelli

DoriUp キーボードクリーナーゲルスティッキーは、とてもきれいにキーボードの掃除ができるジェルです。隙間部分や凹凸部分の掃除はお手の物です。パソコンキーボード以外にも、さまざまな用途に使えます。

このジェルには強力な粘着力があり、自由に伸びるので、細かい部分のほこりや汚れはとてもきれいになります。それでいて、手には付きにくく、とても柔らかいですから、使いやすいグッズです。

サイバークリーン Home&Office ジップパック

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ジップバック付きのジェルで、収納がしやすいのがサイバークリーン Home&Office ジップパックです。キーボードの掃除では、ゲル状素材をぐにーっと押し付けて、はがすだけできれいになります。除菌効果もあり、優れたグッズです。

UIOT スライムクリーナー&パソコンブラシ&クリーニングクロス

UIOT スライムクリーナー&パソコンブラシ&クリーニングクロスには、Super cleanと呼ばれるジェルが付いています。柔軟で変形しやすいこのジェルは、キーボードの凹凸部分や細かい部分に入り込んで、ほこりやごみを吸着し、きれいに掃除します。

100均ダイソー ジェルクリーナー

100均ダイソーにもジェルタイプのキーボード掃除グッズがあります。ジェルクリーナーという商品で、「隙間汚れがキレイに取れる」とパッケージに表示されています。伸びてちぎれるこのジェルをキーボードに使うと、ピカピカになります。100均商品と思えないほどです。

キーボードの掃除におすすめのグッズ【クリーナー・エアダスター】

クリーナー・エアダスター部門のキーボードの掃除におすすめのグッズをチェックしてみましょう。クリーナーやエアダスターを使えば、キーボードのほこりなどがすっきりしますが、どのようなおすすめグッズがあるでしょうか。

キーボード掃除 卓上クリーナー USB充電式

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

強力吸引が特徴のキーボード掃除用エアダスターがキーボード掃除 卓上クリーナー USB充電式です。それほど大きなダスターではありませんが、キーボード周辺のほこり、食べかすなどをきれいに吸引してくれます。これがあればキーボード掃除は万全です。

Peetoko 卓上そうじ機 卓上クリーナー

Peetoko 卓上そうじ機 卓上クリーナーの底には螺旋ファンが取り付けられ、その周りにナイロン製のブラシが絡み、ゴミ、かす、ほこりなどをパワフルに吸引します。大きさは手のひらサイズで、どこでもすぐに取り出して使えます。便利なキーボード掃除グッズです。

ソニックブレイブ スージー

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

キーボード用掃除グッズというわけではありませんが、ソニックブレイブ スージーもいい製品です。まず、排気は上に向かうので、ほこりを巻き上げません。電池式でコードレスなので、掃除がしやすいです。オーバーヒート防止機能も付いて、安全です。

サンワサプライ エアダスター(逆さ使用OKエコタイプ)

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

逆さにしても、空気の噴射の勢いが衰えないのがサンワサプライ エアダスター(逆さ使用OKエコタイプ)です。そのため、手が届きにくい部分や細かい部分の掃除がしやすいです。キーボード掃除でも、その特徴がいかんなく発揮されます。

プロテック エアダスター

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

キーボード隙間のほこりを除去というのなら、プロテック エアダスターもおすすめグッズです。ロングチューブも付属していて、細かい部分の掃除も楽にできます。家庭用だけでなく、業務用にも使えるエアダスターです。

サンワダイレクト 電動エアダスター 充電式

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

どんな角度からでも空気を噴射できるのがサンワダイレクト 電動エアダスター 充電式です。そのため、キーボードの掃除でも思うように使えます。連続使用時間は30分となっていて、これならキーボード掃除も徹底的にできるでしょう。

100均のエアダスター

Photo by fukapon

100均では、ダイソーとキャンドゥにエアダスターの取り扱いがあります。ともに容量は少なめですが、キーボードの掃除で使う分には困らないでしょう。他のお店の商品に比べると、100均エアダスターは物足りないかもしれませんが、経済的に掃除をしようというのならちょうどいいです。

キーボードの掃除におすすめのグッズ【その他】

ブラシ、ジェル、クリーナー・エアダスターといくつかの項目に分けて、キーボード掃除におすすめのグッズを見てきましたが、そのほかの種類についても少し取り上げておきましょう。キーボードの掃除方法を考えるうえで、役に立つ商品ばかりです。

エレコム クリーナー ウェットティッシュ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

エレコム クリーナー ウェットティッシュには超極細分割繊維が使用されていて、キーボードの指紋や汚れをきれいに取り除いてくれます。掃除をし終わったあとは乾拭きが要らず、そのままの状態で大丈夫です。ノンアルコールタイプなので、モニターの掃除もできます。

アズマ TKとんがりおそうじ綿棒

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

キーボードの掃除にぴったりのグッズがアズマ TKとんがりおそうじ綿棒です。綿棒は綿棒でも、先がとがっていて、硬くできています。そのため、キーボードの狭い隙間の掃除はしやすいです。綿棒でキーボードを掃除しようと思ったら、おすすめの商品です。

サンワサプライ 除菌用ウェットティッシュ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

キーボードの掃除と言うと、汚れ落しが主目的ですが、消臭効果もあるのがサンワサプライ 除菌用ウェットティッシュです。意外にキーボードには臭いが付くもので、その除去に効果を発揮します。静電気も起こりにくく、使用感もいいです。

スマートバリュー除菌OAクリーナー

Photo byds_30

スマートバリュー除菌OAクリーナーはキーボードなどを拭くのにちょうどいいサイズとなっています。1枚14×20cmで、掃除もしやすいです。除菌もできて、清潔に使えます。キーボードだけでなく、プリンターも電話機もこれ1枚できれいになります。

100均のマイクロファイーバークロス

キーボードの掃除に普通のタオルを使ってはいけません。傷ついたり、繊維が入り込んだりします。そこでおすすめするのが100均のマイクロファイバークロスです。エアダスター使用後の汚れを落とすのに最適な100均グッズです。

キーボードの汚れは専用グッズで掃除するのがおすすめ!

Photo by masuidrive76

ここまで、キーボードを掃除する方法やおすすめ掃除グッズなどを紹介しました。パソコンのキーボードは意外に汚れるもので、定期的な掃除が欠かせません。その際は、専用グッズで掃除するのがいいので、気に入った商品があれば、ぜひ購入して使ってください。

milky
ライター

milky

WEBライターを長年続けています。書くことと調べることはなによりも好きで、1日中パソコンにかじりついている私です。これからも皆さんのお役に立てる記事を書くべく、最大限の努力をします。パソコン以外では、コーヒーを淹れたり飲んだりするのが大好きです。好きなコーヒーを飲みながら楽しくWEBライティングをしています。

関連するまとめ

人気の記事