ちょっとした工夫でアンティーク風の部屋を作れる!
どこか重厚感と存在感を強く感じるアンティーク品を使った部屋のコーディネートが人気があります。アンティーク家具を置くだけで、部屋の雰囲気が変わるので不思議です。それは、歴史を刻んだ家具にしかできない演出ともいえるでしょう。
ただ、アンティーク品を部屋に置きたくても、なかなか手に入りません。ましてや、次の項目で解説するように高額な品が多いため簡単に購入することができず、アンティークのインテリアを使ったコーディネートをあきらめている方も多いでしょう。
アンティーク品では難しくとも、アンティーク風であれば工夫次第で簡単に自分で部屋を作ることもできます。そこで、アンティーク風のインテリアの選び方やコーディネート方法、アンティーク風インテリアの作り方など詳しく解説していきます。
本物のアンティークは高価
雑貨屋などで、アンティーク風などといったポップを見たことがある方も多いでしょう。アンティークの定義としては、少なくとも100年以上を経過した骨とう品が対象になります。そのため、アンティークというフレーズは簡単に使うことができないのです。
また、100年以上経過してもまだ使用できる、商品として売り物になるアンティーク品は、もともと商品価値が高いものや大切に使用・保管されてきたものです。そのため、世界に1点しかない貴重な品であるケースが多くあります。
本物のアンティーク品はその品が持つ歴史などによって高額になりやすく、簡単に手に入れるのが難しいものばかりです。簡単に部屋のコーディネートとしてそろえるのは難しいでしょう。
アンティークとヴィンテージの違い
アンティークとよく混合されがちなのが「ヴィンテージ」です。どちらも古くて状態のいい品というイメージがありますが、はっきりとした違いは経過した年数です。
アンティークは、100年以上前の品ということが定義としてありますが、ヴィンテージの場合はアンティークよりも新しいけれど、古い味わいも感じられるといった品に対して使います。
ヴィンテージははっきりとした明確な定義がないものの、使用感がとてもいい風合いをかもしだしている品に使われているので、アンティークと混合しないようにしましょう。
自分でできるアンティーク風部屋づくりのポイント
本物のアンティーク品はとても高級なので、手が出せないという方も多いでしょう。そこで注目したいのが「アンティーク風」です。本物さながらにアンティークの雰囲気をもった家具であれば、自分でアンティークコーディネートの部屋を作ることが可能です。
そこで、自分でできるアンティーク風の部屋の作り方をご紹介していきます。本物にはかなわないかも知れませんが、かなりアンティーク調の部屋に近づくはずなのでぜひ参考にしてみてください。
床・壁を100均アイテムなどでDIYする
アンティーク風の部屋をコーディネートするのに不可欠なのが、壁・床です。どれだけ完璧なアンティーク風の家具やインテリアを集めても、この2カ所がアンティーク風ではないと、どうしても浮いてしまいアンティーク調の部屋を作ることができません。
とはいえ、部屋の壁や床をリフォームするのは簡単ではありません。そこでおすすめなアンティーク調の部屋の作り方として、100均アイテムを活用する方法があります。
リメイクシート・フロアタイルなどを貼る
100均には、多くのリメイクシートが販売されています。中には、アンティーク調のリメイクシートもあるので活用していきましょう。リメイクシートは、ただ貼るだけでその部屋の雰囲気をガラりと変えてくれる優れものです。
アンティーク風の床の作り方は、だたカッティングシートやリメイクシートを張るだけです。ヨレたりブレたりしないように気をつけましょう。床は面積が大きいので、あらかじめ必要数を計算し100均に注文して在庫を抑えることもできます。
100均なのでコストを抑えてアンティーク風の部屋を演出できるだけではなく、クオリティーの高いリメイクシートが販売されいるので注目してみてください。床にはフローリングシートを使用するのもおすすめです。
家具をペイントする
100均には、家具をペイントできるアイテムがたくさんあります。アンティーク感を出すことができる塗料も販売されているので、ぜひ注目してほしいポイントです。
アンティーク風の家具の作り方は、食器洗い用のスポンジや、ティッシュを使って塗料がかすれたような風合いを出すだけで簡単に仕上ります。他の作り方として、塗装をした後に軽くヤスリでこするだけで、長い時間が経過したような印象を持たせる方法もあります。
いきなりインテリアで使用するのが怖いという方は、100均には木箱なども販売されているので、自分だけのアンティーク風木箱を作成してみてはいかがでしょうか。100均を使ったアンティーク調の部屋の作り方は、後述でご紹介するのでぜひ参考にしてください。
