ベランダ菜園づくりのポイント
アパートやマンション暮らしで、庭がない場合でも、野菜を育ててみたいと思いませんか?庭のない家でも、ベランダで菜園を作って楽しむことができます。色とりどりのプランターを並べたベランダの菜園はとてもおしゃれです。料理好きなあなたにおすすめです。
ベランダで菜園を作ると、希少なハーブや野菜などを食卓に上らせることができます。ベランダで取れた珍しい野菜やハーブを使っておしゃれな料理を作ることができて、とてもおすすめです。育ててみたい野菜やハーブはありませんか?野菜やハーブは生き物です。
初心者には簡単ではないと考える人もいるでしょう。しかしベランダ菜園は、初心者にも簡単に作ることができます。窓の外に緑があるとおしゃれで気持ちのいいものです。日々、野菜の成長を見ることができる点もおすすめです。しかし野菜は生き物なので虫除けには気を使います。
初心者が野菜の虫除けといったことを考えると簡単ではないと思うかもしれません。しかし、虫除けもしっかりすると、ベランダ菜園で虫に関する悩みは減っていきます。菜園で上手に虫除けをして、美味しい野菜を育て、おしゃれな食卓を目指しましょう。
場所選び
初心者がベランダ菜園を作ろうとする時、どういったことに注意を払っていけばいいのでしょうか?ベランダは、菜園を作るために作られている場所ではありません。ベランダは洗濯物を干したり、布団を干したりすることに利用することが多いでしょう。
そういったすでに利用していることを考え、その負担にならないように、ベランダ菜園の場所選びをしていかなければなりません。非常時に隣のベランダに抜ける道などあれば、その場を塞がないようにしなければなりません。他にどういった点に注意をしたらいいのでしょうか?
日当たりのチェック
ベランダ菜園の初心者が気を付けたい場所選びのポイントの1つ目は、日当たりのチェックです。ほとんどの野菜が、日が当たる場所ですくすくと育ちます。しかしベランダの場合、背後に壁がある関係で、太陽の光が入る方角と時間帯が限られてしまいます。
あなたの住む家のベランダは、どの角度から日差しが入るでしょうか?さらに、一日にどのぐらい日差しが入るでしょうか?ベストなのは野菜が光合成を行う午前中に日差しが入る場所です。南向き、東向きのベランダは野菜を育てる菜園にベストな場所と言えるでしょう。
西向きのベランダは午後から夕方にかけてしか日差しが入りません。ベランダ菜園をする場合は、レンガや木箱などで台を作って、長時間日差しが当たるような工夫をしましょう。キャスター付きのプランターを作り、日の当たる位置に移動するのも簡単でおすすめの育て方です。
風通しのチェック
ベランダ菜園の初心者が気を付けたい場所選びのポイントの2つ目は、風通しのチェックです。植物は風通しのいい爽やかな環境を好みます。また、乾燥に弱いという特徴もあります。風通しが悪いと野菜が病気になったり、害虫が付いたりします。虫除けのための工夫が必要です。
トマトやきゅうりなどの大型野菜は葉や茎が重ならないようプランターの間隔を空けましょう。支柱を挿して広がりを抑えるのもおすすめです。適度に剪定することも虫除けに効果的です。逆に風が強過ぎると、水分がどんどん蒸発していってしまいます。
さらに実のつく野菜は、擦れて実に傷がついてしまう恐れもあります。強風が吹き込むようなベランダの場合、菜園で野菜が乾燥してしまわないように、すのこやラティスなどを設置するのもおすすめです。そうすることで、直接風が当たるのを避けることができます。
生活環境の邪魔にならないかチェック
ベランダ菜園の初心者が気を付けたい場所選びのポイントの3つ目は、生活環境の邪魔にならないかどうかチェックすることです。アパートやマンションのベランダは、個人の占有スペースではなく、共有スペースという概念があります。しかし通路とは少し違います。
