公務員を目指す人必見!志望動機の書き方やコツを分かりやすく解説!

公務員を目指す人必見!志望動機の書き方やコツを分かりやすく解説!

公務員試験を受ける時には、志望動機対策をしっかりと行うことがとても重要です。筆記試験対策に追われて志望動機を考える時間が十分に作れず、苦戦する人も多くいます。そこで今回は公務員試験を受けるときの志望動機の書き方やコツなどを分かりやすく解説します。

記事の目次

  1. 1.公務員には志望動機対策が重要!
  2. 2.公務員の志望動機が重要な理由とは?
  3. 3.公務員の志望動機を書く時のポイント
  4. 4.公務員の志望動機のコツを押さえよう
  5. 5.公務員の志望動機の書き方例文
  6. 6.公務員の志望動機のダメな例文
  7. 7.公務員の志望動機は経験をもとに書こう!

公務員には志望動機対策が重要!

Photo bymohamed_hassan

公務員になるためには、公務員試験を受験する必要があります。そして公務員試験には必ず人物試験と呼ばれる「面接」があり、そこでは面接官から色々な質問をされます。

採用面接の時に必ずと言っていい程質問されるのが、「志望動機」です。志望動機について聞かれた際にどのように回答するのかあらかじめ対策を取っておくことがとても重要になります。

そこで、今回は公務員試験の面接のポイントや履歴書の書き方など志望動機対策について詳しく解説しましょう。

公務員試験について

Photo byF1Digitals

公務員試験では履歴書を提出したあとに「一次試験」と「二次試験」、そして一部の国家公務員試験では「採用面接」が実施されます。

公務員試験の一次面接はいわゆる筆記試験で、教養試験のみの公務員試験もあれば教養試験と専門試験の両方を受験する必要がある公務員試験もあります。さらに職種によっては論文試験の受験も必要です。

そして公務員試験の二次試験は人物試験として面接が行われます。また、適正試験や職種によっては二次試験で論文試験を実施する場合があります。今回はこの面接時の志望動機対策について詳しく解説します。

採用面接は国家公務員試験や特別区の試験で、最終合格後に実施されます。国家公務員の場合は官庁訪問や管区面接、特別区の場合は区面接となります。

公務員受験資格について

Photo byWallusy

公務員試験を受験するためには一定の受験資格を満たす必要があり、誰でも公務員試験を受験できるというわけではありません。

受験資格には全ての公務員試験に共通する資格と職種特有の資格があるので、公務員試験を受験する際には必ず確認するようにしましょう。公務員試験は特に年齢について制限があるので、自分が公務員試験を受ける資格を満たしているのかチェックしてください。

公務員試験の難易度・倍率はどのくらい?合格するための勉強法も解説!のイメージ
公務員試験の難易度・倍率はどのくらい?合格するための勉強法も解説!
公務員は安定した収入が得られると、全ての学生たちに人気の職業です。しかし、公務員になるためには公務員試験に合格することが必要です。公務員試験に挑む人にとって、その難易度はとても気になるところです。そこで、公務員試験の難易度についてご紹介をします。

公務員の志望動機が重要な理由とは?

Photo byAnemone123

「給料がいい」「安定している」「福利厚生がしっかりしている」という公務員のイメージから、これらを志望動機として公務員を目指す人が毎年たくさんいます。

しかし、安定重視で公務員を選んでは、それ以外の志望動機がなかなか思いつかず公務員の志望動機が思うように書けないという人が結構多くいます。

面接官はコミュニケーション能力を見極める

Photo by422737

公務員は職種によっては色々な人からの問い合わせを受け、相手に納得してもらえるようにコミュニケーションを取る必要があります。そのため、人物試験の面接官の人はコミュニケーション能力を中心に見ることが多いです。

公務員試験を受ける人のなかには筆記試験を頑張れば公務員になれると思い、面接試験や履歴書をないがしろにしている人もいますが、履歴書に書かれている内容や面接試験を重要視する自治体も増えてきています。

