「領収書在中」を書くための封筒はどうする?
領収書は仕事上の取引などで欠かせない大切なものです。しかし、いざ領収書を発行しても送る時にどんな封筒がいいのか、また使い方が分からない方もいらっしゃるのではないでしょうか。そして、書き方や書く際に用いる文字の色も気になるところです。
ちなみに領収書を入れる封筒にも種類があります。向きが縦と横だけでなく、宛名などの印字が見える窓付き封筒や、糊やテープがついた封筒があります。また、中が透けて見えないように裏地付きの封筒もあるので、用途によって役に立つものがあります。
今回はそんな領収書を差し出す際に必要になる封筒のサイズや「領収書在中」が印刷された封筒を使う場合のポイントなどをお伝えしていきます。
領収書在中を書く封筒のサイズ
領収書在中を書く、またはスタンプを押す封筒のサイズについてお伝えします。基本的にA4サイズの紙を三つ折りにしたものが入る長3サイズの封筒を使います。縦型や横型がありますが、どちらを使っても問題ありません。
三つ折りですが、窓付きの封筒の場合でしたら、印字が見えるような折り方になりますが、それ以外の封筒であれば印字が内側になるように折るのがマナーだと言えます。
イメージとしては封筒を受け取った先方が取り出す際、はじめ「領収書」の文字が見えるように「領収書」の部分を後に折るようにしてください。ふちもずれないように折りましょう。
領収書在中が印刷された封筒を使う場合
横型の「領収書在中」が印刷されている封筒を使う場合の入れ方をご紹介していきます。意外と入れる向きを知らない方もいらっしゃるのではないでしょうか。印字の向きに合わせて領収書を入れる必要があります。印字の向きと逆に入れてしまわないように気を付けましょう。
ちなみに縦型の封筒を使う場合は、左側に印字が上になるように入れます。ご祝儀袋と同じ要領だと思えば分かりやすいかもしれません。そして、領収書だけを入れて送るのはNGです。挨拶文が入ってある送り状も同封するのがマナーだと言えます。
印刷されていない場合はスタンプか手書き
もし領収書在中が印刷されていない場合は、「領収書在中」と印字してあるスタンプか手書きで対応しましょう。スタンプの場合、便利ではありますが押す時にずれてしまったり、ちゃんと写らなかったりするので注意が必要です。ちゃんと文字と平行に写るように押しましょう。
また「領収書在中」と印字してあるスタンプは100円ショップにあるので、お手頃な値段で手に入ります。スタンプの種類も揃っているのでおすすめです。スタンプの場合手間も省けて先方に失礼もないので、忙しい時にあると嬉しいアイテムです。
「領収書在中」を封筒に書く時のマナー
スタンプを押す場合の注意点に続いて、「領収書在中」の書き方のマナーや注意点をお伝えします。取引先などの先方が見るわけですから、丁寧に書く必要があります。使うペンも相手が見やすいくらいの太さや、少し濡れてしまっても問題ない耐水性のものにしましょう。
綺麗に書くことも大事ですが、そこを気を付けて頂いたら、次は領収書在中の記載位置や書く際のペンの色について確認していきましょう。特にペンの色は赤色や青色、黒で書かれているものを見かけますが、一体どの色が正しいのでしょうか。
マナー①領収書在中の記載位置
「領収書在中」の記載位置についてお伝えします。封筒に書く時の記載位置ですが、封筒の裏面に書くのはNGです。「領収書在中」は表面に書きましょう。そして、横型の場合も縦型の場合も封筒の左下あたりに書くと良いでしょう。
書き方としてこれといった正確な位置の決まりはないので、なるべく左下ギリギリに書かないといけないわけではありません。大体、中心から左下であれば問題ないです。文字は小さくならないように相手が見やすい大きさが望ましいです。
マナー②領収書在中に使う色
続いて文字に使う色についてお伝えしていきます。封筒に「領収書在中」と書く時に気になるのがペンの色です。実際は色に決まりはありません。一般的には赤色か青色や黒色が使われていますが、ただ経営をする上で縁起を気にする会社や社長さんもいらっしゃいます。
なので、赤色は「赤字」という見方もできるので、避けているところもあるようです。また、赤色で書かれていると郵便局の方も簡易書留と間違える可能性がある為、青色や黒色で書いているのではないかと言われています。なので青色か黒色を使うのが無難であるようです。
そもそも「領収書在中」を記載する必要がある?
