サーキュレーターと扇風機の違いを徹底解説!
夏が近くなると家電量販店や総合スーパーでよく見かける扇風機とサーキュレーター。並んで展示してあることも多い、夏の人気者です。
扇風機とサーキュレーターはほぼ同じもの、と思ってる方も多いのではないでしょうか。実は大きな違いがあります。扇風機とサーキュレーターの違いについて迫ります。
サーキュレーターと扇風機の違い【目的】
見た目はよく似た扇風機とサーキュレーター。どちらも羽根を回転させることで風を起こします。見た目も、風を起こすという作用も同じなのに、呼び方に違いがあるには理由があります。
扇風機とサーキュレーターの使い方に大きな違いがあるのです。扇風機とサーキュレーターを使うときの目的について知って、よりあなたの生活に役立つものを選びましょう。
サーキュレーター
サーキュレーターの目的は空気を循環させることです。そのため、より強い風を作って直線的に遠くまで風を飛ばせるような作りになっています。
サーキュレーターの構造に注目してみましょう。扇風機だと緩やかなカーブのかかった網目になっていますが、サーキュレーター側面部分が覆われています。
これは、モーターが作った風をもれなく真っすぐ進ませるためです。側面を覆うことで作った風を集約して、まっすぐ、効果的に遠くまで飛ばすことができるようになっています。
遠くまで風が届くので、部屋全体の空気を循環させるのに適しています。冷房や暖房を使うときにサーキュレーターを使うと、部屋の空気を均一の温度に近づけることができます。エアコンと併用して使うことで電気代を節約することもできます。
扇風機
扇風機はサーキュレーターと違い、側面は網状や線状のカバーになっており、覆われていません。側面を覆わないことで、モーターで作られた風は広い方向へ向かい、心地よい風が体に当たるようになっています。
側面を覆わないことで広い範囲にいる人に風が届きます。そのうえ風は優しい強さになるので、まさに人が涼を取るのにぴったりです。
子供から大人まで安全に使えるように、最近は指などを挟みにくい網のカバーがついているものが多いです。高さ調節ができるのも、使いやすさにこだわった扇風機だからこそ。人が快適に感じられるようにリズム風やタイマーなどの工夫が多くされています。
サーキュレーターと扇風機の違い【電気代】
部屋の空気を循環させるのにはサーキュレーター、涼を取るためには扇風機を使うのがおすすめです。目的に違いはあれど、同じように羽根を回して風を作る装置でもあります。
効果は弱まりますが、扇風機とサーキュレーターは代用することも可能です。エアコンと併用する際になど、どちらを買うか迷うこともあります。電気代に違いはあるのでしょうか。計算してみました。
電気代は電力会社やプランによって異なります。ここでは比較のため、1kWの電気を1時間使った場合の料金を平均的な26円として計算しました。
サーキュレーター
サーキュレータの電気代を計算してみましょう。この後ご紹介する「アイリスオーヤマ・サーキュレーター PCF-HD15-W」は消費電力23Wです。1kWは1000Wなので、一時間使ったとすると23W÷1000W×26円=0.598円。一時間使用時の電気代は0.598円となります。
消費電力が分かれば電気代を比較することができます。消費電力はは商品情報として記載されています。気になるサーキュレーターや扇風機があれば、この方法で計算してみて下さい。
同様に「ベルソス・ 360 °サーキュレーター」でも電気代を計算してみましょう。消費電力が22Wなので22W÷1000×26円=0.572円。どちらも一時間利用してほぼ0.6~0.7円と言ったところです。
扇風機
同じように扇風機を使った時の電気代を見てみましょう。「アイリスオーヤマ・タワーファン TWF-M73」で調べてみます。扇風機では風の強さが調整できます。アイリスオーヤマ・タワーファンは風の強さが(強)(中)(弱)の三種類あります。
風の強さで消費電力が異なります。今回は風の強さが真ん中の(中)で計算してみましょう。消費電力は約25W。一時間使ったとする25W÷1000W×26円=0.65円。一時間使った時の電気代は0.65円となります。
