年収200万の手取り額
まずは年収200万円の人はどのくらいいるかを知っていますか。民間給与実態統計調査結果によると年収200万円未満の人は就業人口の約23%であると言われています。これはパート・アルバイトも含んでの結果です。従って正社員の場合は年収200万円は多い収入とは言えないでしょう。
年収200万円という金額とワーキングプアという言葉は切っても切れない関係にあります。それは、ワーキングプアは「年収200万円以下」できちんと働いても日常生活で不自由が出るような貧困層という一種の定義があるからです。
では、年収200円の場合の手取り金額はいくらであるかご存知でしょうか。社会保険の金額や各種税金を引いた手取り額について考えてみましょう。
手取り額170万円
年収200万円の人の手取り額は交通費などの非課税所得にもよるのですが、約170万円です。年収から厚生年金保険や健康保険、雇用保険、労災保険などの社会保険料、住民税や所得税などの各種税金を引いた額が手取り収入です。よく聞く年収とは税金や社会保険料が引かれる前の金額です。従って、年収と手取り額は異なるのです。
月額14万円
手取り年収が170万とすると月額は12で割って計算すると約14万円です。年収とはボーナスも混みの金額ですが、ボーナス分も12ヶ月で割算し、ならして考えます。14万円の手取り月収が少ないと思うかは、地方住まいかどうかにもよるでしょう。しかし、あまり生活に余裕がある収入とは言いにくいです。
しかし、年収200万円の給料を受け取る人がまだ働き始めて間も無く、年齢も若い場合は手取り14万円の月収でも充分かも知れません。大切なのは年収が今は多くなくても今後、働き続けて増額できるのかという点です。また仕事にやりがいが持てるかも働く上で重要な項目です。
成長業界や年功序列制が採られている企業に勤務している場合は、未来に収入が増えることも考えられます。ただし、会社自体が赤字である、先細りの業界に身を置いている場合は早めの情報収集にを心がけ、転職も視野に入れて行動しましょう。
年収200万の生活レベル
それではここからは年収200万の生活レベルがどんなものか説明します。近年では、年金受給額の少なさが話題になることが多くあります。今は年収200万円でなくても、これから年金を受給し始めて年収200万円に近い生活になる人も、その生活レベルについて知っていきましょう。
独身の人の場合
年収200万円の生活レベルについて、独身の人の場合を見ていきます。先に述べた通り年収200万円の手取りは非課税所得の割合にもよりますが月額14万円位となります。月額14万円で一人暮らしをすると生活だけで収入のほとんどを使ってしまうことになるでしょう。
では、実際の出費の内訳を見ていきます。家賃は月収1/3までに抑えた方が良いとされています。そのため、家賃は4.66万円までを上限として考えます。高熱費と通信費を合わせて3万円、食費も3万円位とします。そうするとこの時点で月10万円はなくなってしまいます。
残りの4万円を小遣いや雑費に充てると考えると月1〜2万円が貯金に充てられるでしょう。しかし急な病気で入院することに備えて掛け捨てでも良いので医療保険に入ることを検討しましょう。独身であれば、年収200万円でも生活自体はできます。しかし、趣味や娯楽に思い切りお金をかけることはできないでしょう。
年収200万の家賃
年収200万円の生活費について大まかに見てきました。生活に必要な最小限の出費でも10万円位は悠にかかってしまうことがわかりました。ここからは年収200万円の家賃について見ていきます。東京都心であればワンルームでも5〜7万円はかかるはずですが、年収200万円の人の家賃の平均金額はいくらと計算されているのでしょうか。
平均月額2.7万円
実は年収200万円の人の家賃の平均月額は2.7万円と計算されているのです。地方であれば2.7万円の家賃も不可能ではないのですが、なかなか難しいと言わざるを得ないでしょう。公営住宅などであれば、相場より低い家賃で抑えられることもあります。
