ぬいぐるみの自宅での洗い方を紹介!
子供が大好きなぬいぐるみは、肌身離さず持つほどにお気に入りのものもあるのではないでしょうか。大人でも限定のぬいぐるみや、思い入れのあるぬいぐるみを持つ方もいるでしょう。
ぬいぐるみは可愛くていつでもそばに置いておきたいですが、洗ったことはありますか?ぬいぐるみは気づかないうちに汚れています。見た目が気になるだけでなく、アレルギーの原因になる危険もあります。
いつでも綺麗な状態でぬいぐるみを持っておくためにも、定期的に洗う必要があります。ぬいぐるみの洗い方についてまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
洗濯機の洗い方や、手洗いの洗い方などすぐに実践できる方法ばかりです。もちろんクリーニングに出す必要があるものもあります。洗い方をマスターして、清潔なぬいぐるみにしましょう。
ぬいぐるみを洗う必要性
ぬいぐるみをたくさん持っている方や、子供が肌身離さずぬいぐるみを持っている場合、本当に洗う必要があるのか迷うこともあるでしょう。ぬいぐるみは綺麗に見えても、汚れやすいものです。ぬいぐるみを洗う必要性は何なのかをまとめました。
見た目の汚れ
目に見える汚れは気になるものです。お気に入りのぬいぐるみを、子供がどこへでも持ち歩いたりすることもあるでしょう。大きいぬいぐるみは家の一か所にずっと置かれていることも多く、ホコリがたまりやすくなります。
ぬいぐるみは皮脂や汗、子供のよだれなどで汚れがどんどん蓄積されていきます。気づいた時に拭けば被害は少なくなりますが、気づかぬうちにガンコな汚れになることもあります。
またぬいぐるみがそばにいる状態で、お菓子やジュースなどをこぼしてしまったり、外遊びで泥がついてしまったということもあるでしょう。大人がタバコを吸っている場所だと、ぬいぐるみがヤニで黄ばんでくることもあります。
ダニやノミが生息しやすい環境にも
ぬいぐるみの目には見える汚れならば対処はしやすいですが、見えない汚れは厄介です。長年ぬいぐるみと過ごしているうちに、ダニやノミが発生しやすくなります。
ダニは布団だけではなく、綿に包まれた温かい場所のぬいぐるみにもいます。食べかすや人間の垢やフケなどを好むため、人間の身近にぬいぐるみがあることによって、ダニが生息しやすくなります。
ぬいぐるみのダニ対策をしないと、ダニの死骸やホコリなどを子供や大人が吸い込んで、アトピー性皮膚炎やアレルギー症状が発症してしまうこともあります。
ぬいぐるみを自宅で洗う前の確認
なかなか洗う機会のないぬいぐるみですが、この機会に綺麗に洗ってあげようという気持ちになったのではないでしょうか。自宅で洗う前に、ぬいぐるみが洗えるか洗えないかを判断する必要があります。
ぬいぐるみのタグに洗えるかどうか記載があるものもあれば、経年劣化でタグ表示が見えないものもあるでしょう。自宅で洗えるぬいぐるみかどうか、まずは確認していきましょう。
洗濯できるぬいぐるみ
自宅で洗えるぬいぐるみかどうかは、ぬいぐるみについているタグを見ればわかります。タグに洗濯表示がついていれば、自宅で手洗いが可能です。
主に中綿がパイルやポリエステルのもので、水洗いができるマークの記載があれば自宅で洗うことができます。洗濯表示がついていないぬいぐるみは、メーカーに問い合わせるか、自己判断で洗濯をするか、またはクリーニングに出しましょう。
洗濯できないぬいぐるみ
こちらでは自宅で洗濯機や手洗いなど、洗うことができないぬいぐるみをご紹介します。洗えないぬいぐるみを洗濯すると、傷んだり色落ちしたりしてしまう恐れがあります。自宅で洗えるかどうか、ぬいぐるみをよくチェックしてみてください。
