人形広場の甲冑はの繊細な鎧作りが魅力!
高級なひな人形を取り扱っていることで人気のある「人形広場」。人形広場の甲冑は繊細な鎧作りが魅力的で、世界中のファンから注文がきています。中でも日本トップクラス甲冑師「鈴甲子雄山」の手掛ける作品が人気です。
日本トップクラス甲冑師「鈴甲子雄山」の人気作品をチェック!
鈴甲子雄山は、日本の甲冑師の中でもトップクラスの「有名甲冑師」です。その雄山が得意とする鎧づくりは、国宝のものや社寺に所蔵されている本物の鎧を忠実に再現する際に、より本物らしく見せる為、本革を用いるなどの特別な工夫と技術をもって仕上げていくところでもあります。
お節句のお祝いの武将の鎧は、ゴールドなど華やかな鎧が多いですが、雄山はあえて本物らしく見える落ち着いた色合いや素材を使用します。
また、奉納甲冑に関しては本物以上に美しさが増す、そんな奉納鎧や奉納兜に仕上がっています。金物細工が繊細に造られ、一目惚れ率の高い作品でもあります。
人形広場のおすすめ甲冑①人形工房天祥
人形工房天祥は有名甲冑師の鈴甲子雄山が、久能山東照宮博物館所蔵の伊予札黒糸威胴丸具足 徳川家康公の鎧を、より本物らしく忠実に再現したシンセティックレザー仕様の8号鎧です。
いかに本物と同じ色調で質感になるのかを追求した結果、伊予札に革を用いたり正絹糸で組み上げるなどに至った、雄山ならではの特徴のある逸品。
鈴甲子雄山作 徳川家康8号鎧 赤富士飾り
人形工房天祥の兜前面に設けられる「前立」が、歯朶(しだ)の葉を象っていることから「歯朶具足」の愛称で親しまれている鎧です。
家康の鎧のなかで最も有名な久能山東照宮が所蔵するこちらの鎧は兜の形に大きな特徴があり、頭巾をモチーフとしていて「大黒さま」で知られる「大黒天」の頭巾を表現していると云われています。
徳川家康は、江戸幕府初代将軍で太平の世を築いた戦国の最終勝利者でもあり、出世鎧と言えば、徳川家康の右に出る甲冑はありません。
縁起が良い「赤富士屏風」は、古来より赤く染まったように見える富士山はなかなか見ることができないという事で、その貴重さから災厄から免れたり、願いが叶うとされています。吉祥鎧と縁起モノの赤富士で、端午の節句をお祝いする、お目出度さが伝わります。
人形広場のおすすめ甲冑②鈴甲子雄山
有名江戸甲冑師「鈴甲子雄山」作の伝統的スタイルの15号「竹雀兜」を、シンプルな金屏風に合わせています。気品ただよう存在感のある鍬形の輝きと、色鮮やかな赤糸威の兜飾りは、栄える繊細な美しさが魅力的です。
鈴甲子雄山作 奉納兜 15号竹雀兜飾り
「竹と雀」は、取り合わせが良いという意味があり、「調和」や「絆」を表現している縁起の良い兜として、ロングセラー商品です。国立奈良春日大社に所蔵されている国宝の、模写であるこちらの竹雀の兜は、本物を忠実に再しており重厚感や見た目はそのままで、惚れ惚れする造形美ゆたかな逸品です。
永く愛されつづける「竹雀」の兜は、高貴で凛々しい印象と日本的な繊細美が精巧に表現された、本格的な兜飾りです。
六方白矧ぎ合わせ鉢使用、竹雀総金物仕上げの上質兜は、兜鉢はもちろんのこと吹返しや𩊱(しころ)などには「竹と雀」の細工がほどこされ、細部にわたって丁寧な匠の技が際立ちます。
また、お祝い事には欠かせない金屏風のセットによって本格派仕立ての兜が栄える、落ち着いた豪華さと格調の高さを演出しています。
人形広場のおすすめ甲冑③人形工房天祥
有名甲冑師・鈴甲子雄山作の、「奉納鎧 ケース入り鎧 1/5本仕立 菊金物赤糸威大鎧(櫛引八幡宮所蔵模写)」の高級鎧です。こちらは、櫛引八幡宮所蔵模写でその大鎧を再現いたしました。
奉納鎧 鈴甲子雄山作 1/5本仕立 菊金物赤糸威大鎧
奉納鎧とは、平安後期から南北朝時代に、自らの志や願いが叶った時、感謝の意をこめ神社に奉納された、国宝に指定され世界的にも評価の高い大鎧を模写したものです。
また、戦うために着用した鎧ではなく、儀式や政(まつりごと)の際の晴れ着として用いられた為、面当て・佩楯・具足、そして弓矢・太刀など戦(いくさ)を連想させるものは一切ついていません。
品質保持のためケースに入ってサイズはコンパクト。小さいながらも、上質な素材と高度な技術によって作り上げられた、本物志向の方のための逸品です。
人形広場で日本トップクラスの甲冑を買おう!
人形広場では日本トップクラスの甲冑が販売されており、ファンから絶大な人気を集めています。甲冑はどれも細部までこだわりを感じることができ、特別な工夫と技術を施しています。
ぜひ、本物に近い甲冑を購入したい方は、「人形広場の公式HPを覗いてみましょう。あなたにおすすめの甲冑が見つかるはずです。