畳があるリビングのお家はおしゃれで快適!おすすめレイアウトを紹介!

畳があるリビングのお家はおしゃれで快適!おすすめレイアウトを紹介!

リビングでの過ごし方に、寝転びたい!こたつを出したい!おしゃれに見える小上がり畳のプランが気になることはありませんか?畳は素材の特徴にも魅力がありますが、リビングの使い方の幅も広がります。そんな畳をリビングにおしゃれにレイアウトする方法をご紹介します。

記事の目次

  1. 1.リビングに畳があると便利!
  2. 2.リビングに畳があるメリット
  3. 3.リビングに畳がある家
  4. 4.リビングに畳がある家のレイアウト例
  5. 5.リビングに置けるおすすめの畳
  6. 6.リビングに畳を置いて快適に過ごそう

リビングに畳があると便利!

Photo by fhisa

家の床材には、フローリング・畳・クッションフロアー・タイル・カーペットなどを主流に、その部屋での過ごし方や水濡れを考慮したり、インテリアと合わせて選びます。なかでも家族が集まり長時間過したり、ゲストを招き入れるリビングのプランニングは、家の中で最もこだわりたい部分です。

そんなリビングに、畳のあるスペースを取り入れてみませんか?家の間取りに和室を設計していても、リビング内の畳敷のスペースは、また違った使い方ができることが魅力です。

そしてリビングの畳スペースのプランに、小上がり畳がありますが、このプランでは、おしゃれな立体感と収納スペースを増やすこともできるのです。そんな人気の小上がり畳プランから、手軽な置き畳のプランとレイアウトをご紹介します。

畳の種類を徹底解説!素材ごとの特徴・サイズ・値段・選び方のポイントも!のイメージ
畳の種類を徹底解説!素材ごとの特徴・サイズ・値段・選び方のポイントも!
住宅の西洋化が進んでも必ず1部屋はあることの多い畳の部屋。日本人にとって畳は馴染み深いものですが、実はその種類が多岐に渡っていることを知らない人は多いかもしれません。そんな畳の種類について、素材やその特徴、値段やサイズ、おしゃれな畳などの点からお伝えします。

リビングに畳があるメリット

畳は、日本で古くから伝わる暮らし方で使われてきました。個室やダイニングが作れない狭い家でも畳の部屋は、ちゃぶ台を置けばダイニングとなり、布団を敷けば寝室となり、そのときに、必要としている空間にできることが便利でした。

しかし畳に座って過すより、椅子やソファーに腰掛ける方が便利なことや、暮らしが豊かになり、それぞれの個室を寝室としたりダイニングテーブルを設置したままで過す生活ができるようになりました。

ですから、現在のリビングはインテリア家具を起きやすいように、フローリング仕上げにすることが主流となっています。しかし畳の魅力も捨てがたいのです。そんな畳のメリットとは?

夏でも冬でも快適

家の中の快適さを感じることに、床の温度や感触が心地よいことがあります。温度の面では、畳の自然素材である「い草」の空洞による断熱と芯材による断熱効果があります。ですから床下からの冷気を感じず過ごせます。

冬場では、断熱性に優れている畳は、温まった熱を逃がさず快適に過ごせます。そして夏場の素足で過す時期では、畳の弾力性とい草の感触が気持ちよく感じられます。

畳の「い草」は吸湿・放湿性にも優れています。湿度の高い夏でも畳の調湿効果ができます。また弾力性があるので床に座ったり、寝転んだりすることができます。

スペースを使いやすい

畳のスペースは、現在リビングで主流になっているフローリングとも組み合わせることができます。リビングの一角やリビングテーブルの周りなど、畳のスペースとして使いたい場所に設置することができます。

畳のスペースでは「床に座りたい」「畳の弾力性は小さなお子様が転んでも安心」「リビング内の畳スペースは、お子様が遊んだり、お昼寝をする様子が見やすい」「冬場はこたつを出したい」「寝転んで過ごしたい」など畳ならではの過ごし方を楽しめます。

そして畳スペースをレイアウトしたリビングは、過ごし方の幅が広がることだけでなく、小上がり型では、リビングの立体感やアクセントが生まれたり、おしゃれな空間を演出することもできます。

防音効果もある

畳には芯材とい草の空洞により、断熱効果があるとご紹介しましたが、断熱効果がある素材や構造は同時に防音対策もできます。畳が音を吸収してくれるので音を響かせることがありません。集合住宅や2階の子供部屋の簡易防音として、置き畳を使う方法もできます。

雰囲気がおしゃれ

畳のある空間は、質感やカラー・インテリアコーディネートの仕方で違う雰囲気を楽しむことができます。おしゃれなリビングにマッチするモダンなタイプや、ナチュラルな雰囲気のリビングには、無垢の木材とい草の香りを楽しめる畳コーナーなど、おしゃれに見せるプランを楽しめます。

