アロマランプ&アロマライトのおすすめは?選び方と使い方の注意点をチェック!

アロマランプ&アロマライトのおすすめは?選び方と使い方の注意点をチェック!

アロマテラピー効果を求めるのに、最近ではアロマランプ・アロマライトが人気があるのをご存知ですか。アロマディフューザー・アロマポッドも依然として人気が高いのですが、これらとの違いやおすすめの商品など、アロマランプ・アロマライトを徹底的に紹介します。

記事の目次

  1. 1.アロマランプ・アロマライトの特徴
  2. 2.アロマランプ・アロマライトの選び方
  3. 3.アロマランプ・アロマライトの使い方
  4. 4.アロマランプ・アロマライトの注意点
  5. 5.コンセント式のおすすめアロマランプ・アロマライト
  6. 6.コード式のおすすめアロマランプ・アロマライト
  7. 7.充電式・電池のおすすめアロマランプ・アロマライト
  8. 8.アロマランプ・アロマライトはおしゃれで置きやすいものが人気

アロマランプ・アロマライトの特徴

Photo by Takashi(aes256)

家事や仕事で、心や体や疲れが溜まってきたと感じる時、人それぞれのストレス解消法、リラックス方法をお持ちでしょう。カラオケに行ったり、美味しいものを食べに行ったり、美味しい食事と共にお酒でストレスを解消するという方も多いのではないでしょうか。

ストレス解消法はたくさんありますが、家や部屋そのものをリラックス空間にするというリラックス方法もあります。家や部屋をリラックス空間にするには香りや光を活用するのがおすすめで、中でも「アロマランプ・アロマライト」を活用するのがおすすめです。

今回は、家に帰るたびにリラックスすることの出来る「アロマランプ・アロマライト」について紹介します。香りと光を楽しむには「アロマランプ・アロマライト」以外にも、アロマポットやアロマディフューザーなどもあります。

しかし、安全にアロマの香りと柔らかい光に包まれた空間を作るためには「アロマランプ・アロマライト」をおすすめします。

「アロマランプ・アロマライト」は、初心者でも簡単に使えるアイテムです。アロマオイルを数滴たらし、ライトで温めることで、アロマの香りを部屋中に広げる仕組みです。「アロマランプ・アロマライト」は電球の熱でアロマオイルを温めるので安全性が高いのです。

アロマランプ・アロマライトのメリット

「アロマランプ・アロマライト」を使うメリットはいくつかあります。まずはとにかく手軽であるという点です。アロマポッドのようにキャンドルに火をともす必要が無いというのが最大の特徴です。

火を使わないで済む為、お子さんやペットがいる家庭でも安心して使うことが出来るのです。また、「アロマランプ・アロマライト」はデザインバリエーションが豊富で、おしゃれなデザインが多く扱われています。

更に、アロマディフューザーよりも安価に手に入ることが多いというのも特徴です。種類や使い方もいくつかのバリエーションがあるので、デザインを含め、ご自宅の雰囲気に合わせた「アロマランプ・アロマライト」を選ぶことができます。

火を使わないので安全

アロマランプは火を使わずにアロマを温めるという事が人気のポイントです。アロマポッドは、キャンドルでアロマを温めて香りを広げるのですが、アロマランプではキャンドルの火の代わりに電球を使ってアロマを温めます。

仮に本体を倒してしまうことがあっても、火事の心配がいらいないことはおすすめポイントで、香りを楽しみながら寝てしまっても問題ないのは安心材料です。

また、キャンドルにともる火の明かり同様、温かい色のランプで心が癒される点も人気です。リラックスしたいとき、ストレスを解消したいときには、部屋を少し暗くして明かりの中心を「アロマランプ・アロマライト」にすることで、よりリラックス効果が高まります。

キャンドル代がかからない

「アロマランプ・アロマライト」のメリットは他にもあります。費用面で比較すると、アロマディフューザーよりも安く買え、アロマポットよりも比較的高めの価格設定になっています。

ただしアロマポットを使用する場合は、アロマの入った水をキャンドルの火で温めるという使い方をするため、キャンドルを常に購入しないと使えないという注意点があります。一方、「アロマランプ・アロマライト」においてはそれが不要というメリットがあります。

