トイレつまりの症状
「トイレがつまって流れない」「トイレつまりで、どうしたらいいのか分からない」と急なトイレつまりで困っていませんか。トイレは毎日使う場所でもあるので、トイレつまりになってしまうとかなり困ります。自分で何とかできるのなら、すぐにでも直したいことでしょう。
トイレつまりの直し方は、症状や原因によっても対応の仕方が変わってくるのですが、トイレつまりの原因に適した直し方を選ぶ必要があります。
もしも、自分でやってみて直らないのであれば、業者に種類の依頼をすることになるのですが、ここで業者の選び方も注意があります。トイレつまりで困っているなら、必ず知っておきたい知識を網羅してご説明していくので、最後まで読んでみてください。
使用後の水位がおかしい
トイレの水を流してから、便器の水位がいつもより高くなっていないでしょうか。水を流した直後は水位が高いけれど、10分経ったら、水が引いていったという場合は、自然に起こったトイレつまりで多い原因です。
トイレの便器の奥、下水が流れる配水管の途中に異物がつまったことで、水の流れが止まっている可能性があります。時間の経過とともに水位は低くなるのですが、そのままにしておくのはいつか突然トイレのつまり原因になってしまいます。
水位がなかなか下がらない場合は、注意して早めに対応するようにしてください。直し方として、レバーをまわして、水が勢いよく流れていくか確認してみましょう。ただ、何回もやるのはNGです。水が溢れる原因になります。
便器の水の流れが悪い
トイレつまりの原因として、代表的なものです。レバーを回すと、タンクの中の水が便器内に流れてくるのですが、つまると便器の中に流れた水が排水口まで流れなくなります。この原因にはタンクが考えられます。
節水になるとして、水を入れたペットボトルを便器のタンクに入れている人もいますが、この方法は、汚物を流すのに必要な水が足りていないことになってしまいます。
タンクから水が少ししか出ない
トイレのタンクから水が少ししかでない、水流が弱いことが原因の場合もあります。水の勢いが弱いとトイレで大をしたいのに、「小」で水を流すという状態になります。よって、汚物をしっかりと流せなくなっているのです。
このままにしておくと、配水管の途中でトイレットペーパーや便がつまって水が流れなくなる原因になります。タンクから水が、少ししか出ない、水流が弱いのであれば、トイレタンク内の部品の不具合が原因の場合があります。
トイレのタンク内の部品が劣化すると、タンクに水が溜まらない、水が常に便器内に漏れるといったことが起こります。トイレのタンク内には、フロートバルブやボールタップという部品が使われています。
例えば、フロートバルブの鎖が切れてしまうとレバーを回してもバルブが持ち上がらなくなって、水が流れない原因になります。ボールタップの給水弁が壊れると水がタンク内にずっと流れる原因になったり、水がタンク内に入ってこない原因にもなります。
水を流した後に異音がする
便器からの音でもトイレつまりの症状が疑うことができます。便器の奥より、いつもは聞かないような音がする場合は、注意が必要。異音がトイレつまりのサインになる可能性があります。つまっている物が流れようとしているのに流れない場合は、異音がする場合が多くなります。
例えば、固形物がつまりの原因の場合は、なかなか流すことができません。最悪故障ということにもなりかねないのでご注意ください。
この場合に大切なことは、何がトイレつまりの原因になっているのか特定すること。トイレに何を落としたのか全く分からないのであれば、気付かない時にポケットに入れていたものが落ちている可能性もあります。
他にも、家族や子供が何か落としてしまっていることもあるでしょう。トイレつまりの原因になっている物によっては、直し方も違ってきます。ですので、何を落としてしまったのか、トイレつまりの原因の正体を突き止めることをしてください。
トイレつまりの原因
トイレつまりの原因には、いろいろなものが考えられます。トイレつまりの原因が分かれば、つまりのリスクをかなり下げられます。トイレつまりの原因には、よかれと思ってやっていたことが関係している場合もあります。
もしも、トイレつまりの原因になっていることをしているのであれば、予防のためにもやめておきましょう。それでは、トイレつまりの原因についてチェックしていきましょう。
水に溶けにくいものを流した
