年収650万円の手取りはいくら?平均貯金額に税金や生活レベルについても解説

年収650万円の手取りはいくら?平均貯金額に税金や生活レベルについても解説

年収650万の生活レベルは、一体どのくらいなのでしょうか?一概に年収650万といっても、貯金や家賃など工夫次第で様々な生活スタイルを確立できます。税金や家賃なども合わせて、年収650万円の手取りや平均貯金額などを解説します。

記事の目次

  1. 1.年収650万の手取りについてご紹介! 
  2. 2.年収650万の手取り額
  3. 3.年収650万の生活レベル
  4. 4.年収650万の平均貯金額
  5. 5.年収650万の家賃の目安
  6. 6.年収650万の税金
  7. 7.年収650万の仕事
  8. 8.年収650万から手取り額を増やす方法
  9. 9.年収650万の転職を成功させるポイント
  10. 10.年収650万の人は賢く資産運用を行おう!

年収650万の手取りについてご紹介! 

Photo by JonoMueller

日本の世帯の年収平均は、年収650万円程度です。しかし年収650万円でもそのままの金額が全て手に入るわけではありません。年収から、所得税や住民税等の税金、社会保険料「健康保険」「雇用保険」「健康保険」等が引かれます。特に住民税や健康保険料、所得税などの負担が大きくなっています。

Photo byHOerwin56

しかし男性だけの平均年収で最も多いのが300万円から400万円と言われている時代、年収650万円の家庭は、平均よりも裕福です。ここでは、年収650万円の手取りや平均貯金額、税金、生活レベル等をご紹介させていただきます。また平均年収650万円以上を目指すことのできる職業も紹介します。では年収650万円の手取りについて詳しく見ていきましょう。

30代の平均年収と中央値を徹底調査!手取り額や増やし方もまとめて解説! | 副業・暮らし・キャリアに関するライフスタイルメディア
30代の平均年収と中央値について詳しくご紹介していきます。30代の手取り額であったり、増やし方についてもご紹介していきます。30代で平均年収を上回りたい人はどんなことをすればいいのでしょうか。最後まで読んで30代の平均年収を上回りましょう。

年収650万の手取り額

Photo byFree-Photos

年収650万円で家族がいる場合、手取り額平均約520万円、月収平均約43万円となります。手取り額は、税金と社会保険料を差し引いた金額のため、その人によって金額は変動します。独身の場合、手取り額は平均約500万円、月収は平均約41万円となります。

そして給料から社会保険料や税金が引かれるため、年収と実際の手取り額の間には差が生じます。給料から引かれる税金は、所得税と住民税です。所得税は累進課税制度という所得が高くなるほど税率が上がる制度が採用されている税金です。

そのため年収が高くなるほど適用されていく税率も、高くなっていきます。所得税の税率は、5%から45%まであります。そして住民税は所得税とは異なり、市町村が計算する税金となっています。

手取り年収488万円

Photo byFree-Photos

年収650万円の手取り年収平均は約488万円です。額面では650万円ですが、厚生年金保険料が58.5万円、健康保険料が31.5万円、雇用保険料が2万円、税金で70万円程度引かれることになります。合計金額で見ると162万円が引かれています。特に年金保険料、住民税、健康保険料、所得税等の税金負担が大きくなっています。

Photo bygeralt

単身世帯や40歳未満というような前提をおいて計算しているので、人によって違います。実際には手取りはもう少し多くなると思われますが、計算方法の詳細に興味がある方は、調べてみてください。年収650万円、手取り年収488万円というと、節約をすれば子ども2人を育てられる水準です。日本の世帯年収の平均は、年収650万円程度となっています。

手取り月収40.5万円

Photo by stevendepolo

ここからは年収650万円の方の、手取り月収を紹介させていただきます。額面の月収は約54.2万円ですが、手取り月収は、約40.6万円となります。内訳を見ると、厚生年金保険料が5万円、健康保険料が2.6万円、雇用保険料が2000円、税金が5.8万円程度引かれることになります。

合計金額で見ると13万6000円、税金が引かれる計算です。手取り年収と同様、単身世帯や40歳未満というようないくつかの前提で計算されているので、人によって異なります。

