「世渡り上手」の意味
「世渡り上手」とはどのような意味をさすのでしょうか。本当のところはわかりませんが、客観的に見て大変楽に生きているように見える人がいます。何事もあまり苦労せずスイスイとことが運んでいるように見え、トラブルになりそうな案件もなぜか無難にこなせてしまうのです。
「世渡り上手」という言葉は褒め言葉として使われる場合と、少しやっかみを含んだ言葉として使われる場合の両方があります。いずれにしても、ここで「世渡り上手」の意味を正しく押さえておきましょう。
①良好な人間関係を築く
「世渡り上手」の意味は「他者と争いごとをせず、良好な人間関係を築くことができる」ということです。確かに周りにはやたらと争いごとに巻き込まれる特徴を持っている人と、そうでない人がいます。
人は社会で生きていくためには人と関わっていかなくてはいけません。となると社会で上手に生きていく人になるには、人間関係を如何に築いていくかが大きなポイントになります。
「世渡り上手」になるのはこの人間関係を良好に保つことが重要です。社会人になったとき、既にこのような術を身につけている人もいます。一方では、様々なトラブルを経験して懸命な努力でそのような特徴のある術を身につける人もいます。
➁世間を渡る事が上手い
「世間」とは元々仏教用語で「世界全体」を意味しますが、一般的には「社会」といい換えることができます。「世渡り上手」は「社会の中でうまくやっていく」というニュアンスですから、「世間を渡ることが上手い」ことを意味します。一方で、上手く社会と折り合いを付けられない特徴を持つ人のことを「世渡り下手」といいます。
「世渡り上手」の類義語
次は「世渡り上手」の類義語です。「世渡り上手」はその人の性格をいい表す言葉としても、術を表す言葉としても使います。ある意味様々な状況で使える便利な言葉です。また、「世渡り上手」は「社会の中で自分に有利な状況を作り出す能力」として使われる場合と「一般的に世の中の事情に通じている」という使われ方をする場合があります。
「世渡り上手」の類義語には様々な表現があります。「自分に有利な状況を作り出す能力」という意味合いがある類義語としては「要領がよい」「ちゃっかりした」「立ち回りが上手い」などの言葉があります。
一方で、「世の中の事情に通じている」という意味合いの類義語としては「もの慣れた」「世慣れた」といった言葉があります。
「世辞に長けた」や「処世術に長けた」は両方の意味に使われる「世渡り上手」の類義語です。では、この「世辞に長けた」と「処世術に長けた」の二つを含めて幾つかの「世渡り上手」の類義語を個別に見てみましょう。
①世辞に長けた
「世辞に長けた」は「せじにたけた」と読みます。「世辞」は「お世辞」として使われることからわかるように、「他人に対する愛想のよい言葉」の意味ですが、「世辞に長けた」は単に「お世辞が上手い」だけでなく、「言葉によって世の中を上手く渡っていく」という意味を持っていますので、「世渡り上手」の類義語といえます。
同じ読みの「世事」という字が使われることもあります。この場合の「世事」は「世の中全般のこと」を意味しますので、「世渡り上手」の類義語としては「世辞に長けた」より「世事に長けた」の方がより広い意味で使えます。
➁処世術に長けた
「処世術」は「しょせいじゅつ」と読みます。「処世術」の意味は「生きていく方法」「世渡りの方法」です。したがって「処世術に長けた」は「世渡りの方法が上手い」という意味になりますので、「世渡り上手」の類義語といえます。
ビジネスのハウツウ的な本で「世渡り上手」の類義語の「処世術」に関するものが数多く見られます。ビジネスマンにとって「処世術」は、仕事ができる・できないとは別の、ビジネス社会を上手く世渡りするための重要な術なのです。
要領がよい
「要領がよい」とは「処理の仕方が巧い」「手際がいい」といった意味です。「世渡り上手」に近い意味の類義語といえます。ビジネスシーンでは「仕事が早い」「仕事ができる」といった意味合いで使われることが多い「世渡り上手」の類義語です。まれに陰口として使われることもありますが、基本的に褒め言葉として使わる類義語です。
