まな板スタンドのおすすめや選び方を紹介!
キッチンをきれいに保つ方法は、物の置き場がしっかりと定まっている事と、そのルールを徹底していることです。なかでもサイズの大きいまな板は、置き場所がちゃんと決められていないと使ったあとの乾かしている間や、次に使うまでの間などなど、多くの時間で広くキッチンを占拠します。
こうした事態を正すには、まな板スタンドを使って定位置管理かつ定位置運用をしていくことが大切です。平たく申し上げれば、おすすめのまな板スタンドはどうやった見つければよいのか?という事に繋がります。
とはいえ、まな板スタンドを使うべきメリットを具体的に理解出来なければどうにも二の足を踏んでしまう人もいらっしゃるでしょう。そこで、まずは「まな板スタンドを活用するべき3つの理由」についてご紹介します。
これらの理由を加味した上で、あなたの家庭にはまな板スタンドなんて必要ない!という結論に至るのか、はたまたこれは是非ともまな板スタンドを導入すべきだ!となるのかはあなた次第です。そののちに、選び方やおしゃれでおすすめなまな板スタンドについてご紹介します。
まな板スタンドを使うメリット
まな板スタンドを使用することによる最大のメリットは、何と言っても「定位置管理」が出来ることです。まな板ほどの大きなサイズのものですから、なにかにつけて「どこにいった?」などということにはなり得ませんが、すくなくとも「邪魔だなあ」という事にはなり得ます。
しかし、まな板スタンドがあれば、洗い終えればスタンドへ置けばよいし、使いたければスタンドに手を伸ばせばそれで事足ります。それだけでも十分に効率的なキッチンの利用方法に繋がります。
洗い物の下敷きになっていた半乾きのまな板なんて不衛生極まりないですし、なによりそこから引っ張り出して使うのも大変です。そうした時間と衛生面でのロスを防ぐことがまな板スタンドがあることによって出来ます。
デッドスペースを活用してまな板を収納
まな板スタンドを導入することによって、存在だけで大きく場所をとるまな板の体積をある程度無視出来るようになります。つまり、あっちに置いて邪魔になり、こっちに置いて邪魔になり、という事が無くなることと、まな板スタンドの形状や保管方法にも理由があります。
まな板スタンドの多くはまな板を縦に管理します。そのためキッチンの隙間のようなデッドスペースを有効に活用することが出来るので、そうしたちょっとした隙間に整然と管理することが出来るだけで、道具としての利便性を挙げる事が出来るようになるからです。
利便性を上げるだけにとどまらず、アイデア次第ではおしゃれに格好良くまな板だけではなく他の調理道具を収納するような方法もたくさんあります。そうした方法を取り入れれば、たんなる収納アイテムというだけでなく、料理を楽しくするディスプレイへと変わるのです。
水受け付きなど便利なものも多い
まな板スタンドはたんなるまな板を置くだけの存在として販売されているものも確かにありますし、キッチンの空き場所によってはそうした運用の方が向いていることも多々あります。しかし、その多くはそこまでのスペースを確保することが難しいキッチンばかりです。
そこで、他の機能と合体させてあるような多機能なまな板スタンドが非常に重宝します。たとえば、包丁も一緒に収納できるまな板スタンドであったり、お皿や洗い終えた食器類を一時的に置ける場所に併設できるようなまな板スタンドが挙げられます。
洗い終えた食器類を置く場所はどうあがいても必要ですから、そこにまな板スタンドが併設されていれば使わない手はありません。一石で二鳥も三鳥も効率化を図ることがキッチンの備品管理にはとても大事な事につながるのです。
まな板スタンドの選び方
まな板スタンドの必要性については十分にご理解いただけたことと思います。ここからは「まな板スタンドは必要!でもどうやってえらべばいいの?選び方を教えて!」という方に向けたレクチャーということになります。
まな板スタンドの選び方にはコツがあります。それはとても単純なことから、じっくりと考えて向き合わなければならない事、さらには実際に使ってみてよくよく自分のスタイルとの相性を検討しなければならないことも含めて存在します。
今現在のまな板の使い方もふくめて見直さなければならないこともあるので、そういった事も含めて、まな板スタンドの選び方にはどういう観点が大切なのか、そしてどのように検討すべきなのかについてご紹介します。
使用場所に合った種類で選ぶ
