里帰り出産のお礼の金額相場は?渡し方・マナーや断られた時の対処法も紹介!

里帰り出産のお礼の金額相場は?渡し方・マナーや断られた時の対処法も紹介!

里帰り出産をする時にお礼は渡した方が良いのか、金額はどれぐらいなのかと分からない人は多い様です。中には、お礼を断られてしまう場合もあるようです。今回は、里帰り出産のお礼の金額や渡し方のマナー・断られた場合の対処法などについてご紹介していきます。

記事の目次

  1. 1.里帰り出産のお礼の金額相場
  2. 2.里帰り出産のお礼の渡し方
  3. 3.里帰り出産のお礼の手紙の文例
  4. 4.里帰り出産のマナー
  5. 5.里帰り出産のお礼を断られた時の対処法
  6. 6.里帰り出産は現金かお礼の品を渡すのがおすすめ

里帰り出産のお礼の金額相場

Photo byPublicDomainPictures

里帰り出産をした際は、お礼を渡すのがマナーです。しかし、金額の相場が分からないという人も少なくありません。実家に帰るとなると、両親への負担が大きくなってしまうため、お礼を渡さなければいけません。ここでは、里帰り出産のお礼の金額相場についてご紹介していきます。

2万円×滞在月数が目安

Photo bystevepb

出産を控えたママにとって、自分の親がいない場所で出産をするのは不安と思っている人が多い様です。そのため、里帰り出産を選択する人の方がほとんどです。

里帰り出産の場合は、1ヶ月~2ヶ月程お世話になるため、実家の両親にお礼をするのがマナーとなっています。里帰り出産をする場合の、実家へのお礼の金額相場は1ヶ月2万円~3万円と言われています。そのため、2ヶ月お世話になるのであれば、4万円~6万円となります。

Photo bynattanan23

里帰り出産が2回目で、上の子供と一緒に実家にお世話になる場合のお礼の金額相場は、1ヶ月分の金額にプラス5千円~1万円となります。中には、実家に帰る日数を日割り計算して渡すという人もいるようです。経済的な理由で、お礼の金額相場よりも下回ってしまう人も居るようです。

現金以外を渡す場合

Photo byfaye_yuyun

里帰り出産をする場合は、基本的に現金という人が多いですが、現金とお米を渡したり、現金と商品券という家庭もあるようです。

里帰り出産となると、実家に経済的負担を与えてしまいます。そのため、現金やお米を渡す人が多いですが、現金以外に両親が欲しいものを渡すという人も少なくありません。現金以外には、商品券・旅行券・グルメチケット・高級な食材・家電製品などがあるようです。

里帰り出産となると、両親に気を遣わせてしまうため、疲れを取ってもらうために旅行券をプレゼントするという人も居るようです。両親に何が欲しいのかを聞いて渡すのも良いでしょう。

里帰り出産のお礼の渡し方

Photo by duvsbefilmoc

里帰り出産を選択する人は少なくありません。両親がいた方が安心して、子育てをすることができます。しかし、里帰り出産をする場合は、実家にお礼を渡さなければいけません。お礼の金額相場や渡し方が分からないという人も多い様です。ここでは、里帰り出産のお礼の渡し方についてご紹介していきます。

お礼を渡すタイミングはいつか

Photo bykaboompics

里帰り出産をした際に、お礼の渡し方が分からないという人は少なくありません。最初に渡せばよいのか、帰りに渡せばよいのかと渡すタイミングが分からないという人は少なくありません。お礼の渡し方として、一般的なタイミングはお世話になる日に渡すことです。

お礼を渡さなくても気にしないという家庭もありますが、マナーに厳しい家庭であれば、何もお礼の品がないのかと思われてしまう可能性があります。さらに、最初にお礼を渡すことで、2人の気持ちが伝わるため、お世話になる側としても気持ちよく過ごすことが出来るでしょう。

お礼の渡し方のマナーとして、どちらか片方が行くのではなく、2人で渡しに行くようにしましょう。お礼を渡すタイミングは、予め2人で話し合っておきましょう。

のし袋・のしは必要か

Photo by yuko_ppp2501

里帰り出産の際に、お礼を渡すのはマナーとなっています。しかし、経済的な理由で渡せない人は相場金額よりも少なくなってしまう人も居るようです。さらに、お礼の渡し方として、のし袋は必要なのか、のしは付けた方が良いのかと疑問に思っている人も多い様です。

基本的にお礼を渡す際には、のし袋やのしを付けるのがマナーと言われています。のし袋やのしを付けるのはマナーですが、あまり堅苦しく、他人行儀になってしまうと、両親も寂しい気持ちになってしまう可能性もあるので、堅苦しいのしやのし袋にしなくても良いでしょう。

Photo bymonicore

昔は、里帰り出産のお礼というと、のし袋やのしも堅苦しいものが多かったですが、今ではのし袋やのしにイラストが描かれているものも販売されています。そのようなのし袋やのしで渡してあげた方が喜ぶ可能性があります。しかし、マナーに厳しい家庭もあります。どのような家庭なのかを確認し、厳しいのであれば堅苦しいのし袋になっても良いでしょう。

