マネークリップの使い方ガイド!使うメリットやデメリットもチェック!

マネークリップの使い方ガイド!使うメリットやデメリットもチェック!

お金をスマートに持ち運ぶことができるマネークリップですが、正しい使い方やマナーをご存知でしょうか。これからマネークリップを使おうと考えている方に向けて、マネークリップを使用するメリットやデメリット、正しい使い方やマナーを紹介します。

記事の目次

  1. 1.マネークリップとは
  2. 2.マネークリップの使い方ガイド
  3. 3.マネークリップのメリット
  4. 4.マネークリップのデメリット
  5. 5.マネークリップの正しい使い方
  6. 6.マネークリップの種類
  7. 7.マネークリップおすすめブランド
  8. 8.番外編:マネークリップのような薄型財布という選択肢
  9. 9.マネークリップを購入するか迷う場合
  10. 10.マネークリップのマナー
  11. 11.外国ではマネークリップは一般的
  12. 12.マネークリップの使い方をマスターしよう

マネークリップとは

お札やカードを挟んで使用するマネークリップ。かつてはおじさんくさい、成金っぽいと言われていたアイテムですが、最近は雑誌やWEBで特集が組まれるなど、人気が出てきています。

最近良く見るけど、使い方やおすすめが分からず、購入に踏み切れない方のために、マネークリップの正しい使い方とおすすめのブランド、またマネークリップを使用する上でのメリットやデメリットを紹介します。

マネークリップはお金を挟むもの

Photo bywebandi

マネークリップはその名前の通り、お金を挟んで使用するものです。元々は、チップ文化のある海外で、チップを渡す際に財布からお金を取り出すのではなく、マネークリップに挟んだお札からチップを渡すのが始まりです。

日本ほど治安の良くない海外では、財布を取り出すことは盗難の可能性を高める行為ですし、キャッシュレス化も進んでいるため、日本人のように大きな財布を持ち歩いている人がいないことも、マネークリップが使われている大きな理由です。

最近は、断捨離やミニマリスト、従来から続くシンプルブームの流れを受けて、日本でもマネークリップを使う人を多く見るようになりました。従来以上にキャッシュレス化が進み、海外のように大きな財布を持ち歩く必要が少なくなったことも理由の1つです。

マネークリップの使い方ガイド

Photo bypasja1000

続いて、マネークリップの使い方ガイドです。マネークリップを使おうかどうか悩んでいる方は、まず通常の財布との違いを理解した上で、自分のライフスタイルに合っているかどうかを確かめてください。

マネークリップは通常の財布と比べて非常にシンプルにお金を持ち歩くことができますが、シンプルが故にデメリットもあります。まずはその点を確認しましょう。

マネークリップと長財布の違い

Photo byblickpixel

マネークリップと長財布の違いは、収納力です。長財布を使用している方は良くお分かりですが、お札やカードも多くの枚数が入りますし、小銭を入れることもできます。

これに対して、マネークリップは基本的に小銭を入れることはできません。また、物によりますが、カード類はお札と一緒にマネークリップで挟む使い方になります。普段からカード払いや電子マネー等を良く利用していて、あまり小銭の出番が無いという方は、マネークリップに変えてもあまり不自由しないでしょう。

紙幣を挟めれば全てマネークリップ

Photo by wuestenigel

ちなみに、マネークリップの形に厳密な定義はありません。マネークリップとして販売されているオシャレなものではなくても、お金を挟むことができれば、それはマネークリップとなりえます。

文房具のクリップでもお金は挟むことができますし、物を引っ掛けたりするクリップでもお金は挟めます。これらをお金を挟む用途で使用すれば、立派なマネークリップです。ただ、見た目があまりにも実用的すぎますので、おしゃれな物を求めている方には不向きです。

しかしながら、マネークリップを使い始めてみたいという方にとっては、値段も安く手に入りやすいため、おすすめです。

マネークリップのメリット

それでは、マネークリップのメリット、デメリットをみていきましょう。まずはメリットからです。今までマネークリップに馴染みのなかった日本人がマネークリップを使用するメリットは、見た目がすっきりすることと、カードがかさばらずに荷物の嵩が減るということです。

見た目がすっきりする

Photo by BTC Trinkets .com

1つ目のメリットとして、見た目がすっきりすることが挙げられます。特にお札を挟むだけのシンプルなマネークリップだと、長財布と比べてかなりスマートな見た目になります。