ちゃっかりした
「ちゃっかりした」も「世渡り上手」の類義語の一つです。「ちゃっかりした」は「抜け目がない」という意味で、「自分だけは利益を確保するような人」に使われます。「世渡り上手」の類義語の中ではネガティブな意味合いで使われることが多い言葉です。自己中心的な特徴を持つ人に使われることが多い類義語です。
立ち回りが上手い
「立ち回りが上手い」も「世渡り上手」の類義語です。元々は「剣術で剣の使い方や足運びが上手い」意味で使われていた言葉が一般化したものです。褒め言葉としても、妬み言葉としても使われる類義語です。使われる文脈に注意して、どちらの意味で使われているのか判断する必要があります。
世慣れた
「世慣れた」は「世渡り上手」の類義語の中で褒め言葉として使われる言葉です。「世慣れた」とは「世辞に長けた」「角がとれた」といった意味で、「経験を積んで世の中の事情に通じている人」に対して使われます。「世渡り上手」の類義語として「世慣れた」に似た言葉に「人擦れした」がありますが、こちらは「ずる賢い」というネガティブな意味です。
「世渡り上手」の使い方
「世渡り上手」の類義語まで見てきました。「世渡り上手」という言葉はどのようなシチュエーションでどのような使い方をするのでしょうか。「世渡り上手」という表現は褒め言葉としても悪口としても使われます。使う方も使われる方も全体の文脈を理解して、どちらのニュアンスが強いのかを考える必要があります。
八方美人・人付き合いの良い人に使用
「世渡り上手」という言葉は「八方美人・人付き合いのよい人」に対して使われます。「愛想がよい人・抜かりない人」に対しても使われることがあります。同じ「世渡り上手」という表現でも褒めているのか、けなしているのかは文脈によって変わってきます。
トラブルを上手にかわしている人に対して、自分もそうありたいという文脈で「世渡り上手ですね。」というときは明らかに褒め言葉として使われています。一方で、それを横目でやっかみ半分に見ている人が「ずる賢いね」のニュアンスで陰口をたたくときは悪口的な表現になります。
世渡り上手な人の特徴
あなたの周りの「世渡り上手」な人を何人か思い浮かべてください。必ず共通の特徴が見つかるはずです。「世渡り上手」な人には二種類います。これまで生きてきた中で自然にそのような特徴が身についてきた人と後天的に一生懸命努力して「世渡り上手」な特徴を身につけた人です。
①ポジティブでいつも明るい
「世渡り上手」な人は基本的にポジティブで前向きな特徴があります。いつもクヨクヨ悩み・沈んでいる人の周りには人は集まりません。「世渡り上手」な人は「人付き合いが上手」な人ですから、その人の周りに自然に人が集まるような人です。
いつも明るく、トラブルが起こってもへっちゃらな顔ができる特徴を持つ「世渡り上手」な人はいつも大勢の人に囲まれています。「世渡り上手」な人は周りの人も自然に気持ちが明るくなるようにできる特徴があるのです。
➁人の懐に入るのが上手い
「世渡り上手」な人は「甘え上手」な特徴があります。助けてやりたいと自然に思われます。自分の弱みも嫌らしくなくスマートに見せることができます。いい方を変えれば、「人の懐に入るのが上手い」のです。「懐に入る」とは相手との距離感を縮めることです。
恋する女性にとって「甘え上手」は非常に重要な特徴になります。相手の懐に巧みに入り込み、甘えるのです。「甘え上手」と「わがまま」は違います。「愛され上手」になるには「甘え上手」である必要がありますが、単なる「わがまま」な特徴を持つ人は嫌がられることが多いのです。
ビジネスにおいても、自分より強く・高い立場の人の「懐に入る」ことは重要です。かわいがってもらえる可能性が高くなるからです。言葉は悪いですが、依怙贔屓(えこひいき)してもらえるかもしれないのです。それは「世渡り上手」につながることになります。
③フットワークが軽い
