准教授の年収は高いのか
准教授の年収は、実際のところあまり知られていない職業です。そのため、准教授の年収はどのくらいなのか、疑問に思っている人も多いのではないでしょうか。まず、大学の階級は上から教授、准教授、講師、助教の順に位置付けられ、准教授とは、大学の階級でいうと上から2番目にあたります。
准教授の准という言葉には、準ずるという意味がこめられています。そのため、准教授とは、教授に準ずるものとされ、教授の1つ下の階級になります。
准教授の年収は大学によって差がある
教授の1つ下の階級に位置づけられる准教授ですが、准教授の年収は、大学によって変わってきます。例えば、東京大学の年収は約950万円、京都大学の年収は約890万円、岡山大学の年収は約820万円、東北大学の年収は820万円です。このとおり、准教授の年収は、勤務している大学によって差があります。
准教授の年収をより詳しく知りたい場合は、各大学のホームページで資料が好評されているのでチェックしてみましょう。また、大学の准教授の平均年収は約850万円なので、平均年収前後といえます。
准教授の平均年収
では、各地の大学で働いている准教授の平均年収をより詳しく見ていきましょう。各地の大学で働いている准教授の年収は、同世代のサラリーマンと比べると平均年収、平均の給料、平均の手取り、平均のボーナスが多いです。それでは、気になる大学の准教授の年収について、詳しくみていきましょう。
准教授の年収は約600~900万円
大学の准教授の年収は、約600万円から900万円といわれています。この大学の准教授の年収で300万円の差があるのは、准教授という職業は給料が決まっておらず、大学によって給料やボーナスに差があるためです。また、国公立大学、公立大学、私立大学といった勤務している大学によっても、大学の准教授の年収は変わってきます。
一般的なサラリーマンの平均年収は、約600万円ほどといわれています。大学の准教授とサラリーマンとで平均年収を比べると、はるかに大学の准教授のほうが平均年収、給料の手取りが多いことがわかります。
日本人の平均年収は420万円
大学の准教授の平均年収がわかったところで、一般的な日本人の平均年収はどのくらいなのでしょうか。最近の日本人のサラリーマンの平均年収は、約420万円程度といわれています。また、男性の平均年収は約521万円、女性の平均年収は約276万円となっています。男性と女性の平均年収を比べると、男性は女性の約1.9倍の給料になります。
准教授の平均ボーナスは約200万円
大学の准教授の場合は、平均ボーナスは約200万円といわれています。男性と女性で比べると、男性の平均ボーナスは約213万円、女性の平均ボーナスは約198万円です。大学の規模で平均ボーナスを比べると、10人から99人の平均ボーナスは約116万円、100人から999人の平均ボーナスは約185万円、1000人以上の平均ボーナスは約224万円です。
この統計から、大学の准教授の平均ボーナスは、大学の規模が大きければ大きいほど高くなっていくことがわかります。また、男性と女性で比べても、大学の規模が大きければ大きいほど、ボーナスは高くなっていきます。
准教授の平均給料(手取り)は月約54万円
大学の准教授のボーナスが約200万円の場合、准教授の給料は手取りにすると約54万円となります。大学の准教授の給料の手取りを年代別でみていくと、30代で約48万円、40代で約54万円といわれています。また、20代で大学の准教授になることが難しく、ほぼ不可能に近いため、推測は難しいのが現状です。年齢が上がれるにつれ、給料の手取りも増えます。
准教授の平均年齢は40代
大学の准教授の場合は、あらゆる過程を済ませなければなれない職業のため、20代で准教授になることはまずないです。そのため、大学の准教授として初任給をもらう年代としては30代となります。そのため、大学の准教授には40代の人が多く、平均では45歳くらいとなります。准教授になるのが早い人で30代となるので、年齢層が高い職業です。
准教授の年収は「私立」「公立」「国立」で違う
大学の准教授の平均年収、給料の手取りがわかったところで、大学によって平均年収が違うのではないかと疑問に思ったことがある人もいるのではないでしょうか。大学のなかには、私立大学、公立大学、国立大学の3種類があります。大学の准教授の場合は、どの大学で働くかによって、平均年収にも差があります。それでは、大学別でみていきましょう。
「私立」「公立」「国立」の違い