家具をリサイクルショップ・古道具屋から購入する
アンティークの特徴には、一度誰かが使用していたものであるという点があります。人が自然に使用していた風合いを、新しい家具やインテリアから出すのは難しいものです。そこでおすすめなのが、家具をリサイクルショップや古道具屋から購入する方法です。
アンティークの塗装が剥げた部分や家具のまるみなどは、長い年月使っていなければ自然な風合いを出すのは難しいです。その点、リサイクルショップであればすでに人が使っていたユーズド品が販売されているため、アンティーク風の家具が手に入りやすいのでおすすめです。
古本・ドライフラワーなどの小物を飾る
部屋の中で家具や床、壁をアンティーク風にしても、アンティーク風にちょっと欠けるというときがあります。その時は、部屋に置かれいるインテリアにもアンティーク風のものを置きましょう。
古本やドライフラワーなどをインテリアとしておくだけでも、アンティークの雰囲気を出すことができます。小さな小物をアンティーク風にこだわるのも、部屋のコーディネートとしてもポイントです。
部屋をアンティーク調にするための壁選び
部屋をアンティーク調にするためには、アンティーク風の家具やインテリアも大切ですが、壁や床をアンティークに合わせたものを選ぶことも重要というお話をしました。
そこで、アンティーク調の部屋にするためにどんな壁がいいのか、選び方をお話していきます。ただ、先述したように壁を今からアンティーク風のものにリフォームするのは無理だという人が大半でしょう。
無理をせずリメイクシートやカッティングシートの利用した、アンティーク風壁の作り方も検討に入れながらチェックしてみてください。
装飾がほどこされているように見せる
部屋の壁は、平面でなければいけないというわけではありません。装飾建材モールディングを使用することで、立体的な壁を作り出すことができ、アンティークの高級感に負けないほどの格調高さを演出することが可能です。
立体的な壁は、壁の存在感を強調してくれるアイテムです。100均にも、壁に立体感を出すことができるパネルも販売されているので、検討してみてください。
レンガ風の壁紙にする
少し古びた雰囲気をかもし出すレンガ風の壁も、アンティーク風の家具や部屋との相性はピッタリです。オレンジ色のレンガだけではなく、アンティークの家具やインテリアの色に合わせてホワイトのレンガ風の壁もおすすめです。
アンティーク風の壁は、100均野リメイクシートでも可能です。作り方は床と同様にサイズに合わせて必要枚数を購入し、張るだけです。ただし、糊がはがれないといった事故が起きないよう、賃貸の場合は気をつけてください。
アクセントウォールを取り入れる
部屋のおしゃれなアクセントとしても人気のあるアクセントウォールは、アンティーク風の部屋の演出にもピッタリです。
部屋の壁一面を他の壁とは違う配色でアクセントを出すのですが、よりアンティーク調に近づけるグレー系やグリーン系の配色を選ぶ、アンティーク風の花などをあしらったものにすると、よりアンティーク感が出ます。
壁の作り方は簡単で、ホームセンターなどに行けば壁紙や貼る道具も販売されています。100均のリメイクシートを使う方法もあるので参考にしてください。
腰壁を取り入れる
欧米では一般的な腰壁は靴で部屋に入るため、汚れやすい腰から下の壁にアクセントになる壁紙を張ることで、汚れを目立ちにくなるため腰壁が使われています。
腰壁自体は、アンティーク家具がまだ新品だったころからある技法なので、特に欧米のアンティーク風家具であれば、よりコーディネイトとしても申し分ないほどマッチするでしょう。100均のリメイクシートや、壁紙用のシートであれば自分で張ることもできるのでおすすめです。
塗り壁風の壁を選ぶ
アンティークの風合いにもよりますが、カントリースタイルを取り込んだアンティーク風コーディネイトには、塗り壁風の壁もおすすめです。
ただの平面な壁ではなく、凹凸感のある壁なので自然とできる陰の模様などが、より部屋をアンティーク調に近づけてくれます。実際に壁を塗るというのは大変なので、塗り壁風の壁紙もおすすめです。
部屋をアンティーク調にするための床選び
ここからは、部屋をアンティーク調にするために、どんな床を選べばいいのかご紹介します。壁と同様に、床を剥がして張り直すという作業は容易ではなく、費用がかかります。そのため、カッティングシートやリメイクシートの活用も検討しながら参考にしてください。
フローリングにする
賃貸や戸建てであっても、フローリングであることが多いです。しかし、中にはたたみが敷いてあるケースもあるので、まずは部屋にある和のテイストをなくしましょう。