「世渡り上手」は行動することをいといません。飲み会でもイベントでも誘われたら基本的に快く参加します。つまりはフットワークが軽い特徴があるのです。このため「世渡り上手」は自然と人的ネットワークが広がります。初対面の人のところへも躊躇(ちゅうちょ)なく出かける特徴がありますので、新しいつながりができやすいのです。
④無意識に相手の気分を良くする
褒められてうれしくない人はいません。「世渡り上手」は「褒め上手」な特徴を持っています。どのような人にも必ずあるいい所を的確に見定め、嫌らしくなく自然に褒めることができます。相手は「褒められている」「尊敬されている」と感じますので、気分が悪いわけがありません。
人間関係がよい人になるには、相手を極端に褒めなくても、少なくとも不快にさせないことが非常に重要です。相手が不快に感じるであろうことを、不必要に「言わない」「しない」というだけで「世渡り上手」に一歩近づくことができます。
⑤話していて楽しい
「世渡り上手」は「話し上手」であり、「聞き上手」だという特徴があります。話していて楽しいと感じさせることができる人になるには「聞き上手」になることが重要です。人付き合いはコミュニケーションです。コミュニケーションの重要な手段の一つが会話なのです。
機関銃のようにしゃべりまくればいいということではありません。相手の話をしっかり聞いて、相手が不快に思うであろう言葉遣いは極力避け、相手が納得感を得やすい話をするのです。もちろん、相手によって聞き方や話し方のバランスは考えます。要は独りよがりにならないで、相互のコミュニケーションを大事にすることです。
⑥人の悪口を言わない
「世渡り上手」は基本的に人の悪口や陰口をたたきません。「あなただけよ。」として話したことが翌日には皆が知っているなんてことは普通に起こりえます。「世渡り上手」になるにはそのような危険なリスクを冒(おか)してはいけません。
人の信用は獲得するには多くの時間を要しますが、失うときは一瞬です。あの人は影で何を言っているのかわからないと思われたら、良好な人間関係を築くのは難しくなり、世渡りしにくくならざるをえないのです。
「世渡り上手」と「あざとい」の違い
「世渡り上手」と「あざとい」は何が違うのでしょうか。両者は似ているようで実は正反対の特徴があります。「世渡り上手」になりたいと思うことはあっても、「あざとい」人にはなりたくないと考える人がほとんどです。特に女性では「あざとい」人は同性から避けられる傾向があります。
「あざとい」とは
「あざとい」とは「思慮が浅い・小利口」「露骨で抜け目がない」といった意味です。マイナスのイメージが強い言葉です。「世渡り上手」の「トラブルを避け良好な人間関係を築く」とは正反対です。でも表面的に見える態度や言動は一見区別が付きにくい場合があります。どちらも自分なりに周りと上手くやっていこうということは同じだからです。
「あざとい」人は表裏がある
「あざとい」人は人が見ていないところでは思い切り手を抜いて、人が見ているところで努力しているように見せる特徴があります。一方、「世渡り上手」は誰も見ていないようなところで努力し誰かが見ているところで結果を出そうとする特徴があります。
「あざとい」人はそこにいない人の悪口をネタにして、自分より上の人の歓心を得ようとする特徴があります。一方、「世渡り上手」はそこにいない人も一生懸命褒めて、そこにいる人の信頼を獲得します。
「あざとい」人は要領よくやっている積もりで、実は表裏があることがバレて逆に信頼を失っているのです。本人はそれに気づいていないという特徴があります。一方、「世渡り上手」は陰日向(かげひなた)なくやることが結局は高評価につながることを知っている賢い人なのです。
「あざとい」人は下に厳しい
「あざとい」人は部下に厳しくする特徴があります。部下の成果は自分の成果として上司にアピールします。一方、「世渡り上手」は「甘え上手」で上司からかわいがられますが、その術は部下から学びます。部下をかわいがることで自分が部下から受ける信頼を、逆の立場で実践することができるのです。
「あざとい」人は自己中心的
