「係」「御中」の違いは?メールや封筒の宛名の書き方を詳しく紹介!

「係」「御中」の違いは?メールや封筒の宛名の書き方を詳しく紹介!

ビジネス関連の相手に書類やメールを送る時に、「様」を使うか「係」を使うか「御中」を使うかで迷うという人もいます。ビジネス関連の相手などに対して書類やメールを送る時に「係」「御中」をどう使い分けるか、封筒などの宛名の書き方についてご紹介しましょう。

記事の目次

  1. 1.係・御中の違いとは
  2. 2.係の意味と使い方
  3. 3.御中の意味と使い方
  4. 4.御中の読み方
  5. 5.係・御中・様の違い
  6. 6.係・御中のメールでの使い方
  7. 7.係・御中は宛名の規模によって使い分ける

係・御中の違いとは

Photo byFree-Photos

会社や学校に履歴書や願書などの書類を送る時に、宛名に「様」をつければ良いのか「係」をつければ良いのか「御中」をつければ良いのかがわからず、悩んでしまうという人も少なくないでしょう。中学校や高校などではこのようなことを習わなかったため、大人になっても使い分けが出来ないという人もいます。

「様」をつけるのではないとわかっても、「係」なのか「御中」なのかわからないという人もいますので、まず「係」と「御中」の違いについてご紹介しましょう。

係は部署の一つに対して使う

Photo byStartupStockPhotos

それではまず「係」はどのような場合に使うのかについてご紹介します。「係」を宛名に使うのは、宛名が部署の一つである場合です。部署名や一つの集まりが宛名である場合に「係」を使いますが、一つの集まりと言っても会社全体に対して「係」は使いません。「係」を宛名につける場合は、会社の中の部署の一つに対して使います。

「係」は部署名や一つの集まりに対して使うので、宛名が会社の中の個人である場合には使いません。

御中は会社名・団体名・部署名に対して使う

Photo byFree-Photos

「係」は部署の一つに対して使いますが、「御中」は少し違います。「係」はその会社の中の一つの部署がわかっていてその部署に対して贈る時に使いますが、「御中」は会社がわかっていてもその中のどの部署に送るのかが分からない場合に使います。言い換えれば、その会社のどの人に読んでもらっても構わないという場合に「御中」を使うと言えます。

宛名が個人名ではなく、細かい部署までわからない場合には「御中」を使えば問題ありませんが、部署がわかっている時に「係」と「御中」を併用することもできます。「A社B係」に「御中」をつけるといった書き方がよく使われます。

係の意味と使い方

Photo byFree-Photos

「係」と「御中」の違いをご説明しましたが、次は具体的に「係」の意味と使い方についてご紹介します。先に「係」は部署の一つが宛名である場合に使うとご紹介しましたが、「部署の一つ」と言われても漠然としていて良くわからないという人もいるでしょう。「係」はどのような場合に使うのか、その意味や書き方などをご紹介しましょう。

係は専門的に担当する部署・担当者などの意味

Photo byFirmBee

「係」は、専門的に担当する部署や担当者などを意味していますが、担当者と言っても個人ではありません。担当する人の個人名までわかったら「様」をつけなければなりません。具体例を挙げると、履歴書を会社に送る場合には「採用担当」という部署に送りますが、「採用担当」の担当者名がない場合担当者は一人ではない可能性があります。

部署名がわかっても担当者名が明らかにされていないといった時には「係」を使います。大学などにも「願書受付係」という「係」がありますし、雑誌のプレゼントなどに応募する時には「プレゼント係」というものがあり、いずれも専門的に担当する部署になります。

「係」は会社や学校などにおいて何かを専門的に担当する部署や、複数の担当者を意味しているということを覚えておきましょう。

係の書き方

Photo byFotownetrza

「係」の意味についてご紹介しましたので、次は「係」の書き方についてご紹介します。封筒やハガキなどに「係」を書く場合にはいくつかの注意点があります。自分自身が手書きで封筒に「係」を書く場合にも注意点がありますが、結婚式の招待状などについてくる返信用ハガキにも注意すべき点があります。

「係」の書き方を知らないと社会人としての一般常識を疑われる場合もあります。それでは「係」の書き方についてご紹介しましょう。

就職活動の応募書類

Photo byFotownetrza

「係」の書き方の一つ目は、就職活動の応募書類を送る場合の書き方です。学校を卒業して就職したい会社が決まったら履歴書などの応募書類を会社に送りますが、その際には「採用担当係」という部署に送付するように指示されている場合が多いです。このような場合には封筒に「採用担当係」と書いて「御中」をつけると良いでしょう。

