プラムの美味しい食べ方を覚えよう!
フルーツの中でも、人気のあるプラムですが、旬の季節にしか出回ることはありません。あまりプラムが市場に出回らないことから、基本的な食べ方や、切り方などを知らない人もいるのです。
そこでこの記事では、プラムの美味しい食べ方や、おすすめの切り方をご紹介します。小さいりんごのような形をしているプラムではあるものの、とても柔らかい質感が特徴となっているので、取り扱いには注意する必要があります。
合わせて、プラムの美味しい食べ方とレシピを取り上げていきます。もしも、旬の季節にプラムを買うようなことがあれば、ぜひこういった食べ方や切り方を参考にしてみてください。
プラムとは
上記でも軽く触れましたが、プラムはあまり市場に出回らないので、そもそもどういったフルーツかわからない人もいるかもしれません。そもそもプラムとひとえに言っても、日本のスモモと海外産のプルーンに分かれているのです。
それぞれ違った品種のプラムではあるものの、基本的な旬や食べ方は一緒となっています。もちろん海外産のプルーンは、乾燥された商品が、袋詰めで販売されていることもあるので、食べたことのある人も多いかもしれません。
次の項目からは、そんなプラムの特徴や、旬、食べ頃の見分け方をご紹介します。どれもプラムを美味しく食べるにあたって、重要な情報になってくるので、気になる人はぜひ参考にしてみてください。
プラムの特徴
なかなかスーパーなどには販売されないプラムですが、バラ科サクラ属に属しているフルーツとなっています。とりわけヨーロッパ東部からアジア西部に生息しているフルーツなので、もちろん日本でも見かけることができます。
もちろん地域によって、名称は異なっていて、ニホンスモモ、スモモ、プルーン、巴旦杏といった名前が有名かもしれません。日本で見かけることのできるプラムは、中国から伝来した、赤みが控えめで、しっかりした実を持っています。
西洋に生息しているプラムは、赤みが非常に強く、ドライフルーツやジャム加工に使われることが多いのです。品種改良によって、様々な品種も開発されているので、今では美味しいプラムをたくさん食べることができます。
プラムの旬
日本では、スモモの花を楽しむ人が多いわけですが、そういった時期を過ぎた頃が、プラムの旬となっています。とりわけ桜の花が咲くと共に、プラムの花を楽しむことができるので、春は本当に見ごたえのある時期かもしれません。
こういった花を咲き乱れる春が過ぎ、花が散ってしまう初夏から夏といった時期に、プラムの実の旬を迎えます。もちろん初夏から夏になったからと言って、すぐにプラムを食べていいわけではなく、しっかりとした食べ頃があります。
プラムの品種にもよるものの、色と柔らかさを見極めることによって、美味しいプラムを採取することができます。もしも、プラムを自分で採取するような機会があれば、ぜひ参考にしてみてください。
プラムの食べ頃の見分け方
上記でも軽く触れましたが、初夏から夏にかけてといった時期が、プラムの実の旬となっています。もちろん色づいたプラムがすべて食べ頃というわけではなく、しっかりと色と柔らかさと温度を気にすることをおすすめします。
そもそも暖かい時期に旬を迎えるので、室温に置いておくと、ますます甘みの増したプラムになるのです。もちろん冷えているフルーツを食べたい人は多いわけですが、プラムに関しては、常温が食べ頃と言ってもいいかもしれません。
スーパーなどで買ったプラムが、まだ甘く熟していないと感じたら、ぜひ追熟を試してみてください。室温に3日程度置くことによって、甘みの増したプラムに仕上がるので、一気に食べ頃のプラムを食べることができます。
プラムの保存方法
ここまでプラムの基本的な情報を取り上げてきましたが、もしかしたらプラムの保存方法が気になるかもしれません。なかなかスーパーなどで見かけることがないプラムを大量に買ってしまったとしても、腐らせずに保存する方法はあります。
もしも、採れたてのプラムをいただくことがあれば、思い切って常温で3日間保存してみてください。もちろん完熟しているプラムは、腐ってしまう可能性があるので、しっかりと冷蔵庫で保存しましょう。
