「ご報告まで」の意味とは
ビジネス用語の「ご報告まで」メールの例文などでは頻繁に見かける用語です。ここでは、そのビジネス用語の正しい使い方や使えない場合・不要な場合の見分け方、メールなどで使えない場合の言い換え方など「ご報告まで」を正しく使いこなすための方法を例文を用いてご紹介します。
進捗を知らせるビジネス用語
「ご報告まで」には二つの言葉が存在し、丁寧語になる用先頭に「ご」が付いています。主体となるのは「報告」です。そして、時間や進捗を区切った「まで」で、ここまでの結果を伝えますという意味が含まれています。また、「ご」を先頭に着け謙譲語にし、目下の者から目上の者へ報告をした言葉です。
単に「ご報告」と言って仕事の結果を知らせることもできますが、確定していない進捗状況をお知らせする際には「ご報告まで」とすることで、今完了している部分で何かの結論が出ているところまで報告することができる言葉となります。
ただし、「まで」と区切ってしまうことで、成果のでた結果を伝えている部分の印象が薄れ、途中経過と取られてしまうので注意が必要です。また、ビジネス用語の例文によく用いられますが、こうした意味から使う相手などが限られるので使い際は注意が必要です。
「ご報告まで」の使い方
ここまで「ご報告までの」意味について紹介してきました。ここからは「ご報告までの」使い方についてご紹介しましす。まず、「ご報告まで」の使い方で押さえておきたいのは使う際のシーンです。どういった状況であるのかを相手に一時的に伝えるために使う使い方が考えられます。
急ぎの連絡だと伝える
「ご報告」までは、メールや文章、電話など全部をすぐには返信できないけれども、連絡を受け取ったという返信、つまり確認のためのメールや手紙の返信を相手に出す際、文末に「ご報告まで」と記し、急ぎで連絡しましたと相手に伝える使い方ができます。その場合、「取り急ぎ」とセットにし緊急性を上げて使うこともあります。
後で連絡することを伝える
また、「ご報告まで」とした場合はそこまでの途中経過についてを必要な項目を取り除いて伝えたということになりますので、後日詳しく連絡しますと伝える時にも使われます。その為、「ご報告まで」と末尾に入れた際には後日詳しい内容を連絡する必要があります。
丁寧に後で連絡をするということを伝えたい場合は「ご報告まで」と打ち切らずに「まずはご報告申し上げます。詳細は追ってご連絡いたします。」と明言すると至急の用件だけでなく、後で連絡することが強調されますので、目上の人への連絡する際にはこの例文のように失礼のないよう補足を付けるのがベストです。
「ご報告まで」にの注意点
ここまで「ご報告まで」の意味や使い方について紹介してきました。ここからは、テンプレートなどで出回っている分多用してしまいがちな「ご報告まで」の使い方で注意したい点についてご紹介します。実は「ご報告まで」は相手が制限される言葉でビジネスシーン全般に使える言葉ではない為、注意が必要です。
目上の相手には使わない
目下から目上の者へ何かを伝えるための行為が報告、目上の者に対して使う言葉として謙譲語である「ご報告」、お知らせに使うビジネス用語の敬語として多用されることが多い用語です。しかし、「ご報告まで」として使う使い方の場合、「まで」という言葉は丁寧な印象が含まれないことから、全体的に冷たい言い切りの言葉となってしまいます。
その為、文末を他の謙譲語と併せて使わず「ご報告まで」で結んだ場合、相手に謙虚さが伝わらないといったことがある為、上司や取引先や社外の人に対しては使わないようにするのが得策ですが、目上の者へ使う際には他の謙譲語と合わせるのがベストです。
例文を挙げると「○○と決定いたしました。メールにて失礼ながら取り急ぎご報告まで、詳しい内容については追ってご連絡いたします。」というように使うことができます。
親しい相手にしか使えない
上記のようにいつでも「ご報告まで」がビジネス用語として使えないかというとそんなことはありません。会社の同僚など親しい相手や後輩であれば「ご報告まで」は現状までのことや状況をさっと報告できるため有効に活用でき、ビジネス用語として適切な使い方をしていると言えます。