なお、それ以外にも「デザインが豊富」というメリットもあります。様々なインテリアメーカーが、それぞれのデザイン方向性に沿ったおしゃれなアロマランプを販売しているので、選ぶのに悩んでしまうほどです。

アロマランプ・アロマライトのデメリット

「アロマランプ・アロマライト」にも欠点はあります。アロマポッドは火でアロマ水を温めるという使い方をするので、安全性という面では「アロマランプ・アロマライト」に劣る部分がありますが、一方で火を使うからこそ香りの拡散力が強いという面もあります。

裏を返すと、火を使わない「アロマランプ・アロマライト」はアロマポッドに比べると香りの拡散力が弱い部分があるというデメリットがあります。

他にもデメリットと考えられる点がありますので、ここでは「アロマランプ・アロマライト」のデメリットについても紹介しておきましょう

香りの拡散力が弱い

まずは先ほども簡単に紹介しましたが、アロマの香りを部屋中に拡散させることについては、アロマポッドと比較してもアロマディフューザーと比較しても弱いと感じられることが多いのは注意点の1つです。

アロマポッドは火を使うことで、香りをデリバリーできます。アロマディフューザーはアロマの含まれたミストを部屋中に噴出することで香りをデリバリーしています。

両方ともそれなりの範囲に香りを届けることができますが、それらと比較すると「アロマランプ・アロマライト」の拡散力はやや弱いと言えます。

電球の交換が大変

「アロマランプ・アロマライト」のデメリットは、「電球の交換が大変」ということです。一般的なワット数の電球を使ってない場合なども多く、その場合はスーパーなどで手に入れにくいという場合もあります。見つからない場合は、メーカーかECサイトで探し見ましょう。

アロマランプ・アロマライトの選び方

「アロマランプ・アロマライト」の人気の秘密やディフューザーとの違い、注意点を簡単に紹介してきました。ここまで紹介した中で、「アロマランプ・アロマライト」に興味が湧いたという方も多いのではないでしょうか。

そこで続いては、「アロマランプ・アロマライト」の選び方として、おすすめの選び方を紹介します。「アロマランプ・アロマライト」は電源プラグを用いるタイプと電源を必要としないタイプに分類されます。

最終的には、用途に合わせた「アロマランプ・アロマライト」を選別し、その中からお気に入りのデザインを選ぶのがおすすめです。まずは、自宅での「アロマランプ・アロマライト」の使い方をよく考えてから探しに行くのが効率的でおすすめです。

設置方法で選ぶ

「アロマランプ・アロマライトの選び方」1つめのステップは、設置方法で選ぶことです。先ほども紹介したように、「アロマランプ・アロマライト」は電源の取り方の違いがあり、全部で3種類の設置方法に分けられます。この3種類のどれを選ぶかが最初の「選び方のステップ」です。

まず1つめはプラグ式です。アロマランプ・アロマライト本体から出ているプラグを、直接コンセントに差して使うタイプです。コンセントにアロマランプ・アロマライトがくっついた状態で使うタイプです。大きい物は不安定になりがちなので、小ぶりなタイプがおすすめです。

2つめがコード式です。アロマランプ・アロマライトから、電源コードが伸びているタイプのアロマランプ・アロマライトです。電源プラグから、コードが届く範囲で置き場所を変えられます。最も種類が多く販売されているので、デザイン、機能など、様々な選び方が可能です。

3つめが電池式です。コンセントを気にせず、どこにでも設置することができるタイプです。例えば車内やキャンプでの使用も可能です。置き場所に自由度はあるものの、電池式なので突然のバッテリー切れを起こす可能性はありますが、自宅以外でも使いたい方におすすめです。

部屋の広さで選ぶ

「アロマランプ・アロマライトの選び方」2つめのステップは、アロマランプ・アロマライトを使いたい場所の広さによって選び方を変えるということです。アロマランプ・アロマライトには、いくつかのサイズが存在しています。サイズ差は香りの拡散力の違いになります。

小さい部屋に大きなアロマランプを置くと、想像以上に香りが強すぎることがあります。こんな、選び方を失敗してしまったという事例も多々ありますので、使用する部屋の大きさに合ったアロマランプ・アロマライトのサイズを購入するのが最適な選び方になります。

例えば玄関や洗面所など、比較的狭い場所で使用する場合の選び方は、「プラグ式の小さいサイズ」がおすすめです。狭い場所では、小ぶりなアロマランプ・アロマライトの拡散力が丁度良く、場所も取らず、プラグも高い位置に設置されているので安心です。