特に海外のアンティーク風の家具やインテリアには、コーディネイトとしてたたみを合わせるには難しいものがあります。たたみをカッティングシートやアンティーク調の板などで隠すことで、よりアンティークの世界を表現してくれます。
絨毯をひく
絨毯もアンティーク調の部屋をコーディネイトするには、マストアイテムです。例えば賃貸などの場合、床に何かを張るというのが難しいケースもあります。
住んでいる床がアンティークと合わないのであれば、絨毯で見える範囲を隠してしまうことで、アンティーク調の部屋をコーディネートすることが可能です。
大理石調にする
大理石の床は、高級感が漂う家具にピッタリの床です。ホワイトベースや黒をベースとした大理石の床がありますが、価格も高額なためアンティーク家具同様に、手を出せないという人も多いでしょう。
100均のリメイクシートには、大理石調のシートもあるので活用を検討してみましょう。ダイニングなどの床は木目調の床材で、洗面所など水回りに大理石のリメイクシートを使うなど工夫することでよりアンティーク調の部屋に近づけます。
部屋をアンティーク調にするためのカーテン選び
夜に存在感を示すカーテンも、アンティーク調の部屋にしたいのであれば注目のアイテムです。部屋の家具やインテリアはバッチリアンティーク調なのに、部屋に合わないカーテンでは、閉めたときに違和感を強く感じてしまいます。
そこで、部屋をアンティーク調にするためのカーテンをご紹介するので、ぜひ参考にカーテン選びをしてみましょう。
ロング丈のカーテンがおすすめ
アンティーク調の部屋に合うカーテンでおすすめしたいのが、ロング丈カーテンです。長さのあるカーテンを使用することによって、カーテンの束ね方によってエレガントさを演出できます。
またアンティークな柄を選ぶことによって、カーテンもひとつのインテリアとして部屋を彩ってくれるアイテムになります。レースカーテンにロング丈を使用し、見せるインテリアカーテンとして活用する人も多いです。
レトロな柄のカーテンがおすすめ
レトロ感が強い部屋には、レトロな柄のカーテンを選びましょう。植物などをモチーフにしたクラシカルなデザインであれば、アンティーク調の部屋にピッタリとよりそいます。重厚感とレトロ感を大切に、細かい装飾がされたカーテンがおすすめです。
また、素材をベロアや絹などを使ったカーテンは、より重厚感を出すことができるので、本物のアンティーク家具を取り入れた高級感のあるアンティーク調の部屋を目指す方におすすめです。
部屋をアンティーク調にするための家具選び
アンティーク調の部屋のコーディネートには、家具もアンティーク、もしくはアンティーク風にする必要があります。アンティークの家具であれば、基本的に問題なくアンティーク調の部屋を作ることができますが、アンティーク風の家具を選ぶにはポイントがあるのでご紹介していきましょう。
アンティークな色合いの家具を選ぶ
アンティーク家具やインテリアのほとんどは、ブラウンやダークブラウンを基調としたものが多いです。そのため、ダイニングテーブルや椅子などにアンティーク風の家具を取り入れるのであれば、アンティークテイストの色合いを選びましょう。
アンティーク調の部屋を作り方として、大きな家具をアンティーク風にすることは必須です。テーブル、いす、ソファ、収納棚など目に留まりやすく大きな家具をアンティーク風の色合いのものを選ぶのがおすすめです。
アンティーク風なデザインの家具を選ぶ
アンティーク調の部屋をコーディネートしたいのであれば、デザインがアンティーク風のものを選びましょう。家具の脚がネコ脚であったり、ソファの生地がベロアや革であるものなど、デザイン、素材を選ぶことは大切です。
部屋のアンティーク調を一気に引きだたせたいのであれば、収納棚をアンティーク風の重々しいものにするのもおすすめです。アンティーク家具は、木を職人が加工して作ったものが多く、木を彫ってデザインされている家具などもアンティーク感を出してくれるでしょう。
家具・小物を加工してアンティーク風にする
アンティーク調の部屋をコーディネートしたいのであれば、小物にもこだわりたいところです。しかし、アンティーク風の小物などを購入するとしても、やはりお金はかかってしまうものです。そのため、今ある小物や家具をアンティーク風にDIYをして加工することも検討しましょう。
部屋をアンティーク調にするDIYアイデアと作り方
ここからは、DIYでアンティーク調の部屋の作り方について解説していきます。今回は、100均に注目しコストを抑えてアンティーク調の部屋を作り方について解説するので、ぜひ参考にしてください。憧れのアンティーク調の部屋が簡単にできます。
