水の賞味期限はどのくらい?開封前後の違いやメーカー別の長持ち具合も解説!

水の賞味期限はどのくらい?開封前後の違いやメーカー別の長持ち具合も解説!

水は私達に必需品で、飲料水や洗濯、風呂、炊事、掃除などの多岐に渡る用途で使われています。この記事では、飲料水として注目し、各メーカーのペットボトルの水の賞味期限の違いから、水の賞味期限についての理解していきましょう。それにより被災時でも役立つ知識だと言えます。

記事の目次

  1. 1.水の賞味期限ってあるの?
  2. 2.水の賞味期限とは
  3. 3.メーカー別水の賞味期限の違い
  4. 4.水の賞味期限を長持ちさせるコツ
  5. 5.水の賞味期限について知っておこう!

水の賞味期限ってあるの?

Photo byPezibear

そもそもの話、「水には賞味期限があるのか」という事ですが、答えは「あります」。賞味期限は、いわばおいしさが保障される期限という事なので、食べられなくなるとか飲めなくなるとは違うのです。故においしい水とそうでない水と分けられます。

実際、それなりの人達が、賞味期限が切れると水が飲めなくなると思い、賞味期限が切れてしまったペットボトルを廃棄し、先が長い賞味期限のペットボトルを買ってしまうようです。上記の様に賞味期限を正しく理解しておきましょう。

水の賞味期限とは

Photo byClaudiaWollesen

まず、水の賞味期限は過ぎても、飲めない事はありません。あくまで、おいしさは保障されませんが、飲むこと自体は可能です。ただし、未開封で暗所などの保管状態が良くないといけません。

さらに言うと、未開封と開封ではいくら大きな違いがあり、「開封」というのはつまり口から水を飲むという事です。人間の口内には雑菌があり、これが口からペットボトルへ移動するとカビの原因になるのです。

故に長持ちしたければ、防災バッグに未開封のペットボトルの水を入れておかないといけません。これがもし口に付けたペットボトルの水なら、賞味期限が過ぎていなくても、飲めない水と変化するのです。

水自体は腐らない

Photo bysasint

まず、水自体は腐らない性質を持っています。何故かというと、無機物という性質を持っており、これこそが水自体を腐らせないのです。水道水が腐る場合は、水道水に含まれる塩素の働きが、3日で失われるため腐ると言われています。

もっと言えば、水は純粋である程、他の物質を吸引しやすい性質をもっており、しかも液体であるので、例えば、水道水が通るパイプや排水管には、他の物質を吸収してしまうのです。そのため水道水には塩素が不可欠となっています。

ペットボトルの水には賞味期限がある

Photo byds_30

ペットボトルの水には、賞味期限があり、このまま置いておくと賞味期限が過ぎて、中にある水に味わいが無くなってしまいます。更にペットボトルを保管する場所によっては、賞味期限が過ぎていなくても飲めずに長持ちしない様になります。

これはペットボトルが空気を完全に防げず、目に見えない状態で空気を透過してしまうからです。早い話、においやガスなどの気体は、ペットボトルを透過して、中の水に影響を与えてしまうのです。

故にペットボトルの水の賞味期限をを長持ちさせるには、日光が当たらない暗所で湿度も高くない低温低湿な場所で保存するのが有効です。何故かというと、カビが発生してしまい、中にある水に影響を与え、賞味期限に関わらず腐るからです。

未開封だと基本腐らない

フリー写真素材ぱくたそ

まとめますと、ペットボトルの水の賞味期限が切れていないにも関わらず、長持ちさせるには、未開封が絶対条件です。これにより、口から雑菌が入って、数日飲まないと腐るというのが無くなります。これをすると、絶対に腐ります。

ペットボトルで開封というのは、賞味期限が切れておらず、一定の温度が保たれた冷蔵庫に置いても、雑菌が入った状態で放置すれば腐るので、どんなメーカーであっても、開封で何か月も保てるのは不可能な技術となります。

故に今後、今の絶対条件として保管するには、口をつけず、飲まない事が絶対で、尚且つ低温低湿で整理整頓された部屋や倉庫にペットボトルを保存しなければ、防災時口をつけたまま放置すれば、使いものにならないのです。

水は腐るのか徹底調査!臭いや色の変化や長持ちさせる保存方法をチェック!のイメージ
水は腐るのか徹底調査!臭いや色の変化や長持ちさせる保存方法をチェック!
水が腐るのは何故でしょう。本来水は腐らないはずですが、保存用の水にもリミットがあり、それを過ぎると飲料以外に使用し、臭いがして色や味も変わったものは飲めません。そんな水道水や蓄えた水の腐る理由など、長持ちの秘訣について詳説しましょう。

メーカー別水の賞味期限の違い

Photo byPhotoMIX-Company

ここまで、ペットボトルの水を未開封で尚且つ保存に適した場所でなければ、賞味期限が切れているにも関わらず、飲めない水になると説明しました。これを更に細かく説明していきます。それはメーカー間の違いと、未開封や開封などです。

今までの説明では、メーカーに関わらず、ペットボトルの水が、メーカーごとに違いがあるかの紹介をしてきませんでした。あくまで、ペットボトルの水という事に念頭を置いて、説明しました。

しかし、日本ではペットボトルの水といっても、伊藤園・サントリー・キリン、コカ・コーラなどの各社が、それぞれのペットボトルの水を販売しているのです。もっと言えば、それ以外のメーカーも出していると言えます。

サントリー

Photo byHans

サントリーから販売されているペットボトル水は「南アルプスの天然水」という商品名になります。南アルプスの天然水は、通常の「南アルプスの天然水」と非常用の「南アルプスの天然水」の2種類があります。