その部屋の住人だけが使用するので、専用使用権はあり、ある程度の自由が認められています。しかしマンションによっては使い方が制限されている場合もあるので、ベランダ菜園を始める前に、規約を確認するようにしましょう。さらにベランダは緊急時の避難経路になります。
隣の部屋との間仕切り板を塞いでしまうような形でプランターを置いてはいけません。狭いベランダでは避難経路を確保すると菜園を作る場所がない場合もあるかもしれません。フラワースタンドで菜園に高低差をつけ、ハンギングをしたり工夫をするとおしゃれになります。
土選び
初心者がベランダで菜園をする場合、土選びも大きなポイントとなります。ベランダ菜園では、庭の土をベランダに持ってくることができません。また、どんな土でもいいというわけではありません。栽培する野菜によって、適した土が違ってきます。
初めて菜園に挑戦する人には、土作りはハードルが高いかもしれません。そんな時おすすめな土があります。野菜作りに最適な土をブレンドした培養土というものです。培養土は、作る野菜別に販売されているものもあります。
有機野菜用の培養土もあり、作る目的によって使い分けることができます。初心者は培養土を直接プランターに入れてしまいがちです。しかしそうなると水はけが悪くなってしまいます。プランターの底に虫除けにも使われる防虫ネットや鉢底石を敷くなどしましょう。
道具選び
初心者がベランダで菜園を始めるにあたり、まずどんな道具が必要なのでしょうか?ベランダ菜園初心者に最低限必要になってくるのが、スコップとじょうろです。スコップはプランターに土を入れやすいよう深みがあるものを選ぶのがおすすめです。
プラスチック製のものもありますが、耐久性に問題があるので、金属製のスコップを選ぶほうがいいでしょう。じょうろはなるべく軽いものを選びましょう。何度も水の継ぎ足しをせずに済むよう、ある程度大きなじょうろがおすすめです。
ベランダ菜園に高低差がある場合は、口の部分の角度や長さを変えられるものもおすすめです。種をまいて発芽するまでは、じょうろよりも霧吹きで水やりをするほうがいいでしょう。じょうろに霧吹きがついているものもあるので、利用するのをおすすめします。
ベランダ菜園のプランターの特徴と選びのコツ
ベランダ菜園を作る上で、何より大事なのが、プランターの選び方です。プランターはどういった点に注意して選んでいけばいいのでしょうか?まず大事なのが土の容量とプランターの重さです。野菜が根をはるには深めで容量が大きいものがおすすめです。
さらに最初に置いた場所から移動させることができることも大事なので、自分で持ち運べるぐらいの大きさと重さである必要があります。土が入った状態で持ち運べる大きさや重さのものがおすすめです。
プランターの重さはプランターの素材によって変わります。プランターの素材によって、さまざまな特徴があります。どの素材のプランターを使うかは、その特徴とあなたの使い勝手によって変わってきます。詳しく見ていきましょう。
プラスチックプランターの特徴
プラスチック製のプランターの特徴はどのようなものでしょうか?プラスチック製のプランターは大きさや深さの選択肢が非常に豊富です。容量が大きいものに土を入れても、軽くて持ち運びが楽な点が大きな利点と言えるでしょう。さまざまな色から選ぶことができるのでおすすめです。
テラコッタプランターの特徴
テラコッタ製のプランターはどのような特徴があるのでしょうか?テラコッタは素焼きのため、通気性がいい特徴があります。野菜の根が、根腐れを起こしにくいという利点があります。
テラコッタカラーはおしゃれで、植物の育ちもよいと言えるでしょう。テラコッタ製のプランターは丸い鉢が多いです。丸い鉢はある程度の深さがあります。根を深く伸ばすような野菜の場合、テラコッタ製のプランターがおすすめです。
木製プランターの特徴