次に、リビングや部屋で使う場合の選び方は、「コード式か電池式の15w」のアロマランプ・アロマライトがおすすめです。10畳程度の部屋での使用には25w程度の大きいサイズがおすすめの選び方になります。

なお、25wのアロマランプ・アロマライトは存在感があるサイズ感になってきますので、インテリアとしての選び方を考慮することになるケースが注意点です。

機能性で選ぶ

「アロマランプ・アロマライトの選び方」3つめのステップは、使う場所に応じた機能で選び方を変えるという事です。例えば、お風呂でアロマランプ・アロマライトを使いたい方は、お風呂での使用に耐えられる機能が付いたアロマランプ・アロマライトを選ぶ必要があります。

電源式ではお風呂で使えないので、必然、電池式を選ぶことになります。更に、防水防滴機能が付いたタイプを探す、というような選び方をする必要があるということです。正しい選び方をすることで、お風呂でのリラックスタイムにアロマを加え、更にリラックスできます。

寝室で、眠る前提で使用する際の選び方としては、タイマー機能付きのアロマランプ・アロマライトがおすすめです。アロマの香りに包まれながら眠るためには、タイマーで電源が切れてくれる機能があると便利です。寝室使用での選び方は「タイマー機能」です。

更に、就寝時での使用でアロマランプ・アロマライトの光が気になるという方いおすすめの選び方が、調光機能付きのタイプを使うことです。中には明るさだけでなく、色の調節まで可能なアロマランプ・アロマライトもあります。寝室だけでなく、リビングなどでの使用にもおすすめです。

デザイン・素材で選ぶ

「アロマランプ・アロマライトの選び方」最後のステップは、デザインや素材などの好みを優先した選び方です。必要なサイズ、使い方に応じたタイプを選んだら、最後の最後は好みです。デザイン的な好みはもちろんありますが、素材による印象の差を紹介しておきましょう。

アロマランプ・アロマライトが一般的になってきたことから、デザインもシンプルから個性的な物まで各種購入できるようになりました。必ず、部屋の雰囲気と自分の好みに合ったデザインがありますので、根気よく探すことこそが選び方の最大のポイントになります。

素材に関しては、多くのアロマランプ・アロマライトが陶器製かガラス製です。陶器は、柔らかい手触りと温かい印象が特徴です。ガラスは、明るくシャープな印象を与えます。置く場所と与えたい印象に合わせた選び方をするのが重要です。

アロマランプ・アロマライトの使い方

アロマランプの選び方でおすすめのステップを紹介しましたが、いかかでしたでしょうか。アロマランプに興味を持った方は是非、先ほどの選び方を参考に最適なアロマランプを探してください。

さて、選び方を紹介したところで、次はおすすめの使い方やディフューザーとの違いや注意点について紹介します。目的に合った使い方をすることで、リラックス効果をはじめとしたいくつかの効果が期待できるのもアロマランプの良いところです。

香りのリラクゼーション効果を狙う

アロマランプの使い方で、最も多くの方が期待するのが香りによるリラックス効果でしょう。アロマテラピーは、エッセンシャルオイルによって心や体のトラブルを改善しようとするものです。

多くの方が、アロマテラピー効果を期待した使い方をしています。香りと光を、それぞれ嗅覚と視覚とによって感じることでリラックス効果が期待できます。

虫除け・消臭も狙える

アロマテラピーで用いられるエッセンシャルオイルは、自然の素材を用いたものが多く、その香りには人間にとってのリラックス効果をもたらすとともに、その他の効果も期待できるのです。この効果を期待したアロマランプの使い方をしている方も大勢いらっしゃいます。

例えばユーカリ、レモン、シトロネラ、レモングラス、ゼラニウムなどの成分は虫が嫌がる香り、成分であると言われています。これらの成分が入ったエッセンシャルオイルを焚くことで、簡単に虫除け効果が得られます。夏は特にこの様な使い方がおすすめです。

また、ユーカリ、レモングラスの成分は消臭効果が高いとも言われています。虫除け効果を期待するとともに、部屋干しや、トイレ、生ゴミなどのニオイが気になる場所では、これらの成分が配合されたアロマを焚いて消臭効果を期待する使い方をするのもおすすめです。

