「敬具」「拝啓」の位置はどこが正しい?意味や文書や手紙の正しい書き方を解説!

「敬具」「拝啓」の位置はどこが正しい?意味や文書や手紙の正しい書き方を解説!

ビジネスの手紙やメールを相手に送る際、敬具や拝啓などはどの位置に書けばいいか分からないという人もいるのではないでしょうか?ビジネスの手紙やメールを相手に送るときに恥をかかないように敬具や拝啓を書く位置をしっかりと学び、覚えておきましょう。

記事の目次

  1. 1.「拝啓」「敬具」の正しい位置や書き方を覚えよう!
  2. 2.「拝啓」「敬具」の意味とは
  3. 3.ビジネス文書・手紙での「拝啓」「敬具」の正しい位置【縦書き】
  4. 4.ビジネス文書・手紙での「拝啓」「敬具」の正しい位置【横書き】
  5. 5.「拝啓」「敬具」の使い方の注意点
  6. 6.「拝啓」「敬具」以外の頭語と結語の組み合わせ
  7. 7.正しい「拝啓」「敬具」の書き方で印象の良い文書にしよう!

「拝啓」「敬具」の正しい位置や書き方を覚えよう!

Photo byFree-Photos

拝啓という言葉はビジネスマンだけではなく、改まった手紙やメールを書く際に誰もが使う言葉です。この拝啓という言葉はもちろん適当なところに書けばいいというわけではなく、決まったところに拝啓を書かなければいけません。

手紙やメール、ビジネス文書などを書くときの拝啓の正しい場所を確認しておきましょう。また、拝啓という言葉はある言葉とセットにされることがあります。拝啓と一緒に使われる言葉は敬具というものです。

この拝啓と敬具は必ず一緒に使われます。手紙やメール、ビジネス文書を書く際は拝啓だけ使う、敬具だけ使うということはなく、拝啓と敬具は必ず手紙やメール、ビジネス文書でワンセットで使いましょう。

Photo by spinster cardigan

拝啓や敬具という言葉の意味、そして拝啓や敬具を手紙やメール、ビジネス文書で使うときの正しい場所、横書きや縦書きで手紙やメール、ビジネス文書を書くときの拝啓や敬具の正しい場所を調べてきました。

横書き、縦書きの手紙やメール、ビジネス文書を書くときに拝啓や敬具をどこに書けばいいか分からない、拝啓や敬具にはどのような意味があるのかと疑問に感じている人もいるのではないでしょうか?

拝啓や敬具の意味、横書きや縦書きで手紙やメール、ビジネス文書を書くときの拝啓や敬具の正しい場所を覚えて実生活で役立てましょう。

「拝啓」「敬具」の意味とは

フリー写真素材ぱくたそ

メールや手紙などで拝啓や敬具を書くということは知っているが、拝啓や敬具には一体どのような意味があるのかと疑問に感じた人はいるのではないでしょうか?

拝啓や敬具は何故メールなどを書くときに大事なのか疑問という人は、拝啓や敬具の正しい意味を把握しておきましょう。

横書きや縦書きの手紙やメールを書くときに拝啓や敬具という言葉を使うのは一般常識であり、拝啓や敬具の意味を考えたこともなかったという人はこれから横書きや縦書きの手紙などを書くときのために、拝啓や敬具の意味を覚えておきましょう。

拝啓や敬具の意味は一般常識で習う機会は少ないので、この機会に拝啓や敬具の正しい意味を覚えて、何故手紙などで拝啓や敬具を使うのかの理由を覚えて周囲の人に教えてみてください。

Photo byStartupStockPhotos

横書きや縦書きの手紙やメールを書く際の拝啓や敬具の位置、拝啓や敬具の正しい意味を把握して一般常識をきっちりと身に付けた社会人として段階を踏んでいきましょう。

日常生活で当たり前のように使っているビジネズマナーですが、意外とそれをやる意味などは分からないという人は多いです。

そのビジネズマナーにはどのような意味があるのかを覚えると、実行する意味が分かりやすくなりよりビジネズマナーを身に付けることができます。

「拝啓」の意味

フリー写真素材ぱくたそ

横書きや縦書きのビジネス文書などでよく用いられる拝啓ですが、ではこの拝啓という言葉にはどのような意味が込められているのでしょうか。拝啓には「つつしんで申し上げます」という意味が込められています。