まな板スタンドとはいっても、まな板の保管方法によってその種類は大きく分けて3つの種類に分かれます。さらにそこからいくつかの種類にわかれてラインアップが多様化していますが、基本的には「スタンド式(自立)」と「引っかけ式(壁掛け)」と「吊り下げ式(フックなど)」となります。
後述しますが、それぞれに独自の派生した種類のまな板スタンドがあり、それぞれのメリットやデメリットがあります。あなたのキッチンがどの種類に向いているか?という点が選び方のポイントとして挙げられます。
あなたが自分のキッチンの形状の使い勝手をよく知っていれば知っているほど、まな板スタンドの選び方はより明確になります。
まな板のサイズ・枚数に合わせて選ぶ
続いての選び方のポイントは、現状のまな板の枚数やサイズを加味することです。実際にまな板スタンドを導入してからどうなるのか?という疑問点はありますが、いずれにしてもまな板スタンドを導入してみなければ分からない事もあるでしょう。
そういう時の選び方のポイントとしては「実際に使いながら考える」のもひとつの方法です。とくに100均でも購入できますので、お試しで一つ購入してみて、そのうえでまな板のサイズはこれでいいのか?まな板は本当に2枚も3枚も必要なのか?という所も検討してみましょう。
その結果として、あなたの調理スタイルに最適なまな板スタンドの姿や在り方、選び方というものが具体的にみえてくることでしょう。
錆びにくい素材で選ぶ
次の選び方ですが、水回りで使う道具ですからとうぜんスチール素材のようなものでは簡単にサビます。同じスチール素材でもビニールコーティングがしてある物もありますが、そうしたスタンドも比較的早い段階で錆びます。
コーティングそのものの精度や品質があまいものは、まな板を置いたりそれ以外の物を置いたりしているうちにちょっとぶつけたりするだけで簡単に傷がつき、日光による損耗や経年劣化で早い段階で穴が開いてしまうからです。
ですから、おすすめはステンレスのようなしっかりと錆対策をほどこしてある素材のまな板スタンドが選び方のポイントと言えます。
カビが生えても大丈夫な素材がおすすめ
また、選び方のポイントとして「カビ対策」も重要な要素です。水回り品ですので、定期的に殺菌するか風通しの良い乾燥させやすい環境下での使用でもない限り、かなりの高確率でカビが繁殖します。
一度繁殖してしまってもキッチンハイターのような塩素系漂白剤をつかって漬け置き洗いをするだけで比較的早い段階なら簡単に除去できますが、ビニール素材のコーティングのタイプはしっかりと取り切る事が難しいという欠点を持っています。
これはビニール素材そのものをカビが侵食してしまうからなので、選び方のポイントとしてビニールコーティングの種類のまな板スタンドは選ぶべきではありません。
まな板の重さを上回る耐荷重があるものを選ぶ
続いての選び方のポイントとして、直接棚や台に置くようなスタンドの種類のまな板スタンドであれば問題ありませんが、引っかけタイプや吊り下げタイプのまな板スタンドを使用するときは、事前に「まな板の重さ」を計っておきましょう。
引っかけタイプや吊り下げタイプのまな板スタンドには原則として「耐荷重」という使用できる重さの限界が決まっています。これを軽くオーバーしているまな板を使用していると、当然ですがまな板が落ちてしまったり、スタンドが壊れる原因になります。
選び方以前に、あなたのまな板の状況も把握した上で、場合によってはまな板そのものの買い替えも視野に入れなければならない点に注意しましょう。
まな板スタンドの種類と特徴
まな板スタンドは大きく分ければ3種類の系統に分けることができ、さらに機能によって5種類に分類することができます。それぞれの種類の中からあなたのキッチンやまな板にとって最適なスタンドの選び方としての特徴をご紹介します。
どれも一長一短がありますし、万能のまな板スタンドというものが存在しないことも理解できますが、すくなくとも最高はなくとも最善を選び取ることはできます。そのためにもそれぞれの種類のメリットやデメリットについて事前に知っておきましょう。
自立式タイプ
あらゆるまな板スタンドの定番の種類がこの「自立式」です。まな板数枚をホールド可能なものや包丁スタンドとしても機能出来るタイプなどその種類は多様に分かれています。もっともオーソドックスな種類のために派生の別種類も数多くみられます。
選び方のポイントのなかで、自立型のメリットはなんといっても重さの制限がなく抜群の安定性を誇っていることです。まな板を縦に置いても横においても問題ありませんし、置き場所さえあればどこにでも設置できます。
