結婚式の費用の相場は310~350万
結婚式の費用の平均相場は、約310~350万円だと言われています。この金額は、挙式と披露宴にかかる費用の合計となります。挙式と披露宴の費用を比べると、披露宴にかかる費用の方が断然高くなります。
披露宴にかかる費用の内訳は、料理・ドリンクなどの飲食代を筆頭に、ウェディングケーキ代、衣装代、会場代等々、多岐にわたります。ここでは結婚式にかかる費用の内訳と、それぞれの費用の平均額を見ていきましょう!
結婚式の費用は招待客の人数で変わる
結婚式は、新郎・新婦の他に、それぞれの家族や親類、そして友人などのゲストで構成されています。結婚式全体の費用の平均相場は、約310~350万円だと言われていますが、この予算であれば、約60~79名のゲストを招くことができ、お互いの家族や親戚に加え、仲の良い友人を招待することができるでしょう。
また、家族・親類や仲の良い友人以外に、会社関係者や知人などを招待する場合は、約120名程度のゲストの招待で、平均約459万円の費用がかかると言われています。
一方、結婚費用を出来るだけ抑えて、結婚式を挙げたいと考える場合は、友人や会社関係者は招待せず、家族や近しい親類だけを招待することになります。その場合は、30名以下のゲストの招待で、結婚費用は約104万円ほどで済ませることができるでしょう。
結婚式の費用の内訳とは
結婚式の費用は、様々な内訳からなっています。その内訳を一つ一つ丁寧に確認し、必要な項目が漏れないようにリストアップすることが重要です。そして一般的な平均相場と比較し、こだわりたい部分にはお金をかけ、節約できるところにはお金をかけないようにすれば、無駄も省けて、納得できる結婚式を挙げることができるでしょう。
一生一度の想い出に残る結婚式をプロデュースするために、どれだけの費用の内訳があり、またそれぞれについてどれくらいの金額が必要になるのでしょうか?一般的な結婚式の費用の内訳は、約20種類ほどあります。これらの内訳の内容をみて、それぞれの平均相場の価格を参考にし、お2人だけのオリジナリティあふれる結婚式を計画してみましょう。
費用の内訳①挙式料の相場
挙式料とは、チャペルや神殿などで挙式を行う際にかかる費用のことをいいます。式のスタイルによって内容や費用は異なりますが、一番人気のキリスト教式の挙式を行った場合、費用の内訳は、挙式会場料、牧師・聖歌隊・オルガン奏者の人件費、結婚証明書、フラワーシャワーになります。
挙式にかかる平均的な費用は、キリスト教式の場合の平均相場は、約10~25万円、日本の伝統的なスタイルである神社の神殿で挙げる神前式の平均相場は、約5~15万円となっています。
そして、列席者の前で結婚を誓い、列席者が結婚の証人となる人前式の平均相場は、約5~20万円になります。人前式は宗教と無関係なので、形式ばらない気軽さがあるし、場所を選ばないので、レストランやガーデンや美術館などでも挙式を挙げることができます。
費用の内訳②料理代の相場
披露宴で招待客に提供する料理の平均相場は、1人あたり1.2~2万円のコース料理になります。料理の内容は、フランス料理が一番人気ですが、和食、イタリア料理、中華料理のコースなども人気があります。
どのような料理を披露宴で提供するかは、結婚式において最も重要なポイントだと言えるでしょう。料理の味や内容は、後々になっても印象深く、結婚式の評価を左右することになります。最高のおもてなしをするためにも、料理は慎重に選ぶことをおすすめします。
フランス料理のコースの品数の平均は8~9品ですが、最低でも7品のコースを選ぶとよいでしょう。料理を節約するためには、コースのランクを下げて品数を増やしたり、メイン料理だけをランクアップすれば、見栄えもよくゲストに喜んでもらえて安心です。
費用の内訳③ドリンク代の相場
ドリンク代の平均相場は、1人あたり約3~5000円で、ビール・ワイン・ソフトドリンクなどが自由に飲めるフリードリンクが一般的です。ドリンクは、料理や雰囲気を盛り上げるためにも欠かせないので、自由にオーダーできるフリードリンクがおすすめです。ただし、カクテルなどドリンクの種類にこだわると、ドリンクの費用は割り高になります。