年収200万円の人の家賃平均月額が2.7万円と言うのは、主婦の人や実家暮らしの人を含んでいるためです。それだけ、年収200万円で独り暮らしをしている人が少ないと言うことができます。出費を控えたい人は、実家暮らしをする、友達とルームシェアをすることも検討してみましょう。
家賃は毎月必要となる金額です。この項目を減らすことができれば、浮いた分を貯金や他の出費に回すこともできます。
年収200万の貯金
では、年収200万円の貯金について考えてみましょう。現在は、老齢年金は原則65歳から受け取れます。しかし、未だ60歳を定年としている企業が多いものです。それを考えると収入に関わらず一定の貯金を毎月することをお勧めいたします。年収200万円で生活している場合でも、いざという時に備えて貯金を始めましょう。
生活方法で大きく異なる
年収200万円で貯金はできない、と考える人もいるでしょう。しかし、年収200万円でも毎月貯金している人もいます。それは生活方法によって出費が大きく異なるためと考えられます。実家暮らしの人は家賃や食費、光熱費が安くすみ貯金にまわすことができます。
手取り収入14万円でも生活費を除いて手元に2〜4万円残ります。2万円ずつ貯金をしたとしても年間では24万円貯まります。実家暮らしの人は月5万円〜を目指して貯金に励むと良いです。
ある調査によると、年収200万円の人の月平均の貯金額は2〜3万円と回答する人が最も多かったそうです。次に多かった貯金額は月10万円でした。これは、回答者が自立した家計か実家住まいかによって出た貯金額の違いと推測されます。どうしても貯金が難しいという人は固定で支払う費用を見直しましょう。
年収200万の税金
国民の義務として、必ず納める必要がある税金についてはどうでしょうか。年収200万円の場合の税金について着目してみましょう。税金が給料から毎月天引きされていますが、詳しい内容について考えたことがないという人もいるのではないでしょうか。せっかく税金を納めているのですから、内容について理解をして納めたいものです。
①所得税
年収から引かれる税金の所得税の割合について考えてみましょう。所得税は以下のように計算します。まず、給与所得から給与所得控除を引いたものが労働者の所得金額となります。所得金額から給与所得控除を引いたものが課税対象となる所得金額です。
課税所得金額に所得税率を掛けたものが所得税額となります。年収195万円までの所得税率は課税所得金額x5%です。しかし年収195万円を超え330万円以下の場合は課税所得x10%が所得税額です。年収200万円の場合の所得税額は計算すると97500円となります。この金額に復興特別住民税が2.1%上乗せされます。
②住民税
さらに住民税も毎月給与から天引きされていきます。給与から天引きではなく割賦で支払う場合もありますが、支払い忘れを防ぐためにも給与からの天引きが最も確実な方法と言えます。住民税は所得金額から所得控除を引いた「課税標準月額」に対して一律10%を掛けて算出されます。
年収200万円の人の場合の住民税は上記を計算すると94000円となります。この金額は各種控除を考えない金額です。また住民税はクレジットカードでも支払うことができます。
住民税は都道府県民税と区市町村住民税の二つから成っています。東京都では特別区民税と呼ばれています。この住民税が住んでいる地域の公債や税金連動費、また教育や福祉などに使われます。税金全般を毎月何となく支払っている人も多いかも知れませんが、色々な必要を満たす費用として使われます。
年収200万円のふるさと納税とは
ふるさと納税とは応援したい自治体に寄付という形で納税するとその分から2000円引いた金額が税金から免除され、節税できるというシステムです。しかし、寄付金から2000円分が引かれた金額が免除になるため2000円損しているようですが、実は寄付をした自治体からお礼が送られてきます。
自治体からのお礼が2000円よりも多い物の場合がほとんどで、寄付をすると節税もできお得に楽しめると話題になっています。どの位の収入の人でも自治体への寄付をすることができますが、収入、配偶者や子供の有無でも寄付できる上限金額が異なります。
