告げ口する人の特徴まとめ!心理や職場での上手な対処法を紹介!

告げ口する人の特徴まとめ!心理や職場での上手な対処法を紹介!

告げ口をされれても告げ口をする人を見ても嫌なものです。また職場の空気や人間関係が乱れます。告げ口をする人とはどんな人なのでしょう。告げ口をする人の特徴や心理、職場の中で告げ口をする人に直面した時の対処法や上手な付き合い方などを紹介します。

記事の目次

  1. 1.告げ口とは
  2. 2.告げ口をする人の心理
  3. 3.告げ口をする人の特徴
  4. 4.告げ口による影響
  5. 5.告げ口を聞いたときの対処法
  6. 6.告げ口をする人がいる職場での上手な付き合い方
  7. 7.告げ口をする人がいる場合には上手に付き合おう!

告げ口とは

ニュース
フリー写真素材ぱくたそ

新聞やテレビのニュースで「A社の過去3年間に渡る不正の事実が、社員の内部告発により発覚しました」などとよく耳にします。これも「告げ口」の一つですが、このような場合は「告発」と言います。

「告げ口」の場合は同じ会社の内部で、上司などに社員が他人の行動に関することを告げる行為のことで、あまり事件性が少ない場合に使われる言葉です。それでは「告げ口」とはどのような行為なのでしょう。

他人の過失や行動を上司に伝えること

告げ口
フリー写真素材ぱくたそ

仲間同士で仲間以外の人のミスや行動などを互いに話すことは「陰口(かげぐち)」と言いますが、その陰口の内容(他人のミスや行動)を上司に伝えることを「告げ口」と言います。

また上司だけでなく、他の人の過失や秘密、行動を友達だちや仲間にこっそり伝える場合にも「告げ口」と言います。

しかしこの「告げ口」には悪意をもって行う場合と、会社や職場のためと思ってする場合があるので、しっかりと見極める必要があるので注意しましょう。

告げ口をする人の心理

人間関係
Photo bygeralt

告げ口をする人は、どのような心理を持った人なのでしょう。またどのような心理の時に告げ口をするのでしょう。

人は仲間や他人の秘密を知った時には、誰かに話したくなってしまうものです。しかし大抵の人は信頼を失いたくない、人間関係を悪くしたくないと考えて、話したい気持ちを思いとどめるものです。

しかし中には、その気持ちを抑えきれずに告げ口をしてしまう人がいます。告げ口はあまり印象の良くない行為です。それなのに何故そのような告げ口をするのでしょう。告げ口をする人の心理をこれから紹介します。

噂話が好き

秘密
Photo byqimono

告げ口をする人の心理に「噂(うわさ)話が好き」という特徴があります。噂話が好きな人には、自分に注目が集まり、つねに話の中心にいたいという心理が働いています。

注目を集めるために、話の内容を少し大げさにしたり、自分の想像をあたかも事実のように話すことがあります。

たとえば「ねぇねぇここだけの話だけど、この間わたし彼女がA氏とデートしているところ偶然見ちゃったのよ!」のように秘密の曝露(ばくろ)話などをよくします。

盛る
Photo by nakashi

この場合デートではなく、ただ2人並んで歩いているところを見ただけかも知れません。このように周りの注目を引きたいために話をモル場合があるので、話の真意には注意しましょう。

このように「噂話が好き」という心理は、「告げ口」をする人の心理というより「注目を集めたい人」というのが正しいのかも知れません。

何故ならこの人は上司に告げ口はしません。上司に告げ口をしても「自分が話の中心にいたい」という結果にはならないからです。

仲間を増やしたい

仲間
フリー写真素材ぱくたそ

「仲間を増やしたい」と願う心理は「告げ口をする人」に限らず多くの人が思うことです。しかし、そう思いながらも何らかの策略をしてまで仲間を増やそうとする人は少ないでしょう。

ところが中には「告げ口」を利用して仲間を増やそうとする人がいます。この行為も前述の「噂話が好きな人」と似たような心理を持っている人で、周りの人が賛同しやすい共通の話題で仲間を増やそうとします。