費用の内訳④ウェディングケーキ代の相場
ウェディングケーキのケーキカットは、披露宴の定番の演出ですが、カット専用のイミテーションケーキは、ナイフを入れる一部分だけが生ケーキになっていて、平均相場の料金は1台につき、約1~2万円になります。
生ケーキの場合は、ケーキの大きさやデザインにより、ゲスト1人あたり約800~1500円が、平均相場になっています。生ケーキは、自由にデザインできたり、ゲストに振舞うことができるので、人気があります。
費用の内訳⑤衣装代の相場
衣装代は、選ぶ衣装の質や枚数によって、その平均相場はは大きく変わってきます。新婦のウェディングドレスの平均相場は、約25万円~、カラードレスの平均相場は、約20万円~、白無垢の平均相場は、約20万円~、色打掛の平均相場は、約30万円~になります。
お色直しの平均回数は、1回が主流となっていて、洋装から洋装が定番ではありますが、最近では洋装から和装も人気があるようです。また、結婚式場以外のドレスショップでレンタルする場合に、持ち込み料がかかる場合があるので注意が必要です。
衣装代を節約するためには、先に予算を伝えて、予算内で似合うドレスを探してもらうこと、また最初からグレードの高いドレスを見ないようにすることがポイントです。
費用の内訳⑥装花代の相場
装花代の平均相場は、新郎新婦が着席する高砂は約5~8万円、ゲストのテーブルは1卓あたり、0.8~1万円になります。装花は、結婚式を盛大にし、自分らしさを表現できる重要なアイテムです。
装花は、テーブルだけでなく、ケーキやキャンドル、受付やウェルカムボードにもお花を飾ることが可能です。装花を節約するには、その時期に出回っている季節の花や、年中手に入りやすい花を選んでアレンジを依頼すると、比較的安価で準備することができるでしょう。
費用の内訳⑦ブーケ代の相場
ブーケトスに欠かせないブーケは、アートフラワーなら約3万円、生花だと約3~5万円程度の費用がかかります。ブーケはドレスにコーディネートされるので、シンプルなアレンジか、こだわったアレンジを選ぶかによって、その平均相場は大きく変わります。お色直しにも別のブーケを用意する場合は、さらに費用は高くなります。
費用の内訳⑧会場使用料の相場
披露宴の会場使用料の平均相場は、約5~30万円になっています。この金額には、披露宴会場の使用料に加えて、両家それぞれの控室の使用料も含まれています。最近では、両家で大きめの控室を1室用意し、その真ん中を扉で仕切って、それぞれの親族で過ごし、挙式前に扉を開いて両家が対面し、親族紹介といった形式が増えています。
費用の内訳⑨ヘアメイク・美容・着付関係の相場
ヘアメイク・美容・着付関係の費用の平均相場は、約3~5万円です。結婚式のドレスや着物を着る回数によって、費用は変わってきます。新婦のドレスの支度は1着につき約1~5万円、和装の支度は1着につき約3~5万円、新郎の支度は約0.5~1万円です。また事前に当日の出来上がりを確認したい場合は、リハーサル代として、平均約2万円程度かかります。
費用の内訳⑩司会料の相場
司会料の平均相場は、約5~8万円になります。司会料はプランに入っている場合が多いですが、友人に司会依頼したり、フリーの司会者を外注することも出来ます。式場手配の司会者の料金は高いですが、プロであることや、式場との連携が常にとれることが、安心です。
友人に司会を依頼した場合は、司会料ではなく、お礼代として平均1~3万円かかります。費用は比較的安く済みますが、式場との連携が取れないので、変更事項などがあれば、ホテルと司会者の双方に連絡することが必要になります。
フリーの司会者の場合は、紹介や口コミなどから自由に選ぶことができるのがメリットです。費用の平均相場も、約3万円~なので、式場手配の司会者よりも安い場合もあります。
友人やフリーの司会者を依頼する場合は、会場によっては持ち込み料がかかる場合があるので、事前の確認が必要です。
費用の内訳⑪介添料の相場