そのため、履歴書や面接試験の対策も公務員試験を受験する際にはとても重要になります。筆記試験の対策と併せてしっかりと準備をするようにしておきましょう。

公務員の志望動機を書く時のポイント

フリー写真素材ぱくたそ

公務員の志望動機を書く時のポイントをいくつかみていきましょう。公務員の志望動機を書くときにはいくつか気を付けるべきポイントがあるので、しっかりと抑えておくようにしてください。

これから紹介する志望動機を書く時のポイントは、公務員以外の職種の志望動機を書く時にも共通しているポイントもあるので覚えておくとよいでしょう。

履歴書を基に面接が行われる

Photo byTumisu

公務員試験の人物試験(面接)は当然ですが事前に提出している履歴署を基にして行われます。これは公務員試験だけではなく、どの面接においても同じことが言えるでしょう。

しかし公務員試験の場合は、まずは履歴書を提出してから筆記試験を実施し、筆記試験を通過した人のみが面接を受けます。そのため、履歴書の提出から実際に面接をするまで期間があくことになります。

さらに履歴書を提出するときには筆記試験の対策で時間を取られてしまうため、面接で話す内容や履歴書の志望動機を充分に検討する時間もなく、履歴書を作成・提出することになる人がたくさんいます。

しかし面接は履歴書に書かれている内容を基に行われるため、面接時に話しやすい内容を履歴書には書いておくこともポイントのひとつと言えるでしょう。

安定性や福利厚生を志望動機にしない

Photo byPeggy_Marco

「安定性」や「福利厚生が充実している」という面から公務員を志望する人がたくさんいます。しかし、本心は「安定性や福利厚生が良いから」という理由であっても、志望動機にはしないようにしましょう。

安定性を求めていることを志望動機にすると、「熱意・やる気がない」と思われてネガティブなイメージを持たれてしまう原因になります。

公務員の仕事は一見楽そうに見えますが、実際には市民の人たちを相手にするためとても大変な仕事です。そのため、熱意ややる気の無い人と思われてしまうとなかなか採用されることは難しいでしょう。

公務員のイメージである「安定性」や「福利厚生」は実際には魅力的な点ではありますが、それを前面に出すのではなく、その他の志望動機で面接に挑むようにしてください。

誰でも作りそうな志望動機にしない

Photo bykaboompics

次に紹介する公務員の志望動機を書く時のポイントは「誰でも作りそうな志望動機にしない」という点です。ありきたりでインターネットや対策本に書かれているような志望動機では、あまり面接官の人の印象に残りません。

例えば「〇〇市の〇〇対策の〇〇という点に魅力に感じたので志望しました。」という志望動機はホームページなどに掲載されている情報を確認すれば誰でも作ることができます。

そのような誰でも作れる志望動機にするのではなく、「なぜ魅力的に感じたのか」「どういった点で自分自身は貢献できるのか」という点も志望動機には盛り込むようにしましょう。

自己分析をしっかりとしておく

Photo byijmaki

公務員試験を受験する時に限らず、採用試験を受験する際には事前に自己分析をしっかりとしておくことも志望動機を書くときの大切なポイントです。

自己分析をしたうえで「この会社に入ったらどういった点で貢献できるのか」「自分の長所をどのように活かすことができるのか」を考えるようにしましょう。

志望動機のなかに自分のアピールポイントや自分の考えなどを入れることで、面接官の人の印象にも残りやすくなります。

自己分析の方法

Photo byTeroVesalainen

自己分析は過去の経験を基に自分の長所や短所を整理し、自分にあっている仕事を探ったり、面接のときに面接官へ自分のことを分かりやすく説明できるようにするために行います。

自己分析の方法は、まずは「楽しかった経験」や「苦労した経験」「頑張ったこと」などのエピソードからひとつを選び、その経験に対して「なぜ頑張れたのか?」「なぜ大変だったのか?」など疑問を投げかけて掘り下げていきます。