お札を裸のまま持つことに抵抗がある方は、少しスマートさは無くなってしまいますが、お札部分を覆うカバーが付いたマネークリップもあります。こちらは、2つ折り財布と似たような見た目ですが、厚みはかなり少なくなるため、通常の財布と同じ感覚で使うことができ、おすすめです。

カードがかさばらない

Photo by marcoverch

続いてのメリットは、カードがかさばらないということです。財布の中で最も多いのは、お金やクレジットカードではなく、ポイントカードである人が多いのではないでしょうか。特に、使うかどうかはわからないけれど、財布にとりあえず入れているという人も多いでしょう。

マネークリップとすることで、不要なカードを省く必要がありますので、カードがかさばらず、かなりスマートな見た目にもなります。

マネークリップのデメリット

Photo by3D_Maennchen

マネークリップにはメリットばかりではなく、デメリットもあります。見た目がシンプルになることは良いですが、その分収納できるものには限りがあるというデメリットがあります。

また、日本ではお金を他人に直接見せないことが礼儀とされているため、畏まった場やビジネスシーンでは使いづらいということもデメリットとして挙げられます。

カード入れ・小銭入れが必要

Photo by leebuntu

マネークリップを使うデメリットの1つ目は、マネークリップ以外にカードや小銭入れが必要になるということです。いくら電子マネーやカード決済が普及したとはいえ、現金支払いのみしか受け付けないというところも多くあります。

マネークリップでお金を持っていれば支払うことはできますが、お釣りとして渡される小銭をどこかにしまう必要があります。せっかくマネークリップで荷物を少なくしても、結局小銭入れを持つことであまり変わらない荷物となってしまうのはデメリットです。

また、ポイントカードなどは持っていなくてもそこまで問題になりませんが、身分証明書やクレジットカード、キャッシュカードなどを財布に入れていた場合は、それらを持ち歩くために更にカード入れが必要となります。

ビジネスシーンでは使いづらい

Photo bylukasbieri

お札を包む文化のある日本では、お札を裸のまま挟むだけのマネークリップだと、カジュアルな印象を与えてしまうことがあります。取引先や上司などとの食事をする際は、従来の財布のほうが無難でしょう。人によっては失礼だと捉えられてしまうことは、ビジネスにおいて大きなデメリットです。

マネークリップはまだまだ普及途上ですので、粋な使い方と見られるか、キザな使い方と見られるか、相手によって変わってしまいます。

マネークリップの正しい使い方

Photo by leeleblanc

それでは、マネークリップの正しい使い方について紹介します。お札をどのようにマネークリップに挟むのがマネークリップとして正しい使い方なのかを解説します。

お札を折ってからマネークリップに挟むのか、折る前にマネークリップに挟むのか、また一枚ずつ挟むのかまとめて挟むのかによって、それぞれメリット・デメリットがあります。

使い方①紙幣を折らずに挟む

Photo by wuestenigel

まず最初の正しい使い方は、お札を折らずにマネークリップに挟む方法です。持ち歩くお札をそのまま重ねてマネークリップで挟むだけなので、非常に簡単にお札を挟むことができます。また、支払いの際はそのままお札を数えることができるというメリットもあります。

しまう時は、そのままにしてしまうと折れたり破れたりしてしまうため、挟んだ後に2つ折りや3つ折りにすることで、場所も取らず綺麗にしまうことができます。

使い方②紙幣をまとめて2つ折りにして挟む

Photo by Images_of_Money

続いての正しい使い方は、持ち歩くお札をすべてまとめた後、2つ折りにしてからマネークリップで挟む方法です。この時、折ったお札の折り目側から挟むと、簡単にすべてをまとめることができます。デメリットとしては、支払いの時にマネークリップを外してすべてのお札を広げる必要があることです。

使い方③紙幣を個別に2つ折りにして挟む

Photo by Christine und Hagen Graf

お札を個別に2つ折りにしてからマネークリップで挟むのも、正しい使い方の1つです。すべてのお札を折る手間がかかるデメリットはあるものの、支払いの時にはすべて広げなくて良いというメリットがあります。マネークリップに挟んだまま、手元にいくらあるのかを数えることも、簡単にできます。