結婚式当日に、新婦・新郎の身の回りの世話をしてくれる介添料の平均相場は、約1万円になります。衣装を身に着けている花嫁のエスコートや衣装の乱れの直し、式の進行途中の入退場の合図、式の全面的なサポートやハプニング対処など、結婚式には必要不可欠なサービスです。
費用の内訳⑫写真・ムービー料金の相場
写真・ムービーの平均相場は、約10~20万円になります。各料金の平均相場は、スナップ撮影は約10万円~、ビデオ撮影は約10万円~、上映用映像作成は約5万円~、スタジオでの記念撮影は、1ポーズ約1.5~2万円、アルバム作成は約15万円になります。
最近人気の「撮って出しエンドロール」は、結婚式当日の結婚式の様子をビデオ撮影し、お開きの時に上映する演出です。結婚式当日の1日の様子をダイジェストで振り返ることで、感動的な披露宴を演出することができます。平均相場は約5~7万円になります。
結婚式の演出にこだわると、これらの費用は高くなりますが、カメラマンを友人・知人に依頼したり、上映用の映像作成を自分自身で作成すれば、費用を節約することができるでしょう。
費用の内訳⑬ペーパーアイテム代の相場
ペーパーアイテム代の平均相場は、招待状が1枚につき350~500円、席次表が1枚つき400~1000円、メニュー表が1枚につき200円~になっています。
これらのペーパーアイテムは、本人たちが手作りすれば、結婚費用を節約することができるでしょう。ネットなどのペーパーアイテム専門店を利用すると、デザインも多く、安価で準備することができ便利です。
費用の内訳⑭引き出物・ギフトの代金の相場
引き出物・ギフトの代金の平均相場は、招待客1人あたり3~5千円です。友人には3000円、来賓・親族には5000円と差をつける場合もあります。昔からのルールやしきたりなどもあるので、地域によって、その平均相場は異なってきます。
引き出物・ギフトは感謝の気持ち、またはご祝儀のお返しという意味合いを持つので、招待客それぞれに合う品を選ぶことが大切です。引き出物の平均的な品数は、メイン品+引き菓子(+縁起物)の2~3品が一般的です。
メイン品は、遠方から来られる方の荷物にならないように、あとでじっくり選べるカタログギフトが人気です。引き出物・ギフトは、金額にこだわらず、心を込めて品物を選べば、きっと喜んでもらえるでしょう。
費用の内訳⑮音響・照明・スクリーンの相場
音響・照明・スクリーンの代金の平均相場は、約3~5万円です。結婚式にはかかせない音響や照明、そしてムービーなどを映すスクリーンなどにも使用料がかかります。心惹かれるオプションも多いので、相談する際に予算を伝えておくことをおすすめします。式場によっては、人件費もかかる場合があるので、確認しておくとよいでしょう。
費用の内訳⑯控室料の相場
控室料の平均相場は、約1~5万円です。新郎・新婦の支度部屋、両親族の控室など、家族や親族が水入らずで、ゆったりとした空間で過ごすためにも用意しておいた方がいいでしょう。控室の料金は、会場使用料に含まれる場合とそうでない場合があるので、前もって確認することが必要です。
費用の内訳⑰プロデュース・サービス料の相場
プロデュース・サービス料の平均相場は、飲食代や席料の10%だとされています。式場で契約すると、式場に所属しているプランナーにプロデュースをお任せすることになりますが、専門のプロデュース会社に依頼すると、希望のプランを元に式場を探すこともできます。
プロデュ―ス会社はプラン内容が優先で、空いている式場を探すので、費用は全般的に抑えられて節約につながります。プロデュース会社はたくさんあり、それぞれの得意分野も異なるので、自分の希望にあった会社を探してみることをおすすめします。
費用の内訳⑲持ち込み料金の相場
結婚式場の提携業者以外から、物品を持ち込んだり、提携外のサービスを利用することを、「持ち込み」といいます。自分らしいオリジナリティのある結婚式を演出するために、司会者やその他のサービスを持ち込む場合は、別途料金がかかります。
持ち込み料の平均相場は、カメラマン・ヘアメイクなどは1名につき約5~10万円、引き出物は約3~5万円、ドレスは1着につき約3~10万円になります。持ち込み料が無料の会場もあるので、式場を決定する際に確認することをおすすめします。