なかにはあまり掘り下げることの出来ないエピソードもあるかと思いますが、より細かく掘り下げることができたエピソードを面接時に使うことをオススメします。そのほうが自分の言葉で伝えやすく、面接官の人に熱意や気持ちが伝わりやすいです。

参考となる資料に目を通す

Photo byStartupStockPhotos

公務員に限らず就職試験を受けるときには、希望する企業のホームページなどを事前にみて研究しておくことが重要です。ホームページや自治体が発行しているフリーペーパーなどは志望動機を作るときに参考になるので、必ずチェックしておきましょう。

また、自分の希望する自治体のホームページだけではなく、同じ規模の他の自治体のホームページも志望動機を作るときに参考になります。他の自治体と比較することで、自分の希望している自治体の魅力や課題点が見つかることがあります。

その他にも、地方紙やローカルニュースも自治体で行われているイベントや行事など自治体の取り組みについて把握することができるので、ぜひ参考にしてみてください。

公務員の志望動機のコツを押さえよう

Photo byTeroVesalainen

続いては公務員の志望動機を考えるときのコツを解説しましょう。志望動機のコツをしっかりと押さえておかないと、相手に内容が上手く伝わらなかったり印象が悪くなってしまう可能性もあるので気を付けてください。

コツ①ニーズの把握

Photo byijmaki

公務員の志望動機のコツの一つ目は「ニーズを把握すること」です。公務員に限らず就活で志望動機を考えるときに、相手がどのような人物を求めているのかを確認しておくことはとても大切です。

例えば「チャレンジ精神のある人」を求めているところに「真面目なところが長所です」とアピールしても、面接官の求める人材ではないため採用されない可能性が高くなってしまいます。

そのため、相手がどのような人物を求めているのかを把握したうえで自分自身をアピールするよう志望動機を作りましょう。ホームページ等で求める人材や理想の職員を記載しているところもあるので、一度確認してみてください。

コツ②自分の出来ることはなに?

フリー写真素材ぱくたそ

先程も述べたように、志望動機を考えるときには自己分析をしっかりとしておくことが大切です。「本当に自分に合っている・やりたい仕事なのか」、そしてそのうえで「どういった点で自分は貢献できるのか」を充分に検討しておく必要があります。

単に「〇〇の仕事がしたくて志望しました。」という志望動機では、面接官の心には何も届きません。逆に「〇〇がしたい」という理由では、「公務員以外でもその仕事ができるのでは?」と面接官の人に思われてしまいます。

そのため、「自分の長所のどういった点がどういったことに活かせれるのか」をアピールできるような志望動機を書くよう心がけましょう。

コツ③印象を大事に

フリー写真素材ぱくたそ

公務員試験に限らず、面接のときにポイントになるのは「第一印象」です。求める人材や理想の職員に当てはまるかということも面接の時には重要ではありますが、面接官も人間なのでやはり見た目で判断してしまう部分もあります。

身だしなみが整っているかはもちろんのこと、声のトーンやスピード、大きさ、話しているときの仕草や表情も印象を良くするために気を付けなくてはいけません。

特に志望動機は面接の最初に聞かれることが多いですし、質問されることが分かっているのであらかじめ答えを考えたり練習することができます。何度も練習をして印象良く話せるように対策をとっておきましょう。

コツ④基本文法をおさえる

フリー写真素材ぱくたそ

公務員の志望動機の書き方のコツは「基本文法をおさえる」ことです。志望動機の流れとしては、最初に簡単に志望動機を伝えたあとに公務員の志望動機、そして公務員のなかでもなぜその自治体・職種を選んだのかという理由を順に伝えます。

最初に伝える志望動機は、最後に詳しく説明する自治体や職種の志望動機を簡潔に述べます。その後、「なぜ公務員を選んだのか」「なぜこの自治体・職種を選んだのか」と詳しく説明しますが、自分の考えや経験も交えつつ志望動機を書くようにしましょう。

