日商簿記2級の難易度・平均合格率を調査!独学におすすめの勉強法も紹介!

日商簿記2級の難易度・平均合格率を調査!独学におすすめの勉強法も紹介!

年々な難易度が上がると言われている日商簿記2級。日商簿記2級から加わる工業簿記にも触れながら、日商簿記2級の難易度や平均合格率、独学におすすめの勉強法もご紹介します。受験資格や受験方法、日商簿記2級取得のメリットなど受験の参考にしてみてください。

記事の目次

  1. 1.日商簿記2級の難易度【平均合格率】
  2. 2.日商簿記2級の難易度【おすすめ勉強法】
  3. 3.日商簿記2級の難易度【参考書選びのコツ】
  4. 4.日商簿記2級の難易度【難しい理由】
  5. 5.日商簿記2級はその年に合った対策が必要

日商簿記2級の難易度【平均合格率】

Photo bygeralt

日商簿記2級は100点満点で70点以上が合格ラインです。総受験者のうち上位何名が合格というものではありません。

難易度は受験する人それぞれの感じ方によります。日商簿記2級は受験資格に制限が無いので、あまり勉強をしないで受験する人も少なくないようです。

合格率は高い時は約40%、低い時は10%台のこともあり平均合格率は開催される回ごとに差があり難易度も回ごとに異なります。平均合格率は単純に高い時と低い時の間を取ると30%程度です。では近年の合格率から見てみましょう。

近年の合格率

日商簿記検定2級は2月、6月、11月の年3回試験が行われます。近年の合格率は10%から30%未満です。平成30年度に出題区分に改定があったため、合格率が低下し難易度が上がっています。

平成30年度の出題区分改定以降の合格率は少し持ち直しているようです。合格率や難易度は参考程度にして100点満点中70点以上を目標にしましょう。

日商簿記検定2級は、試験内容が商業簿記に加えて工業簿記が入ってきます。そのため工業簿記が難易度を上げているとも言われています。工業簿記の勉強法を含め日商簿記2級のおすすめの勉強法をご紹介しましょう。

日商簿記2級の難易度【おすすめ勉強法】

日商簿記2級の難易度は受験する人の感じ方次第で、決して難易度は高くないようです。では合格するにはどのように勉強をすればよいのでしょうか。

日商簿記2級を合格するために必要な勉強時間や勉強法、工業簿記の勉強の仕方、よく変わるといわれる出題問題への対処法などおすすめの勉強法をご紹介します。

平均して3~4か月の勉強が必要

日商簿記2級を合格するには平均して3~4か月の勉強が必要と言われています。しかし独学で合格を目指す人は、働きながら勉強する人がほとんどです。確保できる勉強時間は人それぞれのため勉強期間や時間ではなく、効率よく勉強することが必要です。

独学で勉強してると解き方がわからず、つまづいてしまうことがあります。解き方がわからなくなると解決に時間がかかったり勉強が止まってしまい諦めてしまう人もいます。勉強期間は目安や参考程度にして効率よく勉強することが大切です。

過去問を抑え工業簿記を勉強する

日商簿記2級を合格するには、目安として平均3~4か月の期間を確保しておく必要があります。しかし勉強の仕方次第では2か月で合格できる人もいます。

日商簿記2級は出題問題がよく変わることにも注意が必要です。よく変わる出題問題への対処法や日商簿記2級から試験に加わる工業簿記の勉強法、さらに過去問を使ってのおすすめの勉強法をご紹介します。

出題問題はよく変わることに注意

日商簿記2級の出題問題はよく変わるので注意が必要です。独学で受験する人は参考書や問題集の選び方でも勉強の効率が変わってきます。

日商簿記2級の出題問題はよく変わりますが基本的には大きく5問に分かれていて、1問から3問までが商業簿記、4問5問が工業簿記になります。

日商簿記2級の出題問題はよく変わるので難易度が開催される回ごとに差があるのかもしれません。しかし解答していく上で基本となるのは仕訳です。まずは仕訳を網羅してよく変わる出題傾向に対処しましょう。その際の参考書選びのコツをご紹介します。

無印良品の文房具「MUJI文具」特集!インスタの人気アイテムも多数!のイメージ
無印良品の文房具「MUJI文具」特集!インスタの人気アイテムも多数!
無印良品の文房具「MUJI文具」のおすすめ商品をご紹介します。無印良品の文房具は、デザインがシンプルな物が多く、どんなシーンにも合わせることが出来る万能さがあります。機能性が高くて使いやすい文房具も多いのでとてもおすすめです。

日商簿記2級の難易度【参考書選びのコツ】

日商簿記2級の出題問題はよく変わるといわれています。しかし難易度は特別高いわけではありません。日商簿記2級を独学で合格するためには、参考書と問題集は必須です。

日商簿記2級を独学で合格するには、より多くの問題を解くことが必要です。問題を解く上で参考書が必要になってきます。日商簿記2級の難易度を下げられる参考書選びのコツをご紹介しましょう。

最新バージョンのテキストを選ぶ

日商簿記2級の出題問題はよく変わるのと同様、参考書や問題集も日々進化しています。例えば平成30年度に出題傾向に改定があったことを知らず受験した人も多く合格率が下がり難易度が上がりました。