アンティークのぬいぐるみ
アンティークのぬいぐるみは、飾っているだけでおしゃれでインテリアにもなじみ人気があります。しかしアンティークのぬいぐるみは、洗濯すると劣化してしまう危険性があります。
お気に入りのぬいぐるみが、洗濯することによってアンティーク感もなく傷んだ状態になってしまうと残念です。アンティークもののぬいぐるみは、プロのクリーニングにお任せしましょう。
色落ちするぬいぐるみ
手洗いや洗濯機での洗濯は、服と同じくぬいぐるみも色落ちしてしまう可能性があります。洗剤や洗い方を変えたとしても、少しの色落ちでわりと目立ってしまいます。
せっかくのお気に入りのぬいぐるみが色落ちしてしまうと、自宅での復元は不可能です。色落ちしてしまわないように、自宅での洗濯はやめておきましょう。
大きいぬいぐるみ
大きいぬいぐるみは、洗濯機に入らないものもあるでしょう。そもそも大きいぬいぐるみを自宅で洗う手段はありません。手洗いでも部分的にしか洗えず、洗濯機にも入らなければどうしようもないです。
大きいぬいぐるみは床などに置いていることが多く、ホコリがたまりやすい状態です。こまめにブラシでホコリをとるなど、チェックしてください。大きいぬいぐるみの洗濯は、クリーニングやプロにお願いすると良いでしょう。
取れそうなボタンが付いたぬいぐるみ
ぬいぐるみにボタンがついているものもよくあります。ぬいぐるみの服にワンポイントでついていたりと、顔のパーツとしてつけている場合が多いでしょう。
取れそうになっているボタンがついたぬいぐるみを、そのまま洗濯機で洗ったり手洗いすると、ボタンが取れて顔や服が何もなくなってしまう可能性があります。
きつくボタンが固定されているならまだしも、今にも取れそうになっているボタンがついたぬいぐるみを、洗濯機や手洗いで洗うのはやめておきましょう。
革製のぬいぐるみ
革製のぬいぐるみを洗濯機で洗う洗い方だと、革が縮んでゴワゴワになってしまいます。革は水に弱いと言われていますが、革専用の洗剤を使って手洗いすれば問題ありません。
しかしぬいぐるみは形が複雑なものも多く、汚れが取り切れない場合もあるでしょう。革専用の洗剤コストが気になる方は、自宅での洗濯はやめておく方が良いでしょう。
接着剤を使用したぬいぐるみ
ぬいぐるみによっては、接着剤を使って腕や足などのパーツを固定しているものもあります。接着剤は、洗濯機や手洗いなどの洗い方で粘着が弱まり、パーツが取れてしまうかもしれません。
自宅での洗濯は難しいため、プロやクリーニング店に問い合わせてみると良いでしょう。大事にしているぬいぐるみだからこそ、プロなら丁寧な洗い方で綺麗にしてくれます。
レアな素材が入ったぬいぐるみ
多くのぬいぐるみには、ビーズやポリエステルなどが入っています。なかには珍しい素材でできているぬいぐるみもあり、洗濯機で洗うと型崩れしてしまう可能性もあります。
レアな素材のぬいぐるみの場合、ほとんどのタグには水洗い不可と記載があるでしょう。せっかく洗って綺麗にしたいのに、型崩れでゆがんでしまったら台無しです。
機械が入っているぬいぐるみ
ぬいぐるみが歩いたり声を出したり、機械によって楽しませてくれるものもあります。このようなぬいぐるみは、中で配線がいくつもあり、無理矢理引き出して壊してしまう危険もあるでしょう。
また配線が繋がって固定されていて、取り外せないぬいぐるみもあります。機械を取り外さずにそのまま洗濯機や手洗いで洗ってしまうと、機械が故障してしまいますので、絶対に自宅での洗濯はやめておきましょう。