「今度入ってきた新入社員は、皆んなとろくて使いにくいわね」「ニューヨーク支社から転勤した新課長はプライドが高そうでやりにくい」など、意見が合いそうな話題で賛同を集め仲間を増やします。

人間関係
Photo bygeralt

このような、仲間を増やすための言動は「告げ口」というより「陰口(かげぐち)」に近いのかも知れません。

しかしこの「告げ口」は賛同する人がいて一時的に仲間が増える反面、ひょっとして自分も他ではこのように陰口を叩かれているかも知れないという心理が働き、逆に敬遠されて仲間が減ることにもつながります。

「噂話」も「陰口」も、逆の立場「告げ口をされる人」から見れば嫌なことなので、最終的には人間関係を乱してしまい仲間を増やすことにはならないということです。

他人がモメることが好き

火種
Photo bySkitterphoto

告げ口をする人の特徴の一つに「他人がモメることが好き」という心理があります。少し怖い例えですが、この心理は自分で放火をして、その火事を外から見て楽しむという犯罪者の心理に似ています。

つまり「告げ口」という火種を自分でまきながら、他人がそのことでトラブルるのを外から素知らぬ振りで見て楽しむ性格です。

これも火種(告げ口)をまいた人は、最終的には必ず分かってしまうので嫌われるタイプです。しかし必ずバレると分かっていながらも、なかなか止められないのがその心理を持つ人の特徴です。

自分の評価を上げたい

評価
Photo bymohamed_hassan

職場の中で「自分の評価を上げたい」または仲間の中で「評価を得て人気を上げたい」と願う気持ちは誰でも抱く心理です。評価を上げるために自分のスキルを磨くなどの手段を取るのは非常にポジティブで良いことです。

しかし、自分の評価を上げる目的で他人のミスや失敗を上司に告げ口する人がいます。仕事をスムーズに運ぶための善意の「告げ口」ならば良いのですが、自分の評価を上げるために「告げ口」を利用するのは間違いです。

何故なら、その真意が上司に見透かされてしまえば評価を上げるどころか逆に評価を下げてしまいます。

演説
フリー写真素材ぱくたそ

たとえば国会議員選挙の演説などで、対立する候補の悪口やスキャンダルを連発して自分の評価を上げようとするのをよく見ます。しかし有権者はその候補の人間性を疑い、評価を下げる逆効果になることがよくあります。

自分の評価を上げるために「告げ口」することは、この選挙演説の中で相手を誹謗することと同じです。演説の中で人のため国のために掲げる政策は、職場でスキルを磨くポジティブな行動と同じです。

つまり「自分の評価を上げる」という目的のためだけで「告げ口」をすることは、逆効果になる場合が多いのです。

相手の評価を下げたい

比較
Photo byPeggy_Marco

「相手の評価を下げたい」という心理は、相手の評価を下げることで自分の評価を上げたいという非常にネガティブな考えです。この心理は大きな勘違いをしています。

周りの人の評価が下がれば、その比較で自分の評価が上がると考えるのは全くの幻想です。評価とは周りが判断することで自分で決めることではありません。この人は周りが下がれば自分が上がると勝手に思い込んでいるのです。

ましてや相手の評価を下げるような「告げ口」で、自分の評価が上がることは絶対にあり得ません。このことは前述の選挙演説の例でよく理解できるのではないでしょうか。

告げ口をする人の特徴

特徴
Photo by GEEK KAZU

前の章では告げ口をする人の心理面から分析をしました。ここでは告げ口をする人のタイプや特徴の面から分析をしてみましょう。

人にはざまざまなタイプや特徴を持った人がいます。たとえば「おとなしい人」「活発な人」、「真面目なタイプ」「いいかげんなタイプ」、「臆病な人」「積極的な人」などタイプや性格により表に出てくる特徴は変ります。