この上限金額を上回って寄付すると自己負担額が2000円を超えてしまい、お得ではなくなってしまいます。年収200万円以上の場合ではふるさと納税でお得に節税できるとして、人気のシステムになっています。自治体ではいくら寄付をするとどんな特典が貰えるか公表している場合が多いです。
システム自体も基本的には自治体を選んで寄付をし、確定申告を行うだけです。会社員であること、ふるさと納税をした自治体が5団体まで、など一定の条件を満たしていれば「ふるさと納税ワンストップ特例制度」に該当します。従って確定申告の必要がなくなります。
年収200万の結婚生活
ここまで年収200万円の人について様々な方向から見てきました。では、年収200万円の結婚生活はどんなものでしょうか。結婚した当時は収入が多くても、転職をしたり働き手が病気になったりした場合、年収200万円の世帯になることも充分考えられます。それはどんな生活なのでしょうか。
夫婦2人でギリギリの生活
年収200万円で夫婦二人で暮らすのは生活がやっと成り立つというギリギリの生活だと言えるでしょう。持ち家ローンが終了している、受け継いだ資産があり家賃がかからない場合などは除きますが、生活するだけで収入のほとんどがなくなってしまいます。
近年、総務省が行なった家計調査によると65歳から69歳までの無職世帯の支出は一ヶ月平均26万円ほどであったと言います。年収200万円の場合は14万円ほどで夫婦二人が暮らさなくてはなりません。先に述べたように、家賃がかからないとしてもなかなか厳しい現実だと言わざるを得ないでしょう。
しかし節約が好きであったりするなど、夫婦が生活に何を重きを置くかによっても生活の満足度は違うはずです。年収が現在200万の人は、健康を害した時一気に貧困になりやすいです。とにかく、元気でストレスが少ない生活をし、病気をしないことが第一です。
在宅でできるおすすめの副業とは
年収200万円であれば副業をすることを考える人もいるでしょう。2018年には企業の5社に1社が副業を認めていると言われています。そのため、副業を前向きに検討してみるのも収入を増やす第一歩になります。
まずは、在宅でできるおすすめの副業はデータ入力です。各種登録をしてオンライン上だけで入力を請け負うことができるため、どこかに出向いて面接をする必要もなく気軽に行うことができます。初めは1万円でも、在宅ワークで稼ぐことを目指しましょう。会社以外から定期的にお金をもらうことが出来るだけで、自信がつきます。
その他は、オンライン投資やメルカリなどのフリマアプリもおすすめの副業です。投資の場合は元手がいることと、投資についての知識が必要ですが、勉強のつもりで始めてみましょう。メルカリは不用品がお金に代わり、やみつきという人が続出しています。
昔からある、チラシ配りや内職も健康でやる気がある人なら続けることができます。また、仕事が終わった後に飲食店に勤務するという人もいます。昼間の仕事と行う作業が全く違う場合、かえってストレス発散になるかも知れません。楽しみながら、自分にあった副業を続けてみましょう。
年収200万では趣味に使うお金次第で生活レベルが変わる
年収200万円の生活について説明しました。年収200万円は働いている人の平均としては決して多い収入ではないかも知れません。しかし、絶対に生活ができないと言うほどの少ない収入ではありません。しかし、高額なお金のかかる趣味は200万円の収入では難しいと言えるでしょう。
自身の収入がどの位の多さなのか知ることは大切ですが、それはスキルアップをはかるきっかけとすべきです。収入が多くないと気に病んだりすることは止め、どうして収入が多くならないのかを冷静に考えましょう。
また、収入に見合った趣味を見つけ、心身健やかに楽しく暮らすことを目指してみてはいかがでしょうか。そうして暮らすうちに収入に繋がる出会いやチャンスがあるかも知れません。無理せず、少しずつでも収入を増やす努力をしましょう。
老後は受け取る年金も徐々に減り、物価の上昇もあるためよりシンプルライフを心がけることになると予想されます。身の丈にあった暮らしをいかに工夫して快適にするかがより幸せになる鍵と言えるでしょう。