木製のプランターにはどのような特徴があるのでしょうか?木製のプランターはナチュラルな雰囲気がおしゃれです。また通気性がいいことも特徴です。また、ハンドメイドすることもできますし、ペンキを塗ったりしてアレンジしやすいという点も利点と言えるでしょう。
しかし、水にあまり強くないという欠点があるので、直接に土を入れてしまうと、木が腐ってしまったりする場合があります。テラコッタ製やプラスチック製のプランターの鉢カバーとして利用するのもおしゃれな使い方です。樽などをアレンジするのもおしゃれでしょう。
ベランダ菜園の簡単な始め方
ベランダ菜園を始める準備として、ベランダの場所の選び方や、プランターの種類について見てきました。植えるものが決まり、道具の準備が整ったら、さっそくベランダ菜園を始めてみましょう。初心者でも簡単に、ベランダ菜園を始めるやり方について見ていきましょう。
プランターに土を入れる
初心者のベランダ菜園の簡単な始め方の第一段階は、プランターに土を入れるというものです。土は、あなたが植えたいと考える野菜に合った培養土を選びましょう。日差しが足りないベランダでは、鉢を動かせるように軽いプラスチック製のプランターなどを選びましょう。
また、根腐れが心配な野菜なら、テラコッタ製のプランターを選ぶなどしましょう。プランターを選んだら、プランターに土を入れる前に虫除けに使うシートや、軽石、鉢底石を敷きましょう。水はけがよくなり根腐れを防ぐことができます。
植物を植える
初心者のベランダ菜園の簡単な始め方の第二段階は、植物を植えるというものです。何を栽培するかによって種をまく場合と、苗を植える場合があります。種は土をならしてから、間隔をあけて穴を空けて植えます。植える野菜によって必要な感覚や穴の深さは違ってきます。
苗の場合は土を入れた後、苗が植えられるように軽く掘ります。苗の下半分をほぐして穴の中に置き、土をかけます。種の場合も苗の場合も、植えたらすぐにたっぷりの水をあげましょう。プランターの底から水がでてくるくらいたっぷりあげるのがコツです。
初心者には、水やりとひと口に言っても難しいと考えられるかもしれません。しかし、コツを掴めば、水やりは簡単です。まず、水やりは早朝に行いましょう。特に夏場など気温が上がってしまってから水やりをすると、プランターに熱がこもり、根腐れの原因になってしまいます。
太陽の日を浴び始める午前中は光合成が盛んになるので、朝早くに水やりをすると成長しやすくなります。水やりの基本は1日1回、たっぷりあげることです。プランターの下から水が流れ出るぐらいにたっぷりあげましょう。
しかし頻繁にあげるのはいけません。酸素に触れる時間を作ってやらないと、根っこが息ができなくなります。また、種で植えた場合は芽が出るまで霧吹きで水やりしましょう。
芽が出て成長期に入ったら、1日1度たっぷり水やりします。真夏など朝だけでは足りない場合は、夕方に気温が下がってからあげましょう。
植物を植えるのに便利な道具
初心者が初めてベランダ菜園を始める場合、便利な道具がいろいろあるので使っていきましょう。まず、キャスター付きの移動箱があると、収穫した野菜を入る時も、鉢を入れて動かす時にも便利です。菜園に高さを出すためにはおしゃれなフラワースタンドがあるといいでしょう。
使わない時は折り畳んでしまっておけるものが便利です。ベランダにスペースが少ない場合はハンギングプランターの利用もおすすめです。壁掛けでおしゃれに野菜を育てることができます。
組み立て式のハンギングスタンドもおしゃれで便利です。ベランダに置きやすいスリムタイプを使いましょう。四隅にスナップボタンがついた園芸シートも便利です。スナップを留めるとトレイのようにも使うことができます。大型プランターの植え替えなどにも使えます。
ベランダ菜園で注意したい虫
毎日たっぷりの水をやると、野菜はすくすくと育っていきます。そんな中、蒸し暑くなってくると心配になるのが虫がつくことです。ベランダ菜園ではどのような虫に気を付けたらいいのでしょうか?付きやすい虫について知り、せっかく育てた野菜が傷まないよう予防しましょう。