デメリットとして、置き場所がかならず必要になる事と、まな板スタンドの足回りのカビに注意しなければならない点が挙げられます。また、スタンド自体が軽い場合は逆に不安定になりかねないので、全体的に重くなる傾向にあります。
吊るすタイプ
文字通りフックやカーゴなどで吊るして収納する種類のまな板スタンドです。まな板に空けられている持ち運び用の穴に直接引っかけて管理したり、壁掛けのフックスタンドになっている物やシンク上にある収納棚から引っかけてスライドインさせる種類もあります。
おしゃれ種類のまな板スタンドのアイデアがおおく、水切れも乾燥具合も抜群のためカビなどの心配がありません。デッドスペースとしてキッチンを立体的に使うことができるので、ほかの調理器具も同じように管理すればおしゃれな空間としてディスプレイすることもできます。
デメリットとして、壁を使う場合はかべそのものがカビる可能性があることと、重いまな板を毎回引っかけたり差し込んだりするのは、高さ的に大変です。しかもある程度乾燥させている状態で引っかけるのなら問題ありませんが、濡れたままはご法度という点です。
マグネット式タイプ
キッチンの壁に耐熱用の鉄版が仕込んであるキッチンであればおすすめしたいのが「マグネットタイプ」のまな板スタンドです。キッチンの壁にマグネットが吸着するタイプの住居はまだまだめずらしいので、基本t系にはシンクを活用した使い方になります。
この種類の選び方として、イリジウムのような強力なマグネットを使っていればよいですが、そうでない場合はあまり期待できないので耐荷重には十分に注意しなければならないことが挙げられます。メンテナンス性は非常に高いので、前条件さえクリアできれば一択と言っても差し支えありません。
おしゃれで機能的にかなりすぐれたデザインのまな板スタンドがラインアップされているので、おすすめ出来るシリーズが多く、使い勝手の良さも人気となっています。
吸盤タイプ
シンクの側面に焦点を置いた種類のまな板スタンドです。キッチン周辺という場所を使用することなく、シンクだけで完結させることができるので、小回りの利くまな板を好んで使っている方におすすめできるスタンドです。
シンクの広いキッチンであれば、そのデッドスペースを最大限に有効活用することができます。吸盤タイプのメリットは空気圧による吸着のために、設置する場所を傷つけたりする事がないという点も挙げられます。しかし、デメリットもあります。
シンクは基本的に油汚れなどでかなり汚れやすいので、定期的に全体を外して清掃しなければならないことと、空気圧での吸着のために徐々にはがれやすくなってしまう事、さらに吸盤自体が摩耗してしまうということです。
水切りかごタイプ
水切りカゴや水切りバットと一緒になっているタイプのまな板スタンドです。自立型スタンドの派生タイプで、水きりバットの派生とも考えられるこの種類のスタンドは、ワンセットで洗い物をまとめてしまうことができるので、一人暮らしの食器が少ない家庭におすすめです。
おしゃれでかわいいものも多く、コンパクトなセットとして僅かなスペースを有効につかうためのツールとしてのメリットがあります。しかしデメリットとして、一般家庭で使用する場合は相応のサイズが必要になる点と、大きなまな板は倒れやすくなるという点です。
おおきなまな板を使用する場合に、なにも食器が残っていない状態ではスタンドとしての重心が不安定になり、ちょっとしたことで簡単に倒れてしまったりする可能性があることです。また、複数枚を運用することにも向いていないという点も挙げられます。
まな板スタンドのおすすめメーカー
まな板スタンドをラインアップに抱えているメーカーやブランドのなかでも、人気の高いおしゃれなラインアップを揃えているおすすめのメーカーや、機能性としてコンセプトがとても優れているおすすめのメーカーを紹介します。
まな板スタンドのなかでも際立って特殊なものや、特に奇抜なまな板スタンドを希望する場合はその限りではありませんが、すくなくとも基本的な機能を十二分に備えた優秀なデザインのまな板スタンドやキッチンツールを提供しているおすすめのメーカーをご紹介します。
無印良品
インテリアの巨頭ともいうべき定番メーカーが「無印良品」です。シンプルさとユーザビリティを最優先に考えられた極めて高いデザイン性が人気の火付け役となり、今なお成長を続けるすばらしいメーカーの一つです。
無印良品のまな板スタンドはとてもシンプルです。すこし大きなまな板と小さなまな板を挟めるように作られたかなり頑丈なステンレス素材のフレームは、中央がすこしだけ浮き上がるように設計され、設置面積を限りなく少なくすることで衛生面に配慮された作りとなっています。
山崎実業