畳は本来、一畳の大きさですがリビングの一角やリフォームでも簡単に畳スペースが設置できるように、半畳の大きさのタイプも多くあるので、思い通りの畳をセレクトすることができます。

そして縁のおしゃれなデザインや縁なしのタイプ、抗菌・消臭加工の畳や、い草に代わる機能性を兼ね備えたデザインカラー畳をセレクトする方法もあります。

畳の縁は、い草の劣化を守るために縫い付けられている物ですが、その縁はインテリア性もあるので、色や柄でその空間の雰囲気は違ってきます。また縁なしの琉球畳にすると、スッキリとしたイメージになります。

また本来の畳の厚さより薄いタイプやカラーや、い草への汚れ防止の加工や、和紙をい草のように織、畳としている商品もあります。

畳をおしゃれにデザインしたい場合には、半畳タイプでカラーが選べるタイプにするのも素敵です。半畳のデザインでは、市松模様の敷き込み方でデザインするのが人気です。

リビングに畳がある家

リビングに畳がある家は「畳スペースで過したい」「畳スペースをリビングのアクセントとしたい」「家の間取りに和室を組み込めなかったけれど和を感じられるスペースが少しでも欲しい」などの目的で畳スペースをレイアウトされる方が多いようです。

そして畳スペースは、リビングの広さに対してのバランスや、小上がり畳で立体感や仕切りを付けたい、などの造作の仕方で雰囲気と使い方に違いがあります。

小上がり型のリビング

リビングに畳を、おしゃれにレイアウトするプランに「小上がり畳」があります。「小上がり畳」は、リビングから床の高さをあげて畳のスペースとします。畳側の床を上げることでワンフローアの中スキップフロアーとなりで、空間の仕切り感や立体感を出すことができます。

またリビングやダイニングの椅子に座った状態からの目線が、畳スペースからの目線に合いやすい、畳に寝転んでリビングのテレビが見やすい、などの過ごしやすさに配慮した高さにすると便利です。

また「小上がり畳」の床を上げることで「小上がり畳」の床下を収納スペースとすることができるのが便利です。また上がった床は腰掛けるスペースにもなるので、段差を利用した使い方が生まれるプランができます。

小下がり型のリビング

畳側の床を下げるプランを「小下がり型」と呼びます。畳スペース分を下げることでフロアに変化が付きます。フラットな床のつながりとは、違う雰囲気を楽しめます。フローリング部分に腰掛けることになるので、脚裏部分に畳の感触が楽しめます。

リビングに畳がある家のレイアウト例

家の間取りに余裕と、ご予算があればゲストの寝室や応接間の予備室としても使える個室の和室を組み込むプランも便利です。しかし間取りの余裕と予算を抑えながら畳が楽しめるのが「リビングに畳がある家」というレイアウトになります。

個室の和室は廊下からの入り口のレイアウトや、そのほかにも設計上で考慮しなくてはならない事がありますが、リビング内の畳スペースでは、これらの制約が緩和されるのでプランニングがしやすいのが特徴です。

畳のスペースは床に座る、寝転ぶ、お子様が安心して遊べる場所にしたい、間仕切壁で個室の用にも使いたい、床下を収納にしたい、和や、安らぎを感じる空間が欲しい。など畳スペースの目的からプランニングやレイアウトを考えてみましょう。

目線にこだわったレイアウト

リビングやダイニングからの目線を目的にする畳スペースでは、小上がりの型のプランが便利です。インテリアを飾って楽しむスペースや、リビングのアクセント的なレイアウトなら少しのスペースで段差も気になりません。

しかし小上がり型は、小さなお子様の遊び場としたときには、落下をするかもしれないというデメリットと、段差の昇降が生じるということがあります。

そしてキッチンにいるときに様子を見てあげられる対面カウンター付き畳スペースなども便利なレイアウトです。

北欧インテリアと合わせたレイアウト

北欧インテリアのリビングにも、畳スペースのレイアウトはマッチします。半畳タイプには置き畳も、敷き込み畳もあります。新築からリフォームでも仕様に応じてプランが組めます。そして半畳タイプの縁なしタイプは、カーペット感覚でリビングのインテリアやカラーを合わせることができます。

シンプルなリビングには、シンプルな洋風和室な作りにできます。い草ではありませんが高耐久素材やカラーバリエーションが楽しめるタイプなら、思い通りのおしゃれな仕上がりにもできます。

読書スペースにした例

畳スペースは読書スペースにも向いています。畳は、座っている姿勢に疲れたら寝転ぶことも出来ます。また畳でゾーニングされたスペースは、読書に集中しやすい空間にできます。本棚や机を設置したい場合は、壁側は床貼りにしておくと家具の重みで畳が凹むことがなくなります。

リビングに置けるおすすめの畳

新築であらかじめ畳スペースをプランニングする場合は、畳のタイプや厚みを確定すれば、どんな畳を敷くこともできます。畳も畳表を張り替えながら使っていくタイプと、畳表の劣化と共に畳ごと取り換えていくタイプがあります。