「あざとい」人は自分をよく見せようとしゃべりまくります。相手がどう感じているかは二の次です。一方、「世渡り上手」は相手を好きになろうとして相手の話をよく聞きます。どちらが周りの評価を獲得して、スムースにことを運べるかは明らかです。自分のことしか見ない自己中心的な「あざとい」人は結局は自分を不利な立場に追い込んでいるのです。
世渡り上手な女性とは
女性に絞って「世渡り上手」を考えてみましょう。職場やキャンパスで、主に同性から見て「あの子うまいわー」という女性がいます。容姿や実力以上に周りからチヤホヤされるのです。一見不可解ですが、よく見ると彼女たちは共通の特徴を身につけていることに気がつくはずです。もう少し具体的に見てみましょう。
笑顔をキープ
笑顔は女性の大きな武器かもしれません。自然と周りに人が集まってくる人になるには笑顔が重要です。異性だけなく同性間でもコミュニケーションをとりやくすなり、ビジネスもスムースになりそうです。いつも笑顔の人は結局得をしているように見えます。
楽しいときに笑顔でいるのは普通ですが、つらいときやイラッとしたときに感情を顔に出さず、笑顔をキープできる人になるには結構努力が必要です。しんどくて顔がこわばりそうなとき、「笑顔をキープ」と心の中で唱えてみましょう。
口が上手
「口が上手」というのは「お世辞が上手い」こととほぼ同じです。どんな気むずかしい上司でも、部下から褒め称えられればうれしいものです。もちろん、あまりにも歯が浮くようなお世辞は考えものですが、自然に上司にお世辞が言える子は大事なときには守ってもらえたりします。
権力者の目利きができる
組織では誰かが権力を握り、それを行使します。「世渡り上手」な女性になるには実質的な権力者が誰かを的確に見抜き、上手く取り入ることが近道です。全ての人を大切にすることは実質的には難しいですから、ある程度の選別をする術が必要なのです。
ただあまりに露骨に差を付けすぎるとひんしゅくを買いますので注意が必要です。また、馬を乗り換えるようにコロコロと対象を乗り換えていると、これも特に同性から目を付けられてしまいますから気をつけましょう。
自分の見せ方をしっている
「世渡り上手」な女性になるには、特に異性に自分がどう見えているかを常に意識することが重要です。容姿だけでなく、所作や話しぶりなども含めて自分のイメージが周りにどう映っているかを自覚できる術を身につけている女性は意外と少ないのです。
人はまずは第一印象です。第一印象が悪ければそこから先のコミュニケーション構築に進むことができないことを理解しましょう。
天然系
何をしても許されるような天然系の術を持つ女性がいます。もちろん、その術が自然に身についた子もいるでしょうが、本人は以外と意識している場合が多いのです。この天然系の女性はかわいがられます。少々のミスや失敗は許されてしまいます。まさに天然系の女性は「世渡り上手」の優等生なのです。
世渡り上手な人の失敗談
「世渡り上手」はある意味微妙な綱渡り的な部分があります。一つ間違うと単なる無責任でいい加減な人だと見られてしまいます。「世渡り上手」は自分でリスクをとって自己主張することはありませんので、それが日和見的(ひよりみてき)に見えてしまうこともあります。「甘え上手」と「わがまま」は紙一重ということも念頭に置きたいものです。
①頼り過ぎて好感度が下がった
上手に人に頼ることができることは「世渡り上手」の大きな特徴です。本当に「世渡り上手」な人は周りが自然に手を差し伸べます。意図的に頼っているうちは本当の「世渡り上手」な術を身につけているとはいえないのです。一方で、本当は自分でできることを人に頼っていると「サボり」と見なされます。
何でもかんでも人任せな上司は「無責任」と評価されるでしょう。本当の「世渡り上手」は人に頼っているように見えても、悪い評判が立たない術を心得ています。「過ぎたるは及ばざるがごとし」という言葉を思い浮かべ、頼りすぎに気をつけましょう。
➁手を抜き過ぎた
「手抜き」と「要領がよい」とは違います。「手抜き」は「必要だと理解しつつも意図的にやらないこと」ですが、「要領がよい」は「無駄を極力省いて最小限の力で最大の効果をあげる術を持っていること」です。「世渡り上手」は「要領がよい」のであって、決して「手抜き」が上手なのではありません。