落としやすいものとして、「大量のトイレットペーパー」「トイレクリーナー」「おむつ」「ナプキン」「ペットシーツ」「ハンカチ」「スマートフォン」「おもちゃ」「ペット用トイレ砂」「ティッシュペーパーや流せるシート」「食べ残し」などがあります。
水に溶ける性質のものであっても、多すぎるとトイレつまりの原因になります。さらに、ポケットに入れて気がつかないうちにスベリ落ちてしまうものも注意が必要です。トイレに行く時には、いらない物は持ち込まないというのも予防策として覚えておきましょう。
水流の圧力が足りない
トイレの作りとして、水が流れる勢いを使って便器内から配水管に汚物を押し流しています。そのため、水流が弱いと汚物が流れきらずに、便器の奥や配水管につまりの原因になってしまいます。
水流が弱くなる原因として、タンク内の水の量が少ないことと、レバーで「小」を使っていることがあります。タンク内の水の量が少ない原因については、ボールタップやフロートバルブの故障が考えられます。さらに、節水の目的でペットボトルを入れていることが原因の場合もあります。
最近のトイレは、もとから節水仕様になっているので、ペットボトル節水はやめておきましょう。そして、レバーで「小」で流すは、トイレットペーパーを大量に使った場合の原因になるのでご注意ください。
流す水が足りなかった
節水効果があるとして、普段からトイレの流す水の量を減らすのもトイレつまりの原因になります。例えば、トイレを流す時に常に洗浄水量を「小」にするのも注意が必要です。タンクの中にペットボトルを入れて、少量の水を流すようにするのも要注意です。
水量が不足することで、汚物やトイレットペーパーが流れきらず、配水管の中に残ってしまいトイレつまりの原因になることがあります。もしも、業者を呼ぶことになれば、お金も発生するので、節水した分のお金が飛んでいってしまうことにもなりかねないので、ご注意ください。
食品を流した
食べ残しをトイレに流すのもトイレつまりの原因になります。人間は、食べ物を胃で消化して、大便や小便として、排出しています。もしも、体調不良、二日酔いで嘔吐した時に、吐いたものによってトイレつまりの原因になることがあります。
食品が原型をそのままになっているものを嘔吐した場合は、早く取り除いておくことが大切です。トイレは大便と小便を流すような設計になっているので、食品は流すのはNGです。トイレつまりの原因になります。
尿石が詰まっている
大便や小便やトイレットペーパー以外は流していないのに、トイレの流れが悪い、悪臭が気になるという場合は、尿石が原因の場合があります。尿石とは、尿に含まれたカルシウムイオンが固まったものをいいます。
便器の黄ばみの原因になる物質で、これが便器や配管に溜まってしまうことで、トイレつまりの臭いの原因になるのです。尿石は1度溜まると取り除くのは大変です。なぜかというと、時間とともに尿石は固くなってしまうからなのです。
尿石を溜めない予防先としては、こまめな掃除しか予防策はありません。尿石を取り除くのは非常に困難で、専門の業者にお願いすることになります。
トイレタンクの中に異物が入った
節水目的で水の入ったペットボトルや瓶、レンガを入れている人がいます。これは、タンク内の水位を上げて、レバーを回した時に流れる水の量を少なくしているためです。これは、水流を弱くして、水圧も弱めてしまうことになり、汚物が流せなくなってしまう原因にもあります。
見た目はそこまで変わらないのですが、これが蓄積されるとトイレの奥で汚物が常に残った状態になってしまうのです。また、タンク内に異物を入れるとタンクの故障の原因になります。異物を固定できる場所がないので、時間とともに移動していきます。
タンク内の故障は自力での直し方はありません。専門の業者にお願いすることになるので、高額な修理費を払うことにもなってしまいます。
手洗い管からの水漏れしている
手洗い管から、水が少しずつ出続けるのを放置してしまうとトイレつまりの原因になることがあります。手洗い管から水がでるのは、水漏れが原因の場合があって、適切な水の量が保つことができていないことがあります。タンクの水が少ないと、大便や小便やトイレットペーパーを流す力が少なくなります。
この原因には、タンクの中の部品の故障や部品の位置が変わったことが考えられます。ただ、タンクは、自力での直し方はなく、専門的な知識や部品が必要になります。自己判断ではできないので、専門業者に依頼する必要があります。