そして規制のサイズで敷き込む方法から、畳屋さんで寸法を測ってもらい注文する方法もあります。手軽なタイプでは、インテリアメーカーの半畳タイプの敷き込みタイプと置き畳タイプです。ここでは、手軽に「リビングに畳のある家」とできるタイプの畳をご紹介しましょう。

株式会社グッドグラス OKI TATAMO! 1.0畳

「OKI TATAMO!1.0畳」は60×60㎝と60×30㎝と30×30㎝の3種類の国産畳を組み合わせて敷くパネル畳です。この3サイズを好きなように並べられるので、狭いスペースにも対応できるのが、おすすめの商品です。またリビングのインテリアとコーディネートすると、おしゃれに見えるデザインです。

またカラーバリエーションが1色で揃えたり2色を使ってデザインするように敷くことができます。2色使いの組み合わせはタイプ名により決まっていますが、い草そのもののAll Naturalと着色タイプにはpop・cool・All brack・vivid・modernがあり、おしゃれな色使いのカラーが揃っています。

大建工業 ここち和座

「ここち和座」は家の床・壁・建具からインテリアまで幅広く製造販売してる大建工業の、置き畳です。新築やリフォームで建築会社から提案もされる商品です。畳表には和紙でできた高機能素材を使用しているのが特徴です。

和紙製の畳は、い草に比べてカビ・ダニの発生が少ない。い草で気になる紫外線での色あせが少ない。い草に比べて3倍の耐久性がある。樹脂コーティングされているので、撥水性に優れていることが高機能素材と言えます。

「ここち和座」は4つのタイプに分けられていて、それぞれデザインにカラーバリエーションが揃っているので、リビングのインテリア、におしゃれにコーディネートがしやすい置き畳です。

イケヒコ・コーポレーション 夢見畳 3連タイプ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

「イケヒコ・コーポレーション夢見畳」は畳のマットレスとして販売されています。畳が連結されていてパタパタと折りたたむだけで、コンパクトになりフローリングに布団を敷きたいときや置き畳として重宝します。また直ぐに敷いたり片づけることができるのが特徴です。

中材には厚さ10㎝の固綿が入っており、ほどよいクッション性があり底冷えを軽減してくれます。そして綿の約2.5倍の吸湿力で布団と床に溜まった湿気を吸収してムレを防ぎます。

お子様のお昼寝や、リビングで横になりたいときにも、すぐ設置できるのがおすすめの置き畳です。い草の天然のリラックス効果のある香りに包まれて、就寝することができます。

イケヒコ・コーポレーション あぐら

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

フローリングに置くだけだ畳スペースが作れるタイプでおすすめ置き畳が「イケヒコ・コーポレーションのあぐら」です。畳が縁付きで裏面は連結用ジョイントで固定できるタイプです。軽量で女性でも楽に施工できます。

畳表には九州産い草に青森県産のヒバ液を加工し、抗菌防臭機能が付いています。畳の厚さは約17㎜で防音性とクッション性があり座っていても底つき感がありません。

サイズは70×70㎝・82×82㎝・82×164㎝の3サイズが揃っています。そしてリビングとインテリアコーディネートができるように縁にはカラーバリエーションがあります。い草に馴染んだナチュラルと清涼感のあるネイビーが揃っています。

こうひん パラレル オッチ エバ 70

Photo bykato0816

畳製品を製造販売している「こうひんパラレルオッチエバ70」は熊本県産のい草を縁なし置き畳とした、サイズ70×70㎝厚さ25㎜の芯材と厚み共に本格的な畳です。市松模様敷きで陰影の生える目積織の畳表が特徴です。

裏面には防虫・防カビ・防ダニシート付で安心して使えます。そして滑り止めも付いているのでリビングのフロアに置くだけで使用することができます。

い草の種類では国産い草と中国い草がありますが、調湿と空気清浄作用を発揮するスポンジ構造が優れているのが国産で価格が高価になりますが、この畳のバリエーションには中国産の安価なタイプもあります。またサイズバリエーションに82×82㎝サイスも揃っています。

リビングに畳を置いて快適に過ごそう

フリー写真素材ぱくたそ

畳素材の魅力に調湿効果や防音効果・断熱作用・弾力性そしてい草の香りのアロマ効果があります。そして畳スペースで寝転がって過すのが好きな方や、和の雰囲気をリビングに取り入れたいなど、過ごし方や畳の雰囲気が好きな方には、おしゃれなレイアウトやデザインで取り入れたいインテリアです。

そして手軽な畳コーナーや置き畳から小上がりや個室にもできるプランまでできるのが現在の畳の使い方です。ぜひ畳が気になる方が畳スペースを作ってみましょう。

shirokuro1
ライター

shirokuro1

家造りと暮らしやすさを、主婦目線とインテリアコーディネーターの知識で、ご紹介します。また猫のいる暮らしと、癒される美容や音楽、そして楽しみながら行う家事を理想に暮らしています。

関連するまとめ

人気の記事