インテリアメーカーとして創業60年を迎えた老舗のメーカーで、老舗独特の伝統的なデザインを重要視するスタイルではなく、常に新しい変化と進化を受け入れ続けてきた先鋭的なメーカーとして人気を集めています。
おしゃれでありながら抜群の機能性を備えたデザイン性をそなえており、やや割高ながらカラーコーティングに防さび防カビを備えるなど機能性においても抜群のクオリティがおすすめのラインアップを多数生み出しています。
KEYUCA
インテリアを総合的に取り扱いのあるメーカーで、関東を中心に店舗展開を行っているのが「KEYUCA(ケユカ)」です。余計な装飾を極力排しながら、エレガントさを感じさせるおしゃれな機能美を兼ね備えたデザインが人気のブランドです。
また、素材もこだわりのステンレス素材を使用しているので、頑丈さとさびにくさも機能面をしっかりと押し上げているまな板スタンドをラインアップしています。
レック
とにかく機能性と耐久性にすぐれた家庭用品をラインアップに取り揃えていることで知られているブランドでありメーカーが「レック」です。東京を拠点として1979年に商業した家庭用品や販促用品を製造しているメーカーです。
おすすめのまな板スタンド5選
ここからはそれぞれの種類のまな板スタンドのなかでも、用途別におすすめのまな板スタンドを紹介します。おしゃれなものから機能性のすぐれたものまでいろいろなまな板スタンドがありますが、まずはスタンダードにおすすめできるまな板スタンドをご紹介します。
各メーカーの代表的なまな板スタンドのなかでも、特に人気の高いおすすめのまな板スタンドから5種類を選別しています。それぞれの特徴や利点をみて、知ったうえでご自宅のキッチンでどのように活用すべきか検討してみてください。
無印良品/ステンレスまな板スタンド
無印良品の代表的なまな板スタンドです。無印良品のブランドの説明でも紹介しましたが、シンプルでしっかりとした作りと安定性の高い重量感、そして総ステンレス素材の圧倒的な耐久性が魅力のロングセラーアイテムです。
山崎実業/tower カッティングボードスタンド
シンプルで簡潔なデザインがおしゃれな山崎実業のまな板スタンドです。カラーバリエーションは白とブラウンの二色が用意されています。同サイズのまな板を二枚立てられるようになっており、四隅の柔軟性に優れた足がしっかりと本体をホールドします。
ステンレスではなく総スチールをユニクロメッキと粉体塗装で防さびと防カビ効果を付帯したタイプとなっており、スチール素材ながらしっかりと長期安定した運用ができる仕様になっています。
山崎実業/タワー 戸棚下まな板&布巾ハンガー
シンク上部にある戸板に差し込んで使うタイプのおしゃれなまな板スタンドです。それなりの大きさのまな板を2枚と、タオルハンガーとしても使えるように設計されています。スチール素材かつユニクロメッキと粉体塗装のダブルコーティングが魅力です。
KEYUCA/カッティングボードスタンド
とてもシンプルで美しさすら感じさせるケユカのおしゃれなまな板スタンドです。総ステンレス素材なのでそうそうサビることはありませんし、緩衝材としてシリコンが使われていますので、設置面もソフトに運用することが出来ます。
レック/RI2WAY包丁・まな板スタンド
オーソドックスなレックのまな板スタンドで、包丁とセットで立ててまな板を収納できるように設計されているまな板スタンドとなっています。総ステンレス鋼線で耐久性も抜群で、包丁立てを取り外して移動も出来るような機能もついています。
おすすめのおしゃれなまな板スタンド5選
続いてはおしゃれで素敵なデザインが魅力のまな板スタンドをご紹介します。シンプルで機能性のみを追及したまな板スタンドには機能美ともいえるうつくしさがありますが、インテリアとしてのエレガントさにはどうしても欠けます。
そんな「台所にも演出を」もとめる方におすすめしたいおしゃれなまな板スタンドを中心に、おすすめのまな板スタンドを選りすぐりの5品をご紹介します。デザイン性やインテリア性を求める方はぜひ参考にしてください。
リス/urbano まな板スタンド
ホワイトとブラックのカラーバリエーションが揃えられたおしゃれなまな板スタンドが「リス」の「urbano(アルバーノ)」です。本体はスチールに粉体塗装が施されたモデルで、クッションパーツにはエラストマーなどの樹脂が用いられています。
大西賢製販/Abeille まな板スタンド ネコ
ワイヤーでかたどられた猫がおしゃれなスチール素材のまな板スタンドです。大西賢製販より販売されているラインアップで、価格も1000円以内とかなりリーズナブルな価格で購入できるまな板スタンドになっています。