大学には、私立大学、公立大学、国立大学があります。まず、それぞれの大学の違いを紹介していきます。私立大学とは、私立が設営や運営をしている大学のことをいいます。次に、公立大学とは、地方公共団体が設営や運営をしている大学のことをいいます。最後に、国立大学とは、国が設営や運営をしている大学のことです。
私立大学、公立大学、国立大学の中で最も大学の准教授の年収が高い大学は、私立大学の准教授です。私立大学の准教授の平均年収は、約700万円から800万円といわれています。また、公立大学や国立大学の平均年収は約600万円から700万円です。
一番給料の高いのは「大学病院の准教授」
日本にある大学には、さまざまな学問を専攻している大学がたくさんあります。この中で、最も平均年収が高い大学は、大学病院に勤めている准教授です。大学病院に勤めている准教授の平均年収は約850万円といわれていて、大学の平均年収が約600万円から900万円と比べると、平均年収が高いことがわかります。
また、大学病院に勤めている准教授の中には、平均年収が約900万円から1,000万円の稼いでいる准教授もいます。
各大学の准教授の平均年収一覧
准教授の場合は、勤めている大学によって平均年収は違うことがわかりました。詳しく言えば、上記で紹介したように、東京大学の年収は約950万円、京都大学の年収は約890万円、岡山大学の年収は約820万円、東北大学の年収は820万円です。紹介した大学以外にも准教授の平均年収が知りたい場合は、大学のホームページをチェックしましょう。
大学教員の階級一覧
大学には、准教授以外にも教授、講師、助教と呼ばれる人たちが働いています。これらを上から階級順に並べると、教授、准教授、講師、助教となります。大学の教授の場合の平均年収は約1,112万円とされ、平均給料は手取りでいえば約67万円、ボーナスは約308万円です。講師の場合の平均年収は約719万円で、平均給料の手取りは約48万円です。
また、ボーナスは約140万円です。最後に助教の場合の平均年収は約550万円、平均給料は手取りで約35万円、ボーナスは約120万円です。どの職業も、働いている大学によって差が出てきます。
准教授のなりかた
大学の准教授の平均年収、給料の手取り、ボーナスがわかったところで、次は准教授のなりかたについて紹介していきます。大学の准教授は、誰でもなれる職業ではありません。学生のころから日々努力して、キャリアと信頼を得ることで初めて准教授になることができます。それでは、准教授のなりかたについて、みていきましょう。
①学士を取得する
大学で准教授として働きたい場合は、まず学士を取得する必要があります。そのためにも、高校卒業後は4年制大学に進学するようにしましょう。また、一度入学しても途中で退学してしまった場合は、学士をもらうことができません。また、就職後に学士の資格が欲しくなった場合は、通信教育のある大学へ通う、夜間の大学に通うといった方法があります。
途中で大学を辞めてしまったあとに学士の資格が欲しくなった場合、短大や高専を卒業した人のみ、大学改革支援・学位授与機構を利用すれば、学士の資格を取ることが出来ます。
②博士号を取得する
4年制大学を卒業後に学士を取得したら、卒業後は就職せずに大学院に進むのが一般的なコースです。博士号をもっておくと、専用分野において研究能力があることが証明されます。そして、大学院で2年間、勉強や研究を続けることで、博士号を取得できるようになります。博士号取得後は、さらに3年間、勉強や研究を続ける必要があります。
3年間、専門分野の知識を得たあとに、執筆した論文が審査に合格することで、博士号が取得できるのです。
③研究を続けキャリアを積む
博士号を取得したあとに、すぐに大学教員として働くことが出来る人がごくわずかです。ほとんどの人は大学院を卒業後、ポストドクター(ポスドク)と呼ばれる任期付きで研究を続けている博士号取得者として、研究を続けていき、キャリアを積んでいく必要があります。ポスドクの場合は、非正規の雇用なので、収入が不安定の状態になります。
年収でいうと200万円から300万円程度なので、アルバイトをかけもちしている人もいます。また、大学教員のポストが空かないと入ることができないため、場合によってはポスドクである期間が10年近いという人も珍しくはありません。
④推薦または公募で助教になる
大学教員の第一ステップともいえる助教になるには、教授の推薦や公募に受かることでなることが可能です。助教の年収は、400万円から600万円といわれています。助教の年収も、大学によって変わってくるので一概にはいえません。無事に助教になったあとは、次のステップである講師を目指して研究を続けていくことになります。