費用の内訳⑳そのほかの料金について
そのほかの料金は、見積書にない料金のことです。お車代の平均相場は、主賓や乾杯をお願いしたゲストに約1~3万円、遠方からのゲストには、交通費の半額~全額をお渡しします。
式場までのアクセスが悪い場合は、ゲストに対して、最寄り駅や空港からの送迎バスやタクシーの手配が必要になる場合もあります。
また、遠方からのゲストには、お車代の他にホテル代が必要な場合もあります。招待者リストで、必要な交通費・宿泊費の総額を出しておくことをおすすめします。本人たちの交通費やホテル代も忘れずにリストアップしておきましょう。
結婚式用の下着は、基本的には自分で準備しますが、新婦がウェディングドレスを着る場合は、専用のブライダルインナーを身に着ける人が多いです。購入金額の平均相場は約1~5万円となります。和装の場合は新郎・新婦ともに和装用の下着が必要になります。
最後に、結婚式でお世話になった方にお渡しする「心づけ」の平均相場は、約0.3~1万円になります。ウェディングプランナー、介添人、会場の責任者、カメラマン、ヘアメイク・着付け、司会者などにお渡しします。心づけは結婚式の当日に、現金でお渡しすることになるので、忘れずに準備しておきましょう。
結婚式の会場スタイル別費用の平均
どのようなスタイルの式場を選ぶかで、結婚式の費用は異なります。結婚式の式場は、結婚式を専門に扱っている専門式場、一軒家を貸切るゲストハウス、一番人気のホテル、そしてカジュアルな雰囲気のレストランなどがあります。
結婚式の平均的な招待客の人数である70名を基準にして、それぞれの会場スタイル別費用の平均相場をみてみましょう。きっと自分たちの結婚式のイメージにあう式場が見つかるはずです。
専門式場の平均費用
結婚式を専門に扱う専門式場での結婚式費用の平均相場は、約305万円になります。専門式場の費用は、会場代、料理代、衣装代、演出代、装花代などの結婚式にかかる基本的な含んだものになります。費用を節約するなら、人気の春や秋などの季節を除いた日程や、1~3ヶ月前といった直前の日程を選ぶとお得になります。
ゲストハウスの平均費用
ゲストハウスでの結婚式の費用の平均相場は、約325万円と意外に高くつきます。ゲストハウスの費用は、会場代、料理代、衣装代、演出代、装花代などの結婚式にかかる基本的な費用を含んだものになりますが、お得なプランも数多くあるので、上手く利用できれば、費用を節約することができます。
ホテルの平均費用
昔も今も人気の、ホテルでの結婚式の費用の平均相場は、約350万円になります。この費用には、会場代、料理代、衣装代、演出代、装花代などの結婚式にかかる基本的な費用はすべて含まれています。
ホテルウェディングの費用は平均的に高くなりますが、ホテルごとに用意されている特別プランをランクアップせずに利用できれば、ゴージャスな結婚式をリーズナブルに挙げることができてお得でしょう。
レストランの平均費用
気軽にくつろげるレストランの費用の平均相場は、215万円になります。レストランの費用には、会場代、料理代、衣装代、演出代、装花代などの結婚式にかかる基本的な費用が含まれています。
レストランによっては、会場代が無料だったり、持ち込み料が無料だったりと、様々な特典があるので、手作りをしたり、サービスや演出などを持ちこめば、かなりお得に結婚式を挙げることができるでしょう。
結婚式の会場スタイル別メリット・デメリット
専門式場、ゲストハウス、ホテル、レストランなど、結婚式のそれぞれの会場スタイルのメリットやデメリットは何でしょうか?それぞれの会場スタイルの特徴を知って、自分たちの結婚のイメージや希望に一番沿った会場を見つけられれば、満足のいく結婚式がプロデュースできます。
専門式場のメリット・デメリット
専門式場のメリットは、結婚式を専門に扱っていることから、プロのスタッフが、プラン~当日までを完璧にプロデュースしてくれます。またホテルよりも演出の幅を広げる施設も充実しているため、結婚式にオリジナリティを持たせたい方にはおすすめです。