アブラムシ
ベランダ菜園で注意したい虫の1つ目は、アブラムシです。いつの間にやら、どこからかやって来て、野菜の汁を吸っていきます。見た目は黄緑色の胡麻のような姿で、可愛くも思えてしまいます。しかし簡単に考えていると、葉の裏にびっしりついてしまう場合もあります。
アオムシ
ベランダ菜園で注意したい虫の2つ目は、アオムシです。これも油断ができません。綺麗な緑色でぽよんとしたフォルムをしています。可愛らしい容姿に「1匹ぐらいいいか」と考えていると、1週間ほどでプランターのレタスを全滅させてしまいます。
アオムシの母親はモンシロチョウです。「ちょうちょが来ている」なんて喜んでいると、あなたの大切な野菜にたくさんの卵を産み付けます。アオムシの食欲は大変なものなので、1匹見つけただけでも、放置していたら大変なことになると考えたほうがいいでしょう。
ハモグリバエ
ベランダ菜園で注意したい虫の3つ目は、ハモグリバエです。ハモグリバエは気づくのが遅れやすく、発生したら駆除が難しい害虫です。レタスや小松菜の葉の中に潜り込んで、葉にトンネル状の穴を空けながら食い進みます。いたずら書きのような白い模様を残すのが特徴です。
葉の裏でサナギになり、小さなハエとなって飛び始める、実に質の悪い害虫です。せっかく育てた菜っ葉も見た目が非常に悪くなります。
農薬を散布しても、食われた葉は元に戻りません。成虫になると非常にやっかいなので、幼虫のうちに見つけ次第、葉ごと、時には株ごと撤去しなければいけません。
ベランダ菜園の虫除け対策
近くに森などがなく、マンションのベランダで栽培しているから、虫はわかないと考えるのは間違いです。アブラムシ、アオムシ、ハモグリバエどれも他所から飛んでやって来ます。また1階から3階ならば、土についている虫もきます。どういった虫除け対策をすればいいのでしょうか?
水で洗い流す
ベランダ菜園の虫除け対策の1つ目は、水で洗い流すというものです。アオムシは見つければ捕まえることができますが、アオムシなど小さい虫は、手でつまむのも苦労です。この場合、水で洗い流してしまいましょう。この時、水の中に、3分の1程度のお酢を入れるのも効果的です。
お酢はアオムシやアブラムシに効果抜群です。じょうろに入れる他、霧吹きでお酢を入れた水を吹きかけ、虫除けをしましょう。ただしいくら虫除けだからと酢を大量に振りかけては、野菜が弱ってしまうので気を付けましょう。雨の日はお酢の量を多めにして虫除けしましょう。
防虫ネットを使う
ベランダ菜園の虫除け対策の2つ目は、虫除けネットを使うというものです。ベランダ菜園に出る虫は、飛んでくるものがほとんどなので、虫除けネットを張って防御しましょう。虫除けネットは様々なものが発売されています。中には100均の園芸コーナーにの商品もあります。
防虫ネットを選ぶポイント
ベランダ菜園で使うのに便利な防虫ネットのポイントは、どういったものなのでしょうか?まず、水やりのために虫除けネットを覆ったり外したりが簡単にできるものがおすすめです。また、虫除けネットの目が細かい商品であることも重要です。
プランターをすっぽり覆うサイズの、組み立て式の虫除けネットがおすすめです。足元からも入ってこないよう、すっぽりと覆う形のものにしましょう。
また、ベランダ菜園の場合、虫除けネットが風で飛んでしまうことも考えられます。風対策として、固定バンドが付属されているものもあるので、あなたが使う環境に合わせて選んでみてください。
ベランダ菜園の初心者におすすめの繁殖力が強い植物
ベランダ菜園を始めたいという強い気持ちはあるものの、どんな野菜を育てたらいいのかがわからない場合もあるのではないでしょうか?また、ベランダという特殊な環境で、普通の野菜が育つかわからないといった不安もあるでしょう。