採用担当の個人名がわかっている場合は「係」ではなく、個人名に「様」をつけます。この場合は「採用御担当A様」という書き方になりますので、気をつけましょう。

招待状の返信ハガキ

Photo byPezibear

「係」の書き方の二つ目は、招待状の返信ハガキの書き方です。結婚式や同窓会などの招待状には返信用のハガキがついてきますが、これらの宛名は「出欠確認係」などとなっていて「係」がついています。結婚式も同窓会も出欠確認をする人が複数であることが多いため、「係」がついていることが多いと言えます。

ですが、この返信ハガキの書き方のマナーを知らないという人も意外に多いです。「出欠確認係」には「行」がついていますが、これを消さずに返信すると失礼に当たります。二重線で「行」だけを消し、「御中」を付け足すのがマナーです。

願書等書類の返信封筒

Photo byStockSnap

「係」の書き方の三つ目は、願書等書類の返信封筒の書き方です。専門学校や大学などの願書を取り寄せると、願書を送るための返信用封筒が同封されていますが、これらの返信用封筒には「願書受付係」や「入試広報係」などというように「係」がついた部署名が記されています。

そしてこちらも、返信する際には必ず「係」の後の「行」を消さなければなりません。願書等書類の返信封筒も、「行」を二重線で消して「御中」を書くのが正しい書き方です。

懸賞の郵便

Photo byDaria-Yakovleva

「係」の書き方の四つ目は、懸賞の郵便の書き方です。テレビ番組の中のプレゼントコーナーに応募するのが好きだという人も時々いますが、そういうプレゼントコーナーにハガキなどで応募する際にもあて先は「プレゼント係」となっていて「係」がついています。こちらは「係」に御中をつけて書いて送ると良いでしょう。

大手スーパーの店頭にプレゼント応募用ハガキなどがある場合もありますが、この場合「行」を二重線で消して「御中」をつけるのが正しい書き方になります。

御中の意味と使い方

Photo byhamonazaryan1

「係」の意味と封筒などに「係」を書く時の注意点などをご紹介しましたので、次は「御中」の意味と使い方や書き方についてご紹介します。「係」の書き方の中でも「御中」についてはご紹介しましたので、「係」の後には「御中」をつけることはご理解いただけたでしょう。

ですが「御中」は「係」だけにつけるわけではなく、「係」以外にもつけて使います。それでは「御中」の意味と使い方、書き方についてご紹介しましょう。

御中は会社名・部署名を意味する

Photo byFree-Photos

先にもご紹介したように、「御中」は会社名や団体名や部署名に使われます。そのため「御中」は会社名や部署名を意味するということになります。封筒などの宛名に会社名だけを書いて送る場合には、会社名の後に「御中」をつけますし、宛名が部署名である場合にも「御中」をつけます。

「御中」を使うということは、宛名が会社名や部署名などであるという意味になりますので、「係」とは少し異なるということです。「係」に「御中」をつけることはできても、会社名に「係」はつけることができないので注意しましょう。

御中の書き方

Photo bywww_darkworkx_de

次は「御中」の書き方についてご紹介します。「御中」は封筒などの宛名が会社名や団体名や部署名である場合に使いますが、会社や学校などの中の「係」に送る場合については先に「係」の書き方のところで少し触れましたので、特に問題はないでしょう。それでは「御中」の書き方についてご紹介しましょう。

宛名が~係

Photo byrawpixel

「御中」の書き方の一つ目は、宛名が「係」である場合の書き方です。封筒やハガキなどの宛名が「係」である場合には「係」の後に「御中」を足して書きます。「係」だけでも郵便物は届きますが、「御中」をつけることはマナーですので「係」に郵便物を送る場合にも必ず「御中」をつけるようにしましょう。

また「係」の書き方でもご紹介したように、同窓会や結婚式などの招待状の返信ハガキの宛名が「出欠確認係行」となっている場合は、「行」を二重線で消して「係」の下に「御中」をつけるのがマナーです。

宛名が~部・~課

Photo byPexels

「御中」の書き方の二つ目は、宛名が「部」や「課」である場合の書き方です。学生の頃には「部」や「課」という宛名を目にすることはあまりありませんので、就職活動を始めて「部」や「課」を初めて見たという人も少なくありません。宛名が「部」や「課」の場合には「御中」をそのままつけましょう。

また、会社から返信用封筒などが送られてきた場合には「部」や「課」の後に「行」がついていますが、こちらも返送する際には必ず「行」を二重線で消して「御中」をつけるよう、注意が必要です。