専門式場のデメリットは、1日に何組もの結婚式を扱っているため、交代制でゆっくりと時間を取れなかったり、ロビーやトイレなどが込み合うこともあります。また専門式場には宿泊施設が無いので注意が必要です。
ゲストハウスのメリット・デメリット
ゲストハウスのメリットは、一軒家を貸し切り、1日平均1~2組のみの結婚式となるため、新郎・新婦、ゲスト全員が、リラックスしたプライベート空間で、結婚式を挙げることができます。ガーデンパーティなど、心に残る結婚式をプロデュースすることができます。
ゲストハウスのデメリットは、カジュアルな雰囲気が苦手な年配の方は戸惑うことがあります。またゲストハウスの立地が郊外である場合が多いため、交通の不便が悪い場合もあり、注意が必要です。
また、ホテルや専門式場と違って、控室や更衣室などの設備が整っていないため不便に感じることがあります。
ホテルのメリット・デメリット
ホテルのメリットは、格式の高さと高級感を演出できるところです。洗練されたホテルの設備やスタッフのきめ細やかな対応は、会社関係などの大切なゲストにも喜んでもらえ安心できます。また一流シェフの料理を味わえることも、ホテルの大きなメリットです。
ホテルデメリットは、施設やサービスが充実しているため、費用が高額になってしまうことです。また、結婚式にかかる演出やサービスは、ほとんどがホテルの提携先を利用することになるので、持ち込みを希望する場合は、持ち込み料が高くつくことがあります。
レストランのメリット・デメリット
レストランのメリットは、アットホームな雰囲気で結婚式を挙げられることです。高砂席もないので、新郎・新婦と招待客が近く、互いに気軽にコミュニケーションが取れるのが魅力です。レストランの料理もクオリティが高いので、招待客も満足してもらえるでしょう。
レストランのデメリットは、結婚式場専門の施設やスタッフがいないため、プランから当日までのプロデュースを自分たちで行うか、プロデュース会社に依頼する必要があります。またレストランの場合は、店によっては人数に制限があるため、注意が必要です。
結婚式の費用を節約するコツ
結婚式の費用は、会場、料理・飲み物、衣装など様々な項目から成っていますが、費用を節約するためには、全ての項目をこだわるのではなく、優先順位をつけて、一番こだわりたいものに費用をかけることが重要です。そのためにはまず予算を立て、予算内で優先順位を決目ましょう。
プロのアドバイスを聞く
結婚式の費用を節約するためには、結婚式のプロのアドバイスを聞くことをおすすめします。
プロの3大アドバイスは、「結婚式の日程にこだわらず、安い価格帯の日程から選ぶようにすること」、「結婚式で利用するサービスの中で、自分たちで出来そうなことは手作りすること」、「リーズナブルなキャンペーン価格の結婚プランを選ぶこと」です。
さらに「持ち込みできるものはできるだけ持ち込みすること」が節約のポイントです。ただし、会場によっては持ち込み料がかかる場合があるので、前もって確認が必要です。
ブライダルフェアに参加する
結婚式の費用を節約するためには、様々な結婚式場が主催する、ブライダルフェアに参加することをおすすめします。
ブライダルフェアでは、式場見学、模擬挙式、料理試食会、ドレス試着、そして結婚プランの相談会があります。実際の模擬結婚式を体験することによって、自分たちが希望する結婚式のイメージも明確になるので、参加することをおすすめします。
相談会では、実際に結婚プランの見積もりを出してもらえるため、予算に応じた節約のアドバイスをもらうこともできます。
結婚式場と交渉する
結婚費用を節約するためには、結婚式場と交渉することもおすすめです。割引率は式場ごとに異なりますが、値下げできるポイントを具体的に教えてもらえるため、結婚式の費用を効率的に節約することができるでしょう。ただし、費用の値下げ交渉は必ず成約前にすることが必要です。成約後に値下げ交渉をすることはできないので注意が必要です。
結婚式場割引サイトを利用する
結婚式の費用を節約するためには、ネットの結婚式場割引サイトを利用することをおすすめします。利用料は無料で、同じ条件で複数の式場を比較することができます。忙しくて時間が取れない場合でも、電話やメールで相談ができるので便利です。