様々な食べ方を試しても、余ってしまう場合は、できるだけ冷凍庫保存をすることをおすすめします。保存されている凍っているプラムの実はとても崩れやすいので、ケーキなどのトッピングとして使ってみてください。
プラムの食べ方
特徴的な赤い皮を持っているプラムですが、どういった食べ方をしていいのか悩んでいる人もいるかもしれません。そこでこの項目からは、プラムの美味しい食べ方を取り上げていくので、プラムを買った時に参考にしてみてください。
フルーツによって、皮ごと食べられない種類もありますが、プラムは皮のまま食べることができます。そもそもプラムの皮は、とても薄いので、りんごと同じように丸かじりするのに向いているのです。
どうしてもプラムの皮が食べたくない時は、もちろんプラムの皮を剥いて食べてみてください。プラムは健康にいいフルーツなので、ぜひこういった食べ方を参考にして、日々の食生活に取り入れてみてください。
皮のまま食べる
まるでりんごのような見た目をしているプラムですが、もちろん皮のまま丸かじりすることができます。果汁たっぷりなプラムの実に加えて、食べ応えのある皮を食べることによって、飽きることなくプラムを食べられるのです。
とりわけプラムの皮には、食物繊維やポリフェノール、アントシアニンが配合されているので、とことん健康にいい部分となっています。どのようなフルーツにも言えることですが、できるだけ皮が付いたまま食べることをおすすめします。
ここまで皮のまま食べることをおすすめしてきましたが、もしかしたら丸かじりすると、繊維や皮の食感が気に入らない人もいるかもしれません。次の項目からは、皮を剥いて食べる食べ方を取り上げていくので、ぜひチェックしてみてください。
皮を剥いて食べる
プラムの皮はとても薄いので、そのままするっと剥けてしまうのですが、いくつかコツがあります。まずは、プラムを半分に切り、種を取ってから、包丁を使って皮を剥がしてみてください。
食べ頃のプラムは、本当に皮がするっと剥けるので、そこまで手間が必要ないのです。もしも、少しだけ硬いプラムを食べたいと思っているのであれば、りんごのような半月形に切ることをおすすめします。
しっかりと切れ目が付いていることによって、皮が剥きやすくなるので、初心者でもプラムの皮を剥くことができます。次の項目からは、そんなプラムの剥き方と切り方を詳しく取り上げていくので、食べるときの参考にしてみてください。
プラムの剥き方と切り方
せっかくプラムを買ってみたものの、剥き方や切り方がわからずに、プラムが食べられていない人もいるかもしれません。まるでりんごのような見た目をしているプラムですが、繊細な実をしているので、しっかりと適切な方法を取り入れる必要があります。
剥き方
まずは、初心者が何かと苦労することの多い、プラムの皮の剥き方をご紹介します。もちろん品種にもよるのですが、するっと剥けないようなプラムを買ってしまった場合は、しっかりと工夫する必要があります。
りんごなどは、包丁を使うことによって、そのまま皮を剥くことができますが、プラムの場合は難しいかもしれません。とりわけ先にプラムの実を切っておくことによって、一段と皮が剥きやすくなるので、ぜひ試してみてください。
プラムの皮は、たっぷりと栄養が含まれているものの、苦みがあるといった特徴があります。できるだけ皮の部分を取り除いた食べ方をしたいのであれば、包丁を使うのではなく、手で皮を剥くことをおすすめします。
手で皮を剥くのも◎
上記では、包丁を使ったプラムの皮の剥き方を取り上げてきましたが、もしかしたら包丁をあまり使いたくない人もいるかもしれません。そもそもプラムの皮は、とても薄いので、そのまま手で皮を剥くことができます。
とりわけ事前にプラムを8等分に切っておくと、そこまで苦労せずに、プラムの皮を剥ききれるかもしれません。手で剥くことによって、たっぷりと実が残るので、ふんだんにプラムの実を食べることができるのです。
ここまでプラムの実の剥き方を取り上げてきましたが、そのまま食べるか、料理に使うかによって、皮を剥くか判断することをおすすめします。皮付きのプラムを煮ることによって、つるんと皮が剥けてくれるので、わざわざ皮を剥く必要はないのです。
切り方・手順