「要領がよい」という術を持っている人は評価されますが、「手抜き」が多い人は信頼を失ってしまうことを忘れてはいけません。
世渡り上手な人の成功談
次に「世渡り上手」が成功するパターンを見てみましょう。特別なケースを除いて仕事は一人ではできません。どのような仕事も基本的にはチームで取り組みます。チーム全体として成果を上げられるかどうかが重要なのであって、ある特定の人だけが頑張って評価を上げることではありません。
仕事の質の向上
人は強みと弱みを持っています。弱みの部分はできるだけチーム内で頼り合って、チームに強みの部分を持ち寄ることがチーム全体の成果をあげるためには重要です。「世渡り上手」の真の意味を理解している人が多いチームは成果を上げやすいといえます。
仕事の質は個々の力の総和が単なる足し算以上の効果を上げるときにより高くなります。そのためには個人が持っている不得意部分を互いに補い合う術が重要です。ある意味ではチーム全体が「世渡り上手」になることが仕事の質を向上させることにつながるのです。
大事なことは、傷のなめ合いに陥らないことです。ある人の弱みは別の人の強みである術を上手に利用するのです。
ストレス軽減
何でも一人で完璧にこなそうとする人は、ストレスでいっぱいになります。ストレス過多は大きな失敗やトラブルの要因になることが知られています。不必要に過剰な仕事を抱え込まないのが「世渡り上手」の重要な術です。
自分だけが百点をとろうとせず、チーム全体で及第点がとれるように、甘えられるところは人に甘えることができる術が成功への道です。その方が持続可能性が高く何でも長続きするのです。
「世渡り上手」は就活で使える!
会社を選ぶ、いわゆる就活は一生を左右する重大な節目です。転職の場合もそれは同じです。就活は自分自身の力を試す絶好の機会なのですが、自分をアピールする舞台でもあります。実力さえあれば自然体でも自分の力を認めてもらえるほど就活は甘くありません。
「世渡り上手」の方が圧倒的に就活では有利なのです。「世渡り上手」は基本的に誰からも好かれますから、就活の面接官の印象もよいのです。幾ら時間をかけて就活者の面接をしても、その人の全てはわかりません。やはり就活で重要なのは印象なのです。
キャッチコピーで能力をアピール
就活では如何に短時間で自分の印象を面接官に植え付けることができるかがポイントになります。そのためには自分のキャッチコピーを幾つか用意しておくとよいでしょう。キャッチコピーというのはTVのCMでよく使われている、その商品や企業のイメージを短いフレーズで表したものですが、これは就活において自分のイメージを伝えるためにも使えます。
幾つか例をあげると、「瞬発力と持続力はともに金メダル級です。」「ピンチのときこそ役に立つ男です。」「できないことをできるようにするために自分がいます。」などが就活で自分をアピールするキャッチコピーとして使えそうです。
就活の面接もコミュニケーション
「世渡り上手」になるにはコミュニケーション能力が重要ということは見ましたが、就活における面接も面接官とのコミュニケーションだということを忘れてはいけません。とかく就活の面接では緊張しますから、エントリーシートを丸覚えして棒読みということになりがちです。
就活の面接はプレゼンテーションの場ではありません。面接官が知りたいことを質問し、就活者はその意味や意図をよく理解して、キャッチボールのように答えのボールを返すのです。このコミュニケーションを理解した人が就活で優位に立つのです。
就活では印象が重要
情報には伝える情報と伝わる情報があります。「世渡り上手」はどちらも大事にします。特に後者の伝わる情報はともすればなおざりにされがちですが重要です。
就活でも、伝える情報の方は自己PRやエントリーシートでしっかり伝えますが、無意識に相手に伝わってしまう個人的な印象にまで気が回らない場合が多いのです。就活の際の服装や挨拶、所作・態度などは印象として面接官に自然に伝わってしまいますが、意外と内定の決定的要素になったりします。
目立ちすぎは逆効果