同じくおすすめの「日立・扇風機 HEF-130R」は消費電力は40W。一時間使ったとすると40W÷1000W×26円=1.04円。一時間の電気代は1.04円となります。
電気代については、サーキュレーターも扇風機も0.6円~1円くらいの幅に収まるようです。電気代の違いはサーキュレータと扇風機による差というよりも、機種による違いが大きいことがわかりました。
サーキュレーターの効果的な使い方
室内の空気の循環をしてくれるサーキュレーター。エアコンなどを使った際の室内の温度のムラを解消してくるので人気です。暑い時期だけでなく寒い時期にも活躍する優れものです。
しかし、サーキュレーターにはそれ以外にも役立つ使い方のある家電です。ここでは、サーキュレーターの効果的な使い方をご紹介します。賢い使い方を知ってサーキュレーターを今まで以上に活躍させてください。
エアコンの空気を隣の部屋に
サーキュレーターを使えばエアコンのある部屋だけでなく、隣の部屋を快適にすることもできます。例えば、リビングのエアコンで冷房を付けたときに、サーキュレーターを使えば、隣の部屋に冷気を送ることができます。
使い方は簡単。エアコンの下にサーキュレーターを置き、涼しくしたい部屋の方向に向けてスイッチを入れればOK。サーキュレーターが冷気を強い風で隣の部屋に運んでくれます。
扇風機よりも強く遠くまで風を届けることができる、サーキュレーターだからこそ、二部屋の空気を循環させることができます。もちろん冷房だけでなく暖房でも使えます。
温度調節がしにくいエアコンで冷えすぎてしまう場合にも、隣の部屋と冷房を共有することで冷えすぎ防止をすることもできます。
空気循環
窓のない部屋などでは、空気が何となく重いと感じることがありませんか。そんな時もサーキュレーターが活躍します。ドアを開けて換気ができるようにしたらドアを背にサーキュレーターを置きます。
スイッチを入れれば、部屋の外の空気を効果的に入れて、部屋の空気を入れ替えてくれます。バスルームの湿気などを部屋の外に出したいときや、換気をしたいときなどにも同じような使い方をしてみて下さい。
洗濯物の乾燥
部屋干しすると洗濯物がよく乾かなくて困る、という経験をした方も多いのではないでしょうか。サーキュレーターは洗濯物を部屋干しする際にも効果を発揮します。
部屋干しするときには、扇風機を回しておくと良いという話もよく聞きます。もちろん、扇風機でも風を起こして洗濯物の湿気をとばしてくれます。しかし、効果はサーキュレーターの方が高いです。
実はサーキュレーターは扇風機よりも向きを変える幅が広いです。扇風機では上向きにすることは難しいですが、サーキュレーターならお手の物。
洗濯物の下において下から送風するという使い方ができます。洗濯物の下から風を送るとハンガーやシャツの中にも風が通り効果的に洗濯物を乾かすことができます。
サーキュレーターと扇風機に迷ったら?
サーキュレーターと扇風機、予算の関係や置き場所の関係で、どちらか片方だけ購入したい場合もあります。その場合、どちらを購入するか迷ってしまいます。
そんな時はどちらを購入したらよいのでしょうか。基本的に代用することもできる扇風機とサーキュレーター、決め手に欠けるという意見も。
そんな時はどちらをメインにしたいかを考えてみて下さい。空気循環をメインに考えるならばサーキュレーター、涼を取ることを優先するなら扇風機です。若干効果は弱まりますが、部屋の空気を循環に扇風機を用いるという使い方は可能です。
一方、サーキュレーターで涼を取ることも可能ですが、心配なこともあります。風が強いので長時間サーキュレーターの風を体に浴び続けると、冷えすぎなどで体調を崩してしまうこともあります。夏に涼を取る使い方をしたい場合は、扇風機を買っておく方がおすすめです。
1台2役のタイプも
どちらか一方に決めなくても済む選択肢もあります。扇風機とサーキュレーターの機能を両方盛り込んだ嬉しい1台2役のサーキュレーター扇風機も販売しています。このサーキュレーター扇風機なら、強い直線的な風を出すことも、扇風機の優しい風を出すこともできて人気です。
また、サーキュレーターにはあまり装備されていない、タイマーや首振り機能などもついている種類もあります。どちらも欲しい!という方や省スペースで両方使いたいという方は是非調べてみて下さい。
サーキュレーターと扇風機の人気モデルをチェック!