ここまでプラムの皮の剥き方を取り上げてきましたが、事前に包丁で切っておくことが大切になってきます。そこのこの項目では、何かと気になるプラムの切り方を手順を追って説明していくので、ぜひ参考にしてみてください。
プラムの切り方は、アボカドやアンズの切り方と似ていて、まずはヘタの部分から切れ込みを入れていきます。中央には、プラムの実が入っているので、ねじることによって、簡単に種を取り除くことができます。
もちろんお好みの等分に切ることをおすすめしますが、とりわけ8等分が食べやすいサイズになると言ってもいいかもしれません。上記でも軽く触れましたが、アボカドやアンズにも応用できるので、覚えておくことをおすすめします。
プラムの美味しいおすすめの食べ方&レシピ
生のままプラムを食べるのも人気がありますが、食べきれないほどのプラムを持っている場合は、料理に使うことをおすすめします。そこでこの項目からは、プラムの美味しいおすすめの食べ方やレシピをご紹介します。
大量に買ってしまったプラムの食べ方や、保存に悩んでいるのであれば、こういったレシピを試してみるといいかもしれません。熟したプラムの実は、十分に甘みを持っているので、そこまで加工する必要はないのです。
とりわけシロップ漬けや、ジャム、コンポートといった食べ方があり、どれもプラムの美味しさを際立たせてくれます。次の項目からは、プラムの美味しいおすすめの食べ方のレシピをしっかりと取り上げていくので、ぜひ参考にしてみてください。
食べ方①シロップ漬け
まず取り上げていきたいプラムの美味しい食べ方は、「シロップ漬け」となっています。保存に困ったフルーツなどを、「シロップ漬け」にする人は多いわけですが、たった数ステップで作ることができます。
材料としては、プラム500g、氷砂糖300g、酢100ccを用意しておきましょう。皮を剥ききったプラムを冷凍庫で凍らせておき、プラムと氷砂糖が交互になるように、容器の中に敷き詰めていきます。
程よい10ccといった量の酢を回し入れ、ふたをすることによって、「シロップ漬け」の元が出来上がります。おおよそ3日間ほど冷蔵庫に保存することによって、美味しい「シロップ漬け」に仕上がるので、気になる人はぜひこの食べ方を試してみてください。
食べ方②ジャム
どのようなフルーツでも「ジャム」といった食べ方は人気がありますが、もちろんプラムの「ジャム」を作ることはできます。とりわけプラム300g、砂糖150g、レモン果汁を小さじ1程度用意しておきましょう。
皮と種を取り除いたプラムを用意しておき、プラムと砂糖を、中火で火にかけていきます。水分が少し残る程度まで、しっかりと煮詰めていき、焦げてしまう前に火から下ろしましょう。
上記で紹介した食べ方の「シロップ漬け」と同じように、瓶に入れておき、ふたをして保存します。このように、プラムの「ジャム」はたった数ステップで作ることができるので、不器用な人にもおすすめの食べ方となっています。
食べ方③コンポート
ここまで「シロップ漬け」や「ジャム」といった食べ方を取り上げてきたものの、斬新な食べ方を試したい人もいるかもしれません。最後に取り上げていきたいプラムのおすすめの食べ方のレシピは、「コンポート」といった料理になります。
難易度の高いレシピではありますが、まずはプラム600g、砂糖80g、水100cc、白ワイン100cc、レモン汁を小さじ1用意しておきましょう。皮と種を取り除いたプラムと砂糖、水、白ワイン、レモン汁をそれぞれ鍋に入れ、5分ほど弱火で煮詰めていきます。
だんだんとプラムの色素が、煮汁に移ったと感じたら、火を止めていい証拠となっています。まるでデザートのような食べ方となっているので、プラムの食べ方に飽きてしまったら、ぜひこういったレシピも試してみてください。
プラムの美味しい食べ方を試してみよう!
この記事では、プラムの美味しい食べ方や、おすすめの切り方を紹介してきました。皮のまま食べても、皮を剥いたとしても、プラムは美味しく食べることができます。
合わせて、プラムの美味しいおすすめのレシピを取り上げてきました。そのままプラムを食べるような食べ方に飽きてしまったら、少し工夫をしてこういったレシピを試してみてください。