トイレつまりを直す前の準備・注意点
それでは、トイレつまりの直し方をご紹介していきます。直し方の前に、準備や注意点があるのかご紹介していきましょう。焦ってしまうと、二次被害を引き起こしてしまうことにもなります。まずは落ち着いて対処するようにしてください。
自分で直せるのか確認する
トイレつまりに気が付いて、ラバーカップをつっ込むのはNGです。まずは、トイレつまりの原因を確認して、準備をしてください。準備をしっかりとしておけば、周りを汚すことなく対処できます。つまりに対して、焦ってやってもいいことはありません。
電源プラグを抜く
ウォシュレットといった温水洗浄便座をお使いの方は、電源プラグを抜きましょう。濡れた手で電源プラグを触ると感電の恐れがあるので、とても危険です。トイレつまりを直しているときも電源プラグに水がかからないように注意して作業しましょう。
止水栓を閉める
配水管でタンクとつながっていて、壁や床についている止水栓を閉めて、水がでないことを確認しましょう。止水栓は、マイナスドライバーで右回りに回すと止まります。ここで注意してもらいたいのが、温水洗浄便座の止水栓と間違わないようにしてください。
床をビニールシートで被う
便器の周辺に汚水が飛散することもあるので、床にビニールシートや新聞紙を敷いておきましょう。さらに、便器の水位が高いのであれば、灯油ポンプを使って、水を汲み取ってください。衛生面もそうですが、電源プラグを触ってしまって感電予防のためにもゴム手袋を付けておきましょう。
トイレつまりの直し方
それでは、家庭でもできるトイレつまりの直し方をご紹介していきます。直し方は、いろいろあるので自分ができそうな直し方をためしてみてください。ラバーカップがなくてもできる直し方もあるので、おすすめです。
お湯・バケツで直す
必要な道具は、バケツ2個、お湯45度くらいで便器の半分くらいの量です。熱湯を使うと便器が割れてしまうことがあるので、ご注意ください。まず、バケツに便器内の汚水をできるだけ汲み出します。次に、お湯を少し高い位置から、便器の中にゆっくりと注ぎましょう。
この作業を2回から3回繰り返します。トイレットペーパーなどの水に溶けるもののつまりであれば、解消することができるでしょう。1時間くらい放置してつまりをふやかしてください。
重曹・お酢で直す
必要な道具は、重曹カップ4分の1、お酢かクエン酸100ml、お湯45度くらいで便器の半分くらいの量です。ここでも熱湯はNGなのでご注意ください。やり方は、水位が高い場合は、汚水を汲み出しておき、便器の電源コードを全て抜いておきます。
まず、重曹をカップ4分の1をトイレの中にいれましょう。トイレの水の中に落ちるようにしてください。次に、お酢かクエン酸を100ml入れ、最後にお湯をいれたら、泡だってくるので1時間放置してください。時間が経ったらバケツに水を入れて少し高い位置から少量ずつ流していきます。
ペットボトルで直す
用意する物は、ペットボトル500ml(排水口にはまるサイズ)、ゴム手袋、カッターかはさみです。ペットボトルの下の部分をカッターかはさみで少し切ります。ゴム手袋をして、ペットボトルを排水口の奥まで差込ましょう。
ペットボトルの口を指で塞いだ状態で押したり引いたりしましょう。これを繰り返すことで、詰まりは引き上げられて、トイレつまりが解消します。
ビニール袋で直す
用意する物は、ビニール袋2枚とゴム手袋です。やり方は、ビニール袋を2枚重ねて、ゴム手袋をはめた手をグーにします。グーにした手をビニール袋に入れてトイレの排水口に入れましょう。ラバーカップのように押したり引いたりして何回かやっていると、水が流れます。
手が大きい人は排水口から抜けなくなるのでやめておきましょう。水が流れきたら、ビニール袋が流されないように早めに手を抜くようにしてください。
針金ハンガーで直す
必要な物は、柔らかい針金ハンガー、ペンチです。やり方は、針金ハンガーの取っ手付近をペンチがカットして、排水口につっ込む側の先端をわっか状に曲げておきます。針金をつっ込んで、つまりに当たったら小刻みに動かしてつまりを少しずつ削っていきましょう。
ある程度水が流れたら、バケツで少しずつ水を流していきましょう。水がきちんと流れれば完了です。しばらくやっても無理そうなら業者を呼びましょう。
ラバーカップで直す
汚水は汲み取っておきましょう。ラバーカップを便器の排水口に密着させてゆっくりと押し付けていきます。これ以上押し付けられなくなったら、勢いよく引っ張り上げましょう。