使い方④紙幣を個別に3つ折りにして挟む

Photo by free pictures of money

厚みは出ても、なるべく場所を取らずにしまいたいという方には、2つ折りではなく、3つ折りや4つ折りにしてしまう方法も、正しいマネークリップの使い方となります。2つ折りに比べて、すべてのお札を折る手間は更に掛かってしまいますが、お金をしまう部分は、かなり省スペース化できます。

マネークリップの種類

Photo by gruntzooki

ここまで、マネークリップを使用するメリットやデメリットと、正しい使い方について紹介しました。もし、マネークリップを使ってみようという方のために、ここからはマネークリップの種類とおすすめのブランドをご紹介します。まずは、マネークリップの種類です。

お金を挟むことができればマネークリップと呼べるのですが、ただ挟むだけではなく、シンプルさを維持しつつなるべく使いやすくなるような工夫が施されたマネークリップが売られています。

小銭入れやカード入れを別で持ち歩くのが面倒な方のために、簡単なカードスロットや小銭入れつきのマネークリップもありますので、参考にしてください。

シンプルなスタイルのマネークリップ

Photo by Georgia Peanut Commission

まずはシンプルなスタイルのマネークリップです。いわゆるマネークリップといえば、という形のものです。多くが金属製で、取り扱いにもあまり気を使わなくて良いのもメリットです。また、シンプルであるが故に価格も安く、とりあえずマネークリップを使い始めてみたいという方におすすめの種類となります。

カードスロット付きのマネークリップ

Photo by queenbeeofbeverlyhills

身分証明書やクレジットカード、キャッシュカードだけでも財布と同じように持ち歩きたいという方には、カードスロット付きのマネークリップがおすすめです。長財布のように、大量のカードポケットがあるわけではないですが、身分証明書とクレジットカード、キャッシュカードだけであれば十分入れられるものが多くあります。

多くは2つ折り財布に近いデザインで、中央にお札を挟むためのクリップが付いており、お札が裸にならないように、お札カバーの役割を持たせたカードスロットが付いています。

小銭入れ付きタイプのマネークリップ

Photo byErdenebayar

どうしても日常生活で小銭を使う必要があるものの、マネークリップを使いたいという方には、小銭入れ付きのマネークリップがおすすめです。マネークリップとしてのメリットであるスマートさは失われてしまいますが、シンプルな見た目でかさばらず、必要最小限のものを持ち歩くのに向いているマネークリップとなります。

こちらも、見た目は2つ折りの財布に近く、2つ折り財布のカードポケットを減らす代わりに、薄さを追求したものが多く売られています。

マネークリップおすすめブランド

Photo by jm3

それでは、マネークリップのおすすめブランドをご紹介します。マネークリップ文化のある海外製はもちろん、最近は日本製のマネークリップもオシャレで機能的なものが多く販売されるようになりました。シンプルなタイプのマネークリップから、小銭入れ付き、カードスロット付きなど、いくつかのマネークリップをご紹介します。

Philippi / フィリッピ

まず最初におすすめするのは、ドイツのブランドである「Philippi」です。比較的新しいブランドではありますが、その洗練されたデザインの小物は、ヨーロッパや北米で高い評価を受けています。高いデザイン性にも関わらず、価格もリーブなブルで、マネークリップを検討している方にも始めやすいブランドです。

また、価格がリーズナブルであることから、プレゼントしても最適です。もし、プレゼントを送る相手がマネークリップを欲しがっているようであれば、候補の1つとしてもおすすめです。

TAVARAT / タバラット

Photo by HousingWorksPhotos

「TAVARAT」のマネークリップも、シンプルなデザインのタイプです。日本のブランドで、かゆい所に手が届く工夫が施されています。たとえば、表面をマットな仕上げにすることで指紋やキズが付きにくくしたものや、何度も挟むことで消耗してしまい、挟む力がなくなってしまうことを防ぐ工夫を施したものなどがあります。

こういった日本ブランドの商品は価格が高くなる傾向がありますが、「TAVARAT」のマネークリップは良い意味で期待を裏切り、リーズナブルな価格のマネークリップが販売されています。

STORUS / ストラス

Photo by yourbestdigs

「STORUS」はアメリカ発の次世代型のマネークリップです。スマートマネークリップは、マネークリップとしての外観はシンプルながら、カードスロットを備えています。鏡面仕上げのスチールで見た目も上品であり、価格もリーズナブルとメリットばかりのマネークリップとなっています。