里帰り出産のお礼の手紙の文例

Photo byjarmoluk

里帰り出産が初めてという人は、お礼にのし袋は必要なのか、金額相場はいくらなのかと疑問に思う事が多い様です。実家が厳しい家庭であれば、マナーについてしっかりと覚えておかないと渡し方などで恥をかいてしまう可能性もあります。ここでは、里帰り出産のお礼の手紙の文例についてご紹介していきます。

シンプルに感謝の気持ちを伝える

Photo byFree-Photos

里帰り出産をする時に、お礼を渡すことはマナーとなっています。お礼の品にのし袋やのしを付ける事もマナーです。里帰り出産をするという事は、実家に経済的な負担や体力的な負担をかけてしまいます。

そのため、のし袋やのしを付けてお礼を渡すようにしましょう。中には、経済的な理由で里帰り出産のお礼を渡すことが出来ないという人も少なくありません。さらに、里帰り出産のお礼を渡したけど、お礼は要らないと言われてしまう場合もあります。

お礼は要らないと言われるとがっかりした気持ちになりますが、両親はこれから子供を育てていくためにお金がかかるからミルク代やおむつ代に使ってという気持ちで断られる事が多い様です。あまりお礼を突き付けるのも迷惑になってしまいますが、一度断られたからとすぐに下げてしまうのはやめましょう。断られても3回は渡すようにしましょう。

Photo byAndrys

現金以外のお礼を準備した際に、断られてしまうとお礼の品が無駄になってしまう可能性もあります。その場合は、両親と相談してみるとよいでしょう。それでも、お礼の品を受け取って貰えない時は、諦めてシンプルに感謝の気持ちを手紙で伝えましょう。

両親からすると、里帰り出産する人達は、娘や息子になるため、子供から現金や品物は受け取れないと思ってしまう両親が多い様です。「お世話になります」などの一言でも問題ありません。さらに、妻だけがお世話になる場合は、夫は「妻がお世話になります」などと言葉で伝えて置くのも良いでしょう。

Photo byandrewlloydgordon

お世話になった後に手紙で感謝の言葉を送る際は、「出産前後の1ヶ月、本当にお世話になりました。出産後は、昼夜問わずサポートしてくれてありがとうございました。初めての出産で不安ばかりでしたが、お父さんとお母さんが傍で助けてくれて、安心して過ごすことが出来ました。」などと感謝の気持ちを素直に伝えましょう。

さらに、「私が休めるように、お母さんがおむつを替えたり、あやしてくれて、自分の心も体も休ませることができました。沢山面倒をかけて、疲れさせてしまったと思います。」などと両親のに迷惑をかけてしまったことも手紙に書きましょう。

最後には、「どうか体には気を付けて長生きしてください」と両親の体を気遣う分にしましょう。文章の最後には、「おじいちゃん、おばあちゃん。ありがとう」と孫からの手紙のようにしてあげると喜ぶでしょう。

赤ちゃんの成長を報告する

Photo bysathyatripodi

里帰り出産で実家に行くことが多い為、お礼は要らないと思っている人も多いですが、基本的にお礼をするのがマナーです。さらに、お礼の品にはのし袋やのしを付ける事が基本です。いくら、自分の実家と言ってもお礼をしなくてはいけません。

中には、お礼の品は要らないよと言ってくれる両親も居るようです。里帰り出産をした後は、定期的に赤ちゃんの成長を報告してあげましょう。なかなか会えない両親にとっては、孫の成長が楽しみとなっている人がほとんどです。

Photo byddimitrova

孫の顔を見るだけでも安心するようです。手紙で報告する際は、「里帰り出産の際は大変お世話になりました。息子も半年になり、離乳食も食べれるようになりました」などと今の状況を詳しく報告してあげるとよいでしょう。

さらに、「春には息子と旦那と3人でお伺いしたいと思っていますので、予定の空いている日を教えて頂ければと思います」などと、会いに行くということも入れてあげると喜ぶでしょう。もっと、子供の成長を詳しく記載し、写真も同封してあげることをおすすめします。

里帰り出産のマナー

Photo byVictoria_Borodinova

里帰り出産をする場所は、妻の実家の場合もあれば、夫の実家の場合もあるようです。妻が産後気を使う事なく過ごせるようにと、妻の実家に里帰りするという人がほとんどですが、家庭の事情で夫の実家に行かなければいけないという人もいるようです。ここでは、里帰り出産のマナーについてご紹介していきます。

滞在中の生活費はお礼に含める

Photo bygeralt

里帰り出産をするとなると、食費や光熱費などの生活費がかかってきてしまうため、実家には経済的負担をかけてしまうことにもなります。

気にしなくていいよという両親もいますが、少しでも負担を減らしたいと思い、生活費を支払いたいと思う人も多い様です。生活費を支払いたいという場合は、お礼に含めて渡すようにしましょう。