そして国税庁のデータより計算すると、年収650万円以上の男性は全体の24.2%、女性で4.6%、全体で16パーセントとなっています。男性でも女性でもかなり高い方だということがわかります。手取り月収40.5万円は、節約をすれば子ども2人を育てられる水準です。

年収650万の生活レベル

Photo byPexels

年収650万円以上あるとどのような生活ができるのでしょうか?いくら平均年収650万円あっても、配偶者や子どもがいるとかなり裕福な生活をすることは難しいのが現状です。また年収650万円の人々の暮らす住居は、都市部と地方によって大きく異なります。地方の場合は、庭付き一戸建てといった持ち家住まいが圧倒的に、この年収層に多いようです。

Photo byFree-Photos

一方大都市圏では、年収650万円世帯になると、賃貸マンション住まいの方もいます。賃貸の人たちは、家賃8万円から10万円の物件住まいの方もいるようです。

また持ち家住まいでも、多額の住宅ローンや返済中の世帯も多く、楽ではない、といった年収650万円の生活実態も見えてきます。ここでは一人暮らしから、夫婦、子どもがいる場合の生活レベルをご紹介させていただきます。

①一人暮らし

Photo byPexels

年収650万円で一人暮らしの方は、ある程度余裕があるため、比較的優雅な生活ができるようです。家賃に年収の3割程度を使用しても問題ありません。一人暮らしで選ぶ間取は、1R、1K、1DK、1LDK、2K、2DK等です。家賃が12万円以内の部屋で一人暮らしするなら、お金に困ることなく余裕のある生活を送れます。

マンションだけでなく、家賃が高いタワーマンションに住むことも可能で、便利な生活圏に住むことができます。また車も国産車だけでなく、外車を購入することも可能のようです。

貯金額を毎月5万円にすると、毎月約10万円近く好きなことに使えるので、毎月旅行に行ったり、豪華な外食を楽しめます。今後、結婚の予定があるなら、楽しみのために使う費用を減らして、毎月10万円前後を貯金しておくと安心です。

➁夫婦

Photo byPavel-Jurca

子どもがいない夫婦の場合、一人暮らしほど優雅な生活はできませんが、比較的楽な生活を送ることができます。生活レベル的には、夫婦で旅行に出かけたり、海外旅行に行くことも可能となってきます。貯金の仕方次第では、様々な場所に出かけることが出来、生活に張りが出ます。

また車を持つ余裕も生まれ、頻繁に新車に買い換えることはできませんが、常にマイカーを1台維持するだけの余裕はあります。また貯金にも十分な額を回せることから年金でも収入も考えれば、ある程度安心できます。

しかしこのままの収入を維持できるとも限らないので、できるだけ貯金をし、将来に備えていくことは重要です。月に10万円以上の貯金をしていくと、老後も安心して生活を送ることができます。税金なども多く引かれるため、貯金しておくことが大切になります。

③夫婦と子供

Photo bysarahbernier3140

子どもと一緒に生活している場合、年収650万円では優雅な生活を送ることはできません。年収1000万以上の富裕層にように頻繁に外食にいくことは少なく、食費を倹約していかなければなりません。

住宅ローンの返済額、家賃の他、これからの子どもの教育資金を用意しなければならないために、年収650万円でも節約していかなければなりません。しかしながら国産のファミリーカーを購入することは出来るので、休日は車で家族一緒に様々な場所に出かけることができます。

Photo bysasint

車種で言えば、セレナやステップワゴンなどのような生活ミニバンの方もいるようです。そして年収650万円、手取り年収488万円というと、節約をすれば子ども2人を育てられる水準です。一般的にみて裕福な暮らしは出来ませんが、一般的な生活は送ることができます。家賃の目安は8万円から10万円です。

年収650万の平均貯金額

Photo byQuinceMedia

年収650万円の平均貯金額はどのくらいなのでしょうか?月々の貯金額に関しては、およそ8万円から10万円程度貯金できると考えておいて良いでしょう。食費や家賃等を合計して約30万円前後かかったとしても、月収手取り平均40万円から42万円では、約10万円程度のゆとりを持たせることができます。

Photo byAlexas_Fotos

しかし、既婚者で女性が専業主婦の場合、子どもがいる場合は、それほど貯金できない可能性も高くなります。住宅ローンや養育費も考慮した上で、生活設定を立てていくと良いでしょう。家計の中に大きな出費の項目がなければ、さらに多くの貯金をすることも可能となります。