ルームランプとして使う

他にもアロマランプは、その名前のとおりランプとしての使い方もされています。サイズにもよりますが、廊下などで使う場合には、アロマを焚かずに非常灯代わりの使い方もできます。これは寝室でも同様で、部屋を真っ暗にして就寝する場合などは非常灯代わりの使い方が可能です。

ルームライトを探している際、好みのデザインが偶然アロマランプだったという場合や、アロマランプとして購入したものの、アロマを焚かないときの有効な使い方として、ルームライトとしての使い方をしているという方もも多くいらっしゃいます。

アロマポット・アロマディフューザーとの違い

アロマディフューザーは、加湿器をイメージしていただくと分かりやすく、水とオイルを入れてアロマのミストを噴射する方式です。乾燥が気になる季節に加湿器代わりの使い方をすることもできます。

ただしこちらも加湿器同様、水やアロマを小まめに補充する必要があることが注意点です。アロマポットは先ほど紹介したように、キャンドルの火でアロマと水を炊く方式です。

どのタイプでも同様のアロマテラピー効果を得ることは可能ですが、ルームランプとしての使い方を希望する方はアロマランプを使った方が良いですし、加湿効果を期待する場合はディフューザーを選ぶべきでしょう。このように、使い方によっても選ぶべきタイプは異なります。

香りに慣れた時は換気する

デパート、百貨店なでの香水コーナーの前を通ったとき、最初はものすごく強いにおいを感じるものの、長くその場にとどまっているとにおいがまったく気にならなくなったという経験をされたことがあるでしょう。

人の嗅覚は環境に慣れる習性があります。これは百貨店の香水売場に限らず、自宅でのアロマディフューザーやアロマランプの使用においても同様です。

最初は良い香りを楽しむことが出来るものの、長時間その香りに包まれ続けることで香りを感じにくくなってしまうのです。

そのような場合は、アロマオイルを追加するのではなく、少しの間部屋を出て違う空気を吸ってみることがおすすめです。また、その部屋の窓を開け、部屋そのものを換気するのも良いでしょう。香りに慣れた状態でオイルを足しても香りは感じにくいことが注意点です。

アロマランプ・アロマライトの注意点

「アロマランプ・アロマライト」の使い方や選び方はしっかりとご理解いただけたでしょうか。これらのことをしっかりご理解いただけたら、次は「アロマランプ・アロマライト」を使う際の注意点を紹介しましょう。注意点をしっかり守り、安全にリラックス効果を体験しましょう。

オイル皿に水を入れていいか確認する

先ほど、アロマディフューザーやアロマポッドとの違いについて解説しましたが、アロマランプはそれらと異なり、電気を使う商品なので、基本的には水を使いません。

仮に、エッセンシャルオイルを水で希釈して使いたいという時は、ショップやメーカーに対し、オイル皿に水を使用しても問題ないかを確認するようにしましょう。電気と水を組合わせることで、思わぬ事故に発展する可能性がある点はアロマライト使用における注意点です。

アロマが体質に合っているか確認する

アロマテラピー効果を期待してアロマランプやディフューザーをご自宅に導入した際の注意点はまだあります。アロマに関しては、多くの方がリラックス効果を感じていますが、中には頭痛や吐き気などの異常を感じる方も少なからずいらっしゃいます。

アロマを炊いた際にこの様な症状を感じられる方は、体質的に合わない場合があるのが注意点となります。ただし、単純に「部屋の換気」が足りていないために不調を感じている場合があります。

アロマの香りが部屋に充満することでこの様な不調を感じる場合がありますので、アロマを焚く前後は、必ず部屋の換気を十分にすることが注意点です。この様な場合、次回以降はエッセンシャルオイルの量を調節して様子を見てみましょう。

低い場所での使用に注意する

火を使わないことで安全性の高いアロマランプ・アロマライトですが、長時間使用し続けることで、プラグ式でもコード式でも電池式でも、本体が熱をもってしまうことがあることは注意点として覚えておきましょう。