「世渡り上手」は見境なくリーダーシップをとろうとはしません。就活においてもこれを意識しておく必要があります。就活の面接の第一段階として取り入れられることが多いグループディスカッションにおいて、それが生きてくることがあります。
グループディスカッションでは、リーダーシップをアピールしようとして皆リーダーをやりたがります。でも実際の面接の評価では、必ずしも目立つリーダー役が高く評価されるわけではありません。地味な記録係やタイムキーパーなども、しっかりこなせば高評価のチャンスがあります。就活において目立ちたがり屋が評価を下げることもあるのです。
謝ることも大事
「世渡り上手」になるには「謝り上手」になることです。どうしてもダメなときは躊躇(ちゅうちょ)せず謝れば、トラブルが大きくなりません。自分の負担を小さくするだけでなく、周りに迷惑をかけることを少なくするためにも重要です。
就活の面接においても、素直に謝らなければいけない場面がでてくる可能性があります。いくら事前の就活準備をしっかりしていても、どうしても答えが見つからず、頭がホワイトアウトしてしまうことがあるのです。
そのときは、「申し訳ありません。緊張で言葉が見つかりません。」などと素直に謝りましょう。ビジネスにおいては正解がない課題にぶつかることはまれではありません。そのようなとき、素直に謝ることができる人間であることをアピールできるのです。
世渡り上手な人になるには
できるものなら「世渡り上手」になりたいと思う人は多いのではないでしょうか。「世渡り上手」になるにはどうすればいいのでしょう。「世渡り上手」をよく見ると、自然に「世渡り上手」な術が身についた人と、頑張って努力して身につけた人がいることに気づきます。
自分はどうせ「世渡り下手」だと諦めないで、少しでも「世渡り上手」になるにはどうすればよいか考えてみては如何でしょうか。それまで抱え込んでいたストレスが嘘のように軽くなるかもしれません。
①1人で悩まず周囲に頼る
「世渡り上手」になるには「甘え上手」になることです。目の前の仕事が自分の能力では手一杯だと感じたら、自分の能力のなさを嘆くのではなく、周りに甘えることを考えましょう。高飛車に仕事を振るのではなく、下手に出て頼るのです。
場合によっては、部下や同僚だけでなく上司に悩みを打ち明け、肩の荷を軽くすることを考えてもよいでしょう。上司にもよりますが、思いあまって悩みを打ち明けてくれた部下は「かわいい」と受け止めてくれる可能性が高いのです。
仕事を同僚や部下に振る場合には、自分がサボって人に仕事を押しつけているととられないようにすることが重要です。明らかに自分に余力があるにもかかわらず、人に仕事を振るのは完全なNGです。職場で相手にされなくなるもしれません。
➁適当になってみる
「世渡り上手」になるには力を抜くことも覚えましょう。一生懸命・全力で仕事に取り組むことは重要で、好感が持てるのは事実です。でもそれがあまりにも度が過ぎると、自分が疲れてくるだけでなく、周りも雰囲気にのまれそうになり、迷惑に感じることがあります。
「いい加減にやる」ということは、「本来何処までやるべきかも考えないで、自分勝手に安易な道を選ぶこと」です。「世渡り上手」になるには「適当にやってみる」ことを覚えましょう。
③行動によって信頼を得る
世の中の原則は「give & take」です。いくら「世渡り上手」になるには人に頼ることが大事だといっても、頼ってばかりだといざというとき助けてくれません。それではとても「世渡り上手」とはいえません。こちらが頼ったときに快く応じてもらえる人になるには、日頃からの行動が重要です。
「口先だけで行動しない」「メールの返信も遅い」「何か頼んでも理由付けて逃げる」このような人は周りから信頼されません。信頼がなければ手を差し伸べてもらえることもないでしょう。「世渡り上手」になるには、日頃から信頼を獲得する努力が大事でなのです。
こちらが困ったとき自然に周りが手を差し伸べてくれるような人になるには、日頃からしっかり「give」しておくのです。それこそが「世渡り上手」の近道なのです。