ぬいぐるみの手洗いでの洗い方
大切なぬいぐるみを洗うために、手洗いで優しく洗うための洗い方をご紹介します。手洗いで洗うことで、細かいところまで優しく洗うことができ、ぬいぐるみを傷めにくく綺麗にできます。すぐ実践できる洗い方ですので、参考にしてください。
準備するもの
手洗いでのぬいぐるみの洗い方で、必要なものがありますので準備しましょう。まずはバスタオルと小さめのタオルの2枚を用意します。バスタオルは脱水のときに、小さめのタオルは色落ち確認で使います。
ぬいぐるみの手洗いに必要な洗剤は、おしゃれ着洗いなどに使う中性洗剤を使いましょう。デリケートなぬいぐるみを洗うときや、毛玉を防ぐ効果があります。赤ちゃんのぬいぐるみには、無添加洗剤がおすすめです。
あとは洗い桶とブラシを用意します。ブラシは仕上げの時に使うので、柔らかいものがベストです。洗い桶がなければ、洗面所で水を張って洗うのも良いでしょう。
洗い方・手順
では手洗いの洗い方をご説明します。まずは洗面所か洗い桶に水を溜めていきます。水ではなく、ぬるま湯にすると汚れが落ちやすくなります。水が溜まったら、中性洗剤を入れます。
中性洗剤をよく混ぜて泡立てます。その中にぬいぐるみを入れて押し洗いをします。生地や汚れ部分をゴシゴシと強く洗うと、毛玉になったり生地が傷む原因となるので、優しく洗いましょう。
その後すすぎをします。洗面所のシャワーなどで水をかけながら、泡が出なくなるまですすぎます。すすぎの時もゴシゴシせずに、優しく押し洗いをします。水を溜めた中ですすぎをすると良いでしょう。3回くらい繰り返してください。
すすぎができたら、次は柔軟剤でふんわりと仕上げます。柔軟剤を使うことで、ふんわりとした肌触りになり静電気も防いでくれます。赤ちゃんに使うぬいぐるみは、無理に柔軟剤を使わなくても構いません。
柔軟剤を使わなくても、お酢で代用が可能です。酸性のお酢は洗剤のアルカリ性を中和してくれるので、柔軟剤のようにふんわりと仕上げてくれます。もちろんしっかりとすすげば、匂いもありません。
洗面所や洗い桶に水を溜め、柔軟剤を入れます。そのあとでぬいぐるみを20~30分漬け置きします。ぬいぐるみは浮かぶので、途中でひっくり返してください。
脱水の仕方
次にぬいぐるみの脱水をしていきます。手で軽くぬいぐるみを絞って水気をきります。そしてぬいぐるみをバスタオルでくるみ、洗濯機に入れます。
洗濯機の脱水機能で、10秒ほど脱水します。長時間脱水すると、ぬいぐるみの中綿がゆがんだりズレてしまう可能性があります。脱水が終わったら形を整えましょう。
乾かし方
乾かす時は洗濯ネットに入れて陰干しします。直射日光だとすぐ乾きますが、ぬいぐるみの変色に繋がってしまう恐れがあるため陰干しにしましょう。
洗濯ネットの中にぬいぐるみを入れて干すことで、直接洗濯バサミで挟んで干すよりも、型崩れを防いで綺麗な仕上がりになります。風通しの良いところで2~3日干します。
早く乾かしたい時には、ドライヤーで乾かすこともできます。同じ場所にずっとドライヤーをあてると傷んでしまうので、全体的にまんべんなくドライヤーをかけましょう。時々冷風をかけて温度調整すると良いでしょう。
最後に乾いたぬいぐるみにブラッシングをして仕上げていきます。毛足が長いぬいぐるみには、ヘアブラシがおすすめです。短い毛足のぬいぐるみには、手ぐしで大丈夫です。
ぬいぐるみの洗濯機での洗い方