それでは告げ口をする人の性格による特徴や行動の違い、告げ口をする場合の言動の特徴などを紹介します。

優等生

優等生
フリー写真素材ぱくたそ

優等生タイプの人は真面目な性格を持っていて、学校のクラスでも職場の中でも1人や2人はいるものです。真面目なタイプの人は、間違いやミスが性格上許せないので先生や上司につい告げ口をしてしまいます。

そのために周りからは嫌われることがありますが、この告げ口は良くするためにという気持ちから出る善意の行動の場合が多いのです。しかし告げ口をされた人は気分が良いはずがありません。

また中には自分の成績や評価を上げるために告げ口をする優等生もいます。この場合は悪意の優等生なので周りから嫌われても仕方ありません。

間違いやミスを告げ口する場合でも、人を傷つけないように伝え方などを考え、優しい気遣いや人間関係に配慮をしながら告げ口をするのが善意の優等生の特徴です。

臆病

臆病
Photo byElla_87

臆病とは、何事に対しても自信が持てない人に多い特徴です。臆病な人は自分から進んで行動を起こすタイプではないので、告げ口をすることで他の人に動いてもらおうとする特徴があります。

自分から行動することに自信がないので、こっそりと「告げ口」をすることで自分の行動の替わりを他人にさせようとする心理が働くのです。無意識でするタイプと意識的にするタイプの両方があるようです。

ここまで告げ口をする人の2つのタイプの特徴を紹介しましたが、このほかにも色々なタイプの人がいて様々な特徴があります。周りの人を見回して見ることで「告げ口とは何か」に気づくことがあるので観察するのも良いでしょう。

告げ口による影響

影響
Photo byqimono

告げ口にはここまで紹介したように、善意の告げ口もあれば悪意の告げ口もあります。ではその告げ口によりどのような影響があるのでしょう。

良い結果をもたらす場合もあれば悪い結果につながる場合もあります。告げ口の影響は、人間関係それとも自分や他人の評価、どのようなことに及ぶのでしょうか。告げ口の影響に付いて検証してみます。

職場の人間関係の悪化

職場
Photo bysigre

職場の中での告げ口は、人間関係に関しては悪い影響を与えることに間違いはなさそうです。その告げ口が例え善意のもので仕事にプラスになったとしても、告げ口をされた人がそれを知った時には良い気持ちがしません。

告げ口をされた人が、告げ口をした人を知ったならば2人の人間関係に悪影響を与えることは間違いありません。

例え寛大な人でも上機嫌になることはあり得ません。また告げ口をした人も、申し訳ないことをしたと呵責(かしゃく)の念に悩まされるかも知れません。

つまり職場での告げ口が仕事にプラスになったとしても、人間関係においては、どちら側の人にも悪い影響を与えることになります。

信憑性のない情報に踊らされる

情報
Photo byribkhan

告げ口の影響で怖いのは、その内容の信憑性を確かめるには当の本人に聞く以外にないのですが、それは無理な話です。つまり信憑性を確かめる方法がないのです。

そのために「火のないところに煙は立たず」のことわざがあるように、不確かな情報でも人は「あるかも知れない」と思い込んでしまいます。この情報が「噂話が好きな人」の耳にでも入ればいっぺんに拡散してしまいます。

そのうちに噂には、さらに色々な内容が勝手に付け加えられ、どんどん事実のように広まってしまいます。このように最初はほんの小さな信憑性のない「告げ口」でも、拡散の仕方では大きな影響を及ぼす怖さがあるのです。

把握していない仕事の問題がわかる

原因
Photo bySparrowsHome

告げ口は悪い影響のほうが多いのですが、良い影響につながる場合もあります。ミスを指摘した告げ口により、仕事上の問題点を見つけることができて改善につながるケースがあります。

しかしこれは、上司の人間性の度量の深さに大いに関係してきます。度量の狭い上司ならばミスをした人を叱るだけで、職場の雰囲気や人間関係をかえって悪くしてしまい、仕事に支障をきたしてしまいます。