特にプラグ式の場合、大抵のコンセントは壁の低い位置に設置されていますので、必然、アロマランプの設置も壁の低い場所に位置することがほとんどになります。

ご家庭に小さい子供やペットがいる場合、熱をもったアロマランプに触れるとやけどをしてしまう可能性もある点は、最も気にしておいていただきたい注意点です。

また、アロマランプの素材は陶器やガラス製が大半であるため、倒してしまったり、何かとぶつかったときに簡単に割れることがあることも注意点として覚えておきましょう。

手入れした後はしっかり乾燥させる

アロマランプ・アロマライトの中には、汚れづらいセラミック製の商品んもあります。しかし、いくら汚れにくい素材とはいえエッセンシャルオイルはあくまでもオイル(油)であるため、どうしてもお皿はベタベタになりがちです。

香りを最大限楽しむためには、汚れのないお皿の状態をキープすることが大切です。お皿をきれいにしておくためには、エタノールで拭き掃除するのがおすすめです。エタノールをガーゼ等に含ませてサッと拭けば、汚れはきれいに落とすことができます。

中には丸洗いできる商品も出ていますが、いずれの場合においても、洗ったあとはしっかり乾燥させることが大事です。アロマランプは電気製品なので、水分を残さないようにするのも注意点の1つになります。

コンセント式のおすすめアロマランプ・アロマライト

アロマテラピー効果を自宅で楽しむための手段として、アロマディフューザーやアロマランプ・アロマライトを用いることが効果的ですが、注意点についても十分にご理解いただけたでしょうか。注意点をしっかり守り、香りと光による癒し効果を是非体験してください。

さて、ではここからはアロマランプ・アロマライトの中で、プラグ式、コード式、電池式それぞれのアロマランプの中で人気の高いおすすめ商品を紹介していきます。

お店やECサイトではかなりの数の商品が売られていますので、どの様な商品が人気があるのかを確認し、ご自身の好みにあうアロマランプを探してみましょう。

ティースタイル モザイクアロマライト コンセント型

アロマランプで人気があるのが「T-STYLE(ティースタイル)モザイクアロマライト・コンセント型」です。色とりどりのガラスがモザイク模様に散りばめられた、見た目の美しさが人気の秘密です。デザイン画を基に、職人がひとつずつ手作りしているので、1つずつ表情が異なります。

ニールズヤード アロマソケット

続いての人気商品は「ニールズヤード」のアロマランプです。ニールズヤードはイギリス発のオーガニックアロマブランドで、アロマディフューザーやアロマポッドなどでも人気の高いブランドです。陶器製のシンプルなデザインが特徴です。イギリス発という言葉の響きも人気のポイントかもしれません。

Lafiore 癒しのランプ(花)

Photo byDuyCuong1080

続いての人気アイテムは「Lafiore癒しのランプ(花)」です。和風テイストが感じられる、レトロなお花がチャームポイントになっているアロマランプです。サイズは6cm×10cmと非常にコンパクトで、モダンな雰囲気が感じられるため、和室のインテリアとして人気が高い商品です。

フリート プレシャスライト ムーンムーン

続いての人気商品は「フリートのプレシャスライト・ムーンムーン」です。かわいいデザインが子供部屋にぴったりと人気です。陶器自体を凹凸にしてデザインを施しているため、ランプを付けると陰影がとても綺麗に表現されます。サイズも小さいので、子供部屋におすすめです。

生活の木 アロマオールナイト オーバル

アロマディフューザーでも人気のある生活の木からは「アロマオールナイト・オーバル」を人気商品として紹介しましょう。家の中のどこに置いても馴染むデザインが魅力で、花柄デザインに丸みを帯びたシルエットは見た目だけでも癒されます。

フリート アロマミニライト ポマン

人気アイテムとしての登場は2商品目となるフリートですが、今回は「アロマミニライト・ポマン」を紹介します。この商品は、小さいボディに対する香りの拡散力に優れている点が人気の秘密。アロマディフューザーを使っているかの様な拡散力を持っています。

シルエットも可愛らしく、陶器に掘られたデザインも全て丸みを感じる形なので、見た目からも暖かさを感じられます。香りの拡散力が高い秘密は、受け皿と電球の距離の近さです。広い部屋で使いたい方にもおすすめの商品です。

美健 コンセントアロマライト パピヨン

続いての人気アイテムは「美健コンセントアロマライト・パピヨン」です。細長いシルエットが特徴的で、狭い場所に設置したい方に特に人気の高いアイテムです。プラグ式には珍しい10w電球を使用するため、香りの拡散力も高いのも人気のポイントになっています。