④コミュニケーション能力を高める
「世渡り上手」になるには「コミュニケーション能力」を高める必要があります。日頃から何の会話もない人を、たとえ困っていたとしても進んで助けてくれる人はまれだと考えるべきです。「コミュニケーション能力」がある人になるには、相手の立場に立ってものを考えることが重要です。
要は「目配り」「気配り」です。気まずくなりかけたときにさりげなく話を向けたり、何か考え事をしていて話したくなさそうなときは、そっと距離を置いたりできる「思いやり」が良好な「コミュニケーション」を築くポイントです。
間違っても自分本位で周りを引きずり回すことはやめましょう。日頃から良好な「コミュニケーション」が構築できていれば、自分にとって居心地のよい環境が自然にでき、「世渡り上手」に一歩近づくことができます。
世渡り下手な人とは
ここまで「世渡り上手」に着目して解説してきました。では逆に「世渡り下手」とはどのような人をさすのでしょうか。普通に考えれば、「世渡り下手」は「世渡り上手」の反対と考えればいいのですが、もう少し詳しく見てみましょう。
「世渡り下手」とは「人間関係が上手くいかず、立ち回りが下手」という意味です。あなたの周りにも、何をやってもギクシャクして上手くいかず、何でも一人で抱え込んで結局潰れてしまう、そんな「不器用な人」がいるかもしれません。彼・彼女らはどのような特徴を持っているのでしょうか。
頭が固い
「頭が固い」とは「柔軟性がなく、融通が利かない」ことで、言い換えると「頑固」ということです。人の言うことを聞かず固定観念に凝り固まっている状態です。このような人は他人との良好なコミュニケーションを持つことは非常に難しくなります。
ときには信念を曲げずに初心を頑固に貫くことも大事ですが、いつもいつもそうだと、周りの人がついて行けません。そのような人はいつも不必要に他人とぶつかり、世渡りが難しくなります。
ネガティブ
「世渡り下手」は総じて考え方が後ろ向きです。何事も悪い方に考えてしまいます。人が話していると自分の悪口を言っているのではないかと考えてしまいます。何か新しいことに取り組む際も、きっと失敗してしまうと心配でしょうがありません。
自分自身を否定的に捉えてしまいますので、話していてもつまらなく感じてしまいます。そのような人の周りには人は集まって来ないのは明らかです。
真面目すぎる
「真面目さ」は悪いことではありません。仕事に真面目に取り組むことは非常に重要です。でも度が過ぎるとどうでしょう。いわゆる「真面目すぎる」人とは付き合いにくいものです。本人もいつも気を張っている状態になり、非常に窮屈に感じるでしょう。
このような人は努力の割に周りから評価されにくい面が否定できません。自分自身も「こんなに真面目にやっているのに上手くいかない」と感じてしまうかもしれません。真面目すぎる人は「世渡り下手」といわざるを得ないのです。
空気を読まない
私たちの周りには自己中心的で、周りの空気を全く読まない人が必ずいます。自分自身はマイペースでやっている積もりかもしれませんが、周りから見ると迷惑この上ないのです。相手に合わすことができない人はやがて周りから見放され、「世渡り下手」にならざるを得ないのです。
同じミスを繰り返す
誰にでもミスはあります。問題はミスをした後の行動です。「世渡り下手」な人はミスをしても反省することがなく、同じミスを繰り返してしまう傾向があります。一度や二度は許してもらえても、同じミスを何度も繰り返していては信用を失ってしまいます。信用を失うということは自分自身を「世渡り下手」に追い込むことにつながるのです。
「世渡り上手」は良好な人間関係を築ける
「世渡り上手」を類義語も含めて様々な側面から見てきました。「世渡り上手」は自分だけでなく周りの人をも穏やかにします。その人に関わる全ての人間関係がスムースになるからです。「世渡り上手」は自然と身につくこともありますし、多大な努力の結果身につくこともあります。
確かに「世渡り上手」になるといいことが多いのですが、そのために無理をしすぎると自分が潰れてしまいますので注意しましょう。