拝啓は自分が務めている会社の上司などにお礼の手紙や、またお客さんなどに何かお知らせをする時の文書に用いられる言葉です。しかしいちいち「つつしんで申し上げます」と書くのはとてもめんどくさく、手間がかかります。

拝啓と2文字書くだけで「つつしんで申し上げます」の意味になるので、書く方も読む方も少しの手間を省くことができる便利な言葉、それが拝啓なのです。この拝啓という言葉は頭語と呼ばれます。手紙は縦書き横書き関係なく、前文、本文、末文という構成です。

フリー写真素材ぱくたそ

拝啓を書く位置は前文の位置です。前文の位置には拝啓、そして季節ごとの挨拶、相手の健康を喜んでいる言葉、日頃からお世話になっている人にはお世話になっている旨を書きます。

拝啓の位置は前文で、そして拝啓の意味は「つつしんで申し上げます」という言葉だということが分かりました。拝啓を使う際の手紙やメールは、横書きや縦書き関わらず前文の位置にまず挨拶の言葉を書いてから拝啓を置くということを覚えておきましょう。

「敬具」の意味

Photo byFree-Photos

横書き縦書きの文書や手紙に関わらず、拝啓と一緒に使われる言葉があります。それが敬具です。敬具は拝啓と一緒に必ず使われる言葉ですので、横書き縦書きに関わらず拝啓を使うときは必ず敬具を使いましょう

敬具には拝啓と同じく意味があります。敬具の言葉には「つつしんで申し上げました」という意味があります。拝啓と敬具はセットで使われるので、挨拶、締めの言葉として使われています。拝啓が頭語と呼ばれるのに対して、敬具は結語と呼ばれています。

敬具は必ず拝啓と一緒に使われているので注意しましょう。拝啓が前文の位置に置くのに対し、敬具は末文の位置に置きます。

前文の位置に拝啓や季節ごとの挨拶、そして健康を喜ぶことを書いてから本文、そして末文の位置に相手の活躍を祈る言葉を書いてから敬具を書きます。

Photo byFree-Photos

前文の位置に拝啓、本文、末文の位置に敬具を書くと覚えておきましょう。手紙の冒頭の位置に字を下げずに拝啓、敬具は結びの次の行、改行した位置に書きます。

拝啓と敬具の意味、そして正しい拝啓と敬具の書く位置を身に付けていざ手紙やメール、ビジネス文書を書く際は位置を間違えないようにしましょう。

そうすることで拝啓や敬具を正しい位置で使えて、恥をかかずに済みます。社会人となると拝啓や敬具を使う文書を作成する機会が多いので、拝啓や敬具の位置をしっかりと覚えてください。

「拝」の意味とは?メールや手紙での使い方や例文を分かりやすく解説!のイメージ
「拝」の意味とは?メールや手紙での使い方や例文を分かりやすく解説!
手紙やメールの最後に名前の後「拝」と記述されていることがあります。ビジネスなどではよく見かけるこの「拝」という字には、相手を敬う気持ちだけではなく、様々な意味が込められています。そんな「拝」に込められた意味や使い方、例文などについて説明します。

ビジネス文書・手紙での「拝啓」「敬具」の正しい位置【縦書き】

Photo byAnnLarin

拝啓や敬具はビジネス文書や手紙でよく使うセットの頭語と結語です。拝啓と敬具の正しい位置、拝啓と敬具の意味が分かったので縦書きの場合の拝啓と敬具の正しい位置を学びましょう。縦書きの場合、拝啓と敬具の位置はどのようになるのでしょうか?