マネークリップとしてのシンプルな見た目は持ちつつ、カード入れを別で持ち歩きたくないという方には、非常におすすめのマネークリップです。

CANDY DESIGN & WORKS / キャンディ デザイン&ワークス

Photo by ExecGifts

日本ブランドの「CANDY DESIGN & WORKS」のマネークリップもおすすめです。Hopper Double Clip(ホッパーダブルクリップ)は、1930年代や1940年代に製造されていたマネークリップの構造をベースに、カードホルダーとしても使用できるマネークリップとなっています。

ただ挟むだけでなく、クリップでしっかりロックすることもできますので、シンプルなデザインのマネークリップで心配になる、お札が抜けてしまうことを防止できます。

porter / ポーター

Photo byeak_kkk

日本が誇るカバンブランド「PORTER」のマネークリップです。2つ折り財布に近いデザインで、お札だけではなく多くのカードを収納することが可能です。本革製のため、これまで紹介したマネークリップよりも値段は張りますが、ビジネスユースにも適したデザインであることから、おすすめの1品となっています。

The Ridge / ザ リッジ

Photo by 401(K) 2013

「The Ridge」はアメリカのブランドです。見た目はメカメカしく、シンプルなデザインとは違いますが、高い機能性を持っています。お札を挟む部分は、クリップの他にもゴムでまとめるタイプのものがあり、ゴムタイプが使いやすいという意見もあります。

カードスロット部分には磁気カードの情報を盗むスキミング対策が施されており、セキュリティ面でもおすすめできるマネークリップとなっています。

LOUIS VUITTON /ルイ・ヴィトン

Photo by JeepersMedia

「LOUIS VUITTON」は、言わずと知れたハイブランドです。財布などと同様、様々なファッションブランドからも、マネークリップが発売されています。「マネークリップ パンス・ビエ・シャンゼリゼ」は、鏡面仕上げのスチールに、ルイ・ヴィトン本店の壁画デザインを、フラワーのモノグラムに落とした逸品。

ブランドロゴ部分は肉抜きになっており、ブランドロゴを強調しすぎないデザインもおすすめです。ルイ・ヴィトンの商品の中では、比較的リーズナブルな価格になっており、プレゼントとしてもおすすめできます。

CARTIER/カルティエ

Photo by Mike Bonitz

カルティエは、日本でも有名な高級ジュエリー、腕時計ブランドです。宝石や腕時計の加工で培われた技術を、マネークリップにも遺憾なく発揮しています。表面はパラジウムでメッキされており、耐久性も高いものとなっています。

「Cドゥカルティエ デコールマネークリップ」は、金属製のシンプルなマネークリップにこだわりを持っている人たちからも好評を得ている逸品となります。

HERMES /エルメス

Photo by twicepix

高級馬具の製造工房から始まったラグジュアリーブランド「HERMES」。高級馬具由来の高品質なレザーを使ったバッグが有名ですが、マネークリップもエルメスならではのレザーを使用した逸品となります。内側にブランドロゴが刻印されている以外は何の装飾もなく、それがかえってブランドの自信を感じることができます。

「KLIPBOOK シェーブル」は、お札をマグネットによって挟む方式を採用しているため、磁気カードなどを挟まないようにご注意ください。

BOTTEGA VENETA/ボッテガ・ヴェネタ

Photo by HousingWorksPhotos

「BOTTEGA VENETA」はイタリアを代表するラグジュアリーブランドですが、こちらもマネークリップを発売しています。ボッテガ・ヴェネタらしく、革を編み込んで作ったイントレチャートによる2つ折りタイプのマネークリップです。

カードスロットも6枚分用意されており、十分な収納力です。ボッテガ・ヴェネタらしいデザインとレザーの質感を味わいたいラグジュアリー志向の方におすすめです。

番外編:マネークリップのような薄型財布という選択肢

Photo byAndrew-Art

ここまで、マネークリップのおすすめを紹介してきましたが、お札だけではなく、小銭もカードも1つにまとめたいものの、なるべくかさばらないものが欲しいという方もいるかと思います。そういった方におすすめなのが、最近ブームとなっている薄型財布です。