おしゃれで簡単なベランダ菜園のためには、1つ目は育てやすい野菜を選ぶことです。初心者でも簡単に育てることができる野菜とはどんなものでしょうか?2つ目は、病害虫の被害の少ない野菜を選びましょう。
3つ目は、暮らしに取り入れやすい野菜を選びましょう。おしゃれな暮らしを目指しているのなら、おしゃれな食卓になるような野菜を選ぶことです。
イタリアンパセリ
ベランダ菜園の初心者におすすめの繁殖力が強い植物の1つ目は、イタリアンパセリです。イタリアンパセリは種からも苗からも育てることができます。さらに、とても育てやすいハーブです。その上、長い期間育てられるという利点があります。
イタリアンパセリは生でも使うことができ、乾燥させても使うことができます。保存方法として、冷凍保存をすることもできます。見た目にとても可愛らしく、おしゃれなハーブなので、毎日の食卓に、たくさん取り入れることができます。
ミント
ベランダ菜園の初心者におすすめの繁殖力が強い植物の2つ目は、ミントです。ミントは最も知られたハーブと言えるのではないでしょうか?種類が多いのもミントの特徴です。多くはおしゃれなお茶の材料になり、すっきり爽やかです。
しかしアップルミントのように爽やかな甘さがあるミントもあります。苗で手に入れると育てるのがさらに簡単です。日当たりが良すぎる場所を避けると、風通しのいい場所ですくすく育ちます。ただし日陰では葉の色が悪くなってしまうので注意が必要です。
ルッコラ
ベランダ菜園の初心者におすすめの繁殖力が強い植物の3つ目は、ルッコラです。ルッコラは地中海原産の一年草です。胡麻のような風味が特徴で、少し辛味もあります。サラダにしてもとても美味しく、おしゃれです。その他おひたし、炒め物、肉料理の付け合わせにもぴったりです。
育て方もとても簡単です。病気になりにくく、種まきの時期をずらせば、ほぼ一年中収穫することができます。日当たりのよい、風通しのいい場所で育てましょう。ルッコラは多湿が苦手なので、水やりは土が乾いてからにしましょう。種まきをして育てる育て方が一般的です。
バジル
ベランダ菜園の初心者におすすめの繁殖力が強い植物の4つ目は、バジルです。バジルはイタリア料理には欠かせません。種まきで育てるなら3月から4月に種まきしましょう。苗で手に入れる場合は、茎が太く青々とした葉のものを選びましょう。
寒さに弱いので、冬は室内にしまっておくといいでしょう。バジルは日当たりのいいところで、すくすくと育ちます。水を好み、乾燥を嫌うので、水切れを起こさないように気を付けましょう。
ベランダ菜園の初心者におすすめの春野菜
冬の寒さが和らぎ、気温が上がり始める春に野菜を植えてみたくなるでしょう。春先は野菜の成長も早く、ベランダ菜園が初心者の人でも簡単に野菜が育てられます。春野菜は植えてから収穫するまでの期間が比較的短く、すぐに食卓に上らせることができるのでおすすめです。
リーフレタス
ベランダ菜園の初心者におすすめの春野菜の1つ目は、リーフレタスです。リーフレタスは3月から4月に植える春野菜です。植えてから1か月ほどで収穫ができます。種まきはポットにして、葉っぱが3枚から4枚になったところでプランターに植え替えましょう。
初心者にとても育てやすい春野菜と言えます。天敵はアブラムシです。育ってくるとアブラムシが付きやすくなってくるので、毎日虫が付いていないかしっかり観察していきましょう。
スイスチャード
ベランダ菜園の初心者におすすめの春野菜の2つ目は、スイスチャードです。スイスチャードは暑さ寒さに強く、育てやすい野菜です。不断草とも呼ばれるくらい、1年を通して収穫ができます。
葉の軸が赤、黄、紫、白、緑とカラフルなので、サラダなどの彩りに使われます。小さい葉は柔らかく、サラダで食べておいしいです。大きな葉は固く、茹でたり炒めたりして食べるのに向いています。
ラディッシュ
ベランダ菜園の初心者におすすめの春野菜の3つ目は、ラディッシュです。和名は二十日大根と言います。名前の通り、20日ほどで収穫することができます。種まきは3月から5月にかけて行います。