100均セリアの材料で作る収納棚
木材を使ってアンティーク風家具をと考えている方も多いでしょう。しかし木材は意外と高いもので、いざ購入すると材質によっては棚が購入できてしまうこともあります。
そこでおすすめなのが、100均で販売されている木材を使って棚を作る方法です。まず、部屋にどんな棚を置きたいのか決まったら、その大きさの図を書き出しましょう。木材を購入しDIYで棚を作るには、とても大切な作業です。
棚の大きさがきまったら、100均で木材を購入します。ただし、100均で販売されている木材の多くは塗装など加工がされていないため、アンティーク風の家具にするのであれば、塗装する必要があります。100均に行けば、塗装の塗料や刷毛も販売されているので便利です。
あとは、あらかじめ決めていたサイズに木をカットし棚を作成していきましょう。先に塗料を塗っておくと、ラクに完成させることができるのでおすすめです。
100均セリアの木箱で作るシャビー
100均のセリアには、木箱がたくさん販売されています。その木箱と塗料を上手に使うことで、アンティーク風に早変わりです。
アンティーク風にするためには、シャビー加工がおすすめです。ただ木箱を塗装しただけでは、のっぺらとした印象とともにどうしてもアンティーク感を出すことは難しいです。そのため、シャビー加工というわざと汚した加工をすることによってアンティークに近づけます。
まず、100均から木箱を購入し、好きな色を塗装しましょう。この塗装が乾いたら、ヤスリで優しく削っていくことで、ところどころ塗料が剥げシャビー感が出てきます。
あまり強く削りすぎると、とてもボロボロな印象になるので注意しましょう。全体を見ながら少しずつ削るのがポイントです。特に、角などは使用していたものであれば塗装が剥げやすい部分なので、アンティーク風にしたいのであれば忘れずに削ってください。
100均セリアのコレクションボックスで作るジュエリーケース
100均のコレクションボックスを使用して、アンティーク風ジュエリーケースを見せる収納として使用するのもおすすめです。作り方も簡単で、100均で購入したコレクションボックスを好きな色に塗装するだけです。
シャビー加工をしてもいいですし、木目が際立つような塗料を塗るのもおすすめです。また、中にコルクボードと発泡スチロールを張り、アンティークピンを使ってアンティーク風のアクセサリーを見せてディスプレイすると、よりおしゃれ感がでます。
また、100均のコレクションボックスであれば、部屋の収納としても使うことができるので、アンティークにそぐわない小物などを隠してしまうのにも重宝します。生活用品を全てアンティーク風にするのは難しいので、テーブルの上に置いてリモコン入れにするなど工夫しましょう。
100均セリアの電球で作るディスプレイ
上からつるして部屋を飾るアイテムとしてもおすすめなのが、100均のアンティーク風電球です。天井からつるすだけで、一味違ったインテリアとして活躍します。アンティーク調の部屋を目指すのであれば、ライトなど照明器具にはこだわりたいところです。
ディスプレイとしても作り方は簡単で、100均の電球は電球の金具の部分に穴が開いているので、そこへワイヤーを通し、穴を通過しないぐらいのビーズなどで留めを作ります。あとは好きなものを電球に入れて金具を閉めるだけです。
金具の穴から出たワイヤーを、天井などにつるして飾ってください。先述したドライフラワーを入れてディスプレイするのも、おしゃれでおすすめです。
100均セリアの木箱で作るアンティークプッシュピン
100均のアンティーク調のプッシュピンや、木箱を使ってアンティーク風にすることもできます。見せる収納としても100均の木箱はとても活躍します。
用意するものも、100均の木箱とアンティーク風プッシュピン、そしてお好みの塗料の3つを用意するだけです。作り方も、木箱に塗料を塗りアンティーク風プッシュピンを指すだけと簡単です。
100均ダイソーのすのこで作るシェルフ
壁に直接取り付けるタイプの棚「シェルフ」を、100均のダイソーの木材を利用してアンティーク風に仕上げることもできます。シェルフは、小物を置くなど部屋を彩るアイテムとしてもおすすめです。シェルフの作り方も簡単で、100均で2枚のすのこ板を購入します。
100均のすこのこは比較的柔らかい素材なので、のこぎりさえあれば簡単にカットできるでしょう。台になる部分と脚になる部分、そして壁に取り付けるためでもあり脚と台をつなげる細長い板をカットしたら、後はボンドや釘などで組み合わせるだけです。
塗装をすると、もっとアンティーク風に近づけることができます。家具やカーテンなど部屋で使うインテリアの色に合わせて塗装してください。