そして20代の平均貯金額は、183万円、30代の平均貯金額は、416万円、40代の平均貯金額は、614万円となっています。

月々の貯金は8万円~10万円

Photo byBru-nO

ここからは、平均年収650万円の方がどれくらい貯金、貯蓄に回して貯めているのかをチェックしましょう。単身世帯の方のほうが支出も少ない分、貯蓄比率も多いようです。

そして単身世帯では、月収の20%、約8万円前後、二人以上の世帯では、10%で4万円前後の貯金をしているようです。二人暮らしや家族で生活している場合だと、自分だけでなく、子どもたちの養育費も賄わなければならなくなります。

そのため月に8万円から10万円の貯金は難しいとされています。そのような場合は、家族で協力しながら節約したり、共働きする等、工夫が必要になってきます。結婚を視野にいれている人は、月に15万円ほど貯金して積立をしておくと、どんな緊急事態にも対処できるようです。

年収650万の家賃の目安

Photo byPhotoMIX-Company

家賃は、年収ではなく、月々の手取り額の3分の1を超えない金額にするべきとされています。年収650万円の場合、月々の手取り額は、約40万円なので、3分の1にすると、家賃の値段が約13万3000円となります。そのため家賃を13万3000円以内に収めることをおすすめします。

Photo bystevesiegwalt

しかし近年では、年収650万円あっても家賃の目安を8万円から10万円にするべきだとされています。バブル景気で景気が良かった頃、年収650万円なら家賃が17万円くらいでも余裕をもって生活ができていました。

しかしバブルが崩壊し景気が悪くなった現代では、生活費で圧迫され、余裕のある生活が送れなくなってきています。特に夫婦で住む方や、子連れのファミリーの場合、家賃8万円から家賃10万円を目安にしておきましょう。一人暮らしの場合は、13万3000円以内の家賃でも生活が安定します。

家賃の目安8万円~10万円

Photo byMediamodifier

ここからは、年収650万円の方の家賃の目安を紹介させていただきます。家賃は、一人暮らしなのか二人暮らしなのかにとって、求められる家の広さや設備で変わっています。一人暮らしであれば、基本的に8万円から10万円の家賃で不足はありません。

都心部から少し離れていれば、家賃8万円から10万円でも好条件の物件を無つけることが容易です。反対に都心部に近いと、ワンルームの部屋の場合が多いようです。しかし一人暮らしなので、生活に困ることは少ないようです。

都心部で、夫婦や家族で暮らすとなると、家賃8万円から10万円の物件は、少し窮屈に感じるかもしれません。郊外や地方都市の場合は、家賃8万円から家賃10万円の物件で細かい部分まで条件に合う物件がある可能性が高いようです。

年収650万の税金

Photo byCapri23auto

給料からは社会保険料や税金が天引きされるため、650万年の年収と実際の手取り額の間には差が生じます。そして給料から天引きされる税金は所得税と住民税です。

所得税は、源泉徴収税額表によって、給料や賞与から引かれます。引かれる所得税は、供養家族の人数によって変わり、供養家族が多いほど所得税の金額は少なくなります。これは、子育て世代の負担を軽減するための制度となっています。また源泉徴収税額は国税庁のホームページで確認することもできます。

Photo byjarmoluk

会社員の場合、会社が年末調整で所得税を計算してくれるため、自分で税金の計算をする必要性はありません。しかし年末調整で供養家族などを申告する必要性があります。住民税は、市町村が計算する税金です。多くの会社は特别徴収として給与から住民税を天引きし、従業員に代わって市町村に納めてくれます。

①会社員の場合

Photo bykakitsubata

額面年収650万円の会社員の場合、所得税約24.45万円、住民税約34.35万円が引かれます。所得控除により、税金額は変動していきます。所得税と住民税の計算は、非常に簡単なので、ぜひ計算してみてください。所得税は、課税所得×税率-税額控除額から求めます。

課税所得は、収入から所得控除を差し引いて求めることができます。所得控除額は人によって異なります。次に計算するのは、住民税です。住民税は、定められた金額を課される「均等額」と「所得割」を合算した金額を納付します。