手洗いする時間もない、という忙しい方におすすめの洗い方が洗濯機です。手軽に洗うことができてラクなので、簡単に洗いたいという方にも良いでしょう。洗濯機での洗い方をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
準備するもの
洗濯機での洗い方で必要なものは、洗濯ネットとおしゃれ着用の中性洗剤、柔軟剤になります。ぬいぐるみが服を着ている場合は、取り外しておきましょう。
ブラシで軽くホコリなどをとっておくと、仕上がりが綺麗になります。目に見える軽い汚れは、ブラシで優しくブラッシングするだけで落とすことができます。ゴシゴシせずに、なでるようにしましょう。
洗い方・手順
お手軽にできる、洗濯機でのぬいぐるみの洗い方をご説明します。まずはぬいぐるみを洗濯ネットに入れます。ゴミやホコリなどがついていないか、再度確認してください。
洗濯機の手洗いコースまたはドライコース、機種によって違いますが優しく洗えるコースに設定します。洗いからすすぎまで、一気に洗うことができるので便利です。
脱水の仕方
脱水は洗濯機の回転が速く、ぬいぐるみの生地を傷めてしまう恐れがあります。脱水前にぬいぐるみを取り出して、バスタオルに包んでまた洗濯ネットに入れます。
バスタオルと洗濯ネットでバリアができ、洗濯機の脱水にも耐えられるようになります。洗濯機の脱水は短く5~10秒間隔で様子を見ながら行います。
乾かし方
ぬいぐるみの乾かし方は、手洗いと同じように陰干しになります。洗濯ネットにぬいぐるみを入れて、洗濯ばさみで陰干しして乾かします。
洗濯機の乾燥機能は高温すぎるので、ぬいぐるみの生地を傷めてしまいます。陰干しで2~3日干せば完成です。急いでいる方はドライヤーで乾かしましょう。まんべんなく風をあてて、時折冷風で熱くなりすぎないようにしてください。
ぬいぐるみの水を使わない洗い方
こちらでは水を使わない、ぬいぐるみの洗い方についてご説明します。手洗いや洗濯機を使わずに、どうやって洗うのか気になりませんか?この洗い方なら、水洗いができないぬいぐるみも、綺麗にすることができます。ぜひお試しください。
準備するもの
水を使わないぬいぐるみの洗い方に必要なのは、重曹、大きめの袋、掃除機とタオルです。重曹は家のお掃除に便利なアイテムで、常備している方も多いのではないでしょうか。
重曹は天然成分なので、赤ちゃんのぬいぐるみなどにも安心して使うことができます。洗剤を使わずに重曹で綺麗にできるので、ぜひチャレンジしてみてください。
やり方・手順
まずは大きい袋を用意します。大きめのレジ袋で構いません。ぬいぐるみが入る大きさの袋を準備して、袋の中にぬいぐるみを入れてください。
ぬいぐるみを袋に入れたら、上から重曹をふりかけていきましょう。なるべくぬいぐるみにまんべんなくかかるように、ぬいぐるみをグルグルと回転させながらふりかけていきます。
ふりかけたら袋の口を閉じて、30分ほど放置します。重曹の力で、ぬいぐるみの消臭効果にも期待ができます。30分経ったら掃除機で重曹を吸い取ります。重曹が飛び散りやすいので、屋外でやりましょう。
掃除機で重曹を吸い取る時には、重曹を残さずしっかりと吸い取ってください。吸い取ったあとにぬいぐるみを見ると、表面のホコリや汚れが取れて、スッキリと綺麗になっていることがわかるはずです。
重曹を吸い取れたら固く絞ったタオルを使って、ぬいぐるみを軽く水拭きします。優しくなでるように拭くことがポイントです。洗濯機や手洗いできないぬいぐるみは、重曹を使って綺麗にしてあげましょう。
自宅で洗濯できないぬいぐるみの洗い方
自宅では手洗いや洗濯機などができないぬいぐるみを、どうすれば洗うことができるのかをご説明します。洗濯機に入らない大きいぬいぐるみや、水洗いできないぬいぐるみなどを洗う方法になります。