見た目は2つ折り財布そのものですが、収納できるものを絞ることで、2つ折りのマネークリップとほとんど同じ厚みでありながら、カードも小銭も収納できるものが発売されています。

abrAsus:薄い財布

Photo by yto

多くの薄型財布が発売されていますが、薄型財布として有名なのは「abrAsus」の薄い財布です。マネークリップと異なり、お札、カード、小銭をすべて収納することができます。小銭は、入れ方によっては999円が収納可能。お札もカードも、必要最小限の枚数を入れることが可能です。

スマートにお金を持ち運べるマネークリップに憧れるものの、カードも小銭も必要だという方は、薄い財布のような薄型財布も検討してはどうでしょうか。

マネークリップを購入するか迷う場合

Photo by duvsbefilmoc

マネークリップの正しい使い方やおすすめを紹介しましたが、実際に使ってみて、やっぱり不便で使わなくなってしまっては勿体ありません。そういった方は、ハイブランドのものを持つことには躊躇してしまいますが、せっかく使うのであれば、高価なものを持ったほうが様になります。

月額レンタルもある

Photo byOpenClipart-Vectors

そういった方に向いているサービスがあります。高級なブランドアイテムをレンタルできる「KASHI KARI」というサービスです。マネークリップだけでなく、コインケースやカードケースも月額を支払えば借り放題であるため、組み合わせて試すことができます。

なお、レンタルして気に入ったものがあれば、特別価格での購入も可能ですので、ライフスタイルを変えるきっかけにしてみてはいかがでしょうか。

マネークリップのマナー

Photo by nes☆

海外では一般的なマネークリップですが、日本ではまだまだ普及途上です。普段遣いには何の問題もありませんが、マナーは守る必要があります。

いくつか守るべきマナーがありますので、実際にマネークリップを使い始める前に、必ず確認してください。

ビジネスの場ではマネークリップはマナー違反

Photo byFree-Photos

上でも述べたように、日本ではお金をむき出しのまま運ぶことは失礼だとされます。他人に直接見られないように、紙幣は丁重に扱うことが礼儀とされています。

特にビジネスの場で、取引先や上司に見られるような場合に、マネークリップを使うことは正しい方法とは言えません。冠婚葬祭や目上の人の前で使用することもマナー違反とされています。

少額紙幣を外側にする

複数の紙幣をマネークリップで止める場合、少額紙幣が外側に来るように気をつけましょう。大きなお金を持っていることをアピールすることは、日本ではあまり歓迎されません。

また、防犯面でも大金を持っていることを周りにアピールすることは、決して正しいとは言えません。そういった場面が心配な方は、2つ折りなどのカバー付きのマネークリップを使用すると良いでしょう。

お金は広げて支払う

これはマネークリップを使う場合に限りませんが、お札で支払うときは、必ず広げて支払うのが、正しい方法です。マネークリップの場合は、正しい使い方でも紹介したように、2つ折りや3つ折りで持ち歩くこともあります。自分が広げるのが面倒だからといって、そのまま相手に渡してしまうと、相手がお札を確認するために広げる必要があります。

外国ではマネークリップは一般的

Photo by marcoverch

日本ではまだ一般的とまでは言えませんが、海外ではマネークリップは一般的となっています。日本のように、お金を丁重に包むことが礼儀であるという考え方がないというだけではなく、もっと実用的な理由で、マネークリップが普及しています。

クレジットカードによる決済が一般的であるという理由だけではなく、日本に無い文化によって、マネークリップが普及しています。

日本より外国の方がマネークリップが人気の理由

海外ではチップ文化があるため、あらゆるところでお金を出す必要があります。そういった時に、財布を取り出して払っていると、治安の良くないところでは盗難に遭う危険があります。そこで、必要な分だけ少額のお金を出せるように、マネークリップを使うことが一般的となっています。

マネークリップの使い方をマスターしよう

Photo by mikecohen1872

マネークリップの正しい使い方と、メリットやデメリット、おすすめをご紹介しました。マネークリップ自体は財布という荷物を少なくすることができ、必要なものを必要なだけ持ち歩くことができます。クレジットカード決済や電子マネーが普及した今の日本でも、十分便利に使えるようになりました。

とはいえ、気をつけるべきマナーもありますので、その点をしっかり理解して、ぜひマネークリップを活用した生活を送ってください。

どどど
ライター

どどど

育児休業を機にライター活動をはじめました。皆様にわかりやすい記事を心がけますので、よろしくお願い致します。

関連するまとめ

人気の記事