ここまでお伝えしてきましたが、そもそも「領収書在中」を記載する必要があるのか?と疑問に思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。実は領収書在中を記載しないことで様々なリスクがあります。ここでは記載しない場合に起こるリスクなどをお伝えしていきます。
そこまで気にしなくても良さそうな作業にも見えますが、実は「領収書在中」と記載することが取引先にはとても重要な印にもなります。逆に言えば記載してないところはあまりないと言えます。是非、記載することの重要性を再確認する上でもご覧ください。
領収書在中の記載がない時のリスク
領収書在中の記載がない場合のリスクですが、届けられた際に封筒に何も記載されていなかったら、ダイレクトメールと勘違いされて処分されてしまう可能性があります。内容が分からないので、担当者のところに辿り着くまでに時間がかかってしまうというリスクもあります。
先方の担当者にスムーズに届くように、ちゃんと内容が分かるべく「領収書在中」と記載することをおすすめします。これはビジネスマナーとしてだけでなく、自社や他社など双方の信用をなくさない為にも気を付けましょう。
高額な領収書を発行した場合
最も怖いのが、高額な領収書を発行した場合です。もし担当者に届かなかった場合、とても面倒なことになります。ここからも、領収書在中と記載することの重要性が分かります。しかし、他にも懸念点があり、郵便物自体が届かないという可能性もあります。
そんなもしもの時に備えるべく、簡易書留といった送り方も一つの手です。普通の郵便と違って補償がきくので安心な点ではあります。いずれにせよ、送る際は領収書在中の記載の確認は必須と言ってよいでしょう。
「領収書在中」を手書きで記載する書き方
「領収書在中」を手書きで記載する場合の書き方をご紹介していきます。スタンプがあればそちらでも構いませんが、ない場合は手書きで記載することになります。「領収書在中」の記載の書き方を、縦の封筒の場合と横の封筒の場合で異なる為、説明していきます。
そして、他にも書く際の注意点やどんなペンがいいのか、文字の大きさなどもお伝えします。参考にしてみてください。
領収書在中を横書きで記載する場合
「領収書在中」を横書きで記載する場合ですが、記載位置は先程お伝えしたように、まず封筒の表面に書きます。そして中央から左下の方に書きます。厳密に正しい位置はないので、左下であれば大丈夫です。封筒ですが横書きの場合は横型のものを使用してください。
先方が見えるくらいの大きさの文字が望ましいです。雑に書いた文字は印象が良くなく、丁寧に書いてあるかどうかは見てすぐに判断できてしまいます。綺麗な字を心がけましょう。また、会社名など記載されている場合は、重ねて書いてしまわないように気をつけてください。
領収書在中を縦書きで記載する場合
続いて「領収書在中を」縦書きで記載する場合ですが、封筒は縦型のものにしましょう。記載する位置は先程と同じく、封筒の表面で左下あたりに書けば問題ないです。横書きもですが、書いていて文字列が斜めになってしまわないよう気を付けましょう。
ちなみにペンはボールペンでも構いません。大事なのは見やすいかどうかなので、線の太さや滲みやすいペンでないかを注意してください。もし、文字の大きさに困ったら、領収書在中のスタンプを紙に押して、その文字の大きさに合わせると良いでしょう。
「領収書在中」の1つでビジネスマナーの向上に繋がる
領収書在中の書き方や、重要性についてお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか。「別に書かなくても問題ないのではないか」と思われた方も、様々なリスクがあることを理解して頂けたのではないでしょうか。
領収書在中と記載することで、取引先や顧客の信頼に繋がることも分かりました。そしてビジネスマナーの向上にも繋がるので、おろそかにしないことをおすすめします。そして自分自身の為でなく相手に対する思いやりでもあります。
また、先方だけでなく同じ職場の人間も見ているので、評価にかかわるかもしれません。小さなことかもしれませんが、そこがキャリアに繋がるのです。