中には、生活費まで受け取ることは出来ないという人もいるため、お礼として渡す前に、里帰りする実家の両親と話し合って置くとよいでしょう。生活費は要らないという場合は、トイレットペーパーや箱ティッシュ・洗剤などの日用品を買っていくと良いでしょう。

夫の実家で里帰り出産をする場合

Photo bypixel2013

妻の実家に里帰り出産するという人が多いですが、中には妻の実家が遠いという場合もあります。夫の実家の方が近いという人は、夫の実家に里帰り出産する人も少なくありません。妻の実家でも夫の実家でも基本的に現金を渡すのがマナーとなっています。

夫の実家へのお礼の金額相場も妻の実家と同じように2万円程で問題ありません。夫の実家にお世話になる場合も、夫と2人で行き、夫が「妻をよろしくお願いします」と一言添えてお礼を渡すようにしましょう。その後に、妻も「お世話になります」と伝えるようにしましょう。

里帰り出産のお礼を断られた時の対処法

Photo byjambulboy

出産を控えた時に、里帰り出産を選択する人は多い様です。中には、実家の両親には頼らずに出産を迎えるという人もいます。里帰り出産で両親にお世話になる場合は、お礼を渡すことがマナーとなっています。ここでは、里帰り出産のお礼を断られた時の対処法についてご紹介していきます。

3回は渡そうとしてもOK

Photo byRedMaiden

里帰り出産でお礼を渡すのがマナーですが、渡し方のマナーを気にしすぎてしまうと、逆に両親が気を遣ってしまうこともあるので、マナーにとらわれないようにすることも大切です。

里帰り出産の時に、お世話になる前にお礼を渡すのが基本ですが、両親からお礼を断られる場合もあります。両親は、これから子供にお金がかかると分かっているため、そのために使って欲しいと断る人が多い様です。

しかし、一度断られてもすぐにしまってしまうことはやめましょう。受け取ってくれないかもしれませんが、3回は受け取って貰えるようにお願いしましょう。ただでお世話になるのが嫌で、滞在期間中ずっと肩身の狭い思いをしたくないという人は、受け取って貰えるようにお願いしましょう。

Photo byTatutati

特に、夫の実家に里帰りしなければいけないという人は、夫が不在の間に夫の両親と過ごさなければいけなくなる場合もあります。

モヤモヤしたままお世話になるのは、体を休ませるどころから自分にストレスもかかってしまう可能性があるため、受け取って貰えるように3回はお願いしてみましょう。

さらに、現金以外のお礼を準備した際に、受け取って貰えないと無駄になってしまう可能性もあります。3回お願いしても受け取って貰えない場合は、お礼が台無しになってしまうという事を両親に相談してみるとよいでしょう。

お礼を返された場合はどうするか

Photo byrawpixel

出産のお礼の渡し方にもマナーがあるため、覚えておいた方が良いでしょう。里帰りする実家が厳しいお家であれば、お礼の渡し方などで印象が悪くなってしまう可能性があります。お礼の金額相場は2万円ですが、生活費をプラスで渡す人もいるようです。

さらに、上の子もいる場合は、プラス5千円をいれる人もいます。お礼だけでもかなりの金額になってしまうため、経済的な理由で渡さないという人も居れば、両親が受け取らないという人も居るようです。中には、一度はお礼を受け取ったけどやっぱり要らないと返される場合もあります。

Photo byStockSnap

両親もお世話になるのに、お礼まで要らないと思っている人も多い様です。お礼は要らないから子供のために使って欲しいと思い、返されてしまうこともあります。

渡したものを返されてしまうとショックを受けてしまう人も少なくありませんが、両親も娘や息子・孫の事を考えて言ってくれています。そのため、両親の気持ちを快く受け取るようにしましょう。

受け取らないといわれた場合

Photo bytimkraaijvanger

何を言っても絶対にお礼を受け取らないという人もいます。3回お願いしても受け取らないという場合には、それ以上しつこくお願いするのはやめましょう。

あまりにもしつこいと逆に迷惑と思わせてしまう可能性があります。絶対にお礼は受け取らないという両親には、お世話になった後に手紙で感謝の気持ちを伝えましょう。さらに、自分の家に帰った後に赤ちゃんの成長を写真も添えて送ってあげると両親も喜ぶでしょう。

里帰り出産は現金かお礼の品を渡すのがおすすめ

Photo byTerriC

今回は、里帰り出産のお礼の金額相場や渡し方・マナーなどについてご紹介していきました。里帰り出産の時のお礼は基本的に現金ですが、それ以外に日用品やギフト券などを送る場合もあるようです。両親は、お礼を受け取らない可能性もありますが、経済的負担を与えてしまうため、お礼を渡すようにしましょう。

チェリー@
ライター

チェリー@

転勤族で育児に奮闘中の29歳です。元々内気な性格ということもあり、なかなか友達が出来ません。子供と向き合う毎日なので、時間が空いたらハンドメイドをして楽しんでいます。

関連するまとめ

人気の記事