アンティークな部屋のインテリアの実例
アンティーク調の部屋にコーディネートしたいものの、どのようにしたらいいのかわからないという方も多いでしょう。アンティーク調がいいけど、重々しいのではなく軽めがいい、がっちりアンティーク調がいいなど好みはさまざまです。
そこで、実際のコーディネートをご紹介していくので、どんなアンティーク調がいいのか検討してみてください。
アンティーク風キッチンのコーディネート
アンティーク風のコーディネートを考えたとき、部屋の中で一番難しい場所はキッチンと思う人も多いでしょう。キッチンは電化製品が多く、どうしても100年以上前の雰囲気には似つかわしくないものがあります。
そこでおすすめなのが、タイルやシャビー加工を駆使して白を基調としたキッチン周りを作ることです。アンティークのイメージとして重々しいものをイメージしますが、白を基調としてDIYでキッチン周りを整えることで、家電特有の白さが目立たなくなります。
アンティーク風リビング・ダイニングのコーディネート
現代の風も取り入れながら、アンティーク風の家具を上手に活用する方法もありまます。部屋の壁をシャビー加工の板張りにする、床を木目を基調としたものにするなど大きな面をアンティーク風にすることで、家具が多少現代に近くてもアンティーク風の部屋のコーディネートが完成します。
ロング丈カーテンを使用した部屋のコーディネート方法もあります。アンティーク風家具、シャンデリアなど照明、そしてロング丈カーテンがあるだけでアンティークの世界に入ったようになるので不思議です。柄も、無地のものではなくレースで編まれたようなものを選ぶのがおすすめです。
アンティーク風ベッドルームのコーディネート
アンティーク風のベッドルームの作り方の重要ポイントは、布団の柄と照明がいかにアンティーク風であるかです。ベッドルームに置く家具は、人によって異なりますが、ベッドよりも大きいものを置くという人は少ないでしょう。そのため、部屋に入ってまず目に留まるのが面積の大きいベッドです。
ものトーン柄や、ベッドカバーとしてアンティーク風のものを選ぶのがおすすめです。また照明も、部屋の天井についているシーリングライトではアンティーク調を出すことが難しいです。シャンデリアとはいいませんが、アンティーク風のものを探すようにしましょう。
アンティーク風洗面台のコーディネート
日本は、洗面台が設置型のタイプが多く、特に賃貸に住んでいる方は備え付けタイプの洗面台ではないため、アンティーク風を演出するのが難しい部分でもあります。そういった場合は、100均のリメイクシートを活用して、アンティーク感を出しましょう。
これから家を建てる、もしくは戸建てに住んでいるという方は、鏡や洗面の蛇口をアンティーク風のものに替えるだけでぐっとアンティークな洗面所に近づきます。水が跳ねやすい部分にはタイルにするなど工夫をすると、よりアンティークらしさが出るのでおすすめです。
アンティーク風バスルームのコーディネート
部屋の中でも、バスルームをDIYでアンティーク風に仕上げるのは難しいです。そのため、小物でアンティーク感を出すのがおすすめです。
ふろおけをホーローのものにする、シャンプーなどのボトルをアンティーク風のものにかえる、そして照明を暖色にするなど工夫することで、バスルームでもアンティーク感を演出できます。
アンティーク風玄関のコーディネート
アンティーク風の玄関の作り方として、ドアをアンティーク風のものにする、アンティークの家具を置いてアンティーク風を演出するなどといった方法があります。
玄関が狭い場合は、家具を置くことが難しいかも知れませんが、玄関の土間にアンティーク風のカッティングシートを張ったり、タイルやレンガを敷き詰めるという方法もあります。
また、大きな家具ではなくアンティーク風の椅子を一脚置くだけでも雰囲気が変わるのでおすすめです。
部屋をアンティークにするためにはDIYがおすすめ
いかがでしたか。今回は、部屋をアンティーク風にするための家具についご紹介してきました。アンティークは、100年以上もの歴史をもつ古き良き時代の家具です。そのため、本物のアンティーク品を手に入れようとするといくら払っても足りなくなるでしょう。
そこでおすすめなのが、DIYでアンティーク風の家具や小物を作り、アンティーク風インテリアで部屋を飾る方法です。100均の木箱や塗料、すでに使用している家具などを活用することで、工夫次第で簡単にアンティーク調の部屋をコーディネートできます。
また、すでにユーズド品であるリサイクルショップを活用するのもおすすめです。リサイクルショップとDIYで憧れのアンティーク風の部屋を手に入れましょう。