例文を挙げると「私事ではございますが、この度結婚いたしました。まずはご報告まで。」や「○月○日の飲み会、○○の場所取れました。まずはご連絡まで」などこのように親しい相手に知らせる際に使うことができます。
相手に返信が必要・不要かを確認する
目上の方に対しては「ご報告まで」の前後に丁寧語をプラスすると使える場合があり、その場合上司からの返信が必要か不要かをメールなどで確認する方法も有効です。
例文を挙げると返信が欲しい場合は、「ご報告まで、ご確認よろしくお願いいたします。」と文末に丁寧な一言をプラスします。返信不要な場合は、「ご報告まで、返信不要です。」と付けることにより上司にも使うことができるのです。
このようにメールなどの連絡が必要か不要かを「ご報告まで」の後に記載するだけで、目上の方へ使用することのできる言葉へと言い換えることができる為、ビジネス用語として不要と「ご報告まで」を避けることは無く、テンプレートで多用されていている部分も注意して言い換えれば使うことができるようになります。
後から補足のメールを送る
「ご報告まで」の使い方でも記載しましたが、「ご報告まで」は現状までの報告を省略して報告するという意味が含まれており、後日改めて詳しい補足メールを送ることが必要です。その為、上司などに送る際は丁寧に補足のメールを送る旨を書くことが求められます。
例文を挙げると「先週の打ち合わせで○○のように決まりましたこと取り急ぎご報告まで。追って詳しい議事録等を添付いたします。」や「○○の商品は○○円でございました。金額につきましてまずはご報告まで、追って商品詳細が分かり次第ご連絡いたします。」などと使います。
こうして丁寧な言い回しで補足メールを送る旨を書くことで、ビジネス用語として上司などにメールの末尾に使うことができるようになります。
「ご報告まで」の例文
ここまで「ご報告まで」を使った意味や例文、急ぎの連絡だと伝える使い方や後で連絡することを伝える使い方、返信不要の説明などを入れるなど4つの「ご報告まで」の使い方注意点について紹介してきました。ここからは「ご報告まで」とよくセットで使われる緊急性の高くなった「取り急ぎ」の使い方などについてご紹介します。
取り急ぎとセットで使う
急ぎの報告を伝えたい場合に「取り急ぎ」と併せて緊急性を上げた「取り急ぎご報告まで」としてメールの文末に使う使い方、これを言い換えるならば「念のためご報告まで」となり、耳に入れておきたい事柄を緊急性を高めて報告するといった使い方ができます。
取り急ぎとセットで使った上司や先輩向けに使う場合の例文を挙げると「念のためご報告まで」というように「取り急ぎは」は使わず言い換えた方が丁寧な表現となります。
顧客や取引先に使う場合は「以上、取り急ぎ申し上げます。」などと言い換えます。また、お客様が「取り急ぎご報告まで」のような省略された表現を好まない場合や親しい間柄にない上司などは「要件のみご報告で大変恐縮ですが、お取り計らいのほどよろしくお願いいたします。」などのような表現がベストです。
「ご報告まで」の言い換え
ここまで「ご報告まで」を使った意味や返信不要の説明を付けるなどの例文をご紹介してきましたが、そもそも目上の人にはそのままでは失礼な言葉となってしまう「ご報告まで」を適切なビジネス用語に言い換えて、それぞれ目上の方や顧客・取引先などそれぞれの相手別に例文を上げてここではご紹介いたします。
目上の相手への言い換え
上記でご紹介したように「ご報告まで」は敬語にはならず、目上の相手への正しい敬語に「ご報告まで」を言い換えると「ご報告申し上げます。」もしくは「ご報告いたします。」となります。正しい謙譲語「ご~いたす」という形の謙譲語を使った表現と「ご報告いたします。」はどちらも丁寧な言い方となり目上の方へ使うことができます。
この丁寧な言い換えに直した「ご報告まで」使い方の例文を挙げると「~の件について、まずはご報告申し上げます。後ほどメールにて詳細をご連絡いたします。」や「まずは~とご報告いたします。詳細については追って再度メールにてご連絡いたします。」となります。
顧客・取引先への言い換え