独学で日商簿記2級を合格するには、より多くの問題を解くことは重要です。過去問を解くのも傾向がわかり受験対策に役立ちます。しかし問題傾向がよく変わる日商簿記2級では最新バージョンのテキストをを選ぶことが重要です。

ストーリー仕立ての参考書はわかりやすい

では日商簿記2級を勉強すときにはどのようなテキストがよいのでしょうか。書店だけでも数多くの参考書がありネットショップでも販売されています。文章が多いものやイラストが多いものなど参考書ごとに特色があります。

簿記専門学校からもたくさんの参考書が発行されています。参考書選びは自分が見やすいものでなければ独学は続きません。日商簿記2級は1問目の仕訳問題から2問目3問目の決算問題につながります。工業簿記においても1問目が仕訳問題で2問目の仕訳を使った問題が出題されます。

日商簿記2級は仕訳問題を基本に決算書作成へと進みます。流れをつかむためにもストーリー仕立ての参考書はわかりやすくおすすめです。

解き方の解説が合っている参考書を選ぶ

日商簿記2級の参考書は、専門学校が発行されたものが多いですが、専門学校以外からもたくさん発行されています。独学の場合参考書はどれを選べばよいか迷ってしまいます。

独学では解き方がわからなくなった場合、参考書の解説が頼りです。解答が導かれても最短で解ける解説になってなければ、解答に時間がかかってしまいます。独学では解説が合っている参考書を選ぶことが勉強を続けるコツです。

試験範囲の知識が全部乗っているものを選ぶ

日商簿記検定2級は出題問題がよく変わり難易度は人それぞれの感じ方次第と、つかみどころがないようですが試験問題は仕訳から始まり様々な帳簿に発展していきます。

例えば減価償却1つにしてもほとんどの場合は定率法や定額法の出題ですが、どちらか一方しか勉強していなければ解答できません。

出題問題がよく変わる対応策と幅広く勉強するためにも、問題集は試験範囲の知識が全部載っているものを選ぶのがおすすめです。

おすすめの参考書

Photo byThoughtCatalog

日商簿記2級を独学で合格するためには参考書は欠かせません。ではどのような参考書が良いのでしょうか。出題問題がよく変わるという観点から最新バージョンのテキストは必須です。幅広く勉強するためには試験範囲の知識が全部載っているものがおすすめです。

いくらおすすめの参考書でも自分が使いにくくては独学は続きません。何より大切なのは、わからなくなった時解説を読めば問題が解けることです。自分に合った参考書を見つけて問題が解けていくと自信にもつながり試験範囲の勉強を広げて難易度も下げることができます。

ダイソー・セリアなど100均の電卓まとめ!用途別におすすめの種類を紹介!のイメージ
ダイソー・セリアなど100均の電卓まとめ!用途別におすすめの種類を紹介!
安くあらゆるものが買えてしまう100円ショップ、ダイソー。皆さんはどれくらいの頻度で利用しているでしょうか。今回はダイソーの「電卓」についてご紹介します。一概に電卓と言っても、大きさやデザイン、機能が異なる多くの種類がありますので、それぞれ見ていきます。

日商簿記2級の難易度【難しい理由】

日商簿記2級の難易度は受験者それぞれ感じ方が違います。受験資格に制限がないため、あまり勉強をしないで受験する人も少なくないからです。しかし2級から試験科目となる工業簿記が日商簿記2級の難易度を上げているようです。

難易度を上げているのは工業簿記が原因のように見えますが、商業簿記も3級より出題範囲が広く難易度は上がります。3級の試験範囲は個人商店や有限会社の会計向き、2級の試験範囲は株式会社の会計や財務諸表から経営内容を把握など幅広い知識が必要とされ難易度は上がります。

日商簿記2級は企業で求められる人気資格であり、短大や大学で法学か経済の単位を取得していると、日商簿1級を合格しなくても税理士の受験資格が得られます。

工業簿記が難易度を上げている

日商簿記2級は工業簿記が難易度を上げていると言われています。商業簿記は商品の流通がメインですが、工業簿記は製品を作るのにいくらかかったかを算出するので馴染みがなく、難易度上げていると言われています。

例えば仕掛品(しかかりひん)や進捗度(しんちょくど)といった単語に慣れていかなければなりません。その上で材料やかかった経費を算出するので、工業簿記は複雑になり日商簿記2級の難易度を上げているのかもしれません。

日商簿記2級はその年に合った対策が必要

フリー写真素材ぱくたそ

日商簿記2級の難易度は決して高くはありません。出題される問題がよく変わることで難易度が上がるのかもしれません。出題傾向や出題区分の改定などその年に合った対策が必要です。

日商簿記2級の合格率や難易度にまどわされず100点満点中70点の合格ラインを目指して勉強しましょう。

土居nico
ライター

土居nico

はじめまして。土居nicoと申します。たくさんのマニュアルの中で、遭難しそうになっております。 何としてもライターの仲間入りをさせていただきたく、手順を読んでおります。まだスタートラインにも立てておりませんが、よろしくお願いいたします。

関連するまとめ

人気の記事