通常の南アルプスの天然水の賞味期限は、550mlで一年間保存でき、2Lで2年保存が出来ます。これが非常用の南アルプスの天然水となると、2Lで63カ月も保存する事が出来ます。

キリン

Photo by tie78reu

キリンから発売されているペットボトルの水は、「アルカリイオン水」と「ボルヴィック」という商品です。アルカリイオン水には、500mLと2Lで共に二年間保存できます。ボルヴィックになると、500mLと1.5Lで36カ月保存が可能です。

コカ・コーラ

Photo byguilaine

コカ・コーラから販売されているペットボトルの水は、緑の葉っぱのイラストが載ってある「いろはす」で、自動販売機やスーパーでもよく見かけるペットボトルの水です。340mlと2Lが発売されており、共に720日となっています。

伊藤園

Photo by Windslash

伊藤園から販売されているペットボトルの水は「エビアン」という商品になっています。このエビアンは330・500・750・1.5Lと4種類で販売していますが、330mlは36カ月、500mlは30カ月、750mLと1.5Lは、24カ月と少なくなっています。

アサヒ

Photo by Wei Hsin Li

アサヒビールからおなじみのアサヒからは、おいしい水「六甲」という、六甲山から採取した水として販売されています。350mlと2Lで販売されており、共に24カ月と他のメーカーと比べると賞味期限が短いと言えます。

水の賞味期限を長持ちさせるコツ

フリー写真素材ぱくたそ

ペットボトルの水を長持ちさせるコツとして、大切なのは、最初からメーカーごとに販売されている賞味期限があることです。長持ちさせるのは当然、24カ月よりもそれ以上保存できる水の方が相場は良いと決まっているといえます。

長持ちできるペットボトルの水は、最初から長持ちさせる事を考えて購入しないと、買った後に後悔しますので、各メーカーごとの賞味期限はしっかり見ておきましょう。そして、保存する場所を決めておきましょう。

上記の様に、カビが発生しにくい低温低湿、更には外から匂いが、中からの匂いがしない「倉庫」などで保存しましょう。そうしないと、空気から透過した匂いが水をダメにして、飲めないものになってしまいます。

素材の違いを理解する

Photo byExplorerBob

ペットボトルの水は、そもそもペットボトルの素材からして、保存がしやすい様に造られています。保存用のペットボトルというのは、かなり厚く頑丈に出来ています。早い厚い事で、空気から透過を出来るだけ防いでいるからです。

防災キャンプなどや、非常用バッグに詰められている、すべてのペットボトルの水は、厚い素材で出来たペットボトルのため、長期保存が可能となっているのです。

だからこそ、ペットボトルの素材は、すぐ飲んでもいい薄いペットボトルと、長期保存用のペットボトルとして分けられており、メーカーの違いにも関わらず、全てが厚く作られて提供されているのです。

開封後はすぐ飲み切る

フリー写真素材ぱくたそ

普段からの生活で、誰もが思うのがペットボトルの水に関わらず、開封したものは出来るだけ早く食べたり、飲むようにされています。缶詰がいくら長期保存出来ても、開封した時点で、長時間外に置いておけば腐ります。

このように、誰もが気付き知っている事がペットボトルの水に当てはまります。要するに未開封なら当然長持ち出来るのは空気中に触れず、雑菌が入っていないからです。缶詰やペットボトルの水が長持ち出来るのは、雑菌が入ってないからです。

ですので、ペットボトルの水に限らず、全ての飲料水やお菓子やレトルト食品や缶詰が未開封が絶対条件と言えます。もし誤って開封したのなら、すぐに食べ切り、飲み切るなどの見切りの良さが大切と言われています。

非常時用の水の保存方法

フリー写真素材ぱくたそ

まず、長期保存用を買うなら、自動販売機などで売っているペットボトルの水はNGです。自動販売機は基本的に直ぐに飲み切る前提で販売しているので、近くのスーパーやコンビニで買うのがセオリーと言えます。

最近、市販されている長期保存用の水は、缶詰やレトルト食品など、長期保存用の飲食物と隣合わせで売っていることが多いので、すぐに見つかるでしょう。後は長期保存用といっても、一人当たりの水は大体2Lほどなので、買っておくと良いでしょう。

後は、長期保存する場所は低温低湿でカビが発生しにくく、高温でなく、腐りにくい倉庫などで保存しておかないといけません。そうしないと、空気中が悪ければ、それだけで飲めない食べないものになるからです。

水の賞味期限について知っておこう!

Photo byCandid_Shots

いかがでしたか?水は基本的に腐らないものですが、ペットボトルという物質に触れ続けると、性質を吸収して腐るものに変化してしまいます。故に長期保存用の水をストックするのは、必ず口に付けずに未開封で置いておくことが重要です。

さらに、保存する場所も低温低湿で腐りにくい環境やこまめな賞味期限のチェックが重要です。ここまで長期保存用の水が重要視されるのは、やはり防災観点からだと考えられます。

いくら、日本と言えど、地震に完全に抵抗できるインフラは未だ開発されていません。インフラが破壊されたら、風呂や洗濯や口腔ケアは勿論の事、飲料水がなくなります。故に長期保存用の水をストックすることが重要です。

里見浩太朗(仮)
ライター

里見浩太朗(仮)

どうも、里見浩太朗(仮)と申します、クラウドワークスで活動を始めてから、一年と少し過ぎ、少しは成長できたと感じるこの頃です。現在は漫画系考察記事を手掛ける傍ら、kuraneoさんで記事を書くようになり、様々な知識を吸収するようになったと実感しております。今後は、旅系の記事を勉強していきたいと精進したいです。

関連するまとめ

人気の記事