住民税の公式は、均等割額+所得割額-調整控除額です。均等割額は、東京都渋谷区の場合、一律で5000円となっています。所得税と住民税の計算が終わりましたら、手取り額を確認してみましょう。

➁個人事業主の場合

Photo byTeroVesalainen

個人事業主が支払う税金には、所得税、住民税、個人事業税、消費税があります。所得税の公式は、課税所得×税率-税額控除額=所得税です。課税所得は、総収入-必要経費-青色申告特别控除額-基礎控除-社会保険料控除によって求めることができます。

次に住民税の公式は、均等割額+所得割額-調整控除額=住民税です。住民税は、定められた金額を一律に課される「均等割」と所得によって応じて課される「所得割」を合算した額を納付します。所得控除額は、人にとって異なります。

個人事業税とは、個人事業主に納付義務がありますが、年間事業所得が290万円以下の場合は、納付義務がありません。納付は8月と11月の2回に分けて納めるのが一般的です。個人事業税の公式は、個人事業税=課税所得×税率5%です。

年収650万の仕事

Photo byrawpixel

年収650万円を貰える職業はどんな仕事があるのでしょうか?ここからは、年収650万円以上貰うことができる職業を詳しくご紹介させていただきます。仕事によりますが、いきなり年収650万円を貰えるわけではなく、勤め上げた年数と経験により、年収650万円を目指すことができます。

20代、30代でいきなり年収650万円の壁を突破することは難しいですが、40代に入ると年収650万円近くを貰えます。特に公務員は、年功序列制度を取り入れており、働いた年数によって給料が上がっていく仕組みになっています。

ぜひこの記事を参考にどんな職業が年収650万円以上貰えるのか、チェックしてみてください。では年収650万円の仕事を詳しく見ていきましょう。

①公務員や教員

Photo byrawpixel

公務員や教員は年収650万円を目指すことのできる職業です。公務員や教員は、いわゆる年功序列の賃金体制になっているので、年数を重ねれば重ねるほど、年収もアップしていきます。

20代や30代といった若い頃は、年収650万円の壁を突破することは難しいですが、公務員や教員は、40代に入ると、安定した給料をもらえるケースが多くなっていきます。基本的に公務員や公立の教員は、リストラがなく、年収650万円を突破するのは、時間の問題という考え方ができるでしょう。

そして公務員志望者におすすめなのが、みなし公務員の併願という選択肢です。みなし公務員とは、主に大学職員や独立行政法人職員などのことを指します。公務員に準拠した給与・福利厚生となっており、長く勤めることのできる人気の職業です。

➁税理士や社労士

Photo byrawpixel

税理士や社労士も年収650万円以上を目指すことのできる職業です。しかし働き方によって年収は大きく異なってきます。ここでは働き方として多い、「事務所勤務」「一般企業勤務」「独立開業」の年収をそれぞれ紹介させていただきます。

税理士、社労士事務所に勤務する方の平均年収は、400万円から650万円の方が多いようです。年収に振り幅があるのは、事務所の規模によって、年収に差がつくためです。企業で勤務する場合は、税理士や社労士として採用されることは少なく、あくまで一般の従業員として採用されることが多いでしょう。

Photo byMediamodifier

そのため約350万円が平均年収とされています。独立開業をする税理士、社労士は顧客との関係を一から作らなければならないため、最初の2、3年は年収100万円から200万円と少ないです。しかし、顧客が増えると年収もアップするため、年収1000万を超える税理士、社労士も珍しくありません。

③エンジニアやプログラマー

Photo byFree-Photos

平成28年に厚生労働省が発表した調査によると、全国のシステムエンジニアの平均年収は、550万円です。そして全国のプログラマーの平均年収は、約130万円少ない414万円となっています。しかし将来的にエンジニアやプログラマーの平均年収は上がると言われています。

IT人材不足が叫ばれており、優秀なエンジニア、プログラマーは、平均年収650万円以上を目指すことができるでしょう。マイクロソフトの小会社、マイクロソフトディべロップメント株式会社が、新卒の開発職に年収700万円を支払うことで話題となりました。

日本の新卒社会人の平均月収は、およそ20万円なので、平均年収240万円の中、700万円は3倍以上であり、目がくらむ金額です。そのため日本のプログラマ、エンジニアの年収は、今よりもっと高くなる余地がある証拠と言われています。

