夏のボーナスはいつ支給される?時期や公務員と企業の平均金額も調査!

夏のボーナスはいつ支給される?時期や公務員と企業の平均金額も調査!

もうすぐ夏に入りますが、夏といえばイベントが盛りだくさんですが一番嬉しいのはボーナス。いつの時期に入るのか、どれくらい入るのか気になるでしょう。本日は、夏のボーナスがいつ支給されるのかを徹底的に調査したのでご紹介します。

記事の目次

  1. 1.夏のボーナスの時期はいつ?
  2. 2.ボーナスとは?
  3. 3.夏のボーナス・支給日はいつ?
  4. 4.夏のボーナス・公務員はいつ?
  5. 5.夏のボーナス・いつからいつまでの金額?
  6. 6.夏のボーナス・平均金額
  7. 7.転職をした際の夏のボーナスはどうなる?
  8. 8.夏のボーナス・使い道
  9. 9.夏のボーナスがいつ支給されるのか会社の規定を確認

夏のボーナスの時期はいつ?

Photo byvivs4e

夏のイベントが盛りだくさんの中、やはりかかってくるのはお金です。ですが、夏にはボーナスという嬉しい給料日があります。そして、毎年のボーナスの時期がいつなのか分からない方やもっと詳しく知りたいという方もいるはずです。今回は、夏のボーナスの支給される時期やボーナスが入った時の使い道などをしっかりとご紹介させていただきます。

多くの企業で6月から7月

Photo byrawpixel

企業の夏のボーナス支給日は少し差がありますが多くは、6月中旬から7月の初旬です。ですが、だいたい7月の5日か10日に支給されます。一番早いところで、6月中旬に支給ということになります。

民間企業は、ボーナス支給日が条例で定められていませんので好きに支給日を設定することができますので早い遅いが分かれます。ですが、多くの企業は公務員と同じ支給日に設定されています。

季節的に夏のボーナスといわれる

Photo byPexels

夏のボーナスというと、響きも良く日ごろから仕事をしている方は夏のボーナスが入ると高揚感が感じられる方も多いでしょう。ではなぜ、夏のボーナスと呼ばれているのでしょうか。季節的に、夏は6月と7月ですので夏のボーナスといわれています。さらに、夏のボーナスは夏季賞与という名前もありこちらで呼ばれることもあります。

ボーナスとは?

Photo bygeralt

今年も、ボーナスが入るこの時期になったらボーナスの話題が多くなります。では、日ごろから使うボーナスとは何なのか。ボーナスとは、働いている方の勤務態度や成績に応じて原則として支給されるお金のことです。

企業では、ボーナスを支給しなくても違法にはなりませんが有給休暇の取得や育休を理由で出勤していない場合のボーナスをカットすることは労働法違反となります。

夏のボーナス・支給日はいつ?

Photo byklimkin

基本的にボーナスは年2回あります、その中でも夏のボーナスの時期がいつなのか気になるでしょう。ボーナスが支給される月は、企業や会社によっては様々ですが夏の時期なので大幅に時期の違いはありません。夏のボーナスが、いつの時期に支給されるのかを覚えておけば旅行の計画を立てやすくなったりしますので、ぜひここで学んでおきましょう。

会社の規定を見ていつ支給か確認

Photo byrawpixel

企業のほうが、公務員よりも支給される日にちが少し遅くなります。自分の入社した企業のボーナス日が、はっきりと分からなければ経理を担当している方や総務の方に直接聞きましょう。会社の規定を見て、いつ支給されるのかを確認することも大事です。会社の規定は、総務の方に頼めば見せてもらえるでしょう。

6月15日もあれば7月31日もある

Photo byPexels

企業のボーナス支給日は早いところで6月15日ですが、遅ければ7月31日のところもあります。企業の場合、公務員と違って夏のボーナス支給日を条例で決められていませんのでどうしても差が出てしまいます。ですが、8月のお盆の時期までにはかならず支給されていますのでお盆の予定には支障は出てこないでしょう。

夏のボーナス・公務員はいつ?

Photo byFotografieLink

今年入社して公務員として働いているかたは、公務員の夏のボーナスがいつなのか分からない方もいるのではないでしょうか?いつもボーナスの日を気にしていない、という方のためにも公務員の夏のボーナスがいつなのかをご紹介します。公務員と企業は夏のボーナスの支給日が違いますので、間違えて覚えないようにしましょう。

公務員は6月30日と決まっている

Photo byOpenClipart-Vectors

ボーナスは、公務員と企業では少し異なります。国家公務員の多くは、6月30に夏のボーナスが入ります。

地方公務員の場合も条例で異なりますが、だいたい国家公務員と同じで6月30日に支給されます。公務員の、夏のボーナス支給日は6月30日と人事院規則で絶対に決められています。ですので、規則が変わらない限り公務員のボーナス支給日が変わることはありません。

休日の場合はその週の平日に支給される

Photo byClker-Free-Vector-Images

公務員の夏のボーナスは6月30日に支給されます。ですが、30日が土曜日か日曜日の場合はその週の平日金曜日に支給されます。今年は、過ぎてしまいましたが6月30日が日曜日なので6月28日金曜日に支給されます。そして来年2020年の、夏のボーナスは休日ではないので6月30日火曜日に支給されます。

夏のボーナス・いつからいつまでの金額?