サーキュレーターと扇風機、どちらが自分の生活スタイルに合いそうですか?もちろん店頭で商品をいろいろ見てから決めるのもおすすめです。
ここではサーキュレーターと扇風機の人気モデルを集めてみました。どれも魅力的なサーキュレーターと扇風機です。ぜひ購入の参考にして下さい。
サーキュレーター
まず、サーキュレータの人気モデルをご紹介します。サーキュレーターは主にパワフルで直線的な風を起こすことで空気の流れを作ることが得意です。
サーキュレータを購入する際は、羽根を保護するカバーの形状に注目してみて下さい。渦を巻くような作りになっているものはスパイラル気流を生み出し、より強い風を遠くまで送れる作りになっています。ご紹介する3点はどれもスパイラル気流を作り出す人気のモデルになっています。
山善・壁掛式サーキュレーター YAR-VK15
機械機器なども取り扱う山善では住宅設備機器や家庭機器なども取り扱っています。そんな山善のおすすめサーキュレーターは「壁掛式サーキュレーター YAR-VK15」です。サーキュレーターというと床に置くタイプが多いです。
「壁掛式サーキュレーター YAR-VK15」は壁掛け式。いつも使う場所が決まっている場合は場所も取らなくておすすめです。取付けも簡単で、特別な技術はいりません。取り付けた後はリモコンで操作できます。タイマー機能、首振り機能に風量調節と嬉しい機能も盛りだくさんです。
アイリスオーヤマ・サーキュレーター PCF-HD15-W
アイリスオーヤマ・サーキュレーター PCF-HD15-Wはコンパクトなサーキュレーターでお値段も手ごろなのが人気の商品です。コンパクトサイズではあるもののパワフルな風を作ります。
8畳の部屋でも、部屋の隅々まで風を送ることができる優れものです。上下の角度調節は20°から真上の90°まででき、左右45°への首振り機能、風量調節つきです。さらに家計にやさしい節電タイプです。
ベルソス・ 360 °サーキュレーター
サーキュレーターの人気モデル「ベルソス・ 360°サーキュレーター」の人気の理由は360°どの向きへも風が送れる自動首振り機能。もちろん角度を固定することもできるので、使い方も広がります。
タイマー機能にオートオフ機能、風量調節機能もついてリモコンで操作もできる高機能。清潔さへの気配りもあり、本体から取り外せる部品は水洗いできます。サーキュレーターをいつでも清潔に保つことができます。
扇風機
扇風機のおすすめ人気モデルもご紹介します。夏の風物詩ともいえる扇風機。扇風機ならではの快適に過ごせる工夫を凝らした人気のモデルを3点ご紹介。
リビングにも似合うスリムなデザインや機能は扇風機など、個性派揃い。使いやすさはもちろん、ワンランク上の快適さを感じられる扇風機を集めてみました。
アイリスオーヤマ・タワーファン TWF-M73
スタイリッシュな「アイリスオーヤマ・タワーファン TWF-M73」も人気です。部屋の雰囲気を壊さなおしゃれな見た目でリビングにも馴染むのが人気のモデル。縦長なので省スペースなもの嬉しいところ。
省スペースなのに扇風機よりも縦長なので足元から頭まで涼しい風を送ることができます。また、扇風機の羽根に触れることがないので小さなお子様やペットを飼っているおうちでも安心して使っていただけます。
日立・扇風機 HEF-130R
強い風が苦手な方におすすめなのが、「日立・扇風機 HEF-130R」です。何と言っても目玉はうちわ風。人がうちわで作り出すような風を再現。扇風機の強い風が苦手な方にもおすすめできます。風量調節は通常の3段よりも1段多い4段のものと、さらに多い6段のものから選べます。
運転モードにはおやすみ運転とリズム運転があり、痒い所に手が届く使いやすい仕様になっています。リモコンありのタイプとなしのタイプ、さらに温度センサーがついたタイプなど展開が多いのでカスタマイズしたような扇風機がチョイスできます。
シャープ・扇風機 PJ-J3AS-W
シンプルなつくりからは想像できない高機能扇風機、「シャープ・扇風機 PJ-J3AS-W」もおすすめ。プラズマクラスター機能搭載で、空気を消臭浄化効果が期待できます。気になるたばこの臭いや部屋干しの生乾きの臭いも消臭してくれます。
プラズマクラスターを集中的に当てることで気になる臭いを消臭。ソファなどの布類についた臭い料理のにおいや、衣類についた汗の臭いも消臭できるので使い方は涼しむことに留まりません。
サーキュレーターと扇風機の違いを参考に効果的に使おう!
サーキュレーターと扇風機は一括りにされがちです。しかし空気を循環させるサーキュレーターと、涼しく過ごすための工夫のされた扇風機には構造から大きな違いがありました。
お互い代用も可能ですが、注意したいポイントもあります。それぞれの長所を良く知っていれば、上手く生活に取り入れることができます。より賢く快適な生活にぜひ役立ててください。