御中の読み方

Photo byrawpixel

ここまで「係」と「御中」について意味や書き方などをご紹介してきましたが、「係」を読めないという人はまずいないでしょう。ですが社会人でも「御中」が読めないという人が時々います。社会人でも会社に書類を入れた封筒を送ったりすることのない人には、あまり「御中」という言葉は縁がないからです。

「御中」の読み方など知らなくても困りませんが、読み方を覚えておいても損はありません。それでは「御中」の読み方をご紹介しましょう。

御中の読み方は「おんちゅう」

Photo byFree-Photos

「御中」の読み方は「おんちゅう」と言いますが、「ごちゅう」と間違って覚えている人もいます。ですが、「ごちゅう」と入力しても「御中」という変換対象は出てきません。「おんちゅう」と入力すればすぐに「御中」が出てきますので、「ごちゅう」だと勘違いしていた人は「おんちゅう」と入力して確認してみましょう。

係・御中・様の違い

Photo bymarkusspiske

ここまでは「係」と「御中」について主にご紹介してきましたが、次は「係」と「御中」と「様」の違いについてご紹介します。「係」は一つの部署名に対して使い、「御中」は会社名や団体名や部署名に対して使うということをご紹介しましたが、会社宛てに書類などを送る場合であっても「係」も「御中」も使わない場合があります。

会社などに書類などを送る時に「係」や「御中」を使わず、「様」を使うのはどんな場合なのかについてご紹介しましょう。

様は個人名がわかる時に使う

Photo byFree-Photos

会社宛てであっても、送る相手の個人名がわかっている時には「係」や「御中」ではなく「様」を使います。個人名がわからない場合には「係」や「御中」を使いますが、個人名がわかったら「様」を使うと覚えておくと良いでしょう。また、招待状の返信ハガキに個人名と「行」が書かれている場合には注意が必要です。

個人名には「御中」をつけてはいけませんので、返信ハガキに個人名と「行」が書かれている場合には、「行」を二重線で消して「様」をつけましょう。

係・御中のメールでの使い方

Photo byribkhan

次に「係」と「御中」のメールの中での使い方をご紹介します。「係」と「御中」の封筒の宛名書きについてはここまでにご紹介してきた通りですが、メールにはどう使えば良いのかわからないという人もいるでしょう。それでは、「係」と「御中」をメールの中でどう使えば良いのかについてご紹介しましょう。

メールの文頭で使う

Photo byrawpixel

「係」と「御中」のメールの中での使い方の一つ目は、メールの文頭で使うという使い方です。ビジネスメールなどでは文頭に宛名を記入します。なのでメールの文頭に「A社人事担当係」と入れたり「A株式会社御中」と入れたりするという使い方をします。メールでは宛名を文頭に入れるということを覚えておくと良いでしょう。

個人のメールアドレスなら様

Photo byTeroVesalainen

「係」と「御中」のメールの中での使い方の二つ目は、個人のメールアドレスなら「様」で良いということです。取引先などにメールをする場合、担当者の連絡先がわかっていれば個人にメールを送ることもあります。こういった場合には「A社B様」という宛名を文頭に入れましょう。封筒の宛名書きと同じだと考えれば大丈夫です。

共有しているメールアドレスには御中

Photo bytalhakhalil007

「係」と「御中」のメールの中での使い方の三つ目は、共有しているメールアドレスには「御中」を使うということです。会社の中で何人もが共有しているメールアドレスにメールを送る場合には、「御中」を使うのがマナーになりますので、共有しているメールアドレスにメールを送る時には必ず「御中」をつけましょう。

複数人へのメールは各位

Photo byrawpixel

「係」と「御中」のメールの中での使い方の四つ目は、複数人へのメールには「各位」を使うということです。ビジネスメールなどでは複数の相手に一斉に同じメールを送信するということもありますが、こういった場合には「各位」をつけます。すべての取引先に同じメールを送信する時などには、「取引先各位」という宛名にしましょう。

係・御中は宛名の規模によって使い分ける

Photo byFree-Photos

「係」と「御中」の意味や使い方についてご紹介してきましたが、如何だったでしょうか。「係」は部署の一つに対して使い、「御中」は会社名や団体名や部署名に使うとご紹介しました。簡単に言えば「係」と「御中」は宛名の規模によって使い分けるということですので、「規模が小さければ係」「規模が大きければ御中」と覚えておくと良いでしょう。

モモ
ライター

モモ

女性向けの美容関係の記事や心理関係の記事、難解な言葉の解説の記事などの作成を得意としていますが、ダイエット関連は自分自身でも色々試していますので、特に得意だと言えます。その他にも興味のあるものがたくさんありますので、お役に立てて楽しめる色々な記事を提供していきたいです。

関連するまとめ

人気の記事