縦書きのビジネス文書や手紙を書くという時は社会人には必ずあります。拝啓や敬具の正しい位置が分からないという人は、この機会に正しい位置を学んでいざ書くという時に困らないように身につけておきましょう。

ビジネス文書や手紙を縦書きで書くときの拝啓や敬具の正しい位置を覚えておくことで、一人前の社会人に近づくことができます。

縦書きのビジネス文書や手紙の書き方の例も紹介しますので、拝啓や敬具の正しい位置とともにビジネス文書や手紙の書き方を実生活で活かしてみましょう。

「拝啓」の正しい位置と書き方

Photo byAndrys

縦書きの場合の正しい拝啓の位置と書き方を紹介していきます。まず、縦書きの文書の場合拝啓は1番最初に書きます。拝啓は、上1文字をスペースなどで空けることなく、上そろえの位置に書きましょう。

そして挨拶を書き始めるのですが、この時改行すればいいのか分からないという人もいるのではないでしょうか?改行するべきかどうかは、実はきちんとしたルールはありません。改行しない場合は、拝啓と挨拶の言葉の間に1文字分のスペースを開けましょう。

改行して挨拶を書く場合は、挨拶を書く前に1文字分のスペースを空けてから書き始めてください。改行するかしないかは書く人の自由なので、見た目的に読みやすいと感じた方を選んでみてください。

「敬具」の正しい位置と書き方

Photo byFree-Photos

拝啓、挨拶、健康を願う言葉を書いたら本文、末文、そして結語を書きます。縦書きのビジネス文書の場合、敬具の正しい位置は下そろえで1文字分のスペースを空けましょう。結語である敬具は、拝啓と同様末文から改行してもしなくても構いません。

どちらが見やすいかを判断して改行をしたりしましょう。改行をしない場合は、末文と敬具の間に1文字スペースを入れましょう。

拝啓と敬具を書いた際、改行するかしないかは基本的に自由ですが、拝啓と敬具を書いて改行しない場合は必ず1文字分のスペースを入れることが必要になってきます。

縦書きの場合のビジネス文書の拝啓や敬具の正しい位置、そして改行しない場合は必ず1文字分のスペースを空けると覚えておきましょう。

ビジネス文書・手紙での「拝啓」「敬具」の正しい位置【横書き】

Photo byFree-Photos

ビジネス文書や手紙を書く機会が多い社会人は、必ずビジネス文書や手紙を書く際のマナーを覚えておかなければなりません。

横書きのビジネス文書や手紙を書く際の正しい拝啓や敬具の位置を紹介しますので、今度横書きでビジネス文書や手紙を書かなければならないという人は絶対に覚えておいてください。

拝啓や敬具の位置を間違えてしまうと、一般常識が身に付いていないと判断されてしまいます。自分だけでなく他の社員への評価にも少しは繋がってしまう場合がありますので気を付けましょう。

横書きの場合の拝啓や敬具の正しい位置を覚えて、書く時に慌てないように準備をしておいてください。そうすることでスムーズにビジネス文書を書くことができます。

「拝啓」の正しい位置と書き方

Photo bymozlase__

拝啓の正しい位置と書き方を紹介します。拝啓は書き出しの1番最初に置きましょう。その際はスペースを空けずに左そろえで書いてください。拝啓のあとは改行せずに時候の挨拶を書きます。

縦書きの場合は改行してもしなくても良いですが、横書きの場合は改行せずに時候の挨拶を書き始めます。その際拝啓と時候の挨拶の間には必ず1文字分のスペースを空けることが決まりです。

横書きは改行はしない、縦書きは自由というところがややこしい部分ですがきっちりと覚えておいて、縦書きや横書きの文書や手紙を書きましょう。

「敬具」の正しい位置と書き方

フリー写真素材ぱくたそ

横書きのビジネス文書や手紙の敬具の正しい位置と書き方を紹介します。敬具を書く位置は、末文を書いてから改行して、右そろえにした位置です。背景は左そろえされているのに対し、敬具は右そろえにした場所に書くと覚えておきましょう。

敬具のあとはスペースを入れず、ぴったりとスペースがないようにしましょう。そうすることで見た目がすっきりとした横書きのビジネス文書に見せることができます。

このように、横書きと縦書きでは若干書き方や拝啓と敬具の位置が変わっている部分があるのでなかなか覚えにくいです。

しかし横書きと縦書きの拝啓や敬具の位置の違いや書き方の違いを覚えておかないと、社外の人間にビジネス文書などを送る際に恥をかいてしまうことになります。きっちりと書き方や、それぞれの拝啓や敬具の位置を覚えておきましょう。