年収750万円の手取りはいくら?税金や家賃など生活レベルについても解説 | 副業・暮らし・キャリアに関するライフスタイルメディア
年収750万円というと、まずまずの生活レベルを維持できそうですが、手取りがどれくらいなのか見てみましょう。また、年収が750万円で、税金はいくら納めるのかやどのくらいの貯金をしているのか、家賃にいくら支払っているかなどの生活状況についても検証してみましょう。

年収650万から手取り額を増やす方法

Photo bySCR3AMFR3AK

ここからは年収650万円から手取りを増やす方法を3つ紹介させていただきます。一つは、資産運用です。自分の資産を貯蓄したり、投資をして資産を増やしていく方法です。

二つ目の方法は、副業です。副業は様々な副業があり、稼ぐのが比較的簡単なものから、稼ぐのは難しいが数百万円稼げる副業まであります。副業にはアフェリエイトからブログ、ライター等、があります。三つ目の方法は、転職です。転職をすることで、現在働いている会社より、手取り額を増やすことができます。

Photo bynattanan23

転職をする際は、職場の方に知られないようにこっそりと転職活動を行うことが大切となります。さらに詳しく手取り額を増やす3つの方法を紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。では、年収650万円から手取り額を増やす方法の3つを詳しく見ていきましょう。

①資産運用

Photo bystevepb

資産運用とは、自分の持っている資産を貯蓄、投資し、効率的に資産を増やしていくことです。現在様々な企業が資産運用に関するサービスを提供しています。資産運用には、貯蓄型資産運用と、投資型資産運用があります。

貯蓄型資産運用には、銀行に資産を預け、その利子により資産を増やす普通預金等があります。また普通預金よりも金利が良いが、預入期間満了まで引き出すことができない、定期預金や、貯蓄預金、外貨預金があります。

投資型資産運用には、公開されている企業の株を売買して利益を狙う株式投資や、通貨間の売買を行い差益決済による差益を狙う外国為替証拠金取引「FX」等があります。また先物取引や金取引、不動産投資等も投資型資産運用です。資産運用は、元本保証がないケースが多く、リスクも大きいようです。

➁副業

Photo bySkitterphoto

年収650万円から手取りを増やす方法の二つ目は副業です。現在様々な副業があり、初心者でも稼げるものから、難しい物まで様々です。初心者でも稼ぎやすい副業は、ライターとブログ配信です。

ブログを毎日書くことで情報を発信し、読者を集め、広告を張り、読者が広告をクリックしたり、広告経由で商品を買ってくれることで広告収入を得ます。初期投資0円からでも始められるのがブログ副業のメリットです。

しかし結果が出ないこともある他、結果が出るまで1年以上かかることが多く、辞めてしまう初心者が多いようです。ライター副業は、記事を自分で書いて作成する副業で、こちらは主婦や若い方でも始めやすい副業になります。自分の性格や時間に合った副業を見つけて、手取りを増やしていきましょう。

③転職

Photo by089photoshootings

転職とは、現在働いている職場もしくは所属している会社から、別の職業もしくは別の会社に変わる、移ることをいいます。近年では、職業、勤務先の会社が変わった際に、一般的に使用されています。転職をすることで年収650万円以上の手取りをいただける可能性が広がります。

そのためにも転職の際は、自身がなくても職歴はきちんと羅列しましょう。そして新たな環境や社風に応じて対応できる柔軟性やコミュニケーション能力をアピールすることが大切です。

Photo byStockSnap

転職では、退職前に内定を取っておくことが大前提となります。そうすることで余裕を持って求人を選び、対等な立場で年収や入社時期などを交渉することが可能となります。現在の職場では、年収650万円を目指すことができない方は転職も視野に入れてみることもポイントです。

年収650万の転職を成功させるポイント

Photo byfancycrave1

年収650万円以上を目指すために転職を成功させるポイントを紹介します。ポイントの一つ目は、転職する理由が明確です。転職理由が明確な方は、転職後に実現したいことも明確になり、転職先の選定なども非常にスピーディーになります。