公務員の志望動機の書き方例文

フリー写真素材ぱくたそ

では具体的に公務員の志望動機の書き方をみていきましょう。今回は市役所など市区町村職員の志望動機の書き方と、県庁など都道府県庁職員の志望動機の書き方についてそれぞれ例文をご紹介します。それぞれの例文とあわせて、書き方のポイントについても解説しましょう。

市区町村職員の場合の例文

フリー写真素材ぱくたそ

今回は、地元ではなく大学時代から過ごしている地域の市役所職員を志望するときの志望動機について紹介します。

「〇〇市の職員として、地域活性化の力になりたいと考えています。私は大学進学をきっかけに〇〇市へ参りました。実際に住んでみると地域のイベントや美しい自然が多く、住民の皆さんが一緒になって楽しむ姿をみてとても魅力的に感じました。

私は大学で地域政策論を勉強しております。その知識・経験を活かし、より多くの人に楽しんでもらえるような地域のイベント作り、さらには市外からも多くの人に足を運んでもらえるようなイベント作りを積極的に行っていきたいと考えております。」

書き方のポイント

Photo byPublicDomainPictures

「公務員になって何がしたいのか」が志望動機のポイントのひとつです。今回は「市内外問わず多くの人に楽しんでもらえるイベント作り」について述べ、さらに自分の経験(大学の専攻)についても書いています。

今回の場合は「どのようなことを大学で勉強していたのか」といったような、過去の経験についてより詳しいエピソードを聞かれることがよくあるので、事前に回答を考えておくと良いでしょう。

都道府県庁職員の場合の例文

Photo bytookapic

「私が県庁職員を志望したのは、地元である〇〇県の魅力を世界中へ発信し、地域の発展に貢献したいと考えたからです。私は大学時代を他県で過ごしました。他県で過ごしたことで改めて〇〇県の〇〇や〇〇といった魅力に気づきました。

しかしまだまだ他県の人たちに知られていない魅力も多く、とても残念に思っています。そこで大学時代に報道サークルに入っていた経験を活かし、世界中へ〇〇県の魅力をどんどん発信して〇〇県の活性化に貢献したいと思っています。

また、他県にはないような魅力を新たに作り出すような仕事にも将来的に挑戦できたらと考えています。」

書き方のポイント

Photo bymohamed_hassan

市役所や区役所とは異なり、県庁などは地元の方が多く働いています。そのため地元出身で地元に愛着があることを面接官に伝えることはとても効果的で共感を得やすいです。

また、業務のなかで他県との比較や他県と競争をすることも多いため、「他県にはないような新たな魅力を作り出す業務に挑戦したい」というような、地元をより良くしたい、他県には負けたくないという気持ちは県庁職員には求められます。

さらに今回の例文では書かれていないですが、その県が力を入れている取り組みについて触れるのも志望動機の書き方のポイントのひとつです。志望動機には含めなくてもホームページなどで確認し、頭にはいれておくようにしましょう。

公務員の志望動機のダメな例文

フリー写真素材ぱくたそ

これまで公務員の志望動機の書き方例文を紹介しましたが、逆に印象の悪いダメな例文も最後にみていきましょう。自分が書いた志望動機も同じような書き方になっていないか、再度確認してみてください。

先程も述べたように履歴書を基に面接は行われます。履歴書に書く志望動機からとても重要になるので、筆記試験で忙しくても志望動機対策はしっかりと行うようにしましょう。

ダメな例文①

Photo byejlindstrom

「私は地元でもある〇〇市に愛着を持っています。子供のころから地元のイベントに参加し、これまで企画や運営に携わる機会もありました。実際に運営を経験し、イベントを運営する人たちの苦労や懸念点を感じました。