Photo byulrichw

夏のボーナスの金額は、いつからいつの時期までの金額なのか気になる方も多いでしょう。査定期間と呼ばれますが、そちらもご紹介させていただきます。査定期間が分かっていれば、その期間で普段よりも仕事を頑張り評価されればモチベーションアップにもなります。ですので、ぜひこの機会に学んでおきましょう。

査定期間・4月~9月

Photo byrawpixel

ボーナスの査定期間は、主に前期と後期で分かれています。前期は、4月から9月で後期は10月から3月です。ほとんどの会社では、後期の10月から3月の間の査定をもとに夏のボーナス支給額が決定されます。

後期の査定が良くなく、夏のボーナスが少なかったとしても前期の間に頑張らなければ冬のボーナスにも支障がでてしまいますので夏のボーナス支給び6月7月の間でも仕事を怠らないように注意しましょう。

夏のボーナスでは、4月入社の新社員の方は査定期間がないので最初のボーナスが支給されない場合もありますので忘れないようにしましょう。

夏のボーナス・平均金額

Photo byPublicDomainPictures

夏のボーナスが入る時期や、査定期間などはお分かりいただけたと思います。では、その夏のボーナス支給額の平均(2018年参考)はいくらなのかをご紹介しましょう。夏のボーナス支給時期が、公務員と企業で異なるように平均金額も異なります。公務員と企業とでご紹介しますので、転職を考えている方もその平均額をもとに多いか少ないかを判断しましょう。

公務員・平均金額65万円前後

Photo byRobinHiggins

公務員の夏のボーナス平均金額は、65万円前後という結果になりました。前年(2017年)とでは、国家公務員だけでは約2.1%の増加です。国家公務員と地方公務員を合わせると、2.4%の増加となりました。

冬のボーナスでは、新入社員などや年齢の低下によって平均支給金額が減ることも多々あります。ですが夏のボーナスの場合は例年とではその差はあまりないでしょう。

民間企業・平均金額83万円

Photo byrawpixel

公務員の平均支給金額は65万円でしたが、企業の平均支給金額は83万円という結果でした。企業によりその平均支給額にはばらつきがありますが、大手企業の場合は最大で3.5ヶ月分のボーナスが入るところもあります。

2018年度では、精密機械関連だったり自動車関連の企業はボーナスが多く支給されています。大手企業では、SONYやトヨタ自動車の支給額が上位3位の中に入っています。こちらは今年になっても上位に入っていることは間違いないでしょう。

転職をした際の夏のボーナスはどうなる?

Photo byRobinHiggins

夏のボーナスが支給される前に、都合上で転職される方もいるでしょう。転職をした場合はボーナスの支給がないのか、査定期間内に転職した場合どうなるのかも難しい話です。夏のボーナスで損をしないためにも転職のタイミングや転職した際のボーナスについて知っておきましょう。

転職スケジュールを立てる

Photo bypicjumbo_com

毎年のボーナスが低く、転職を考えている場合はスケジュールを綿密に立てましょう。そして、新しい会社に転職した際に夏のボーナスをすべてもらう場合は査定期間を気にしながら転職活動を行うようにしましょう。ここを知らずに、転職をしてしまうと損してしまうので覚えておきましょう。

支給された2週間後に退職届を提出

Photo by3dman_eu

夏の時期にボーナスが支給された直後に、退職届を提出してしまうともらい逃げになり会社に悪印象を持たれてしまいます。退職をする際は、業務引継ぎの時間も確保することが大切になります。

退職届を提出するのは、ボーナスが支給された時期の早くても2週間後か早くて1週間は開けましょう。さらに、業務引継ぎに1か月の期間を設けて迷惑の掛からないように退職してください。

転職後ボーナスが支給されない場合もある

Photo byPublicDomainPictures

実際に、転職できた場合の最初のボーナスは期待しないほうがいいでしょう。今の職場でボーナスを受け取り、さらに転職先でもとなると難しいものがあります。もし、新しい転職先でのボーナスのほうが良く受け取りたいのなら、今の職場を早くに退職し転職先での査定期間よりも前に入社できるように調整してください。

転職後の試用期間は、査定期間には入りませんのでそちらも注意してなるべく早く入社しておきましょう。中途採用をしている会社では、即戦力を求めているので今の会社のボーナスを気にせずに転職しておくこともチャンスを逃すことがなくなるでしょう。

お得に転職できれば、夏のボーナスも今の職場よりもさらに多く獲得できることがあります。自分に合った、賢い方法で夏のボーナスを獲得できるようにしましょう。

将来性のある仕事ランキング!転職で人気の業界や職業を一挙紹介! | 副業・暮らし・キャリアに関するライフスタイルメディア
将来性のある仕事とはどんな職業なのでしょうか?技術や価値観が日々変化している中でずっと働いていける会社を探すのは大変です。そこで、将来性のある仕事や業界、また就職や転職をするときにどんなことをポイントにすれば良いのかをまとめました。