転職活動は様々な方との競争でもあるため、転職理由が明確な方は、転職を成功させやすいです。二つ目のポイントは、十分な面接対策をしていることです。転職は就職活動とは違い、優秀な方でも書類選考や面接で落ちてしまうケースが多々あります。

そして転職活動は、現職の仕事の忙しさを理由に面接対策をしていない人もいるようです。十分な面接対策をして転職を成功させましょう。ここからは、年収650万円の転職を成功させるポイントをさらに詳しくみていきます。

①転職サイトに登録

Photo byStartupStockPhotos

転職サイトとは、日本全国の求人情報を簡単に見ることができ、かつ応募をしたり、非公開となっている求人からのオファーを貰うことができます。また適性診断やスカウト機能といったものも利用することができるため、転職を考えている方にとっては、便利なサイトです。

転職サイトに登録する前に、登録したい転職サイトの、求人掲載数の量や、匿名スカウト機能の充実度、使い勝手を調べましょう。まず、求人数は非常に大切となります。求人数が少なければ選択肢も狭まってしまいます。

Photo byStartupStockPhotos

使い勝手が悪いサイトに登録してしまうと、サイトを開くのも臆病になるので、割と重要です。またスカウト機能が充実している転職サイトに登録するようにしましょう。ぜひ自分に合った転職サイトを見つけて登録してみてください。他の転職サイトと比較することがポイントとなります。

➁転職エージェントに相談

Photo bygeralt

転職を成功させるために、転職エージェントに相談するのも一つです。転職エージェントに相談するためには、まず転職エージェントサイトに登録します。登録が完了すると自分専用のエージェントが専属で付いてくれるため、転職に関する様々な悩み等を相談することができます。

Photo byFree-Photos

転職エージェントサービスに登録する際は、まず情報を得ることからスタートしましょう。どのような求人があるのか、現職を退職する前にどのような進め方をすれば良いのか、等です。転職エージェントは、あなたのケースに沿ってキャリアコンサルトが具体的なフォローをしてくれるのでおすすめです。

年収650万円を目指すだけでなく、自分の将来や今後のキャリアへの不安を感じたりなど、仕事に関することで悩んでいる方は少なくありません。そんな時はぜひ、転職エージェントに相談してみてください。

③ハイクラス向けの転職サービス

Photo byAymanejed

ハイクラス向けの転職サービスとは、希少性の高いハイクラス案件を紹介してくれる、転職サービスです。基本的にハイクラスのポジションは、事業戦略に直結しているため、求人を非公開にしているケースもあります。

しかし転職サービスを使用すると、ハイクラスな案件を紹介していただき、年収650万円以上を目指すことも可能になります。またハイクラス向けの転職サービスは、履歴書や職務経歴書の見せ方や面接対策など、自分では気づけない強みの発掘等を長期的にお付き合いしていただけます。

一般の転職サービスより有料の場合が多いですが、自分への投資として、ハイクラス向けの転職サービスを利用されることをおすすめします。様々なサービスがあるのでまずは登録してみてください。

年収600万円の手取りはいくら?税金や平均貯金額に生活レベルについても紹介 | 副業・暮らし・キャリアに関するライフスタイルメディア
この記事では、年収600万円の人の手取りや生活レベルについて解説していきます。年収600万円の人が税金や平均貯蓄額に加えて、どれくらいの手取りや家賃でやりくりしているのかを会社員、個人事業主の場合の両方について分析します。

年収650万の人は賢く資産運用を行おう!

Photo byFirmBee

ここまで年収650万年の手取りや、平均貯金額、税金や生活レベルを紹介させていただきました。年収650万円は、平均の年収よりも多く、一人暮らしの場合、優雅な生活ができます。しかし子どもがいる場合、養育費や教育費がかかるため、節約しながら生活をしなければなりません。

年収650万円以上になると引かれる税金も高くなるので、老後に備えて蓄えておくことも大切になってきます。年収650万円を目指すことができる職業や、手取り額を増やす方法も紹介しましたので、ぜひ参考にしてみてください。

転職を考えている方は、転職サイトや転職エージェントサイトを活用することをおすすめします。そして年収650万円の方は、賢く資産を運用して豊かな生活を手に入れてください。この記事が参考になれば幸いです。

村上 貴洋
ライター

村上 貴洋

関連するまとめ

人気の記事