私が一番感じた懸念点は、イベントに参加する人が年々減少していることです。自分の友人に声を掛けたり、市の広報の方にもご協力いただき参加人数は少しづつ増えていますが、これからもイベントの活性化に尽力していきたいと考えています。」

ダメなポイント

フリー写真素材ぱくたそ

愛着があり地元愛があることをアピールしている点は良いポイントですが、この例文ではあなたが実際にどのような知識や経験を活かし、どういったことで貢献できるのかが述べられていません。

また、この書き方では「イベントの参加人数を増やす」ことを目的として公務員を志望していると考える面接官の人もいるでしょう。

自分自身の経験やその経験を基にどういった点で貢献できるのかをもう少し具体的に付け加え、さらにどういったイベントにしたいのか等、具体性のある志望動機にすることをおすすめします。

ダメな例文②

Photo byJESHOOTS-com

「私は安定した職場で働きたいと考えているので公務員を志望します。今後生活をするうえで仕事が安定していることはとても重要だと感じています。これまでもなるべく安定した生活が送れるよう、努めてまいりました。

この地元であり大好きな〇〇市で、市民の皆様の近くで働き皆様の役に立ちたいと考えています。皆様の役に立ちながら安定して働き、今後も〇〇市で生活をしていきたいと思います。」

ダメなポイント

フリー写真素材ぱくたそ

「公務員の志望動機を書く時のポイント」で解説したように、例え安定性を求めて公務員を志望していたとしても、それを志望動機として書くことはおすすめしません。もし書くとしても「なぜ安定性を重視しているのか」等、具体的な話を付け加える必要があります。

その他にも「どういった点で市民の役に立つのか」などの具体性に欠けます。これまでの経験などの自分のアピールポイントを加えつつ、どういった点で市民の皆様の役に立てるのかといったエピソードも書きましょう。

公務員として働くのであれば、何よりも県民や市民の方のために働くことが重要です。「安定した職に就きたい」という自分の願望だけではなかなか面接は通りません。住民の皆さんのために何ができるのかを見直す必要があります。

ダメな例文③

Photo bytookapic

「私は市民の皆様の役に立ちたいと考えて志望いたしました。昔から休日にはよく遊びに〇〇市へ訪れており、とても愛着を持っています。〇〇市の発展は市民の方だけではなく、私のような他の地域に住む人にも大きな影響があると考えています。

私は大学時代に家庭教師の事務所でアルバイトをしており、書類整理や確認などをおこなっていました。その経験を活かし、〇〇市の職員として〇〇市の発展に貢献したいと考えています。」

ダメなポイント

フリー写真素材ぱくたそ

これまで紹介したダメな例文と同様、この例文も全体的に具体性に欠けています。「市の発展に貢献したい」と言っても、ではどのようにして発展させていくのかということが具体的に書かれていません。

また、〇〇市のどのような点に愛着を持っているのか、そしてアルバイトの経験のどういった点を仕事に活かしていくのかも加えたほうが良いでしょう。

この例文では具体性に欠けて漠然とし過ぎているため、面接官の人の印象にほとんど残りません。少しでも興味を持ってもらえるよう、志望動機には具体的なエピソードを書くことをおすすめします。

公務員の志望動機は経験をもとに書こう!

Photo byClaudio_Scott

今回は公務員の志望動機の書き方のコツや例文を中心に解説してきました。公務員の志望動機は自身の経験を基に、どういった経験・スキルをどのように活かすことができるのかを具体的に書くようにしましょう。

また、公務員の試験では志望動機の内容も大切ですが履歴書や面接時の印象もとても重要となります。面接官の人から良い印象を持ってもらえるよう、繰り返し練習をし志望動機対策を行いましょう。

かな
ライター

かな

医療機関で研究のサポートをする傍らライターとしても日々頑張るアラサー。スポーツ観戦が好きで休みの日は専らスポーツ観戦、と時々映画と海外ドラマ。最近は少しずつ料理のレポートリーを増やしたくて奮闘しています。

関連するまとめ

人気の記事