またサイト独自の割引サービスやフェアへの参加によるプレゼントもあるので、お得に結婚式を挙げることが出来、節約したい人にはおすすめです。
しかし、結婚式場割引サイトは20以上もあり、サイトによっては、候補の式場が載っていない場合もあるので、複数サイトを同時に利用しなければならなかったり、結局式場に直接連絡を取らなければならない場合もあります。
結婚式の費用が後から変わる理由一覧
結婚式の費用が後から変わる場合もあります。結婚式場が決まって、自分たちの希望のプランで見積りを出してもらったにもかかわらず、後になって費用が思っていたよりも高くなることが多いです。打ち合わせするごとに見積額が上がって、最終的に見積額よりも100万円以上高くなったということもよくある話です。
ゲストの人数が増減した
ゲストの人数が増減した結果、結婚式の費用が変わることがあります。あらかじめ招待するゲストの範囲を決めていなかったために、大切な人を呼び忘れていて後で追加したり、予期しなかった人を招待することになったりして、費用が大幅に上がることがあります。
また、出席される予定だったゲストが結婚式間際に欠席になったために、予定していたご祝儀がもらえなくなり、予算が減ってしまうこともあります。
ゲストを決める際には、主賓、絶対招待する人、可能であれば招待する人をリストアップしましょう。前もってそれぞれのゲストの出席を確約しておけば、後で費用が大幅に変わることはなくなるでしょう。
衣装や料理のグレードが変わった
衣装や料理のグレードが変わったために、結婚式の費用が変わる場合があります。衣装や料理のランクは、見積時には一番低いランクのものが設定されてるため、実物を確認した時に物足りなかったり、納得がいかずに追加料金を払ってランクアップすることがあります。ただし、料理のランクを上げると、人数分の追加料金がかかり高額になる恐れがあります。
見積書に記載されている項目のチェック不足
結婚式の費用が後から変わる理由として、見積書に記載されている項目のチェック不足があります。見積書には、最低限の必要な項目のみがリストアップされています。
しかし、当日にお渡しすることになるゲストへの宿泊代、お車代、お世話になった方々へのお心づけ、また衣装の下着などは記載されないので、注意が必要です。結婚式には、思わぬ出費があるので、プランナーや結婚サイトなどで何度も確認しましょう。
持ち込み料がかかった
持ち込み料が請求されたために、結婚式の費用が後から変わる場合があります。式場が提供する物品やサービスのほとんどを別の提携会社に外注しています。そのため、本人で手配したドレスや引き出物などを持ち込みたい場合には、持ち込み料がかかることがあります。
持ち込みたいものがある場合は、持ち込み料の有無を確認しなければ、後から別途請求されることになり、費用が高額になることがあります。持ち込み料が不要の式場もあるので、オリジナリティにこだわりたい場合は、式場選びにも気をつけたいものです。
両親に援助を受ける場合の自己負担額の平均金額
結婚式の費用を両親に援助を受ける場合の自己負担額の平均金額は、人によって様々です。結婚にかかる費用の総額から、ご祝儀、親からの援助金額を差し引いた額が、自己負担額になります。両家の親からの援助を受ける金額の割合によって、自己負担額の割合も変わってきます。
両家で折半または6対4の場合の平均金額
結婚式の費用を親が援助する場合、両家で折半または6対4で援助する場合の平均金額は、折半の場合は、約50~80万円ずつになります。
また6対4の場合の平均金額は、一方が約60~100万円、他方が約40~65万円となっています。自己負担額は結婚費用の全額から、ご祝儀と上記の両家の援助平均額を差し引いた金額となります。
地方によっては新郎側が費用をより多く負担するといったしきたりがありますが、最近では、シンプルに折半する場合が多くなっています。
招待するゲストの割合で決める場合の平均金額