双葉が出てきたところで間引きをしないと、株が混み合ってしまいます。大きくなり過ぎると、スが入ってしまいます。直径が3㎝くらいになったら、収穫しましょう。
ナスタチウム
ベランダ菜園の初心者におすすめの春野菜の4つ目は、ナスタチウムです。花や葉や茎を食べると、ピリッと辛い風味があります。蕾はケーパーのように酢漬けにして食べることができるので料理にどんどん取り入れていきましょう。
「園芸用」として売られている苗は食用には向かない農薬を使用しているので注意しましょう。ナスタチウムは日当たりのいい場所を好みます。しかし真夏の直射日光に当たると草勢が落ちてしまいます。真夏は明るい日陰に移して育ててあげましょう。
ベランダ菜園の初心者におすすめの夏野菜
ここまで、ベランダ菜園で育てやすい春野菜について見てきました。次に夏野菜について見ていきましょう。春に植えて夏に収穫する夏野菜は、ベランダ菜園の王道とも言える野菜が揃っています。夏野菜が育てられたら菜園の主として自信もつき、さらにやり甲斐が増すことでしょう。
ミニトマト
ベランダ菜園の初心者におすすめの夏野菜の1つ目は、ミニトマトです。ミニトマトはプランターで育てることが簡単な夏野菜です。そしてたくさん収穫できるので、ベランダ菜園におすすめです。苗から育てる場合、本葉が6枚出たところでポットからプランターに植え替えます。
トマトは水をあまり好まないので、水のやり過ぎに注意しましょう。一方で日光を好みます。支柱を添えて、茎がまっすぐ伸びるように導いてあげましょう。葉や実に日光をたくさん浴びることができるようにすると、美味しいミニトマトがたくさん収穫できるでしょう。
なすび
ベランダ菜園の初心者におすすめの夏野菜の2つ目は、なすびです。種植えなら2月から3月、苗の場合は4月から5月に植え付けましょう。アブラムシなどの害虫に比較的弱いので、虫除けネットをするようにしましょう。
なすびは揚げても、焼いても、生でお漬物にしても美味しい夏野菜です。水や肥料をたっぷりあげると、大きく味わいのよいなすびになります。しかしベランダ菜園の場合は、匂いも気になります。肥料は液体肥料を使うことをおすすめします。
オクラ
ベランダ菜園の初心者におすすめの夏野菜の3つ目は、オクラです。オクラは暑さに強い夏野菜です。しかし寒さに弱い野菜です。4月に種をまきましょう。苗は大きめのプランターに2本から3本ぐらいがおすすめです。
オクラは大きな花も見事で、収穫前にも目を楽しませることができます。花が咲いた後、数日で実がなります。大きくなりすぎると、とうが立ち、固くなります。5㎝から8㎝になったところで収穫してあげましょう。
ゴーヤ
ベランダ菜園の初心者におすすめの夏野菜の4つ目は、ゴーヤです。ゴーヤはグリーンカーテンができるほど、ベランダ菜園に最適の夏野菜です。栄養価が高く、夏バテにも効果的です。
暑い季節を乗り切る助っ人になってくれるので、丹精込めて育てましょう。ゴーヤは暑い季節の野菜で、高温を好みます。5月ごろに植えましょう。病害虫にも強い性質があり、簡単に育てることができる、初心者にはもってこいの夏野菜です。
きゅうり
ベランダ菜園の初心者におすすめの夏野菜の5つ目は、きゅうりです。きゅうりは簡単に育てられる、初心者におすすめの野菜です。気温が上がってから種をまいて、60日で収穫ができます。
水やりはしっかり行いましょう。季節が終わる頃に食べ頃のきゅうりを収穫しないで放置すると、中に種ができます。種だけ取って乾燥させると、翌年にまた栽培することができます。
ベランダ菜園はおしゃれで実用的!
何かを緑を育ててみたいと考えたら、ベランダで菜園を作ってみましょう。ベランダで作るのに簡単な野菜が多くあります。ベランダで菜園をやると、窓から見える景色も少しおしゃれになって、食卓にも粋な料理を並べることができます。ベランダ菜園で生活を豊かにしましょう。