寛容
Photo byCharlieYoon

人は誰でもミスをしてしまうものです。度量の大きな上司ならば、ミスをした人を責めるのではなくミスを招いた原因が、仕事上のシステムや仕事の過程や経緯にあるのか問題点を見つけることに努力するはずです。

そうすればミスを起こした本人も納得して仕事に励むことができます。人間関係を壊すことなく業務をスムーズに遂行できるように改善できます。つまり告げ口を活かすも殺すも上司の度量にかかっているのです。

告げ口を聞いたときの対処法

対処
Photo bymohamed_hassan

告げ口を打ち明けられたとき、または告げ口をする人を見とき、実際には対処法に戸惑う人が多いのではないでしょうか。前に紹介したように告げ口には悪意のものも善意から出るものもあります。

その判断に迷うこともあり対処法も変ってきます。どのような場合でも言えることは人間関係を壊さないで職場の雰囲気を明るくする方向の対処法を選択するのがベストです。

対処法はケースバイケースで違うのですが、ここでは職場での人間関係をできるだけ良好に保つための基本的な対処法を紹介します。

人間関係が乱れる事を伝える

人間関係
Photo byAnemone123

告げ口をする人の中には、告げ口が与える影響を軽く考えている人や、全く考慮に入れていない人が結構いるものです。そのような場合の対処法は本人に告げ口により「人間関係が乱れる」理由やケースをアドバイスすることです。

本人は人間関係に悪影響がでることなどは微塵も思っていないので、そのことに気づかせてやることが対処法として効果があります。

たとえば「告げ口された人があなたのことをどう思う?」と人間関係に影響が出ることを教えてあげます。本人は告げ口したいという感情で一杯なので、他のことは考えていない場合が多いのです。

勇気
フリー写真素材ぱくたそ

また「告げ口を聞いた私は気分がいいと思う?」「告げ口を聞いた私も、告げ口された人から怨まれることにならない?」と自分と本人との人間関係までアドバイスしてあげると意志が伝わりやすくなります。

もちろんそれは勇気がいる行動です。アドバイスすることで逆恨みをかってしまうことがあるかも知れません。

しかしそれは一時的なことです、最終的には告げ口はお互いの人間関係にも影響してくるので勇気をもってアドバイスするのがベストな対処法です。

直接ミスした人に注意するように言う

対処
Photo bygeralt

友人が他の人のミスをあなたに告げ口してきた時、前述の対処法と別の対処法があります。それは相手が悪意の告げ口にならないよう方向を修正してあげることです。

「よくそのミスに気がついたわね〜」とまず友人を褒めます。続いて「あなたは職場からミスを少なくしたいと思っているから私に知らせたんでしょう」と告げ口の目的を善意だと解釈していることを伝えます。

そのことにより友人は「告げ口」を悪意に利用することができなくなってしまいます。そして「今度はミスをした本人に注意してあげるほうが良いと思うよ」「だって直接見ている人から言われるほうが説得力があるからね」

亀裂
Photo bygeralt

このような対処をすることで友人の告げ口の方向を良い方向に変えることができます。でもここで上から目線のアドバイスは禁物です。あくまで友人のためを思ってのアドバイスで言い回しには配慮が必要です。

対処法は一歩間違えると人間関係や友人関係にヒビを入れてしまうこともあります。アドバイスをする時には、どうしても指導や指示を与える上から目線の態度になりがちなので注意するようにしましょう。

重要ではない場合は聞き流す

聞き流す
Photo byPeggy_Marco

告げ口をする人は、自分に関心を持ってもらいたいから他人の行動やミスを話します。その内容が他愛もないウワサや、仕事に影響を与えるような重要なことでない場合は「へえ〜そうなの」とあまり関心がない風を装います。

告げ口をする人は、関心を持ってもらえない場合は、この人に話しても面白くないと告げ口を止めてしまいます。

無視をすると逆に反感をかうことがあるので、内容が重要でない場合は「関心がない振りをして聞き流す」対処法が一番効果があります。

告げ口に対して同調しない

同調
Photo byblickpixel

「告げ口に対して同調しない」という対処法は「聞き流す」と同様に効果があります。告げ口をする人は、自分の話に同意してくれる人を探しているのですから同調すればさらに話がエスカレートしてしまいます。