結婚式の費用を親が援助する場合、招待するゲストの人数の割合で援助額を決める場合の平均金額は、およそ1人あたり約1.5~2.2万円になります。自己負担額は、結婚費用の全額から、ご祝儀と上記の両家の援助平均金額に、ゲストの人数をかけた合計金額を差し引いたものになります。
項目ごとに両家で分担する場合の平均金額
結婚式の費用を親が援助する場合、項目ごとに両家で分担する場合の親の援助の平均金額は、両家それぞれ約50~80万円となっています。この場合、衣装代は新婦側、会場代は新郎側といったように、結婚式にかかる費用ごとに親が援助することになります。自己負担額は、結婚費用の全額から、ご祝儀と上記の両家の援助平均額を差し引いた金額となります。
結婚式のご祝儀の平均金額
結婚式の自己負担額を算出するためには、両家の親からの援助の他に、ゲストからのご祝儀がどれくらいの額になるかを知っておくことが必要です。このご祝儀が結婚式の予算の大きな割合を占めることになるので、ゲストの参加者リストを元に、前もって慎重にご祝儀の総額を計算しておきましょう。
ゲストからのご祝儀の平均金額
ゲストからのご祝儀の平均金額は、両親、叔父叔母、祖父母は、夫婦で10万円、1人で5万円になります。兄弟姉妹、いとこは夫婦で5万円、未婚の場合は3万円になります。親戚の子供(学生)は席は用意しますが、ご祝儀は無料で計算します。それ以外のゲストのご祝儀の平均額は、上司は3.9万円、恩師は3.6万円、同僚・友人は3万円になります。
ご祝儀で結婚式の費用を抑えることは可能?
ご祝儀で結婚式の費用を抑えることは可能でしょうか?結婚式の予算の中で、ゲストからのご祝儀は大きな割合を占めています。ご祝儀で結婚式の費用を抑えるには、結婚式の費用をできるだけ節約することが大切です。節約によって費用を抑えることができれば、自己負担額はかなり少なくて済みます。
会費制結婚式は節約できる?
最近話題の会費制結婚式は、1.5次会とも呼ばれ、披露宴と二次会の中間くらいの特徴を持つ、カジュアルな結婚式のスタイルをいいます。結婚式は挙げたいけど、費用を極力かけずに節約したいというカップルに人気を集めています。会費制結婚式のメリット・デメリット、また会費制結婚式のゲストの会費についてみてみましょう。
会費制結婚式のメリット
会費制結婚式のメリットは、新郎・新婦にとってもゲストにとっても負担が少ないことです。ゲストはある一定額の会費を支払い、ご祝儀を支払う必要はありません。また新郎・新婦にとっては、あらかじめ会費の総額が明確になるので、プランが立てやすくなります。また、会費制なら、ご祝儀スタイルと異なり、引き出物を準備する必要もなくなります。
会費制結婚式のデメリット
会費制結婚式のデメリットは、会費制結婚式が形式ばらないカジュアルな雰囲気のため、立食スタイルの披露宴が、親族や年配の方々に失礼にあたらないか、心配になってしまうことです。またゲストにとっても、会費以外に、ご祝儀などの結婚祝いを贈らなくてもいいのか迷ってしまうというデメリットがあります。
会費制結婚式の会費の平均相場は?
会費制結婚式の会費の平均相場は、立食で10,000円~、着席で15,000円~になります。会費制結婚式はご祝儀スタイルの結婚式に対して、全体の10%とまだまだ数は少ないですが、メリットを生かせば、結婚費用を抑えた想い出に残る素敵な結婚式を挙げることができるでしょう。
結婚式の費用の平均は状況によって異なる!
結婚式の費用の平均は状況によって異なります。どのようなスタイルの結婚式を選ぶか、結婚費用の項目について、どのような内容、ランクのものを選ぶか、また親からの援助の有無やご祝儀の総額によって、結婚式の費用の平均も大きく異なります。
よって、結婚式の費用の平均は参考程度にとどめ、結婚する本人たちが希望する結婚式をイメージし、それに対する結婚費用の予算を念入りに立て、必要なものにはお金をかけ、節約できるところは節約すれば、納得できる結婚式を挙げることができるでしょう。
結婚式は家族、親戚、友人たちを巻き込んだ一生の一大イベントです。出来るだけ早めから準備を始め、じっくりと計画をたてて、祝福される素敵な結婚式を挙げましょう!