大西賢製販では猫をあしらったアイテムが多数リリースされていますので、それらのラインアップを合わせてセットで使うととてもおしゃれなキッチンを楽しむことができます。
山崎実業/tosca まな板スタンド
木の取っ手がとてもおしゃれなまな板スタンドが山崎実業の「トスカ」です。スチール素材にユニクロメッキと粉体塗装でダブルコーティングを施した本体に、天然木の取っ手をおしゃれにあしらって実用性を付与した本格的な北欧風デザインのアイテムとなっています。
ヨシカワ/包丁・まな板・キッチンバサミスタンド
おしゃれな桜をモチーフにしたプレートがデザインされているまな板スタンドで、本体も全て総ステンレスで仕上げられています。脱着可能な水受けトレーも付いていますので、余分な水分が原因となるカビを未然に防いでくれます。やや割高ですが、十分な価値をもったアイテムです。
ヨシカワ/栗原はるみ まな板スタンド
まるで重なり合ったフラスコのような外観がおしゃれなまな板スタンドが、「栗原はるみ/まな板スタンド」です。長く伸びたワイヤーが、栗原はるみさんデザインの専用のまな板を安定的にホールドしてくれるまな板スタンドになっています。
おすすめの100均まな板スタンド4選
100均のまな板スタンドで、使い勝手を試すのもおすすめです。100均とはいえ、おしゃれなものも使い勝手の良いものも、場合によっては100均グッズでしか出来ない便利な100均スタンドもDIYできますから、ただの100均アイテムなどとばかにできない存在になっています。
また、100均ダイソーや100均セリアなど、同じ100均でも店舗やメーカーによって100均それぞれの特徴がわかれていますので、どこの100均スタンドを購入するのかによっても違ってきます。ここではそんな、100均スタンドの中でもおすすめのまな板スタンドをご紹介します。
100均スタンドの中でも定番の物や、近年になっておしゃれになった100均スタンドなど、スタンダードなものや100均独特なアイデア100均スタンドなども含めてご紹介します。
ダイソー/まな板&なべふたスタンド
100均ダイソーで販売されているまな板となべのフタを収納できるスタンドです。横幅が広いので意外としっかりとまな板を立てられます。間の広い側にまな板を置き、少し狭い側に鍋の蓋を置いてもどちらにおいても安定するようになっています。
スチール素材に粉体塗装がほどこしてあるだけなので、そこまで長持ちはしません。ですが非常に頑丈なので、傷がついてさびるまで使おうと思うと、かなり長く利用することが可能なのでコスパは抜群です。
ダイソー/ステンレスまな板スタンド
同じく100均ダイソーで販売されているまな板スタンドで、こちらはステンレス素材のさびにくいスタンドになっています。大きなまな板と小さなまな板を合計二枚まで立てられるようになっていて、すこしだけ設置面から高い位置でホールドされます。
実際の設置面は四隅の樹脂なので、まな板の重さに負やすい点を除けば比較的使いやすいスタンドとなっています。樹脂部分は黒色なので分かりにくいですが、クロカビには注意が必要です。
セリア/ワイヤーまな板スタンド
続いては100均セリアの代表的なおすすめまな板スタンドをご紹介します。包丁とまな板を収納できる便利なスタンドで、まな板は一枚収納タイプですが、包丁は二本は収納できるようになっているのでキッチンの調理場に欲しい一台です。
スチールかつポリコーティングなので耐久性があまりよくありません。あくまでもこのタイプを使ってみる経験を積むことを目的とした場合に使い勝手が良いかどうかの判断基準としては優れたコスパを発揮します。
セリア/包丁&まな板スタンド
100均セリアのオーソドックスなタイプのまな板スタンドです。スタイリッシュでおしゃれな外観ということもあって人気のスタンドとなっています。耐荷重が500グラムまでと少々低い事と、足場の輪に逃げ場がないので水が入り込むとカビやサビの原因になりやすいというデメリットがあります。
おすすめのまな板スタンドを試してみよう!
まな板スタンドの有用性についてと、具体的なまな板スタンドの選び方にはじまり、いくつかおすすめのまな板スタンドについて紹介してまいりました。思い描いていたまな板スタンドの中でも、使いたくなったものはみつかりましたか?
どのようなスタンドでも実際に使ってみなければ、キッチンの本当の意味での使い勝手というのはいろいろと変わります。まずは試して、最適な枚数やスタンドの使い方を模索してみましょう。