また、大きめのオイル皿を装備しているため、香りの持続時間が2~5時間と長いことも人気の秘密になっているようです。省スペース&香りの拡散&長時間持続を希望する方におすすめの商品です。

セラピストの問屋 アラマランプ

続いての人気アイテムは国産・高品質でアロマディフューザーでも人気の高い「セラピストの問屋」から発売されていアロマランプです。

飾り気の少ないシンプル&スマートなアロマランプで、オール国産の品質の良さが人気のポイントです。アロマディフューザーでも人気の高いメーカーで、アロマランプでは陶器部分を薄く作られているので、上品な光で部屋を照らしてくれます。

イシグロ モザイクアロマライト

続いてはガラス製のアロマライトの中でも使いやすくコスパも良いと人気の高い「イシグロ・モザイクアロマライト」を紹介しましょう。

ステンドグラスのような光りの模様が美しい商品で、値段以上の高級感を感じさせる造りが人気のポイントです。アロマポッド、アロマディフューザーでも人気のイシグロのアロマライトは、オイル皿を深めに作ることで、オイルがこぼれにくくするなど、ユーザービリティに優れています。

キシマ クービコ アロマランプ

プラグ式の人気商品の紹介としては最後の1品になります。最後の1品は「キシマ・クービコ・アロマランプ」です。キシマのアロマランプはガラス製が大半を締め、ガラス製のアロマランプのデザインバリエーションでは他メーカーの追随を許さないほどです。

コード式のおすすめアロマランプ・アロマライト

プラグ式に続いては、コード式のアロマランプ・アロマライトを紹介しましょう。コード式のアロマランプは、まずは種類がたくさんあることが特徴です。また、通常は壁の低い位置に設置されているコンセント口から、コードを通じて本体を高いところに設置できるのが特徴です。

オールド アンド ニュー スタンド型アロマライト

コード式アロマランプの人気商品の最初は「オールドアンドニュー・スタンド型アロマライト」です。上品なバラの柄が光と共に浮かび上がるアロマライトです。お皿を取り外し、水洗いが簡単にできるので清潔さが保てるのがポイントです。

ブルーノ ノスタルアロマランプ

続いての人気商品は「イデアインターナショナル・BRUNO・ノスタルアロマランプ」です。男女の差なく人気があるおすすめ商品です。ランプという名前を活かした、ノスタルジック感溢れるデザインが人気の秘密です。ガラスカバーとオイル皿が一体化しており、パーツが少ないので手入れが簡単です。

明るめの光を発するので、間接照明として使っても良いくらいです。赤みを帯びたオレンジの光に暖かみを感じ、気持ちが和むという声が多くある商品です。

生活の木 アロマランプ ミント

つづいては「生活の木・アロマランプ・ミント」を紹介します。温かさを感じるオレンジ色の光が癒しを与えてくれるアロマランプです。6~8畳の部屋で使えるタイプで、丸みのある陶器からあふれる光がホタルの光のようにも見える幻想的な商品です。

イシグロ モザイクアロマライト ユルドゥズ

つづいては「イシグロ・モザイクアロマライトユルドゥズ」です。宝石箱をそのままアロマランプにしたような美しい仕上がりが特徴です。丁寧に1枚ずつガラスが貼られた商品で、プレゼントにも適しています。置いておくだけでもインテリアと成立してしまう、おすすめ商品です。

イシグロ セラミックアロマライト

続いてもイシグロから「セラミックアロマライト」を紹介します。こちらはセラミック製で汚れがつきにくいのが特徴の商品です。それでも汚れが気になる場合は、ポットを取り外して丸洗いする事も可能です。模様は星、ハート、リーフ、フラワーの4種類から選べます。

記念屋 atelier Ryokuei名入れ アロマランプ

続いては記念日や誕生日の贈り物として最適な「記念屋・atelier Ryokuei・名入れアロマランプ」を紹介します。デザインとメッセージを自由に彫刻できるアロマランプです。書体も選ぶことが可能なので、用途に応じたデザインで送ることができるのが人気のポイントです。

キシマ アヴリル アロマランプ

続いては「Kishimaアヴリルアロマランプ」の紹介です。香水瓶を思わせるフォルムと、スイッチを入れると複雑な模様がロマンチックな輝きを壁面に映し出します。電源コードにON-OFFスイッチが付属しているので、ナイトテーブルにおいて使うにも便利です。