⑤研究が評価され「准教授になる」
助教から講師にステップアップ後は、いよいよ准教授を目指していくことになります。准教授にステップアップするには、今までの研究が評価され、教授に準じた能力があることが認められることが必要です。ですが、准教授のポストが空いてないとなることもできず、助教や講師のまま続け、何年後かに辞めてしまう人も少なくありません。
准教授の仕事内容
准教授の年収や准教授のなり方がわかったところで、准教授とはどのような仕事をしているのか、疑問に思ったことがある人もいるのではないでしょうか。准教授の仕事には主に、講義、研究の2種類があります。どちらも准教授にとっては、とても大事な仕事です。それでは、それぞれの仕事内容を詳しく見ていきましょう。
講義やセミナーを行う
准教授の仕事として、多くの割合を占めているのが講義です。准教授は、勤務先の大学に在籍している学生たちに講義やセミナーをしなければいけません。講義やセミナーは、学生たちが講義内容により興味を持ってくれるように、工夫しながらしなければいけません。講義やセミナー以外にも、研究室に在籍している学生の教育も行います。
研究をする
准教授のもう1つの大切な仕事は、研究です。准教授になった途端に、今までやっていた研究が終わるということはありません。ほとんどの准教授が、大学に在籍している学生に講義やセミナーをしながら、自分の研究も続けています。研究を続けた先に、良い研究結果が出たり、論文が評価されることがあれば、キャリアアップにもつながります。
准教授の年収を増やしたいなら
同世代の一般サラリーマンの年収やボーナス、給料の手取りと比べると、准教授の年収は多いです。しかし、今以上に年収を増やしたいと思う准教授もいるのではないでしょうか。准教授の年収を増やす方法は、ただ1つしかありません。それでは、准教授としての今の年収を増やす方法を紹介していきます。
「教授」を目指す
今の准教授としての年収を増やしたい場合は、教授を目指すことです。教授の年収は、900万円から1,000万円程です。教授は、准教授の上の職位なので、教授になることが年収を増やす最も効率的な方法です。准教授から教授になるためには、教授のポストが空いた状態で、大学側から次の教授にふさわしいと判断されることが必要です。
准教授と助教授の違い
ここまで准教授について紹介してきましたが、中には准教授と助教授の違いに疑問を持った人もいるのではないでしょうか。一見同じような准教授と助教授ですが、今では少し変わってきています。また、准教授と助教授の違いには、助教授の職務が関係しています。それでは、准教授と助教授の違いを紹介していきます。
「助教授」はかつての「准教授」の名
助教授とは、2007年以前の学校教育法に定められていた職務のことで、2007年4月1日に助教授という職務は廃止され、新たに准教授という職務が定められました。そのため、現在准教授と呼ばれている人たちは、かつて助教授と呼ばれていました。この助教授が廃止された背景には、助教授の職務の、教授を助けることが関係しています。
助教授は教授を助けることが仕事ですが、実際には自分の研究を優先している助教授が多かったこともあり、助教授として定められてる本来の姿とは違っていました。そのため、助教授という職務を廃止し、研究や教育を行う准教授へと変わりました。
自分の年収を調べてみよう
准教授という職種の年収について紹介してきましたが、ここで自分の年収がいくらなのか、気になった人もいるのではないでしょうか。自分の年収を知るのにおすすめなのが、ミイダスというサービスです。ミイダスは、200万人の年収データと転職実績をもとに、1人1人の年収を推測してくれるサービスです。
年収を計算するには約20個の質問に答えるだけで、年収を推測してくれます。計測量は無料で、約3分あれば測定も終わります。また、会員登録しておけば、年収に見合った企業からオファーがくるので、転職を考えている人におすすめです。
准教授の年収は約600~900万円
ここまで、准教授の年収について詳しく紹介してきました。准教授の年収は、約600万円から900万円ほどと、一般のサラリーマンの年収である約420万円と比べると、かなり高いことがわかりました。しかし、准教授になるのはとても厳しい道で、途中で挫折してしまう人も少なくはありません。准教授になるためには、それなりの努力が必要です。