また同調してしまえば、あなた自身も告げ口の仲間になってしまうので、告げ口をされている人とあなたとの人間関係も悪くなってしまいます。決して告げ口には同調しないように気をつけましょう。

告げ口をする人がいる職場での上手な付き合い方

仕事
Photo by089photoshootings

告げ口は、どのような場合でも職場の雰囲気や人間関係を悪くする行為です。職場の中に告げ口をよくする人がいる場合、どのような付き合い方をすれば良いのでしょう。

付き合わなければ良いという人もいますが、同じ職場の中ではそうもいかないのが現実です。前に紹介したように悪意の告げ口と善意の告げ口があります。

善意の告げ口でも基本的に人間関係に影響を与えます。そこには告げ口を聞いた人や上司の人間性や資質も関わってきます。そんな状況を考慮した上で上手な付き合い方を紹介します。

自分の情報を漏らさず関わらない

付き合い
Photo byEngin_Akyurt

告げ口をする人は、話のネタになりそうな人の悩みやミス、隠し事などをつねに探しています。その話のネタになるようなことは職場の中に持ち込まないのが上手な付き合い方の一つです。

たとえば悩み事など自分の情報を同僚や仲間に相談しないことです。告げ口をする人は、それを聞きつければ絶好のターゲットにしてしまいます。つまり付け入る隙を与えないことが告げ口を防ぐ上手な付き合い方になります。

告げ口しそうな場合に直前で止める

止める
Photo bygeralt

人間関係を優先して平穏な職場環境を望むのは誰もが願うことです。そんな職場で上司に告げ口をしそうな人がいたら、告げ口をする前に止めるように上手な注意をしてあげることです。

たとえば、その告げ口が仕事を良くしようという善意から出た場合でも「あの上司は人間の度量が狭いから、告げ口をするとかえって逆効果になるかも?」などの注意をして止める方向に感情を向けさせます。

告げ口には必ず対象となる人がいるはずです。それがもとになって職場の環境が悪くなることを説明してあげるのが上手な付き合い方です。

集団の中に入れる

仲間
Photo byZizitom

「集団の中に入れる」とは、告げ口をしづらい環境を作るということです。告げ口をする人の心理は、仲間を増やしたい自分に同調してくれる人が欲しいと思う人です。または仲間はずれにされることが怖い人です。

集団の中にいて仲間意識が高くなれば告げ口をしにくくなります。また告げ口をする意味がなくなり告げ口が少なくなります。このように集団の中に入れるのも上手な付き合い方です。

嫌われる可能性のある事を伝える

嫌い
Photo byWallusy

人から嫌われるのは誰でも嫌なことです。しかし告げ口をする人は自分の感情が先走って行動する場合が多い人です。

告げ口を多くすることは、次には自分も告げ口をされるのではと周りから思われて、だんだん避けられるようになり嫌われる可能性がある事を伝えてあげるべきです。

告げ口をしたいと思う人は、感情に任せて嫌われる事など意識していない場合が多いのです。その事に気づかせてあげるのが上手な付き合い方です。

告げ口をする人がいる場合には上手に付き合おう!

人間関係
Photo bygeralt

告げ口をする人の心理や特徴、告げ口は職場の人間関係などの環境に悪い影響を与える事などを紹介してきました。

職場を良くしようと思う善意の告げ口でも、上司の人間性の度量によっては良くも悪くもなる事も説明しました。告げ口をする人の対処法などを参考にして、上手に付き合ってください。

Eiji0601
ライター

Eiji0601

元ミュージッシャン&調理師。現在はフリーのコンサート企画やチラシ等のデザイナーをやっています。音楽のジャンルはクラシックからジャズ&ポップス、特に’60年代〜’80年代ポップスが大好きです。料理は和食が得意な年齢不詳の独身男性です。

関連するまとめ

人気の記事