キシマ ルネ アロマランプ

続いても「キシマ」から「クービコアロマランプ」の紹介です。キシマはガラス製のアロマランプがほとんどで、他メーカーでは扱っていないようなデザインが特徴です。この商品はその中でもいたってシンプルなモデルで、男女問わずに使えるデザインがおすすめです。

キシマ フラム アロマランプ

続いてもキシマから「フラム・アロマランプ」の紹介です。このアンティーク調のアロマランプに調光機能もついているので、使用する場所や時間帯、気分によって明かりを調整できるので使い勝手が良いのが特徴です。手入れもしやすく、アイボリー、ブルーグリーン、ゴールドから選べます。

イデアインターナショナル BRUNO ノスタルアロマランプ

コード式のアロマランプを紹介しましたが、いかがでしたか。各社から様々な商品が発売されていますが、見た目がおしゃれなアロマランプを求めている方には、ブルーノのアロマランプをおすすめします。部屋の雰囲気に合わせて様々なおしゃれなデザインから選ぶことが可能です。

充電式・電池のおすすめアロマランプ・アロマライト

それでは最後になりますが、電池式のアロマランプのおすすめ商品を紹介しましょう。電池式の中にも2種類の商品が存在しています。1つは乾電池を使用したタイプ、もう1つはリチウムイオン電池を使った充電式のタイプです。どちらも一長一短ありますので、用途に応じて選びましょう。

生活の木 テンミニッツアロマライト ピンク

仕事をしながらアロマを使うことが多い方や、ついつい電源を切り忘れてしまうことが多い方におすすめなのが「生活の木・テンミニッツアロマライト」です。名前のとおり10分タイマー機能付で、電源を入れた10分後に電源がオフになるので切り忘れがなくなります。

生活の木 センサーアロマ エコフィール

続いては「生活の木」から「センサーアロマ・エコフィール」の紹介です。先ほどは10分で自動的に電源が切れる機能を紹介しましたが、この商品は人感センサーが付いた商品です。

電池式のアロマランプの電源を切り忘れてしまうと、気づいたときには電池がなくなってしまうのが注意点です。その課題を人感センサーで補っているのがこの商品です。人を感知して光と香りを発するので、無駄な電池消耗がなくなります。

ヒロコーポレーション-コンパクトアロマランプ

最後に紹介するのが「ヒロコーポレーションのコンパクトアロマランプ」です。小型サイズなのに濃厚な香りを楽しむことが可能です。特徴はアロマオイルがそのまま噴射されることで、10秒噴射して20秒停止する動作が1時間続くモデルです。

1時間で自動停止するので、電池とアロマオイルの無駄を省くことができ、シンプルデザインとブラック・ダークブラウンなどの落ち着いたカラーも用意されているので、男性にもおすすめです。

無印良品のアロマオイル・アロマディフューザーの使い方!品質や口コミは?のイメージ
無印良品のアロマオイル・アロマディフューザーの使い方!品質や口コミは?
無印良品の中でも人気の商品であるアロマディフューザーは、シンプルで初めての方でも使いやすくおしゃれ。アロマオイルも同じく人気があります。お部屋の間接照明にもなる優れもの商品です。今回は、無印良品のアロマオイルとアロマディフューザーの使い方について紹介します。

アロマランプ・アロマライトはおしゃれで置きやすいものが人気

Photo bylucianafratelli

いかがでしたか。アロマランプについて選び方、使い方、注意点、タイプ別のおすすめ商品の紹介を行ってきました。アロマランプに興味を持たれた方は、是非一度試してみることをおすすめします。安いタイプであれば1500円前後から本体を購入可能です。

エッセンシャルオイルは精度によって費用が異なりますが、最低2000円ほど準備しておけば、本体とセットで揃えることが出来るでしょう。これだけで自宅をリラクゼーションスペースに変えることが出来れば非常にリーズナブルです。是非、お試しください。

Randkin
ライター

Randkin

世の中の様々な事に興味を持ち、自分から積極的に情報収集を行っています。読者の皆さんが、知っているようで知らない言葉や知識。今の生活がもっと便利になるアイデアをたくさん紹介していきます。

関連するまとめ

人気の記事