夏のボーナス・使い道

Photo byFree-Photos

多くの公務員の方は、2019年の夏のボーナスが支給されたと思いますがその使い道にお困りではないでしょうか。貯金しておくのも良し、家族や友人と娯楽を楽しむのも良し。せっかくなら、貯金と遊びの両方をできるようにしましょう。ここからは、夏のボーナスの使い道についていくつかご紹介させていただきます。

①家電を買う

Photo byshadowfirearts

この夏も、家電の大感謝祭が至るところであります。ですので、家電を買うという使い道もあります。おすすめは、大幅に値下げがされるamazonや楽天などのネット通販です。

amazonの今年のプライム大感謝祭の期間は、7月15日と16日の2日間にかけて開催されます。amazonプライム会員の方には、絶対に見逃せない特大セールです。この期間に、いつもは高くて買えない家電の購入をおすすめします。

そして、大型家電ショップでも夏のボーナスの時期は大決算セールが開催されています。今現在行われているセールの中でも目玉商品を狙って購入するのが良いでしょう。お得に家電を購入したい場合はなおさらおすすめします。ですが、自分でじっくりと選びたいのなら通常の商品を購入しても多少の値下がりはあるのでこういった使い道も悪くないでしょう。

②旅行に行く

Photo byJESHOOTS-com

旅行に行く、という使い道もあります。7月に有給をとるか、8月のお盆まで残しておいて旅行に行くのも良いでしょう。夏は、国内外の旅行がお得に行けるプランも旅行会社にはありますのでそちらを活用しましょう。普段は、国内でしか旅行をしない方もぜひ夏のボーナスで海外旅行をしてみましょう。

国内の旅行でも、美味しい海鮮やお肉を食べるのも魅力的です。日ごろから節約している分、この時期だけは気にせずに夏のボーナスで楽しむのもストレス発散にもなりますので旅行に行くという使い道が一番の娯楽になるでしょう。

③資産運用

Photo bykalhh

資産運用をするという使い道もあります。マイホームの購入計画や、老後のためにも夏のボーナスを資産運用しましょう。資産運用とは、自分が保有している資産を貯蓄や投資に充て効率的に資産を増やしていくことです。20代から30代の方はとくに、定期的に収入が得られる年代なので資産運用の時間を長く確保できるでしょう。

貯蓄する

Photo bygeralt

資産を貯蓄するというのは、銀行などに預金することをいいます。普通預金と定期預金に、資金を預けるのが一般的でしょう。貯蓄は、すぐに大きな額を増やせませんが家計では基本的には貯蓄で資金を貯めているでしょう。

株式などと違って、一番安全にかつ自分のやりやすい効率的なやり方で資金を貯めていけます。ですので、株式などは怖くてできないという方にはおすすめの資産運用方法です。

投資する

Photo by3844328

投資するというのは、株式や債券や外貨建て商品などの投資商品を購入することです。元本は保証されていませんが貯蓄よりも遥かに大きく資金が増える期待ができるやり方です。難しいですが、やり方を覚えれば上手く資産運用ができたりインフレ対策にもなります。

貯蓄とは違い、リスクもあったりしますがもっとも早く資金を保有したい方にはやはり投資で資産運用をするほうが効率的でしょう。

④定期預金に預ける

Photo byQuinceMedia

先ほど資産運用の話で、定期預金というものが少し出てきましたがこちらも夏のボーナスの使い道の一つです。

定期預金は金利が下がっているので、利息が付きにくいと言われています。ですが、やり方によっては夏のボーナスや普段のお給料を普通預金口座に資金を預けているよりも、定期預金口座に預けているほうがお得になるでしょう。

⑤ふるさと納税をする

Photo bystevepb

夏のボーナスをふるさと納税に充てて、特典をもらうという使い道もあります。ふるさと納税とは、日本の寄附金税制の一つです。ふるさと納税の手続きをすると所得税や住民税の還付や控除が受けれたり地域の特産品などの特典がついてきます。

ふるさと納税は、自分のふるさとだけではなく個人で応援したい自治体に向けても寄付ができますのでそういった使い道で貢献しても良いでしょう。

ふるさと納税の仕組みのわかりやすい解説!住民税がお得になり返礼品も! | 副業・暮らし・キャリアに関するライフスタイルメディア
ふるさと納税の仕組みについてわかりやすい解説していきます。ふるさと納税をすれば住民税がお得になったり返礼品がもらえたりと嬉しいことがたくさんあります。今回はふるさと納税の仕組みをわかりやすい説明していくので最後までしっかり読んでみて下さい。

夏のボーナスがいつ支給されるのか会社の規定を確認

Photo bySkitterphoto

ここまで夏のボーナスがいつ支給されるのか、その夏のボーナスの平均金額をご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。記事でもお話ししていますが、どこの会社も夏のボーナスがいつ支給されるかは会社の規定を確認していただければ明白になります。そして、支給日に合わせて使い道を決め楽しい予定を立てていきましょう。

きこりん
ライター

きこりん

ライターとしてはまだまだ未熟なのでこれからいろんな記事を書いて、スキルアップしていきます!

関連するまとめ

人気の記事