この作業を何回か繰り返すとつまり解消です。後は、バケツに水を汲んで、便器に水を流してみてください。きちんを流れるか確認です。
真空式パイプクリーナーで直す
隙間ができないように、しっかりと排水口に押し付けて、真空式パイプクリーナーのレバーを上下させます。レバーを上下させたら、本体を排水口からげ引き上げましょう。何回か必要な場合もあります。流れがちゃんとできたか、水を流して確認しましょう。
洗剤で直す
トイレつまりの直し方として、強い薬剤を使う方法もあります。効き目が強いので使う場合は注意が必要です。もしも、目にはいったら、非常に危険です。つまりの原因になっている異物の種類によっては効かない場合もあるのでご注意ください。
業者を呼ぶ
自分でトイレつまりが解消できない場合は、業者に依頼しましょう。さらに、原因が分からない場合も業者を呼んだ方が確実です。放置していてもなかなか、トイレつまりの解消しない場合も業者にお願いするしかありません。
トイレつまりの予防方法
トイレつまりは、急になるのでとても怖いものです。しかし、日々の行い次第で予防できることでもあります。ここでは、トイレつまりの予防方法について詳しくレクチャーしていきましょう。予防して防げるのであれば、絶対にしておきましょう。
一度に多くのトイレットペーパーを流さない
トイレットペーパーの使いすぎは、トイレつまりの原因になります。使用量の目安としては、ゴルフボールが7個くらいです。これ以上使ってしまうとトイレつまりの原因になります。拭ききれない場合は、1度流すのも予防につながります。
流せる掃除用品でも注意が必要
最近では、トイレに流せる掃除用品もあります。ただ、こういったグッズは、水に流せても配水管でつまる危険性があります。大量に流してしまうのもよくありません。さらに、海外製の安いトイレットペーパーも予防のために使わない方がいいでしょう。
異物を流さない
トレイに流していいものは、小便、大便、トイレットペーパーと覚えておきましょう。それ以外は異物とみなして流さないことがトイレつまりの予防につながります。特におむつなどは水を含んで膨張してつまりの原因になります。
無理な節水をしない
トイレつまりの予防として、水を入れたペットボトルやレンガなどを入れることはやめておきましょう。せっかく節水していても、業者を呼んで修理費を払うことになると元も子もありません。水圧と水流が必要なので、無理な節水はやめましょう。
トイレ内に小物を置かない
トイレ内に細々した小物を置いてしまうと何かの拍子でトイレの中に入ってしまうことがあります。ですので、できるだけトイレには何も置かないようにしておきましょう。子供さんがいるご家庭では、子供が遊ばないような工夫も必要です。
古いトイレは点検する
トイレのタンク内の部品はチェックしておくようにしましょう。レバーも問題ないかもチェックしておく必要があります。古くなっていたら、新しいものに交換しておけば、急なトイレつまりで焦ることがありませんので、予防が大切です。
トイレつまりを直す業者とのトラブルの防ぎ方
トイレつまりがどうしても自力で直せない場合は、業者に依頼することになります。業者とトラブルにならないためにも、事前に知っておいてもらいたいことをまとめていきます。業者を選ぶ前にチェックしておきましょう。
修理前に見積もりをもらう
料金や工事内容の説明が十分行われるか、修理前に見積もりを出してくれるかは、信頼できる業者であるかのチェックポイントになります。見積もりも出さず修理した後に高額の代金を請求してくる悪徳業者もあるのでご注意ください。
悪徳業者の見分け方
極端に安い料金設定の業者は、追加料金として上乗せしてくる可能性があります。結果として高額になる場合もあるので、十分注意しましょう。トイレのつまりの修理料金の目安は5,000円から8,000円が相場です。
不審点は必ず確認する
業者に対して何か不審だと感じたら、水道局や自治体の消費者センターに相談することをおすすめします。業者との契約は慎重に行わないと、後々トラブルにもなるので、見積もりは何社か出す方がいいでしょう。
トイレつまりは簡単な原因なら自分で直せる
トイレつまりについて詳しく解説してきました。トイレつまりの原因や直し方など参考にしてみてください。あまりに焦ってしまうと、故障することにもなりかねません。信頼できる業者を選ぶことも頭に入れておいてください。