謝罪文の手紙やメールでの書き方まとめ!ビジネスマナーや注意点とは?のイメージ
謝罪文の手紙やメールでの書き方まとめ!ビジネスマナーや注意点とは?
謝罪文は会社の中で書く機会が多いという人も居るようです。謝罪文は手紙やメールで送る事もあり、ビジネスマナーとして正しい書き方を覚えておく必要があります。今回は。謝罪文の手紙やメールの書き方・ビジネスマナーや注意点などについてご紹介していきます。

「拝啓」「敬具」の使い方の注意点

Photo byClard

拝啓や敬具の横書きや縦書きの際の正しい書き方などは分かりました。それでは拝啓や敬具を使う際の注意点もきっちり押さえておいて、いざ横書きや縦書きのビジネス文書や、手紙を書くときの参考にしてみてください。

「拝啓」「敬具」は必ず一緒に使う

フリー写真素材ぱくたそ

拝啓と敬具は必ずワンセットで使いましょう。一般的な手紙やビジネス文書で最も多く使われている頭語と結語です。頭語は拝啓を使っているのに、結語は敬具ではないというのはマナー違反です。拝啓と敬具は必ず使うと覚えておきましょう。

「拝啓」「敬具」は社内文書では控える

Photo byClker-Free-Vector-Images

拝啓や敬具は最も多く使われていて一般的な頭語と結語ですが、拝啓や敬具を控えるべきものがあります。それは社内文書です。「つつしんで申し上げる」という意味のある拝啓や敬具は、社内の人に使うには不適格です。社外文書の場合は使いましょう。

「拝啓」「敬具」はビジネスメールで使うことはない

Photo byribkhan

拝啓や敬具はビジネス文書では使いますが、ビジネスメールで見かけたことはないという人は多いのではないでしょうか?ビジネスメールで拝啓や敬具を使うと、かなり丁寧ですが逆に慇懃無礼になってしまう恐れがありますのでビジネスメールでは使わないようにしましょう。

「拝啓」「敬具」以外の頭語と結語の組み合わせ

Photo by1681551

拝啓や敬具以外にもワンセットで使われる頭語と結語があります。どのような頭語と結語がワンセットで使われているのか、そしてどのような意味があるのかを見ていき、覚えてしかるべき場面でぜひ使ってみてください。

頭語「謹啓」・結語「敬白」

Photo byDevanath

改まった手紙で拝啓や敬具よりも丁寧な頭語や結語を送るとなった場合は、謹啓と敬白というものを使います。「つつしんで敬い申し上げる」という意味があり、拝啓や敬具よりも丁寧な頭語と結語になります。

頭語「急啓(急白)」・結語「草々」

Photo bymasterstudio

急いでいて相手からすぐ返事をもらいたい、または急ぎの要件で相手にビジネス文書を送る際は、急啓と草々または急白と草々を使います。謝罪の文書や、災害被害に遭った人へのお見舞いなどに使われる頭語と結語です。

頭語「謹んで申し上げます」・結語「かしこ」

Photo byPCB-Tech

女性がビジネス文書を書く際に以前使われていたのが謹んで申し上げますという頭語とかしこという結語です。現在はビジネス文書で女性らしさは不要ということでほとんど使われることはなくなりましたが、機会があれば使ってみましょう。

頭語「拝復」・結語「敬具」

Photo bySettergren

相手から返事をもらった場合に使う頭語と結語が拝復と敬具です。改まったビジネス文書を社外の人から受け取った場合、その返答として使います。拝啓と敬具は自分から送る際に使う、拝復と敬具は返事をする時に使うと覚えましょう。

正しい「拝啓」「敬具」の書き方で印象の良い文書にしよう!

Photo byterimakasih0

ビジネス文書などで拝啓や敬具を使うということは知っていたけど正しい位置などは知らなかったという人は、これから拝啓や敬具の位置に気をつけてきっちりとしたビジネス文書を書いて社外の人に送りましょう。

玲理
ライター

玲理

福島県在住です。生活が豊かになる記事が書けるように頑張ります。

関連するまとめ

人気の記事