顧客や取引先への連絡の際も「ご報告まで」だけですと失礼な表現になってしまう為、丁寧な表現に言い換える必要があります。例文を挙げると「まずはご報告まで申し上げます」や「用件のみのご報告になり恐縮ではございますが、よろしくお取り計らいのほどお願い申し上げます。」などの表現が好ましい丁寧な言い回しとなります。
上記はメールでの報告なのですが後日お伺いする場合は文章の最後に「結果のみ申し上げます。」として内容を報告し、その後改めて報告する旨を記載しておくとお客様へ気の利いた表現となります。
英語での言い換え
英語では「ご報告まで」といった表現はなく、似たような表現に言い換えると「This is just a short note to inform you.」となります。直訳すると「この件についてちょうど申し伝えたかったところでした。」となります。他にも「I report about/of/on ~(~についてご報告します。)」といった表現もできます。
また、「ご報告まで」の後には必ず後で連絡する旨を記載しますが、英語に言い換えると「I will report the details to you later by email.(詳細は追ってメールでご報告します。)」といった表現となります。
その他にも「報告」は英語では「inform」と表現しますので、「Let me inform you of the ongoing project.(現在進行形のプロジェクトについてご報告させてください。)」といった表現となります。
「ご報告」と「ご連絡」の違い
ここまで返信不要の説明を入れるなどの「ご報告まで」の使い方、使う際の注意点や例文についてご紹介してきました。ここからは「ご報告まで」と同じ知らせるといった意味で使われる「ご連絡」についてご紹介します。「ご報告」と「ご連絡」、この2つの言葉の違いは「ご報告まで」を正しく使うために重要なポイントとです。
「ご報告」と「ご連絡」の意味の違い
「ご連絡」と「ご報告」この2つの言葉は物事を伝える・知らせるという同じ意味を持つ言葉です。しかし、実際は「ご連絡」と「ご報告」は同じニュアンスですが全く違う意味を持ちます。「ご連絡」が過去の終了している物事について知らせる意味であるのに対し、「ご連絡」は今現在も続いている、つまり現在進行している物事を伝える意味となります。
つまり、上司やお客様に完了した物事や結果を伝える場合は「ご報告」で、現在進行している途中経過を伝える場合には「ご連絡」となります。
「ご報告」の使い方
「ご報告」を目上の方やお客様に使う場合は、「ご連絡いたします。」や「ご連絡申し上げます。」などのように使用します。また、相手に返信などを催促する際に使用する場合は「ご連絡ください。」や「ご連絡お待ちしております。」、「ご連絡いただきたく存じます。」などのように使用します。
「ご連絡」を使った通常の例文
「ご連絡」を用いた通常のお知らせの例文について「ご報告まで」のように使用した例をいくつか挙げると「詳細については、後日改めてご連絡いたしますので、今しばらくお待ちくださいませ。」や「~の際、また改めてご連絡いたします。」などのように途中経過を知らせする際に使用します。
「ご連絡」時に連絡を催促する例文
「ご連絡」を用いた上司やお客様へ返信メールや電話連絡などを催促する内容の例文を挙げると「お忙しいこととは存じますが、~の件について詳細をご連絡いただけたら幸いです。」や「上記の内容でご不明な点がございましたら、○○までご連絡ください。」などのように使用します。
「ご報告まで」は補足を入れるのが前提で使う
ここまで「ご報告まで」の正しい使い方や注意点、返信不要の説明を入れるなどの「ご報告まで」の使い方の例文や「取り急ぎ」と合わせた使い方、目上の方やお客様、英語での言い換え方、「ご報告」と「ご連絡」の違いなどについてご紹介してきました。
「ご報告まで」はそのままだと目上の方やお客様に対して失礼な言葉ととられて、不要な言葉と遠避ける方も多いのですが前後に捕捉を入れるだけで上記でご紹介したように使えるビジネス用語になります。是非、今までのテンプレートの「ご報告まで」の表現をビジネスに活用してみましょう。