大きいぬいぐるみは汚れやすいので、こまめに洗ってあげる必要があります。洗濯機にも入らない大きいぬいぐるみは、クリーニングなどを利用しましょう。ぜひ参考にしてください。
コインランドリーを利用する
お近くにあるコインランドリーは、手軽で普段から利用されている方も多いのではないでしょうか。コインランドリーの洗濯機は自宅よりも大きいサイズなので、大きいぬいぐるみもラクラク入ります。
クリーニング店によっては、ぬいぐるみを禁止しているところもあります。事前に大きいぬいぐるみを洗えるかどうか、クリーニング店に確認をしておくと良いでしょう。
コインランドリーでぬいぐるみを洗うには、事前にホコリなどをブラッシングで取ってから、サイズに合った洗濯ネットを使ってください。乾燥は高熱なので、自然乾燥にすると安心です。
せっかくコインランドリーに来たのだから、他の洗濯物と一緒に洗ってしまおうとしてはいけません。他の洗濯物と一緒に洗うと、ぬいぐるみが傷んでしまったり色移りしてしまう可能性があります。
コインランドリーでぬいぐるみを洗うのなら、ぬいぐるみ単体で洗いましょう。ぬいぐるみの服や装飾品などの付属品は、必ず取り外してから洗ってください。
ぬいぐるみはタオルや毛布などでくるんでから、洗濯ネットに入れて洗うとダメージが少なくなります。ドライコースやソフトコースで優しく洗い、10秒程脱水したらタオルに包んで持ち帰りましょう。
乾燥は自宅で陰干しします。大きいぬいぐるみの場合、洗濯バサミで干すことは難しいので、風通しが良いところに平干しすると良いでしょう。型崩れ防止になるので、おすすめの干し方になります。乾いたらブラッシングをして完了です。
プロにクリーニングしてもらう
自分でクリーニング店に持っていくことや、手洗いや洗濯機での洗い方に限界を感じている方におすすめなのが、プロのクリーニングです。大きいぬいぐるみや、素材が特殊で洗えないぬいぐるみも、安心して任せることができます。
自宅での手洗いや洗濯機での洗い方では、ぬいぐるみの毛足の奥まで汚れが取りきれないほど、汚れてしまったものもあるでしょう。また大きいぬいぐるみも、汚れが取れない箇所があるかもしれません。
プロのクリーニングでの洗い方は、至ってシンプルです。全自動洗濯機で洗うのではなく、手で丁寧に洗っていきます。水でぬいぐるみを軽く洗ったら、丁寧にブラッシングしてまた水で洗います。
タオルで脱水後に超高速回転する乾燥機で乾燥させ、干して毛並みを揃えて完了します。自宅ではできないところまで、丁寧に洗ってくれるのがプロのクリーニングのメリットです。
見違える程に綺麗になって戻ってくるぬいぐるみは、愛用しているものならなおさら嬉しいものです。おもちゃの修理と同じように、ぬいぐるみも綺麗に蘇って帰ってくることは子供も喜ぶでしょう。
まるで新品のようなぬいぐるみになるので、大切なぬいぐるみの汚れに悩まれている方は、ぜひプロのクリーニングにお任せしてみてください。ぬいぐるみの数や、希望日時も配慮してくれるクリーニングもあります。
汚れが気になるぬいぐるみを自宅で洗濯してみよう!
かわいくて大切なぬいぐるみは、いつでも綺麗にしてそばに置いておきたいものです。ホコリなど汚れがついてしまったら、早めに洗って綺麗にしてあげましょう。
プロのクリーニングにお願いすることで、見違える程綺麗になります。大切なぬいぐるみが傷んでしまわないように、丁寧に洗ってくれるので安心です。ぬいぐるみは、定期的に洗って綺麗にキープしましょう。